注目トピックス 市況・概況
7月19日のNY為替概況
配信日時:2022/07/20 04:10
配信元:FISCO
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は137円44銭まで下落後、138円20銭まで上昇し、引けた欧州通貨高に対してドル売りが優勢となったほか、米6月住宅着工件数・許可件数が前月から減少したため7月連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げ観測を受けたドル買いがさらに後退。その後、米債利回りの上昇に伴うドル買いが再燃した。
ユーロ・ドルは1.0224ドルから1.0263ドルまで強含み、引けた。関係筋の話として、欧州中央銀行(ECB)が今週実施する定例理事会で真剣に0.5%の利上げを検討すると報じられたため、大幅利上げを織り込むユーロ買いが加速。さらに、関係筋の話として、ロシアが天然ガスのパイプライン、ノルドストリーム1を21日に供給量減らして再開すると報じられたため欧州経済の成長減速懸念が緩和したこともユーロの買戻しにつながった。
ユーロ・円は140円71銭から141円45銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.2045ドルまで上昇後、1.1990ドルまで反落した。英国中銀のベイリー総裁が8月金融政策決定会合で0.5%の利上げも選択肢になるとしたほか、量的引き締め(QT)の詳細を8月に公表するとしたためポンド買いに拍車がかかった。
ドル・スイスは0.9655フランまで下落後、0.9694フランへ強含んだ。
[経済指標] ・米・6月住宅着工件数:155.9万戸(予想:158.0万戸、5月:159.1万戸←154.9万戸)・米・6月住宅建設許可件数:168.5万戸(予想:165.0万戸、5月:169.5万戸)
<KY>
ユーロ・ドルは1.0224ドルから1.0263ドルまで強含み、引けた。関係筋の話として、欧州中央銀行(ECB)が今週実施する定例理事会で真剣に0.5%の利上げを検討すると報じられたため、大幅利上げを織り込むユーロ買いが加速。さらに、関係筋の話として、ロシアが天然ガスのパイプライン、ノルドストリーム1を21日に供給量減らして再開すると報じられたため欧州経済の成長減速懸念が緩和したこともユーロの買戻しにつながった。
ユーロ・円は140円71銭から141円45銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.2045ドルまで上昇後、1.1990ドルまで反落した。英国中銀のベイリー総裁が8月金融政策決定会合で0.5%の利上げも選択肢になるとしたほか、量的引き締め(QT)の詳細を8月に公表するとしたためポンド買いに拍車がかかった。
ドル・スイスは0.9655フランまで下落後、0.9694フランへ強含んだ。
[経済指標] ・米・6月住宅着工件数:155.9万戸(予想:158.0万戸、5月:159.1万戸←154.9万戸)・米・6月住宅建設許可件数:168.5万戸(予想:165.0万戸、5月:169.5万戸)
<KY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況