注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日ぶり大幅反落、ファーストリテが1銘柄で約69円分押し下げ
配信日時:2022/07/06 12:56
配信元:FISCO
6日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり31銘柄、値下がり193銘柄、変わらず1銘柄となった。
日経平均は3日ぶり大幅反落。333.61円安の26089.86円(出来高概算7億1393万株)で前場の取引を終えている。
5日の米株式市場でダウ平均は129.44ドル安(-0.41%)と反落。深刻な景気後退懸念から欧州株安を引き継いで大幅下落でスタート。5月製造業受注や耐久財受注が予想外に改善したことで売りの勢いは弱まったが、原油価格の急落もあり、ダウ平均は終日軟調に推移。米長期金利が大幅に低下するなか、引けにかけてはハイテクの上昇で下げ幅を縮小した。金利低下を追い風にナスダック総合指数は+1.74%と続伸。欧州株の急落やダウ平均の下落を引き継いで日経平均は233.07円安からスタート。午前中ごろにかけて下げ渋る動きも見られたが、ダウ平均先物が下落に転じたことで再び売りが膨らみ、アジア市況も軟調な中、一時26000円割れを窺う水準まで下落した。
個別では、原油価格の急落を受けてINPEX<1605>、石油資源開発<1662>、コスモエネHD<5021>が急落。コモディティ価格も全般下落しており、住友鉱<5713>、日本製鉄<5401>の市況関連株のほか、三井物産<8031>、三菱商事<8058>の商社株も軒並み大幅安。前日急伸していた大阪チタ<5726>も急反落。三菱重<7011>、IHI<7013>の防衛関連も揃って急落。トヨタ自<7203>、マツダ<7261>の自動車関連も総じて売り優勢。米長期金利の大幅低下で三菱UFJ<8306>、第一生命HD<8750>も厳しい下げ。連日急伸していた東京電力HD<9501>も利食い売りから急落。3-5月期業績の増益率鈍化などから出尽くし感が先行したエスプール<2471>は急落し、東証プライム市場の値下がり率上位にランクイン。ソニーG<6758>は外資証券のレーティング格下げが観測されている。
一方、レーザーテック<6920>、キーエンス<6861>が逆行高。米金利低下やナスダック高を追い風にベイカレント<6532>、エムスリー<2413>、SHIFT<3697>などのグロース(成長)株が総じて強い動き。東証プライム市場の値上がり率上位にはラクス<3923>、Sansan<4443>、SREHD<2980>の中小型グロース株が多く入っている。業績予想を上方修正したラクト・ジャパン<3139>が急伸し、値上がり率トップとなった。記念配当の実施を発表したキューブシステム<2335>も急伸。決算が好感されたところではウエルシアHD<3141>、ハニーズHD<2792>が大幅に上昇した。
セクターでは鉱業、石油・石炭、電気・ガスを筆頭に全般売り優勢。一方、精密機器、医薬品、情報・通信の3業種が上昇となった。東証プライム市場の値下がり銘柄は全体の74%、対して値上がり銘柄は23%となっている。
値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約69円押し下げた。同2位はダイキン<6367>となり、ファナック<6954>、コナミG<9766>、ソニーG<6758>、トヨタ自<7203>、東エレク<8035>などがつづいた
一方、。値上がり寄与トップはエムスリー<2413>となり1銘柄で日経平均を約15円押し上げた。同2位はエーザイ<4523>となり、ネクソン<3659>、中外薬<4519>、キッコーマン<2801>、花王<4452>、キーエンス<6861>がつづいた。
*11:30現在
日経平均株価 26089.86(-333.61)
値上がり銘柄数 31(寄与度+67.55)
値下がり銘柄数 193(寄与度-401.16)
変わらず銘柄数 1
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<2413> エムスリー 4264 180 +15.18
<4523> エーザイ 6110 285 +10.02
<3659> ネクソン 2923 88 +6.19
<4519> 中外薬 3628 57 +6.01
<2801> キッコマン 7530 130 +4.57
<4452> 花王 5710 106 +3.73
<6861> キーエンス 47820 1010 +3.55
<6981> 村田製 7384 90 +2.53
<2802> 味の素 3380 68 +2.39
<6645> オムロン 6974 63 +2.21
<4704> トレンド 7050 40 +1.41
<4578> 大塚HD 4930 34 +1.19
<9064> ヤマトHD 2232 33 +1.16
<4543> テルモ 4108 8 +1.12
<4063> 信越化 15835 30 +1.05
<2503> キリンHD 2175 27.5 +0.97
<6976> 太陽誘電 4385 20 +0.70
<7832> バンナムHD 10035 15 +0.53
<5232> 住友大阪 3460 145 +0.51
<1925> 大和ハウス 3149 11 +0.39
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<9983> ファーストリテ 68300 -1990 -69.93
<6367> ダイキン工 21395 -680 -23.90
<6954> ファナック 21080 -385 -13.53
<9766> コナミG 7330 -300 -10.54
<6758> ソニーG 10815 -290 -10.19
<7203> トヨタ自 2059.5 -57 -10.02
<8035> 東エレク 42310 -260 -9.14
<6971> 京セラ 6962 -125 -8.79
<8058> 三菱商事 3765 -215 -7.56
<8015> 豊田通商 4280 -190 -6.68
<6305> 日立建機 2798 -186 -6.54
<6301> コマツ 2835.5 -176.5 -6.20
<8031> 三井物産 2766 -167.5 -5.89
<8766> 東京海上 7806 -332 -5.83
<6988> 日東電 8500 -160 -5.62
<9433> KDDI 4279 -25 -5.27
<4507> 塩野義薬 6834 -150 -5.27
<4021> 日産化 6380 -140 -4.92
<7269> スズキ 4151 -139 -4.88
<6902> デンソー 6881 -134 -4.71
<CS>
日経平均は3日ぶり大幅反落。333.61円安の26089.86円(出来高概算7億1393万株)で前場の取引を終えている。
5日の米株式市場でダウ平均は129.44ドル安(-0.41%)と反落。深刻な景気後退懸念から欧州株安を引き継いで大幅下落でスタート。5月製造業受注や耐久財受注が予想外に改善したことで売りの勢いは弱まったが、原油価格の急落もあり、ダウ平均は終日軟調に推移。米長期金利が大幅に低下するなか、引けにかけてはハイテクの上昇で下げ幅を縮小した。金利低下を追い風にナスダック総合指数は+1.74%と続伸。欧州株の急落やダウ平均の下落を引き継いで日経平均は233.07円安からスタート。午前中ごろにかけて下げ渋る動きも見られたが、ダウ平均先物が下落に転じたことで再び売りが膨らみ、アジア市況も軟調な中、一時26000円割れを窺う水準まで下落した。
個別では、原油価格の急落を受けてINPEX<1605>、石油資源開発<1662>、コスモエネHD<5021>が急落。コモディティ価格も全般下落しており、住友鉱<5713>、日本製鉄<5401>の市況関連株のほか、三井物産<8031>、三菱商事<8058>の商社株も軒並み大幅安。前日急伸していた大阪チタ<5726>も急反落。三菱重<7011>、IHI<7013>の防衛関連も揃って急落。トヨタ自<7203>、マツダ<7261>の自動車関連も総じて売り優勢。米長期金利の大幅低下で三菱UFJ<8306>、第一生命HD<8750>も厳しい下げ。連日急伸していた東京電力HD<9501>も利食い売りから急落。3-5月期業績の増益率鈍化などから出尽くし感が先行したエスプール<2471>は急落し、東証プライム市場の値下がり率上位にランクイン。ソニーG<6758>は外資証券のレーティング格下げが観測されている。
一方、レーザーテック<6920>、キーエンス<6861>が逆行高。米金利低下やナスダック高を追い風にベイカレント<6532>、エムスリー<2413>、SHIFT<3697>などのグロース(成長)株が総じて強い動き。東証プライム市場の値上がり率上位にはラクス<3923>、Sansan<4443>、SREHD<2980>の中小型グロース株が多く入っている。業績予想を上方修正したラクト・ジャパン<3139>が急伸し、値上がり率トップとなった。記念配当の実施を発表したキューブシステム<2335>も急伸。決算が好感されたところではウエルシアHD<3141>、ハニーズHD<2792>が大幅に上昇した。
セクターでは鉱業、石油・石炭、電気・ガスを筆頭に全般売り優勢。一方、精密機器、医薬品、情報・通信の3業種が上昇となった。東証プライム市場の値下がり銘柄は全体の74%、対して値上がり銘柄は23%となっている。
値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約69円押し下げた。同2位はダイキン<6367>となり、ファナック<6954>、コナミG<9766>、ソニーG<6758>、トヨタ自<7203>、東エレク<8035>などがつづいた
一方、。値上がり寄与トップはエムスリー<2413>となり1銘柄で日経平均を約15円押し上げた。同2位はエーザイ<4523>となり、ネクソン<3659>、中外薬<4519>、キッコーマン<2801>、花王<4452>、キーエンス<6861>がつづいた。
*11:30現在
日経平均株価 26089.86(-333.61)
値上がり銘柄数 31(寄与度+67.55)
値下がり銘柄数 193(寄与度-401.16)
変わらず銘柄数 1
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<2413> エムスリー 4264 180 +15.18
<4523> エーザイ 6110 285 +10.02
<3659> ネクソン 2923 88 +6.19
<4519> 中外薬 3628 57 +6.01
<2801> キッコマン 7530 130 +4.57
<4452> 花王 5710 106 +3.73
<6861> キーエンス 47820 1010 +3.55
<6981> 村田製 7384 90 +2.53
<2802> 味の素 3380 68 +2.39
<6645> オムロン 6974 63 +2.21
<4704> トレンド 7050 40 +1.41
<4578> 大塚HD 4930 34 +1.19
<9064> ヤマトHD 2232 33 +1.16
<4543> テルモ 4108 8 +1.12
<4063> 信越化 15835 30 +1.05
<2503> キリンHD 2175 27.5 +0.97
<6976> 太陽誘電 4385 20 +0.70
<7832> バンナムHD 10035 15 +0.53
<5232> 住友大阪 3460 145 +0.51
<1925> 大和ハウス 3149 11 +0.39
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<9983> ファーストリテ 68300 -1990 -69.93
<6367> ダイキン工 21395 -680 -23.90
<6954> ファナック 21080 -385 -13.53
<9766> コナミG 7330 -300 -10.54
<6758> ソニーG 10815 -290 -10.19
<7203> トヨタ自 2059.5 -57 -10.02
<8035> 東エレク 42310 -260 -9.14
<6971> 京セラ 6962 -125 -8.79
<8058> 三菱商事 3765 -215 -7.56
<8015> 豊田通商 4280 -190 -6.68
<6305> 日立建機 2798 -186 -6.54
<6301> コマツ 2835.5 -176.5 -6.20
<8031> 三井物産 2766 -167.5 -5.89
<8766> 東京海上 7806 -332 -5.83
<6988> 日東電 8500 -160 -5.62
<9433> KDDI 4279 -25 -5.27
<4507> 塩野義薬 6834 -150 -5.27
<4021> 日産化 6380 -140 -4.92
<7269> スズキ 4151 -139 -4.88
<6902> デンソー 6881 -134 -4.71
<CS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況