みんかぶニュース 市況・概況
明日の決算発表予定 SBI、フリージアなど6社 (5月26日)
配信日時:2022/05/26 15:11
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧
開始日 終了日 コード 銘柄名 買付価格 備考
25/04/11 25/05/29 <4173> WACUL 502円 上場廃止予定
25/04/28 25/05/28 <6755> 富士通ゼネラル 2,808円 上場廃止予定
25/04/11 25/05/27 <8886> ウッドフレンズ 1,720円 上場廃止予定
25/04/10 25/05/26 <2437> Shinwa Wise Hold 400円 -
25/04/04 25/05/21 <6135> 牧野フライス製作所 11,000円 上場廃止予定
25/04/21 25/05/21 <7408> ジャムコ 1,800円 上場廃止予定
25/03/17 25/05/15 <4267> ライトワークス 2,179円 上場廃止予定
25/03/31 25/05/14 <3497> LeTech 686円 上場廃止予定
25/04/14 25/05/14 <5357> ヨータイ 1,810円 -
25/03/17 25/05/07 <5585> エコナビスタ 2,190円 上場廃止予定
25/03/24 25/05/07 <3328> BEENOS 4,000円 上場廃止予定
25/04/04 25/05/02 <8058> 三菱商事 2,291円 -
25/03/17 25/04/28 <7958> 天馬 3,580円 上場廃止予定
※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。
株探ニュース
2025/04/26 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】日銀政策会合、ISM製造業指数、米雇用統計 (4月28日~5月4日)
――――――――――――――――――― 4月28日 (月) ――
◆国際経済etc
・カナダ総選挙の投開票日
【海外決算】
[欧]NXPセミコンダクターズ
――――――――――――――――――― 4月29日 (火) ――
◆国内経済
★国内市場休場 (昭和の日)
◆国際経済etc
・ドイツ5月Gfk消費者信頼感 (15:00)
・ユーロ圏3月マネーサプライM3 (17:00)
・ユーロ圏4月消費者信頼感[確報値] (18:00)
・ユーロ圏4月景況感指数 (18:00)
・米国3月卸売在庫 (21:30)
・米国2月S&Pケースシラー住宅価格 (22:00)
・米国2月FHFA住宅価格指数 (22:00)
★米国4月コンファレンスボード消費者信頼感指数 (23:00)
・米国3月JOLTS求人件数 (23:00)
【海外決算】
[米]ビザ、コカ・コーラ、ファイザー、ハネウェル・インターナショナル、スターバックス、ゼネラル・モーターズ、ニューコア、テラダイン、クラフトハインツ/[英]アストラゼネカ、BP/[独]ドイツ銀行、アディダス
――――――――――――――――――― 4月30日 (水) ――
◆国内経済
★日銀金融政策決定会合 (1日目)
★3月鉱工業生産 (8:50)
・3月商業動態統計 (8:50)
・3月建機出荷 (13:00)
・3月自動車輸出実績 (13:00)
・2月景気動向指数[改定値] (14:00)
・3月新設住宅着工件数 (14:00)
・外国為替平衡操作の実施状況 (19:00)
・LINEヤフー <4689> 、決済サービス「LINE Pay」の日本国内におけるサービスを終了
◆国際経済etc
・ベトナム市場休場
★中国4月製造業PMI (10:30)
・中国4月非製造業PMI (10:30)
・中国4月財新製造業PMI (10:45)
・ドイツ4月失業率 (16:55)
・ドイツ1-3月期GDP (17:00)
・ユーロ圏1-3月期GDP (18:00)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
・ドイツ4月消費者物価指数 (21:00)
★米国4月ADP雇用統計 (21:15)
★米国1-3月期GDP (21:30)
・米国1-3月期雇用コスト指数 (21:30)
・米国4月シカゴ購買部協会景気指数 (22:45)
★米国3月個人所得 (23:00)
★米国3月個人消費支出 (23:00)
・米国3月仮契約住宅販売指数 (23:00)
・米国週間石油在庫統計 (23:30)
【海外決算】
[米]★マイクロソフト、★メタ・プラットフォームズ、クアルコム、キャタピラー/[韓]サムスン電子/[英]GSK/[仏]エアバス、ソシエテ・ジェネラル/[独]メルセデス・ベンツグループ、フォルクスワーゲン
◆新規上場、市場変更 など
〇テクノスジャパン <3666> [東証S]:上場廃止
――――――――――――――――――― 5月 1日 (木) ――
◆国内経済
★日銀金融政策決定会合、終了後に政策金利を発表
・4月消費動向調査 (14:00)
・4月新車販売 (14:00)
・4月軽自動車販売台数 (14:00)
★植田和男日銀総裁が記者会見 (15:30)
・経済・物価情勢の展望(展望レポート)
◆国際経済etc
★中国(労働節に伴う大型連休、~5日)イタリア、インド、インドネシア、シンガポール、タイ、トルコ、ドイツ、フィリピン、フランス、ブラジル、ベトナム、マレーシア、メキシコ、香港、韓国、台湾市場休場 (レイバー・デー)
・米国新規失業保険申請件数 (21:30)
・米国4月製造業PMI[確報値] (22:45)
★米国4月ISM製造業景気指数 (23:00)
・米国3月建設支出 (23:00)
・赤澤経済再生担当大臣が米国の関税措置を巡って2回目の閣僚交渉を行う見通し
【海外決算】
[米]★アップル、★アマゾン・ドット・コム、イーライ・リリー、マスターカード、マクドナルド、アムジェン、KKR、エアビーアンドビー、バイオジェン、ハーレーダビットソン、リンデ
――――――――――――――――――― 5月 2日 (金) ――
◆国内経済
★3月完全失業率 (8:30)
★3月有効求人倍率 (8:30)
・4月マネタリーベース (8:50)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・ファストリ <9983> が4月国内ユニクロ売上推移速報を公表
◆国際経済etc
★中国、ベトナム市場休場 (レイバー・デー)
・ドイツ4月製造業PMI[確報値] (16:55)
・ユーロ圏4月製造業PMI[確報値] (17:00)
・ユーロ圏4月消費者物価指数 (18:00)
・ユーロ圏3月失業率 (18:00)
★米国4月雇用統計 (21:30)
・米国3月製造業新規受注 (23:00)
・米国3月耐久財受注[確報値] (23:00)
【海外決算】
[米]エクソン・モービル、シェブロン/[英]シェル
◆新規上場、市場変更 など
○パルマ <3461> [東証S]:名証M上場 (重複上場)
――――――――――――――――――― 5月 3日 (土) ――
◆国際経済etc
・バークシャー・ハサウェイ株主総会
――――――――――――――――――― 5月 4日 (日) ――
◆国際経済etc
・アジア開発銀行 (ADB) 年次総会 (ミラノ、~7日)
・日中韓財務大臣・中央銀行総裁会議 (ミラノ)
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/04/26 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (4月25日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※4月25日終値の4月18日終値に対する騰落率
東証33業種 値上がり: 25 業種 値下がり: 8 業種
東証プライム:1632銘柄 値上がり:1093 銘柄 値下がり: 516 銘柄 変わらず他: 23 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 非鉄金属(0263) +7.16 フジクラ <5803> 、住友電 <5802> 、古河電 <5801>
2. その他製品(0269) +6.23 任天堂 <7974> 、アシックス <7936> 、イトーキ <7972>
3. パルプ・紙(0256) +5.43 大王紙 <3880> 、王子HD <3861> 、三菱紙 <3864>
4. 電気機器(0266) +5.23 ニデック <6594> 、安川電 <6506> 、コクサイエレ <6525>
5. 卸売業(0276) +5.19 杉本商 <9932> 、ジェコス <9991> 、丸紅 <8002>
6. 海運業(0272) +5.07 川崎汽 <9107> 、飯野海 <9119> 、郵船 <9101>
7. 保険業(0280) +4.85 アニコムHD <8715> 、第一生命HD <8750> 、MS&AD <8725>
8. 輸送用機器(0267) +4.46 アイシン <7259> 、ティラド <7236> 、武蔵精密 <7220>
9. ガラス・土石(0261) +3.75 MARUWA <5344> 、特殊陶 <5334> 、日東紡 <3110>
10. 電気・ガス(0270) +3.66 レノバ <9519> 、メタウォータ <9551> 、北海電 <9509>
11. 化学(0257) +3.33 メック <4971> 、デクセリ <4980> 、トリケミカル <4369>
12. 精密機器(0268) +3.23 メニコン <7780> 、東京精 <7729> 、A&Dホロン <7745>
13. 証券・商品(0279) +3.01 ジャフコG <8595> 、スパークス <8739> 、アイザワ証G <8708>
14. 機械(0265) +2.84 ジェイテクト <6473> 、マルマエ <6264> 、野村マイクロ <6254>
15. 銀行業(0278) +2.29 栃木銀 <8550> 、名古屋銀 <8522> 、京都FG <5844>
16. その他金融業(0281) +1.98 ジャックス <8584> 、オリコ <8585> 、プレミアG <7199>
17. 金属製品(0264) +1.96 SUMCO <3436> 、RSテクノ <3445> 、ニッパツ <5991>
18. 医薬品(0258) +1.56 第一三共 <4568> 、JCRファ <4552> 、ネクセラ <4565>
19. ゴム製品(0260) +1.30 住友理工 <5191> 、浜ゴム <5101> 、住友ゴ <5110>
20. 繊維製品(0255) +1.23 クラボウ <3106> 、TSIHD <3608> 、セーレン <3569>
21. 空運業(0273) +1.12 JAL <9201>
22. 建設業(0253) +0.97 三井住友建設 <1821> 、新日本空調 <1952> 、東京エネシス <1945>
23. サービス業(0283) +0.85 タナベCG <9644> 、Jマテリアル <6055> 、ドリームI <4310>
24. 鉄鋼(0262) +0.57 菱製鋼 <5632> 、中部鋼鈑 <5461> 、大同特鋼 <5471>
25. 水産・農林業(0251) +0.44 サカタタネ <1377> 、ユキグニ <1375> 、マルハニチロ <1333>
26. 石油・石炭(0259) -0.15 ENEOS <5020>
27. 倉庫・運輸(0274) -0.41 三井倉HD <9302> 、エーアイテイ <9381> 、安田倉 <9324>
28. 情報・通信業(0275) -0.56 OBC <4733> 、スクエニHD <9684> 、ラインヤフー <4689>
29. 不動産業(0282) -0.61 野村不HD <3231> 、グッドコムA <3475> 、スターマイカ <2975>
30. 小売業(0277) -0.68 しまむら <8227> 、ブロンコB <3091> 、パルHD <2726>
31. 食料品(0254) -1.00 山パン <2212> 、わらべ日洋 <2918> 、森永乳 <2264>
32. 陸運業(0271) -1.64 JR東日本 <9020> 、サカイ引越 <9039> 、ニッコンHD <9072>
33. 鉱業(0252) -2.19 日鉄鉱 <1515> 、INPEX <1605> 、石油資源 <1662>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2025/04/26 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは20ドル高と4日続伸 (4月25日)
― ダウは20ドル高と4日続伸、米中対立への過度な警戒和らぐ、アルファベット好決算でハイテク株に買い ―
NYダウ 40113.50 ( +20.10 )
S&P500 5525.21 ( +40.44 )
NASDAQ 17382.94 ( +216.90 )
米10年債利回り 4.237 ( -0.083 )
NY(WTI)原油 63.02 ( +0.23 )
NY金 3298.4 ( -50.2 )
VIX指数 24.84 ( -1.63 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 36000 ( +220 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 36105 ( +325 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/04/26 07:47
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 220円高 (4月25日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 36000 ( +220 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 36105 ( +325 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/04/26 07:37
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】海外勢と信託銀、事法が買い越す一方、個人は売り越す (4月第3週)
●海外勢と信託銀、事法が買い越す一方、個人は売り越す
東証が24日に発表した4月第3週(14日~18日)の投資部門別売買動向(現物)によると、日米関税交渉で為替について言及がなかったことが好感され、日経平均株価が前週末比1144円高の3万4730円と4週ぶりに大幅上昇したこの週は、海外投資家は3週連続で買い越した。買越額は1503億円億円と前週の1582億円から若干縮小した。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で4週ぶりに買い越した。買越額は2024億円だった。前週は3401億円の売り越し。現物と先物の合算でも4週ぶりに買い越し、買越額は3527億円だった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行が2週連続で買い越し、買越額は919億円と前週の1730億円から減少した。自社株買いが中心とみられる事業法人は3週連続で買い越し、買越額は1849億円と前週の3653億円から大幅に縮小した。
一方、個人投資家は2週連続で売り越し、売越額は2305億円と前週の1177億円から拡大した。相場の大幅反発を受けて逆張り志向の強い個人は利益確定売りに動いたようだ。証券会社の自己売買が3週連続で売り越し、売越額は2290億円と前週の6736億円から大幅に減少した。
日経平均が4週ぶりに大幅反発する中、海外投資家と信託銀行、事業法人が買い越す一方、個人投資家は売り越した。
■投資部門別売買代金差額 (4月14日~18日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全49社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
4月 ―――
第3週 1,503 919 ▲2,305 [ ▲2,166 ▲139 ] 34,730円 ( +1144 円)
第2週 1,582 1,730 ▲1,177 [ 987 ▲2,164 ] 33,585円 ( -195 円)
第1週 6,011 ▲1,941 7,209 [ 5,226 1,982 ] 33,780円 ( -3339 円)
3月 ―――
第4週 ▲8,416 ▲7,917 4,782 [ 3,069 1,713 ] 37,120円 ( -556 円)
第3週 2,611 ▲755 ▲4,729 [ ▲5,565 836 ] 37,677円 ( +623 円)
第2週 ▲8,085 555 ▲1,309 [ ▲1,002 ▲306 ] 37,053円 ( +165 円)
第1週 ▲1,015 3,342 ▲4,319 [ ▲3,600 ▲718 ] 36,887円 ( -268 円)
2月 ―――
第4週 ▲6,071 ▲393 5,181 [ 2,222 2,959 ] 37,155円 ( -1621 円)
第3週 ▲1,632 ▲339 1,751 [ 417 1,333 ] 38,776円 ( -372 円)
第2週 964 ▲680 ▲1,001 [ ▲1,541 540 ] 39,149円 ( +362 円)
第1週 ▲2,657 637 4,892 [ 2,394 2,497 ] 38,787円 ( -785 円)
1月 ―――
第4週 ▲3,133 ▲940 1,424 [ ▲909 2,333 ] 39,572円 ( -359 円)
第3週 3,911 ▲309 ▲4,586 [ ▲2,975 ▲1,611 ] 39,931円 ( +1480 円)
第2週 ▲46 ▲1,300 4,513 [ 2,356 2,157 ] 38,451円 ( -738 円)
第1週 3,435 ▲5,318 7,277 [ 4,135 3,142 ] 39,190円 ( -704 円)
12月 ―――
第5週 ▲657 313 1,315 [ 282 1,032 ] 39,894円 ( -386 円)
第4週 4,956 ▲1,934 ▲8,790 [ ▲6,781 ▲2,008 ] 40,281円 ( +1579 円)
第3週 ▲4,750 59 1,561 [ ▲1,183 2,744 ] 38,701円 ( -768 円)
第2週 ▲5,092 1,779 ▲3,565 [ ▲3,481 ▲83 ] 39,470円 ( +379 円)
第1週 1,249 2,804 ▲4,806 [ ▲5,363 556 ] 39,091円 ( +883 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/04/26 06:50
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【早わかり株式市況】続伸、米中対立緩和観測でフシ目の3万5000円台回復
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、フシ目の3万5000円台回復
2.日米協議控え円高進行、輸出株に手控えムード
3.紙パなど内需株に買い集まる、全体相場下支え
4.ベッセント発言で米株急騰、リスクオフ巻き戻し
5.日米協議で為替の要求出ず、買い安心感広がる
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比975円(2.8%)高の3万5705円と、2週連続で上昇した。
今週も引き続きトランプ米大統領の動向を巡って先行き不透明感が強く意識されたが、週後半にかけて過度な悲観ムードはいったん後退した。日本株は内需株を中心とした物色で底堅く推移。米国株の急落場面でも、しっかりした値動きをみせた。
週明け21日(月)の東京株式市場は下落。手掛かり材料難のなか終始売り優勢の展開だった。G20財務相・中央銀行総裁会議での加藤財務大臣とベッセント米財務長官の協議を控え、為替市場で円高が進行し、輸出セクターを中心に買い手控えムードが強まった。22日(火)も小幅に下落。前日の米国株市場では、トランプ大統領がパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の解任を検討しているとの報道を受け、金融市場において米国への信認が失墜するとの見方から売り優勢に。東京市場もこの流れを引き継ぐかに思われたが、思いのほか底堅さを発揮。円高を手掛かりに紙パルプや電力株など内需株の一角に買いが集まり、全体相場を下支えした。一転して23日(水)は急反発。ベッセント財務長官が中国との貿易戦争が早晩改善に向かうとの認識を示し、これを好感する形で前日の米株市場が急騰。東京市場もリスクオフの巻き戻しが鮮明となった。24日(木)も上昇。ベッセント発言に続き、トランプ大統領がパウエルFRB議長の解任を否定したことが伝わりセンチメントが改善した。日経平均はフシ目の3万5000円台を終値で回復した。25日(金)は大幅高。注目された日米財務相会談は、米国側から為替に関する要求が出ず無難に通過した。安心感が広がり、為替が円安に振れるなか、マーケットでは幅広い銘柄に買いが入り全体を押し上げた。
■来週のポイント
来週は29日火曜日が昭和の日で休場。日並びは良くないがゴールデンウィークに差し掛かる週となり、市場参加者が減ることも考えられる。そのなか決算発表を確認しながらの個別対応となりそうだ。30日~5月1日に日銀政策決定会合が開催されるため金利動向にも注意が必要だろう。
重要イベントとしては、国内では前述の日銀金融政策決定会合のほか、30日朝に発表される3月鉱工業生産、2日朝に発表される3月完全失業率と3月有効求人倍率が注目される。海外では29日に発表される米国4月コンファレンスボード消費者信頼感指数、30日に発表される中国4月製造業PMI、米国4月ADP雇用統計、米国1-3月期GDP、米国3月の個人所得と個人消費支出、1日に発表される米国4月ISM製造業景気指数、2日に発表される米国4月雇用統計に注視が必要だろう。
■日々の動き(4月21日~4月25日)
【↓】 4月21日(月)―― 3日ぶり反落、円高進行で輸出株中心に売りが優勢
日経平均 34279.92( -450.36) 売買高14億2400万株 売買代金 3兆0857億円
【↓】 4月22日(火)―― 続落、米株安や円高も内需株が支える
日経平均 34220.60( -59.32) 売買高14億3059万株 売買代金 3兆2838億円
【↑】 4月23日(水)―― 3日ぶり急反発、米株大幅高で買い戻しを誘発
日経平均 34868.63( +648.03) 売買高18億1680万株 売買代金 4兆2914億円
【↑】 4月24日(木)―― 続伸、米株高や円安を好感し3万5000円台回復
日経平均 35039.15( +170.52) 売買高18億8797万株 売買代金 4兆1451億円
【↑】 4月25日(金)―― 3日続伸、米中貿易摩擦の緩和期待で買い優勢
日経平均 35705.74( +666.59) 売買高18億7254万株 売買代金 4兆4020億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種中、25業種が上昇
(2)値上がり率トップはフジクラ <5803> など非鉄
(3)内需株は任天堂 <7974> などその他製品、王子HD <3861> など紙・パルプが高い一方、JR東日本 <9020> など陸運、山パン <2212> など食料品は下落
(4)ニデック <6594> など電機、トヨタ <7203> など自動車、HOYA <7741> など精密機器といった輸出株が大幅高
(5)第一生命HD <8750> など保険、ジャフコG <8595> など証券、京都FG <5844> など銀行といった金融株も買われた
(6)値下がり率トップはINPEX <1605> など鉱業
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(1) 円高メリット
2(3) ディフェンシブ
3(4) 防衛 ── 日米関税交渉の行方を引き続き注視
4(10) iPS細胞
5(2) 半導体
※カッコは前週の順位
株探ニュース
2025/04/26 06:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (25日 発表分)
4月25日に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。
■廃止 ――――――――――――――
ゼンリン <9474> [東証P] 決算月【3月】 4/25発表(場中)
25年3月末を最後に株主優待制度を廃止する。
株探ニュース
2025/04/25 19:50
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (25日大引け後 発表分)
○高橋ウォール <1994> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.25%にあたる10万株(金額で6000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月1日から12月31日まで。
○信越化 <4063> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の10.2%にあたる2億株(金額で5000億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月21日から26年4月24日まで。
○四国化HD <4099> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の3.6%にあたる160万株(金額で30億6240万円)を上限に、4月28日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○プロト <4298> [東証P]
発行済み株式数の3.85%にあたる161万5894株の自社株を消却する。消却予定日は6月17日。
○SEMTEC <6626> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の11.28%にあたる120万株(金額で14億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月14日から26年3月31日まで。
○アドテスト <6857> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.6%にあたる1900万株(金額で700億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月7日から9月22日まで。
○野村 <8604> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の3.2%にあたる1億株(金額で600億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月15日から12月30日まで。
[2025年4月25日]
株探ニュース
2025/04/25 19:20
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況