注目トピックス 市況・概況
もちこ@株初心者:投資家泣かせの相場再来!しれっと上昇している狙い目の銘柄たち【FISCOソーシャルレポーター】
配信日時:2022/04/09 11:00
配信元:FISCO
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「もちこ@株初心者」氏(ブログ:「株初心者もちこのゆるゆる株日記」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
-----------
※2022年04月07日17時に執筆
【株初心者もちこのゆるゆる株日記】という投資ブログを執筆している【もちこ@株初心者】と申します。
多くの投資家をメソメソさせる渋めの展開が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は人をダメにするソファに突っ伏して【無】になっている時間が増えました。
特に明るいニュースがあるわけでもなく、むしろロシアによるウクライナ侵攻の凄惨な実態が大きく報道され始めたことで、ロシアに対する各国の制裁強化が見込まれています。
ウクライナのゼレンスキー大統領は停戦交渉を継続する意向を示しましたが、どこまで進展があるのかほぼ分からない状況で、先行きの不透明感が強くなってきました。
さらに、中国の新型コロナ感染拡大とロックダウンによる中国経済の減速も日経の上値を重くしていますし、国内のコロナ感染者数も減るようで減らず、もどかしいところです。
今週は東証1部・2部などの市場区分が変わり、新しく東証プライム・東証スタンダード・東証グロースの3つに変わりました。
東証も自分で言ってましたが、これまでは各市場のコンセプトが曖昧だったので、スッキリと整理できたのはすごく良い変化だと思います。
ただ、問題は元々東証1部にいた企業の8割がプライム市場へとそのまま移行してしまった点です。
PBRが1.0倍以下のような企業が相変わらずプライム市場に上場しているため、「市場の名前が変わっただけなのでは……?」と思った方も多いかもしれません。
新しい上場基準を達成するための計画書を出せばプライム市場に上場できる【経過措置】の期限が決められていない点も、今後気になるところ。
相変わらず落ち着かない相場ですが、ちょこちょことチャンスがありそうな銘柄を的確かつちょこざいに狙っていきたいですね。
半導体レーザ、網膜走査型レーザーアイウェアを主力とするQDレーザ<6613>はジワジワと面白い推移をしていますよ。
2月14日に22年3月期売上高・営業損失の下方修正が発表されて大きく下落しましたが、その後底をついたのか、ゆるい上昇が続いていて魅力的です。
地合いが悪くてもしれっと上昇を続けている北國FHD<7381>も注視しています。
昨年の11月中頃から続いていた上昇トレンドは一旦落ち着きましたが、3月の頭から何か思い出したかのように上昇に転じています。
4月6日には経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、4月1日付で【DX認定事業者】の認定を取得したのだそう。みんな大好きDXなので、今の上昇トレンドを更に盛り上げてくれると良いです。
それからユーグレナ<2931>は3月23日の引け後に次世代バイオディーゼル燃料【サステオ】を使ったトラックの運用開始を発表しまして、これが材料視されて大きく上昇しました。
その後の推移も今のところは順調で、今後の展開を期待している銘柄です。
ジェット旅客機にも【サステオ】が使われていましたし、今後バイオディーゼル燃料がますます広がっていくのではないかと期待しています。
ユーグレナと同じバイオテクノロジー関連のGEI<9212>もなかなか面白そうです。
同社はバイオマスを原料にしてバイオ燃料やバイオプラスチック等を作り出すバイオリファイナリー事業を行っています。
3月30日に三井化学とバイオポリプロピレンの商用生産に向けた研究開発を始めたことを発表し、これが材料視されて翌日はS高になっていましたよ。
開示情報によると業績に与える影響は軽微とのことですが、監視しておいて損はなさそう。
では、今回はここまでとなりますが……この他にも私の日々の取引の記録は【株初心者もちこのゆるゆる株日記】にて配信中です。
私の絶叫や含み笑いをご覧になりたい方は、ぜひ検索のうえ遊びにいらしてください。
----
執筆者名:もちこ@株初心者
ブログ名:株初心者もちこのゆるゆる株日記
<TY>
-----------
※2022年04月07日17時に執筆
【株初心者もちこのゆるゆる株日記】という投資ブログを執筆している【もちこ@株初心者】と申します。
多くの投資家をメソメソさせる渋めの展開が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は人をダメにするソファに突っ伏して【無】になっている時間が増えました。
特に明るいニュースがあるわけでもなく、むしろロシアによるウクライナ侵攻の凄惨な実態が大きく報道され始めたことで、ロシアに対する各国の制裁強化が見込まれています。
ウクライナのゼレンスキー大統領は停戦交渉を継続する意向を示しましたが、どこまで進展があるのかほぼ分からない状況で、先行きの不透明感が強くなってきました。
さらに、中国の新型コロナ感染拡大とロックダウンによる中国経済の減速も日経の上値を重くしていますし、国内のコロナ感染者数も減るようで減らず、もどかしいところです。
今週は東証1部・2部などの市場区分が変わり、新しく東証プライム・東証スタンダード・東証グロースの3つに変わりました。
東証も自分で言ってましたが、これまでは各市場のコンセプトが曖昧だったので、スッキリと整理できたのはすごく良い変化だと思います。
ただ、問題は元々東証1部にいた企業の8割がプライム市場へとそのまま移行してしまった点です。
PBRが1.0倍以下のような企業が相変わらずプライム市場に上場しているため、「市場の名前が変わっただけなのでは……?」と思った方も多いかもしれません。
新しい上場基準を達成するための計画書を出せばプライム市場に上場できる【経過措置】の期限が決められていない点も、今後気になるところ。
相変わらず落ち着かない相場ですが、ちょこちょことチャンスがありそうな銘柄を的確かつちょこざいに狙っていきたいですね。
半導体レーザ、網膜走査型レーザーアイウェアを主力とするQDレーザ<6613>はジワジワと面白い推移をしていますよ。
2月14日に22年3月期売上高・営業損失の下方修正が発表されて大きく下落しましたが、その後底をついたのか、ゆるい上昇が続いていて魅力的です。
地合いが悪くてもしれっと上昇を続けている北國FHD<7381>も注視しています。
昨年の11月中頃から続いていた上昇トレンドは一旦落ち着きましたが、3月の頭から何か思い出したかのように上昇に転じています。
4月6日には経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、4月1日付で【DX認定事業者】の認定を取得したのだそう。みんな大好きDXなので、今の上昇トレンドを更に盛り上げてくれると良いです。
それからユーグレナ<2931>は3月23日の引け後に次世代バイオディーゼル燃料【サステオ】を使ったトラックの運用開始を発表しまして、これが材料視されて大きく上昇しました。
その後の推移も今のところは順調で、今後の展開を期待している銘柄です。
ジェット旅客機にも【サステオ】が使われていましたし、今後バイオディーゼル燃料がますます広がっていくのではないかと期待しています。
ユーグレナと同じバイオテクノロジー関連のGEI<9212>もなかなか面白そうです。
同社はバイオマスを原料にしてバイオ燃料やバイオプラスチック等を作り出すバイオリファイナリー事業を行っています。
3月30日に三井化学とバイオポリプロピレンの商用生産に向けた研究開発を始めたことを発表し、これが材料視されて翌日はS高になっていましたよ。
開示情報によると業績に与える影響は軽微とのことですが、監視しておいて損はなさそう。
では、今回はここまでとなりますが……この他にも私の日々の取引の記録は【株初心者もちこのゆるゆる株日記】にて配信中です。
私の絶叫や含み笑いをご覧になりたい方は、ぜひ検索のうえ遊びにいらしてください。
----
執筆者名:もちこ@株初心者
ブログ名:株初心者もちこのゆるゆる株日記
<TY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況