注目トピックス 日本株
INPEX---大幅続伸、原油相場などの急伸背景に資源関連株に関心向かう
配信日時:2022/03/02 10:48
配信元:FISCO
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(10時台)~ウィルスマート、宮越HDなどがランクイン
*10:38JST 出来高変化率ランキング(10時台)~ウィルスマート、宮越HDなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [7月18日 10:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<175A> ウィルスマート 1492700 321849.56 245.67% 0.1844%<6620> 宮越HD 1020000 220604.86 196.38% 0.0964%<6574> コンヴァノ 65900 112601.2 190.31% 0.0726%<5331> ノリタケ 209700 209350.9 165.01% 0.0856%<3691> デジプラス 82900 19976.78 153.85% 0.0404%<2842> iFナ100ベ 12776 49711.099 132.97% -0.0054%<265A> エイチエムコム 151900 43820.78 126.39% 0.1971%<3920> アイビーシー 48700 15797.38 111.25% 0.0367%<3180> Bガレージ 478100 218280.14 110.02% 0.0321%<2632> MXSナ100ヘ 7810 48290.554 105.02% 0.0062%<8798> アドバンスク 175100 23369.94 97.36% 0.3225%<2936> ベースフード 764000 134455.7 90.94% 0.0216%<3913> GreenBee 722800 409875.98 84.86% 0%<6721> ウインテスト 23418600 1378097.96 81.55% 0.0769%<7603> マックハウス 2829000 1314046.84 75.41% 0.1191%<6867> リーダー電 26300 7610.74 71.57% -0.0096%<4412> サイエンスアーツ 252000 142078.96 64.14% 0.1096%<7379> サーキュ 154800 73033.56 63.64% 0.0011%<2388> ウェッジHD 4841800 228499.9 63.28% -0.0625%<2630> MXS米株ヘ 4664 96604.427 62.68% 0.0066%<7063> Birdman 232600 75846.94 57.24% 0.0249%<8746> unbanked 3742000 608732.46 55.13% 0.0344%<4745> 東京個別 120300 26526.58 51.15% 0.0345%<4839> WOWOW 238900 237464.66 49.97% 0.0549%<8392> 大分銀 98300 248873.5 48.93% 0.0334%<9039> サカイ引越 48600 76394.24 44.35% 0.0018%<3242> アーバネット 183700 80340.92 37.59% 0.0082%<7082> ジモティー 104200 75218.06 34.04% -0.0389%<2667> イメージワン 227300 41548.92 30.96% 0.0406%<9621> 建設技研 54600 118880.56 30.86% 0.0033%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/07/18 10:38
注目トピックス 日本株
スマサポ:好調な業績を裏書きする株主優待の新設、株価は+50%~数倍も視野
*10:00JST スマサポ:好調な業績を裏書きする株主優待の新設、株価は+50%~数倍も視野
不動産管理会社向けソリューション提供事業の「スマサポサンキューコール」と「totono(入居者と不動産管理会社のコミュニケーションを円滑にし、入居中に快適なサービスを届けるプラットフォーム)」が主力サービスであるスマサポ<9342>は、7月17日の取引終了後に株主優待制度の新設を発表した。株主優待は初回基準日を2025年9月末日として、以降は毎年9月末日および3月末日現在の株主名簿上に記載または記録され、同社株式を3単元(300株)以上保有していることが付与の条件となる。3単元(300株)以上6単元(600株)未満の株主はQUOカード2,000円分(年間4,000円分)、6単元(600株)以上の株主はQUOカード8,000円分(年間16,000円分)が付与され、株主優待利回りは300株保有の場合で1.35%、600株保有の場合で2.70%となる。業績が復調から拡大に移る状況下、配当に先んじて株主優待を実施して、業績拡大の裏書をすることになる。2025年9月期も売上高で前期比12.1%増の3,000百万円、営業利益で同84.5%増の200百万円と大幅増収と高い利益成長が予想されているが、5月の2Q決算は上振れ着地となるなど順調な推移が確認できている。スマサポは、類似企業と比較した株価に割安感も目立つ。賃貸管理・ビル管理(オーナー向け資産管理アプリ、入居者対応の自動化など)関連の不動産テック企業ではrobot home<1435>、日本情報クリエイト<4054>を比較対処としてみると、時価総額(PER)はrobot homeが137億円(12.3倍)、日本情報クリエイトが106億円(16.8倍)、スマサポが23億円(14.1倍)となる。今期予想営業利益(伸び率)およびROEは、robot homeが14億円(+34.1%)と10.2%、日本情報クリエイト10億円(+40.9%)と13.0%、スマサポが2億円(+84.5%)と27.3%となる。いずれも高成長だ。スマサポは規模感が一段劣るものの成長率と資本効率の高さが目立ち、トップクラスのPER評価が可能であろう。また、スマサポは株式会社ニーリー(本社:東京都中央区、代表取締役:佐藤 養太、以下 ニーリー)が運営するモビリティSaaS「Park Direct(パークダイレクト)」とのシステム連携を開始している。月極駐車場のプラットフォーマーとしては、ハッチ・ワークが上場している。負債先行のビジネスモデルでないこと、利益成長率、資本効率の観点を加味すると、ハッチ・ワークの類似企業はアズームが同社に近しいと言えるように見える。また、100億円以下のプラットフォーマーという観点では、不動産に絡むことと利益成長率の観点から、ツクルバなどは比較対象となり得るだろう。アズーム、ツクルバとハッチ・ワークとは高ROE、高い利益成長率でも共通項がある。アズームのPERは30倍、ツクルバは同52倍であり、ハッチ・ワークのそれは21倍。PERの切り上がりと利益成長が合わされば、ハッチ・ワークの株価は数倍の上昇が期待できる。スマサポのPERは14倍とさらに低い。スマサポの株価も、足もと利益成長にくわえ、バリューエーションの切り上がりが加われば、少なくとも5割、プラットフォーマーとしての位置づけが明確化すれば数倍が視野に入る。高ROE、高い利益成長率は、スマサポにも共通することを付け加えておく。
<FA>
2025/07/18 10:00
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(9時台)~コンウ゛ァノ、ウィルスマートなどがランクイン
*09:45JST 出来高変化率ランキング(9時台)~コンウ゛ァノ、ウィルスマートなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [7月18日 9:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<175A> ウィルスマート 1054700 5日平均出来高 206.96% 0.2246%<6620> 宮越HD 666800 321849.56 143.97% 0.1178%<3691> デジプラス 67800 220604.86 128.09% -0.0037%<265A> エイチエムコム 151900 19976.78 126.39% 0.1971%<5331> ノリタケ 151900 43820.78 125.16% 0.0946%<2842> iFナ100ベ 10129 209350.9 104.43% -0.0057%<8798> アドバンスク 175100 49711.099 97.36% 0.3225%<3180> Bガレージ 401300 23369.94 88.46% 0.0411%<6574> コンウ゛ァノ 25200 218280.14 75.07% 0.1148%<2936> ベースフード 604100 112601.2 64.76% 0.0477%<7379> サーキュ 144700 134455.7 56.3% 0.0022%<9039> サカイ引越 46800 73033.56 40.52% 0.0022%<2632> MXSナ100ヘ 4354 76394.24 39.65% 0.0062%<8392> 大分銀 89700 48290.554 39.46% 0.0368%<3913> GreenBee 456800 248873.5 35.96% 0.0606%<6721> ウインテスト 14290100 409875.98 27.67% 0.1089%<2388> ウェッジHD 3313700 1378097.96 26.86% -0.0104%<4839> WOWOW 188700 228499.9 26.14% 0.0478%<5033> ヌーラボ 31500 237464.66 22.87% -0.0011%<6867> リーダー電 16100 25000.1 21.64% -0.0193%<3920> アイビーシー 21300 7610.74 19.66% 0.0311%<7603> マックハウス 1659700 15797.38 19.38% 0.1191%<9310> トランシィ 69500 1314046.84 11.62% -0.0027%<9621> 建設技研 43000 83906.26 9.18% 0.0084%<3242> アーバネット 133800 118880.56 8.24% 0.0061%<1557> SPDR500 2843 80340.92 8.06% 0.0057%<7082> ジモティー 77100 224975.668 7.16% -0.0239%<3271> グロバル社 92500 75218.06 0.95% 0.0351%<5191> 住友理工 124500 107644.34 -0.15% -0.0055%<274A> ガーデン 61400 218279.38 -1.48% 0.0444%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/07/18 09:45
注目トピックス 日本株
サンリオ、アドバンテス◆今日のフィスコ注目銘柄◆
*09:09JST サンリオ、アドバンテス◆今日のフィスコ注目銘柄◆
サンリオ<8136>7月18日より、SHIBUYA TSUTAYA 1階で体験型イベント「MY MELODY KUROMI GAME PLAZA」 (マイメロディクロミゲームプラザ)が開催される。大型ビジョンで楽しむ3つのゲームスポットや、フォトジェニックなメロクロの巨大バルーンのフォトスペース、ミラーフォトスポットなどが登場する。アドバンテス<6857>強いトレンドを形成しており、昨日は11営業日ぶりに反落となったが、陽線を軽背しているため、押し目待ち狙いの買い意欲が強い。最高値を更新するなかで過熱感は意識されるものの、強いトレンドのなかではファンドの資金流入が継続しやすいだろう。ボリンジャーバンドの+1σと+2σとのレンジ内での推移を継続しており、ピーク感はない。
<CS>
2025/07/18 09:09
注目トピックス 日本株
【IPO】みのや<386A>----買い気配、本日東証スタンダード市場に新規上場
*09:05JST 【IPO】みのや<386A>----買い気配、本日東証スタンダード市場に新規上場
本日、みのや<386A>が東証スタンダード市場へ上場した。現在、公開価格である1540円に買いが約80万株、売りが約12万株、差し引きでは約68万株となっている。
<CN>
2025/07/18 09:05
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~日本電産など全般買い優勢、シカゴは大阪比115円高の40045円~
*07:43JST ADR日本株ランキング~日本電産など全般買い優勢、シカゴは大阪比115円高の40045円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル148.51円換算)で、日本電産<6594>、ルネサス<6723>、豊田自動織機<6201>、三井住友FG<8316>、みずほFG<8411>、三菱UFJFG<8306>、東京エレク<8035>などが上昇し、全般買い優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比115円高の40045円。米国株式市場は続伸。ダウ平均は229.71ドル高の44484.49ドル、ナスダックは153.78ポイント高の20884.27で取引を終了した。小売売上高が予想を上回ったほか、週次新規失業保険申請件数も減少し労働市場の底堅さを示す良好な経済指標を受け、寄り付き後、上昇。主要企業の決算を好感した買いも支援し、相場は終日堅調に推移した。終盤にかけ上げ幅を拡大し、ナスダックは連日で過去最高値を更新し、終了。17日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円09銭へ上昇後、148円38銭まで反落し、148円58銭で引けた。米6月小売売上高が予想以上に回復したほか、米週次新規失業保険申請件数が前回から増加予想に反し、減少し労働市場の底堅さを証明したため長期金利上昇に伴いドル買いに拍車がかかった。また、米連邦準備制度理事会(FRB)のクーグラー理事や米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁が利下げに慎重な姿勢を示したこともドル買い材料となった。ユーロ・ドルは1.1557ドルへ下落後、1.1602ドルまで反発し、1.1598ドルで引けた。NY原油先物8月限は反発(NYMEX原油8月限終値:67.54 ↑1.16)。■ADR上昇率上位銘柄(17日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<9107> 川崎汽船 15.36ドル 2281円 (228.5円) +11.13%<2801> キッコーマン 18.75ドル 1392円 (93.5円) +7.2%<8601> 大和証券G本社 7.12ドル 1057円 (38円) +3.73%<7259> アイシン精機 13ドル 1931円 (41.5円) +2.2%<9101> 日本郵船 7.09ドル 5265円 (98円) +1.9%■ADR下落率下位銘柄(17日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1399円 (-241円) -14.7%<6146> ディスコ 29.1ドル 43216円 (-3754円) -7.99%<9503> 関西電力 5.66ドル 1681円 (-21円) -1.23%<5020> ENEOS 9.81ドル 728円 (-8.5円) -1.15%<4502> 武田薬品工業 14.74ドル 4378円 (-34円) -0.77%■その他ADR銘柄(17日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 14.56ドル 4325円 (-13円)<3382> セブン&アイ・HD 13.42ドル 1993円 (-14.5円)<4063> 信越化学工業 15.73ドル 4672円 (10円)<4502> 武田薬品工業 14.74ドル 4378円 (-34円)<4519> 中外製薬 23.35ドル 6935円 (15円)<4543> テルモ 16.44ドル 2442円 (-5円)<4568> 第一三共 24.04ドル 3570円 (-18円)<4661> オリエンランド 20.82ドル 3092円 (-3円)<4901> 富士フイルム 10.15ドル 3015円 (-8円)<5108> ブリヂストン 20.3ドル 6030円 (-10円)<6098> リクルートHD 10.82ドル 8034円 (-16円)<6146> ディスコ 29.1ドル 43216円 (-3754円)<6178> 日本郵政 9.12ドル 1354円 (3.5円)<6201> 豊田自動織機 110.72ドル 16443円 (213円)<6273> SMC 16.99ドル 50464円 (24円)<6301> 小松製作所 32.9ドル 4886円 (27円)<6367> ダイキン工業 12.15ドル 18044円 (-6円)<6501> 日立製作所 28.65ドル 4255円 (19円)<6503> 三菱電機 41.95ドル 3115円 (6円)<6594> 日本電産 4.65ドル 2762円 (41円)<6702> 富士通 21.95ドル 3260円 (-3円)<6723> ルネサス 6.5ドル 1931円 (25.5円)<6758> ソニー 24.41ドル 3625円 (-8円)<6857> アドバンテスト 79.64ドル 11827円 (122円)<6902> デンソー 13.23ドル 1965円 (4.5円)<6954> ファナック 12.82ドル 3808円 (18円)<6981> 村田製作所 7.24ドル 2150円 (-1円)<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1399円 (-241円)<7203> トヨタ自動車 170.48ドル 2532円 (11.5円)<7267> 本田技研工業 30.36ドル 1503円 (9円)<7741> HOYA 124.06ドル 18424円 (94円)<7751> キヤノン 27.17ドル 4035円 (6円)<7974> 任天堂 22.01ドル 13075円 (90円)<8001> 伊藤忠商事 102.51ドル 7612円 (29円)<8002> 丸紅 198.27ドル 2945円 (12円)<8031> 三井物産 403.14ドル 2994円 (11円)<8035> 東京エレク 94.51ドル 28071円 (301円)<8053> 住友商事 25.09ドル 3726円 (18円)<8058> 三菱商事 19.51ドル 2897円 (11円)<8306> 三菱UFJFG 13.42ドル 1993円 (21.5円)<8316> 三井住友FG 14.76ドル 3655円 (46円)<8411> みずほFG 5.6ドル 4158円 (51円)<8591> オリックス 22.29ドル 3310円 (19円)<8725> MS&ADインシHD 21.03ドル 3123円 (4円)<8766> 東京海上HD 40.2ドル 5970円 (12円)<8801> 三井不動産 27.5ドル 1361円 (2.5円)<9432> NTT 25.45ドル 151円 (0.6円)<9433> KDDI 16.48ドル 2447円 (-8.5円)<9983> ファーストリテ 30.05ドル 44627円 (107円)<9984> ソフトバンクG 36.1ドル 10722円 (27円)
<ST>
2025/07/18 07:43
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2日宣、フェローテック、unbankedなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2日宣、フェローテック、unbankedなど
銘柄名<コード>17日終値⇒前日比キオクシアHD<285A> 2414 -38主力の半導体関連が全般さえない動きで。東レ<3402> 980 -17.6東海東京証券では投資判断を格下げ。東京電力HD<9501> 515 -11.5特に材料ないが17日は電力株が全面安。三菱重工業<7011> 3237 -53防衛関連にも17日は物色が向かわず。ダイドーグループホールディングス<2590> 2672 -38上半期末の配当権利落ちで。JFE<5411> 1741 -26.516日にはモルガン・スタンレーMUFG証券が目標株価引き下げ。日産自動車<7201> 309.2 -3.8戻りの鈍さを嫌気した処分売りが優勢で。東京エレクトロン<8035> 27770 -120ASML決算受けて米SOX指数は下落しており。東邦レマック<7422> 546 +80暗号資産の購入枠設定を引き続き材料視。unbanked<8746> 348 +65クラウドバンク子会社化による業績拡大期待で。日宣<6543> 1027 +150第1四半期好決算や株主優待制度の新設を引き続き材料視。インタートレード<3747> 603 +59ステーブルコイン関連として物色か。フェローテック<6890> 3720 +430モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を格上げ。キューブ<7112> 497 +13東南アジアにおける事業展開のための合弁会社を設立すると発表。ヘッドウォータース<4011> 3900 +85AIエージェントがコンピューター操作を代行する「Computer-Using Agentソリューション」を発表。カラダノート<4014> 496 -7株主優待制度を休止。シリコンスタ<3907> 978 +48東証スタンダード市場への市場区分変更を申請すると発表。TMH<280A> 1438 -6225日線下回り手仕舞い売り誘う。JRC<6224> 1556 +114上期業績予想と中間期配当予想の上方修正が手掛かり。ジンジブ<142A> 679 +9200日線が上値を阻む形に。レナサイエンス<4889> 2776 +72悪性黒色腫治療薬が国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の助成事業に採択。上値は重い。Jフロンティア<2934> 1608 -72200日線下回り手仕舞い売りかさむ。GENDA<9166> 901 +336月の売上高51.8%増。5月の47.6%増から伸び率拡大。
<CS>
2025/07/18 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 PSOL、三井E&S、日本電気など
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 PSOL、三井E&S、日本電気など
銘柄名<コード>17日終値⇒前日比サンコーテクノ<3435> 1348 +57株主優待制度を拡充。アドバンクリエ<8798> 248 -126月の新契約年換算保険料が24%減。メタリアル<6182> 625 +35第1四半期営業損益が0.61億円の赤字となり16日売られ17日は押し目買い優勢。TORICO<7138> 1550 -85信用取引規制を嫌気。PSOL <4450> 1660 +300株主優待制度を新設。クリングル<4884> 678 -150日本における脊髄損傷急性期治療薬の今後の開発方針を嫌気。三井E&S<7003> 2928 +305SMBC日興証券では投資判断を格上げ。gumi<3903> 656 +3516日は暗号資産関連の一角がしっかり。ほくほく<8377> 3121 +148.5野村證券では投資判断を格上げ。Sansan<4443> 2000 +104決算発表ネガティブ視の動きにも一巡感で。マネーフォワード<3994> 5050 +23316日は決算受けて売りが優勢となっていたが。ブロードリーフ<3673> 782 +60上半期業績予想は再度の上方修正に。GMOインターネット<4784> 2101 +8値動きの軽さから短期資金の値幅取りの動きが向かう。日本駐車場開発<2353> 262 +725日線が下支えとなる形に。東洋エンジニアリング<6330> 1119 +75レアアース関連としてあらためて関心向かう。SHIFT<3697> 1626 +66.5日経平均新規採用候補との予想も観測。サイバーエージェント<4751> 1578.5 +76ゲーム関連株が17日は全般しっかりで。メルカリ<4385> 2423 +47マッコーリー証券では投資判断を格上げ。エムスリー<2413> 1907 +82内需系のグロース株に17日は資金が向かう。SUMCO<3436> 1240 +81.5半導体関連では逆行高、買い戻しなどが優勢か。SCSK<9719> 4466 +175内需系のIT関連に資金シフトの動きか。日本電気<6701> 4051 +165同社や富士通などIT系総合電機に資金シフトか。7&iHD<3382> 2007.5 -202.5クシュタールが買収提案撤回でプレミアム期待剥落。レーザーテック<6920> 17260 -865ASMLの受注本格回復には要時間との見方で。
<CS>
2025/07/18 07:15
注目トピックス 日本株
ファーストコーポレーション---剰余金の配当
*17:35JST ファーストコーポレーション---剰余金の配当
ファーストコーポレーション<1430>は15日、2025年5月31日を基準日とする剰余金の配当を行うことを取締役会で決議したと発表した。1株当たりの配当金は42円で、前期の期末配当金31円から11円の増配となる。これにより、配当金の総額は5.33億円となり、効力発生日は2025年8月27日を予定している。配当原資は利益剰余金とし、株主への利益還元を経営の重要施策の一つと位置付ける中で、事業展開や設備投資、内部留保を確保しつつ、連結配当性向30%以上を目安とした安定的かつ継続的な配当の実施方針に基づくもの。2025年5月期の業績見通しおよび株主還元のバランスを勘案し、増配を決定した。なお、同社は定款第459条第1項に基づき、取締役会決議により剰余金の配当を行うことが可能である。年間配当については、中間配当は実施せず、期末一括配当の形を継続しており、2024年5月期に続き今回もその方針を踏襲している。
<ST>
2025/07/17 17:35
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況