注目トピックス 日本株
商船三井---急落、マザーズ安値更新のなか海運株に利食い売り嵩む
配信日時:2022/02/21 14:12
配信元:FISCO
商船三井<9104>は急落。本日は、先週一週間で上昇率トップとなった海運業に売りが広がっている。ウクライナ情勢を巡る地政学リスクの高まりなどを背景に、本日のマザーズ指数は700pt割れで約2年ぶりの安値を更新。東証1部でもレーザーテック<6920>
などの半導体関連株をはじめ、個人投資家人気の高い銘柄が大きく下落。含み損益の悪化から、先週にかけて利の乗った海運株に個人投資家からの利益確定売りが膨らんでいるようだ。また、16日、同社は大西洋航行中だった自動車船に火災が発生し、航行不能となったことを発表しており、これも重しになっているもよう。 <YN>
などの半導体関連株をはじめ、個人投資家人気の高い銘柄が大きく下落。含み損益の悪化から、先週にかけて利の乗った海運株に個人投資家からの利益確定売りが膨らんでいるようだ。また、16日、同社は大西洋航行中だった自動車船に火災が発生し、航行不能となったことを発表しており、これも重しになっているもよう。 <YN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(9時台)~サイボウズ、日産東HDなどがランクイン
*09:48JST 出来高変化率ランキング(9時台)~サイボウズ、日産東HDなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [11月29日 9:33 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<1473> Oneトピクス 58290 2801.265 367.5% -0.0022%<4581> 大正薬HD 796200 528795.98 310.9% 0.1428%<4334> ユークス 1268600 95808.86 261.14% -0.0471%<4312> サイバネット 1832200 180566.5 258.56% 0%<4241> アテクト 206600 17527.78 256.15% 0.1133%<8032> 紙パル商 28600 39602.3 137.89% 0.0493%<9287> JIF 3200 124726.6 96.06% -0.0243%<9368> キムラユニティー 38500 22908.46 95.2% 0.0343%<2325> NJS 44900 83393.84 78.07% 0.0466%<3237> イントランス 7315900 336781.04 73.14% 0.1941%<2153> イージェイHD 275800 198261.82 69.17% -0.014%<7427> エコトレディン 52000 46100.16 60.07% 0.0479%<9286> エネクスインフラ 4425 192940.76 57.23% -0.0276%<3476> Rみらい 49660 1136230.6 55.72% -0.0057%<8890> レーサム 236800 412377.7 49.39% -0.0156%<8291> 日産東HD 120200 34203.2 48.49% -0.0343%<4776> サイボウズ 962800 1400814.12 47.69% 0.0211%<2525> NZAM 225 2791 46854.456 46.76% -0.0002%<5034> unerry 88100 146917.8 44.84% -0.0073%<6223> 西部技研 1125000 1276678.22 40.05% 0.048%<4246> DNC 100400 66734.94 39.35% -0.0053%<1712> ダイセキソリュ 84000 61393.36 31.34% 0.0443%<3244> サムティ 1457900 2211171.52 30.35% -0.0501%<3773> AMI 163800 191773.94 28.65% 0.0851%<6201> 豊田織機 638600 5962302.6 26.59% 0.0708%<8877> エスリード 22300 56426.5 24.89% 0.0287%<2309> シミックHD 118700 291552.82 22.69% 0%<6630> ヤーマン 192300 181780.42 21.93% 0.0246%<2502> アサヒ 2723800 11136899.52 21.84% 0.0154%<7537> 丸 文 184400 189243.1 20.35% 0.0503%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2023/11/29 09:48
注目トピックス 日本株
霞ヶ関キャピタル---ドバイ案件の売却
*09:31JST 霞ヶ関キャピタル---ドバイ案件の売却
霞ヶ関キャピタル<3498>は28日、子会社であるKASUMIGASEKI MIDDLE EAST PROJECT MANAGEMENT L.L.Cが取得したアラブ首長国連邦(ドバイ)の案件について2件売却決済をしたと発表。1件は、Six Senses Residences The Palm, Dubaiで、パーム・ジュメイラの西クレセントに位置する、ドバイで初めてのシックスセンシズブランドのレジデンス。2~5ベッドルームのペントハウス、スカイヴィラ、シグネチャーヴィラのタイプからなり、併設するホテルの施設やビーチに直接アクセスできるホテルレジデンス。(2024年内完成予定)もう1件はAddress Hillcrestで、ドバイヒルズパークのすぐそばに位置し、緑豊かな景観に囲まれた5ベッドルームの高級ブランド住宅のプレミアムコレクション。アラブ首長国連邦の最大手デベロッパーであるEmaar Propertiesが手掛けている。(2026年6月完成予定)
<HH>
2023/11/29 09:31
注目トピックス 日本株
弁護士コム、朝日インテック◆今日のフィスコ注目銘柄◆
*08:50JST 弁護士コム、朝日インテック◆今日のフィスコ注目銘柄◆
弁護士コム<6027>日本最大級の企業法務ポータルサイト「BUSINESS LAWYERS(R)(ビジネスロイヤーズ)」の会員数がサービス開始から7年で10万人を突破した。企業のグローバル化が進むにつれて、異なる法域間での法令や規制の遵守も求められており、複雑な法的課題を適切に解決するためにも、企業法務の専門的な知識と技術が必要となっている。朝日インテック<7747>10月26日に付けた2388円を安値としたリバウンドを継続するなか、マドを空けての上昇で上値抵抗の75日線を突破。その後も戻り高値水準での底堅い値動きを見せている。一目均衡表では雲上限が支持線として機能しており、9月13日に付けた年初来高値3078円を意識したトレンド形成が期待される。
<CS>
2023/11/29 08:50
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~ルネサスなど全般買い優勢、シカゴは大阪比85円高の33525円~
*08:28JST ADR日本株ランキング~ルネサスなど全般買い優勢、シカゴは大阪比85円高の33525円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.48円換算)で、ルネサス<6723>、デンソー<6902>、ANA<9202>、SUBARU<7270>、三井住友<8316>、いすゞ<7202>、東レ<3402>など全般売り優勢となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比90円安の33290円。米国株式市場は反発。ダウ平均は83.51ドル高の35,416.98ドル、ナスダックは40.74ポイント高の14,281.76で取引を終了した。金利動向を睨み、寄り付き後、まちまち。アドビ集計のデータによるとネット通販の大型セール「サイバーマンデー」で1日の売上高として過去最高を記録したことが報じられ、相場を押し上げた。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が利下げの可能性に言及すると、期待感を受けた買いにも拍車がかかり日中高値を更新。しかし、7年債入札が不調に終わると金利先安感が後退し失速した。終盤にかけて上げ幅を縮小し終了。28日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円70銭から147円33銭まで下落し、147円45銭で引けた。米住宅価格指数が予想を上回り一時ドル買いが強まったが、米11月消費者信頼感指数は予想上回ったものの10月分が下方修正され、さらにウォラーFRB理事の発言を受けて次の行動が利下げとの見方が強まり、金利低下に連れドル売りが加速した。ユーロ・ドルは1.0945ドルから1.1009ドルまで上昇し、1.0994ドルで引けた。ドイツ連銀総裁がインフレが悪化した場合の利上げも除外せずユーロ買いが強まった。NY原油先物1月限は反発(NYMEX原油1月限終値:76.41 ↑1.55)。■ADR上昇率上位銘柄(28日)<8309> 三井トラスト 3.84ドル 5663円 (131円) +2.37%<1928> 積水ハウス 21.06ドル 3106円 (55円) +1.8%<5201> AGC 7.42ドル 5472円 (91円) +1.69%<7012> 川重 9.28ドル 3422円 (54円) +1.6%<6460> セガサミーHD 3.7ドル 2183円 (30.5円) +1.42%■ADR下落率下位銘柄(28日)<7731> ニコン 9.43ドル 1391円 (-59円) -4.07%<6471> 日精工 10.22ドル 754円 (-31.1円) -3.96%<6770> アルプス 16.51ドル 1217円 (-48.5円) -3.83%<6723> ルネサス 8.68ドル 2560円 (-50円) -1.92%<7752> リコー 7.84ドル 1156円 (-18.5円) -1.58%■その他ADR銘柄(28日)<1925> 大和ハウス 27.99ドル 4128円 (-23円)<1928> 積水ハウス 21.06ドル 3106円 (55円)<2503> キリン 14.26ドル 2103円 (3円)<2802> 味の素 38.03ドル 5609円 (-33円)<3402> 東レ 10.25ドル 756円 (-7.1円)<3407> 旭化成 13.73ドル 1012円 (-5.5円)<4704> トレンド 50ドル 7374円 (-2円)<4901> 富士フイルム 58.06ドル 8563円 (-21円)<4911> 資生堂 28.31ドル 4175円 (-11円)<5108> ブリヂストン 20.41ドル 6020円 (-39円)<5201> AGC 7.42ドル 5472円 (91円)<5802> 住友電 12.45ドル 1836円 (-16.5円)<6301> コマツ 25.52ドル 3764円 (-17円)<6361> 荏原 27.84ドル 8212円 (-59円)<6503> 三菱電 27.41ドル 2021円 (-8.5円)<6586> マキタ 25.5ドル 3760円 (-11円)<6645> オムロン 41.19ドル 6075円 (-14円)<6702> 富士通 28.33ドル 20891円 (-69円)<6723> ルネサス 8.68ドル 2560円 (-50円)<6758> ソニーG 87.23ドル 12865円 (40円)<6762> TDK 45.05ドル 6644円 (-15円)<6902> デンソー 15.2ドル 2242円 (-35円)<6954> ファナック 13.82ドル 4077円 (-18円)<6988> 日東電 35.44ドル 10453円 (-42円)<7201> 日産自 7.9ドル 583円 (-3.3円)<7202> いすゞ 12.89ドル 1900円 (-19円)<7203> トヨタ 187.16ドル 2760円 (5円)<7267> ホンダ 30.93ドル 1521円 (-5円)<7270> SUBARU 8.87ドル 2617円 (-34.5円)<7741> HOYA 110.97ドル 16366円 (-119円)<7912> 大日印 13.78ドル 4065円 (-16円)<7974> 任天堂 11.54ドル 6808円 (-16円)<8001> 伊藤忠 79.69ドル 5877円 (-26円)<8002> 丸紅 157.11ドル 2317円 (-13円)<8031> 三井物 732.9ドル 5404円 (-41円)<8053> 住友商 21.52ドル 3174円 (-4円)<8267> イオン 20.87ドル 3078円 (-11円)<8306> 三菱UFJ 8.72ドル 1286円 (-4円)<8309> 三井トラスト 3.84ドル 5663円 (131円)<8316> 三井住友 10ドル 7374円 (-86円)<8411> みずほFG 3.49ドル 2574円 (10.5円)<8591> オリックス 91.52ドル 2699円 (-13.5円)<8604> 野村HD 4.06ドル 599円 (-0.7円)<8766> 東京海上HD 24.9ドル 3672円 (-5円)<8802> 菱地所 13.32ドル 1964円 (-17円)<9202> ANA 4.11ドル 3031円 (-43円)<9432> NTT 29.2ドル 172円 (-1.3円)<9735> セコム 17.66ドル 10418円 (-17円)<9983> ファーストリテイ 25.38ドル 37430円 (-190円)<9984> ソフトバンクG 20.74ドル 6117円 (-23円)
<ST>
2023/11/29 08:28
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2 大正製薬ホールディングス、西部技研、アーキテクツSJなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 大正製薬ホールディングス、西部技研、アーキテクツSJなど
銘柄名<コード>28日終値⇒前日比ワコム<6727> 661 -24特に材料はないが上値到達感は強まる状況で。エムアップ<3661> 973 -41心理的な節目割り込んで処分売り優勢。トリドール<3397> 4135 -124三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を格下げ。味の素<2802> 5642 +68売出株の受渡期日迎えて商いが増加へ。大正製薬ホールディングス<4581> 7545 +1000MBO実施に伴うTOB価格へのサヤ寄せが続く。西部技研<6223> 1916 +400リチウムイオン電池製造工場向けの大型案件受注。ナカノフドー<1827> 468 +69資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応計画を策定。住石HD<1514> 778 +90麻生の買い増しが続く状況で。ジオコード<7357> 941 +148前期比増配発表以降は上値追いが続く。SDエンター<4650> 306 +27一時は79円高まで急騰だが目立った材料なし。ナガオカ<6239> 997 +84中国子会社が大口受注を獲得と発表。ユークス<4334> 615 -150業績下方修正を引き続きネガティブ視する動きに。ジェイ・イー・ティ<6228> 6080 -1470短期的な過熱感から利食い売りが優勢に。AIメカテック<6227> 5500 -650日証金では増担保金徴収措置。ホーブ<1382> 2367 -40127日に急騰の反動で利食い売りが優勢に。ウェルスマネジ<3772> 1153 -131サムティとの業務提携解消を発表。テクニスコ<2962> 766 -133直近急伸の反動で利食い売りが集まる展開に。ANAP<3189> 303 -8事業再生ADR債権者会議の27日は急騰となったが。タカショー<7590> 577 -38業績下方修正や配当計画の引き下げで。ポート<7047> 2279 +77販促支援サービスエネルギー領域で電力事業者からの成約単価改善。Chatwork<4448> 535 -29国内証券が投資判断と目標株価を引き下げ。コンヴァノ<6574> 640 +100引き続き第三者割当増資での10億円調達・借入金返済が手掛かり。DELTA-P<4598> 1011 -3627日に200日線を明確に下回り先安観強まる。28日は75日線も下抜け。オキサイド<6521> 3505 -5韓国光技術院との基本合意書締結が引き続き手掛かり材料だが買い一巡後は利益確定売りに押される。アイビス<9343> 1539 -1111700円近辺の上値抵抗帯を上抜けず反騰機運萎む。CINC<4378> 760 +3223年10月期の営業損益予想を黒字に上方修正だが24年10月期は赤字の見通し。アーキテクツSJ<6085> 929 +15027日まで2日連続ストップ高の買い人気継続し3日連続ストップ高。クリアル<2998> 4230 -50027日ストップ高だが200日線に上値を阻まれる形に。地盤ネットHD<6072> 200 +50引き続き京都市による既存建物のデジタルツイン化技術採用を材料視。
<CS>
2023/11/29 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 さくらインターネット、双日、シャープなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 さくらインターネット、双日、シャープなど
銘柄名<コード>28日終値⇒前日比ショクブン<9969> 311 -1427日高値形成後に伸び悩み利益確定売り誘う。コスモスイニシア<8844> 773 +559月7日につけた年初来高値を上回り先高期待高まる。イクヨ<7273> 1944 +11411月17日につけた年初来高値を上回り先高期待高まる。メディカルN<3645> 395 +29スキャンテスト乳がんなどを手掛けるミルテルを子会社化すると発表。ファンペップ<4881> 178 +16アルツハイマー病を対象とする研究を開始。247<7074> 303 +80「厚労省が身体活動・運動のガイド案まとめる」との報道が手掛かり。グローセル<9995> 547 +80マクニカが完全子会社化目指してTOB。さくらインターネット<3778> 1500 +300政府クラウドの提供事業者に選定で。富士製薬工業<4554> 1519 +92投資有価証券売却益計上で最終利益を上方修正。双日<2768> 3370 +26327日に発表した中期計画を評価材料視。ミツバ<7280> 951 +66低位の高ROE低PBR銘柄として物色続く。日本シイエムケイ<6958> 762 +41直近では三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価引き上げ。パソナグループ<2168> 2184 +59引き続きベネワン株売却による株主還元拡充など思惑視。七十七銀行<8341> 3630 +105野村證券では目標株価を引き上げ。日本製紙<3863> 1356 +44円高など手掛かりに紙パ株が買われる。ソースネクスト<4344> 182 +11日本全国での通訳人材不足などが一部で特集され。西松屋チェーン<7545> 2130 +100買い戻し優勢で一段高へ。横浜ゴム<5101> 3375 +132モルガン・スタンレーMUFG証券では目標株価引き上げ。パーク24<4666> 1818 +63.5JPモルガン証券では目標株価を引き上げ。シャープ<6753> 941.8 -98.7JPモルガン証券では投資判断を格下げ。ネットプロHD<7383> 255 -1727日は一時急伸の長い上ヒゲつけて伸び悩む。スノーピーク<7816> 1057 -60体験型複合リゾート開業を期待の動きにも一巡感で。KOKUSAI ELECTRIC<6525> 3315 -65SMBC日興証券では「中立」でカバレッジを開始。TOKYO BASE<3415> 280 -1727日は下方修正もあく抜け感先行の動きとなったが。ダブル・スコープ<6619> 903 -12短期資金の需給要因が主導の展開に。TOWA<6315> 6390 -410半導体関連株伸び悩む中で利食い売りが優勢に。タツモ<6266> 3440 -190直近急伸の反動もあり高値圏で利食い売り。エアトリ<6191> 1605 -72直近では岩井コスモ証券が投資判断格下げ。デンソー<6902> 2277 -116自動車株軟調な地合いにも押される。
<CS>
2023/11/29 07:15
注目トピックス 日本株
CEホールディングス---「中期経営計画 2026」策定
*17:44JST CEホールディングス---「中期経営計画 2026」策定
CEホールディングス<4320>は27日、「中期経営計画 2026」の策定を発表。2026年9月期に売上高200億円、営業利益21億円を目指す。同社は、当社株式上場市場がプライム市場からスタンダード市場に移行したが、前回発表中期経営計画で掲げた取り組みや数値目標に変更はなく、引き続き企業価値向上に取り組む。・既存事業の収益構造を改善し、収益拡大を図る・新規事業を推進及び創出し、3~5年後までに事業基盤を確立する・グループ内リソースの活用に加え、他社との提携やM&Aを積極的に推進する・人事や業務システム等の経営基盤強化を進めるを中期的な基本方針としている。2024年9月期の売上高は155億円、営業利益は13.5億円、営業利益率は8.7%、親会社株主に帰属する当期純利益は7.5億円を目標としている。2025年9月期の売上高は170億円、営業利益は17億円、営業利益率は10.0%、親会社株主に帰属する当期純利益は9.3億円を目標としている。2026年9月期の売上高は200億円、営業利益は21億円、営業利益率は10.5%、親会社株主に帰属する当期純利益は11.5億円を目標としている。
<SO>
2023/11/28 17:44
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅続落、デンソーやダイキンが2銘柄で約26円分押し下げ
*16:07JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅続落、デンソーやダイキンが2銘柄で約26円分押し下げ
28日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり99銘柄、値下がり124銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は小幅続落。27日の米国株式市場のダウ平均は56.68ドル安(-0.16%)、S&P500は8.91ポイント安(-0.20%)、ナスダック総合指数は9.83ポイント安(-0.07%)とそれぞれ下落。サイバーマンデーで強いオンライン売り上げを期待した買いが先行した。しかし、10月の新築住宅販売件数や11月のダラス連銀製造業活動指数が予想を下回ったことが重荷となった。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了との見方から米長期金利が再び低下したため、ハイテク株は一時買われたものの、利益確定の売りも入りやすい状況だった。一方、日経平均は前日比72.72円高の33520.39円と小幅反発スタートするも、円高進行を受け自動車株などの下落が重しとなり売り優勢の展開へ。ただ、下値では押し目買いもみられ、一日を通しては小幅の下げにとどまった。大引けの日経平均は前日比39.28円安の33408.39円となった。東証プライム市場の売買高は13億1365万株、売買代金は3兆3462億円だった。セクターでは、水産・農林、パルプ・紙、ゴム製品などを筆頭に上昇。一方、証券・商品先物取引、保険、海運などを筆頭に下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の58%、対して値下がり銘柄は38%だった。値下がり寄与トップはデンソー<6902>となり1銘柄で日経平均を約15円押し下げた。同2位はダイキン<6367>となり、ファナック<6954>、第一三共<4568>、KDDI<9433>、SMC<6273>、東エレク<8035>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約57円押し上げた。同2位はレーザーテック<6920>となり、ソフトバンクG<9984>、ニトリHD<9843>、トレンド<4704>、スズキ<7269>、クレセゾン<8253>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価 3340.39(-39.28)値上がり銘柄数 99(寄与度+116.66)値下がり銘柄数 124(寄与度-155.94)変わらず銘柄数 2○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<9983> ファーストリテ 37620 580 57.94<6920> レーザーテック 31110 450 5.99<9984> ソフトバンクG 6140 17 3.40<9843> ニトリHD 17120 270 2.70<4704> トレンドマイクロ 7376 81 2.70<7269> スズキ 6126 79 2.63<8253> クレディセゾン 2525 72 2.40<2802> 味の素 5642 68 2.26<5101> 横浜ゴム 3375 132 2.20<7751> キヤノン 3788 43 2.15<5108> ブリヂストン 6059 57 1.90<6857> アドバンテ 4530 6 1.60<6723> ルネサスエレクトロニ 2610 47 1.57<8031> 三井物産 5445 45 1.50<4519> 中外製薬 5014 14 1.40<7741> HOYA 16485 80 1.33<9766> コナミG 7272 38 1.27<7735> SCREEN 10500 80 1.07<4543> テルモ 4758 8 1.07<8252> 丸井G 2290 31 1.02○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6902> デンソー 2277 -116 -15.45<6367> ダイキン工業 22380 -335 -11.16<6954> ファナック 4095 -56 -9.32<4568> 第一三共 3935 -65 -6.49<9433> KDDI 4610 -28 -5.59<6273> SMC 74160 -1660 -5.53<8035> 東エレク 23890 -55 -5.49<8015> 豊田通商 8316 -135 -4.50<6762> TDK 6659 -41 -4.10<6971> 京セラ 7984 -59 -3.93<7267> ホンダ 1526 -19.5 -3.90<4503> アステラス製薬 1803 -22 -3.66<4063> 信越化 5205 -20 -3.33<6645> オムロン 6089 -100 -3.33<6753> シャープ 942 -98.7 -3.29<4911> 資生堂 4186 -96 -3.20<4021> 日産化学 5435 -88 -2.93<6594> ニデック 5673 -98 -2.61<3382> 7&iHD 5719 -76 -2.53<7203> トヨタ自動車 2755 -15 -2.50
<CS>
2023/11/28 16:07
注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:イントランスは一時ストップ高、247がストップ高
*15:49JST 新興市場銘柄ダイジェスト:イントランスは一時ストップ高、247がストップ高
<3645> メディカルN 395 +29大幅に反発。受託臨床検査事業のミルテル(広島市)の株式を取得し、子会社化すると発表している。異動後の所有株式数は31万9524株(議決権所有割合は59.0%)。取得価額は非開示。ミルテルは乳がんの早期発見をサポートする「スキャンテスト乳がん」や病気発症前の未病状態を検知できる「テロメアテスト」を手掛ける。子会社化でメディカルネットの顧客基盤を用いてミルテルのソリューションを社会に浸透させるとしている。<3237> イントランス 103 +28一時ストップ高。24年3月末の株主を対象に優待制度を実施すると発表している。1000株以上保有でQUOカード(8000円分)または同額の代替ギフト券、1万株以上保有ではさらにHomm Stay Yumiha Okinawaの50%割引優待宿泊券を贈呈する。なお、イントランスは10株を1株に併合することを検討しており、100株以上1000株未満の株主の保有単位を1000株以上へ引き上げるための施策という。<7074> 247 303 +80ストップ高。一部メディアが「厚生労働省の専門家検討会は27日、健康づくりのために推奨される身体活動・運動の目安となるガイド案をまとめた」と報じ、買い材料視されている。改訂は10年ぶりで「成人は1日60分以上の歩行、筋トレは週2~3回」などとされている。報道を受けてパーソナルトレーニングジムを運営するトゥエンティーフォーセブンのほか、RIZAPグループ<2928>などが関連銘柄として物色されているようだ。<7047> ポート 2279 +77大幅高。電気料金の値上げを受け、24年3月期第2四半期以降の販促支援サービスエネルギー領域で電力事業者からの成約単価が改善傾向にあると発表している。24年3月期通期の業績予想では、1ユーザーあたりの成約単価回復を計画に織り込んでおらず、単価改善は売上収益や利益にポジティブな影響を及ぼすという。今後、業績の変化で開示が必要となった場合は速やかに公表するとしている。<4378> CINC 760 +32大幅に3日続伸。23年10月期の営業損益予想を従来の0.29億円の赤字から0.78億円の黒字(前期実績2.92億円の黒字)に上方修正している。アナリティクス事業の受注が堅調に推移したため。マネジメント層の採用遅延で採用費や人件費が抑制されたほか、コストの改善も損益改善に寄与する見通し。また、24年10月期の営業損益予想は1.34億円の赤字になるという。詳細は12月8日に開示する予定。<4881> ファンペップ 178 +16大幅に続伸。アルツハイマー病を対象とする研究を開始したと発表している。抗体誘導ペプチド技術(ペプチド治療ワクチン)を用いた医薬品開発の知見にもとづき、大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学寄附講座との共同研究でタウ伝播を抑制する抗リン酸化タウ抗体誘導ペプチドの研究開発を行い、アルツハイマー病に対する新規根本治療薬開発を目指す。
<ST>
2023/11/28 15:49
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況