注目トピックス 市況・概況
前場に注目すべき3つのポイント~まずは75日線、29000円突破を見極めたいところ~
配信日時:2022/01/04 08:49
配信元:FISCO
4日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:まずは75日線、29000円突破を見極めたいところ
■OKウェイヴk、22/6下方修正 営業損失▲13.53億円←▲6.20億円
■前場の注目材料:富士通、電力安定供給支援、GE製「エナジーAPM」投入
■まずは75日線、29000円突破を見極めたいところ
4日大発会の日本株市場は、買い先行の相場展開になりそうだ。3日の米国市場はNYダウが246ドル高だった。新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)感染が急増するものの、「流行が短期で収束する」との専門家の見解を受け、経済の強い回復期待から買い優勢の展開。また、食品医薬品局(FDA)は製薬会社ファイザー(PFE)の新型コロナウイルスワクチンをめぐり、12-15歳にも追加接種を認める緊急使用許可を出したと発表するなど、対策強化も好感され終日堅調に推移した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円高の28925円。円相場は1ドル115円30銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から買い先行で始まることが見込まれる。シカゴ先物は高いところで29145円まで上昇した場面も見られており、日経平均は上値抵抗線として意識されている75日線を捉えてくる可能性はありそうだ。また、米国ではアップルやAMD、エヌビディアなどが買われていることから、指数インパクトの大きい値がさ株への支援材料になりそうだ。最高値圏に位置する東エレク<8035>が高値を更新してくるようだと、センチメントを明るくさせそうだ。
一方で、国内でも新型コロナウイルスの新規感染者数が拡大傾向にあり、東京都においても3カ月ぶりに1日の感染者数が100人を超えてきた。オミクロン株について重症化リスクは低いとの見方があるものの、積極的な売買を手控えさせる一因になるだろう。日経平均の29000円水準では強弱感は対立しやすく、短期的な売り仕掛けの動きにも注意が必要だ。とはいえ、29000円を明確に上放れてくるようだと、昨年12月のもち合いレンジを上放れることからショートカバーの動きが強まる可能性もあることから、まずは75日線、29000円突破を見極めたいところだろう。
物色の流れとして指数インパクトの大きい値がさハイテク株のほか、米国ではテスラが13%超の上昇を見せていることもあり、EV関連などの材料株への物色も意識されやすい。また、昨年末のIPOラッシュが通過し、今月はIPOの空白期間ともなることから、直近IPO銘柄などへの見直しの動きなども強まると考えられる。
■OKウェイヴk、22/6下方修正 営業損失▲13.53億円←▲6.20億円
OKウェイヴk<3808>は2022年6月期業績予想の修正を発表。営業損失は6.20億円から13.53億円に赤字幅が拡大。売上高において主に海外の受注が未達であったこと、営業利益及び経常利益はそれに加えて運営費用等が見込みを上回ったことから前回予想を下回る見込みとなった。
■前場の注目材料
・NYダウは上昇(36585.06、+246.76)
・ナスダック総合指数は上昇(15832.80、+187.83)
・シカゴ日経225先物は上昇(28925、大阪比+55)
・1ドル115.30-40円
・SOX指数は上昇(4027.22、+81.05)
・VIX指数は低下(16.60、-0.62)
・米原油先物は上昇(76.08、+0.87)
・米国景気の拡大
・日銀は金融緩和を長期化
・株価急落時の日銀ETF買い
・富士通<6702>電力安定供給支援、GE製「エナジーAPM」投入
・JR西<9021>「Z世代」に旅行情報発信、インフルエンサーと連携
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・大発会
<海外>
・10:45 中・12月財新製造業PMI(予想:50.0、11月:49.9) <ST>
■株式見通し:まずは75日線、29000円突破を見極めたいところ
■OKウェイヴk、22/6下方修正 営業損失▲13.53億円←▲6.20億円
■前場の注目材料:富士通、電力安定供給支援、GE製「エナジーAPM」投入
■まずは75日線、29000円突破を見極めたいところ
4日大発会の日本株市場は、買い先行の相場展開になりそうだ。3日の米国市場はNYダウが246ドル高だった。新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)感染が急増するものの、「流行が短期で収束する」との専門家の見解を受け、経済の強い回復期待から買い優勢の展開。また、食品医薬品局(FDA)は製薬会社ファイザー(PFE)の新型コロナウイルスワクチンをめぐり、12-15歳にも追加接種を認める緊急使用許可を出したと発表するなど、対策強化も好感され終日堅調に推移した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円高の28925円。円相場は1ドル115円30銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から買い先行で始まることが見込まれる。シカゴ先物は高いところで29145円まで上昇した場面も見られており、日経平均は上値抵抗線として意識されている75日線を捉えてくる可能性はありそうだ。また、米国ではアップルやAMD、エヌビディアなどが買われていることから、指数インパクトの大きい値がさ株への支援材料になりそうだ。最高値圏に位置する東エレク<8035>が高値を更新してくるようだと、センチメントを明るくさせそうだ。
一方で、国内でも新型コロナウイルスの新規感染者数が拡大傾向にあり、東京都においても3カ月ぶりに1日の感染者数が100人を超えてきた。オミクロン株について重症化リスクは低いとの見方があるものの、積極的な売買を手控えさせる一因になるだろう。日経平均の29000円水準では強弱感は対立しやすく、短期的な売り仕掛けの動きにも注意が必要だ。とはいえ、29000円を明確に上放れてくるようだと、昨年12月のもち合いレンジを上放れることからショートカバーの動きが強まる可能性もあることから、まずは75日線、29000円突破を見極めたいところだろう。
物色の流れとして指数インパクトの大きい値がさハイテク株のほか、米国ではテスラが13%超の上昇を見せていることもあり、EV関連などの材料株への物色も意識されやすい。また、昨年末のIPOラッシュが通過し、今月はIPOの空白期間ともなることから、直近IPO銘柄などへの見直しの動きなども強まると考えられる。
■OKウェイヴk、22/6下方修正 営業損失▲13.53億円←▲6.20億円
OKウェイヴk<3808>は2022年6月期業績予想の修正を発表。営業損失は6.20億円から13.53億円に赤字幅が拡大。売上高において主に海外の受注が未達であったこと、営業利益及び経常利益はそれに加えて運営費用等が見込みを上回ったことから前回予想を下回る見込みとなった。
■前場の注目材料
・NYダウは上昇(36585.06、+246.76)
・ナスダック総合指数は上昇(15832.80、+187.83)
・シカゴ日経225先物は上昇(28925、大阪比+55)
・1ドル115.30-40円
・SOX指数は上昇(4027.22、+81.05)
・VIX指数は低下(16.60、-0.62)
・米原油先物は上昇(76.08、+0.87)
・米国景気の拡大
・日銀は金融緩和を長期化
・株価急落時の日銀ETF買い
・富士通<6702>電力安定供給支援、GE製「エナジーAPM」投入
・JR西<9021>「Z世代」に旅行情報発信、インフルエンサーと連携
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・大発会
<海外>
・10:45 中・12月財新製造業PMI(予想:50.0、11月:49.9) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況