注目トピックス 市況・概況
個人投資家R:難易度アップ!2021年相場を終えて【FISCOソーシャルレポーター】
配信日時:2021/12/31 12:00
配信元:FISCO
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家R氏(ブログ「デイトレで勝てない人のためのブログ」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
----
※2021年12月19日15時に執筆
こんにちは。『デイトレで勝てない人のためのブログ』を執筆しているRょーへーと申します。この度、文章だけでは伝え切れない細かいニュアンスも表現するため、YouTubeにて『デイトレ塾 -Rょーへー』も作成しました。チャンネル登録して活用いただけると幸いです。私の手法や考え方はもちろん全て話しています。良かったら是非検索してみて下さい。
■多方面でバブルとなった前半
2020年、コロナショック後にコロナバブルとなり、株式市場は大きく上昇しました。年末年始には“金余り”と表現されることもあり、次はどこに資金が向かうのかと騒がれるようになっていました。
そんな中、ビットコインが動意づいたのに私は気付きました。そこで2021年1月、『デイトレで勝てない人のためのブログ』、YouTube『デイトレ塾』でともに仮想通貨での勝負をすると宣言をしました。2017年に仮想通貨元年として大きく取り上げられたものの、2018年後半からは話題にもならなくなっていた暗号資産ですが、必ずいつかまた大きなチャンスがくるとアンテナを張っていたため、初動で気付き、大きく取ることが出来ました。
その他にもIEO、メタバース、NFTなどコイン関係は大きなチャンスが転がっていた年だったと思います。今後もデイトレだけでなく、多方面にアンテナを張り、何か気付きがあればYouTube等で発信していきますので是非チャンネル登録をしておいて下さい。デイトレで勝つための手法や考え方だけでなく、今さら聞けないメタバースやNFTについての解説動画や、株、仮想通貨の税金解説もあります。
■デイトレの難易度はアップ
こうして多方面に資金が流れ出すと、全面高が続いていた株式市場はそうもいかなくなります。2020年はある程度の暴落に巻き込まれても、数日内に大きなリバウンドがあり、助かってしまうケースが多かったです。
本当は良くないのですが、デイトレのつもりで買ったものの、含み損をロスカットしたくないから持ち越しに賭けてしまう人は多いです。さらにナンピンまで入れてお祈りするケースもありますね。昨年はこれで助かってしまっていたのです。
しかし今年4月頃から大きく風向きは変わりました。大きな下落があっても戻りは鈍く、甘えを許してもらえない相場に変わっていったように思います。この流れはしばらく続きました。残念ながら大きな損失を出して退場となってしまった人も少なくないでしょう。
また、この流れは年末になりさらに加速しました。特に新興市場は大きな下落の波に見舞われ、11月、12月で退場となってしまった人が多いです。生き残るだけでは稼げないというのもわかりますが、攻めの姿勢だけでいると、大チャンスが訪れる前に資金が尽きてしまいます。引くべき時は引き、「マテ」が出来る姿勢でデイトレを行うのが良いでしょう。
■デイトレードで重要なこと
デイトレの弱みは財を築くのには適さないということです。大きな利益を出せる人は多くないわけです。しかしデイトレは考え方、やり方によっては安定して勝ち続けられるようなトレードスタイルとなります。前述のように「マテ」が出来る人は難易度が昨年から大きくアップした今年も変わらず利益を上げることが出来たと思います。
時に周りの大きな利益報告が目に入り、一発当てたい、大きく勝ちたいという気持ちが出てくることもあると思います。しかしデイトレに合った稼ぎ方は「日銭を稼ぐこと」です。この日銭稼ぎのスキルをまずは身に付け、その上で大きな何かに挑戦するというのも悪くないと思います。
■私の2021年、まとめ
フィスコソーシャルレポーターとして最初に記事を寄稿してから5年以上が経ちました。良くも悪くも私のデイトレ成績というのはほぼ一定で変わっていません。株式市場は毎年変化しますし、多くの人が一喜一憂していることと思います。
しかし私の成績はもはや一定となってしまいました。安定と言えば聞こえはいいですが、伸びしろがなくなってしまっていることも自覚しています。そこで2017年、2021年は仮想通貨で大きく勝負をしたり、他ジャンルへの投資アンテナを張っているところもあります。
デイトレというスタイルの利益は地味なところもあると思います。しかしこうして安定を後ろ盾として他で大きな勝負をすることも出来るので、私自身とても気に入っています。2022年も変わらず安定した利益を出すデイトレに徹したいと思います。そしてどうすれば安定してデイトレで勝てるのか。これを2022年もYouTubeやブログにて発信していきたいと思います。年末にはフィスコ様より依頼を受け、私の実際のトレード動画第2弾の撮影にも挑戦しました。詳しくはブログの方に載せてあります。4月頃には2作目の書籍も発売されます。良かったら是非読んでみて下さい。
2022年が皆様にとって良き1年となりますよう願い、この記事を締めたいと思います。
いかがだったでしょうか。今回はここまでですが、「デイトレで勝てない人のためのブログ」、YouTube「デイトレ塾」を開設し、私が使っている負けない手法の内容やお役立ち情報を大量に載せました。是非検索してご覧下さい。
あくまで私個人が勝てるようになった経緯に基づいた個人的な意見になります。参考になるという方もいれば、参考にならない方もいらっしゃると思います。
どんな人にも面白いと思ってもらえるような記事作りに励んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。
執筆者名:Rょーへー
ブログ名:デイトレで勝てない人のためのブログ
<RS>
----
※2021年12月19日15時に執筆
こんにちは。『デイトレで勝てない人のためのブログ』を執筆しているRょーへーと申します。この度、文章だけでは伝え切れない細かいニュアンスも表現するため、YouTubeにて『デイトレ塾 -Rょーへー』も作成しました。チャンネル登録して活用いただけると幸いです。私の手法や考え方はもちろん全て話しています。良かったら是非検索してみて下さい。
■多方面でバブルとなった前半
2020年、コロナショック後にコロナバブルとなり、株式市場は大きく上昇しました。年末年始には“金余り”と表現されることもあり、次はどこに資金が向かうのかと騒がれるようになっていました。
そんな中、ビットコインが動意づいたのに私は気付きました。そこで2021年1月、『デイトレで勝てない人のためのブログ』、YouTube『デイトレ塾』でともに仮想通貨での勝負をすると宣言をしました。2017年に仮想通貨元年として大きく取り上げられたものの、2018年後半からは話題にもならなくなっていた暗号資産ですが、必ずいつかまた大きなチャンスがくるとアンテナを張っていたため、初動で気付き、大きく取ることが出来ました。
その他にもIEO、メタバース、NFTなどコイン関係は大きなチャンスが転がっていた年だったと思います。今後もデイトレだけでなく、多方面にアンテナを張り、何か気付きがあればYouTube等で発信していきますので是非チャンネル登録をしておいて下さい。デイトレで勝つための手法や考え方だけでなく、今さら聞けないメタバースやNFTについての解説動画や、株、仮想通貨の税金解説もあります。
■デイトレの難易度はアップ
こうして多方面に資金が流れ出すと、全面高が続いていた株式市場はそうもいかなくなります。2020年はある程度の暴落に巻き込まれても、数日内に大きなリバウンドがあり、助かってしまうケースが多かったです。
本当は良くないのですが、デイトレのつもりで買ったものの、含み損をロスカットしたくないから持ち越しに賭けてしまう人は多いです。さらにナンピンまで入れてお祈りするケースもありますね。昨年はこれで助かってしまっていたのです。
しかし今年4月頃から大きく風向きは変わりました。大きな下落があっても戻りは鈍く、甘えを許してもらえない相場に変わっていったように思います。この流れはしばらく続きました。残念ながら大きな損失を出して退場となってしまった人も少なくないでしょう。
また、この流れは年末になりさらに加速しました。特に新興市場は大きな下落の波に見舞われ、11月、12月で退場となってしまった人が多いです。生き残るだけでは稼げないというのもわかりますが、攻めの姿勢だけでいると、大チャンスが訪れる前に資金が尽きてしまいます。引くべき時は引き、「マテ」が出来る姿勢でデイトレを行うのが良いでしょう。
■デイトレードで重要なこと
デイトレの弱みは財を築くのには適さないということです。大きな利益を出せる人は多くないわけです。しかしデイトレは考え方、やり方によっては安定して勝ち続けられるようなトレードスタイルとなります。前述のように「マテ」が出来る人は難易度が昨年から大きくアップした今年も変わらず利益を上げることが出来たと思います。
時に周りの大きな利益報告が目に入り、一発当てたい、大きく勝ちたいという気持ちが出てくることもあると思います。しかしデイトレに合った稼ぎ方は「日銭を稼ぐこと」です。この日銭稼ぎのスキルをまずは身に付け、その上で大きな何かに挑戦するというのも悪くないと思います。
■私の2021年、まとめ
フィスコソーシャルレポーターとして最初に記事を寄稿してから5年以上が経ちました。良くも悪くも私のデイトレ成績というのはほぼ一定で変わっていません。株式市場は毎年変化しますし、多くの人が一喜一憂していることと思います。
しかし私の成績はもはや一定となってしまいました。安定と言えば聞こえはいいですが、伸びしろがなくなってしまっていることも自覚しています。そこで2017年、2021年は仮想通貨で大きく勝負をしたり、他ジャンルへの投資アンテナを張っているところもあります。
デイトレというスタイルの利益は地味なところもあると思います。しかしこうして安定を後ろ盾として他で大きな勝負をすることも出来るので、私自身とても気に入っています。2022年も変わらず安定した利益を出すデイトレに徹したいと思います。そしてどうすれば安定してデイトレで勝てるのか。これを2022年もYouTubeやブログにて発信していきたいと思います。年末にはフィスコ様より依頼を受け、私の実際のトレード動画第2弾の撮影にも挑戦しました。詳しくはブログの方に載せてあります。4月頃には2作目の書籍も発売されます。良かったら是非読んでみて下さい。
2022年が皆様にとって良き1年となりますよう願い、この記事を締めたいと思います。
いかがだったでしょうか。今回はここまでですが、「デイトレで勝てない人のためのブログ」、YouTube「デイトレ塾」を開設し、私が使っている負けない手法の内容やお役立ち情報を大量に載せました。是非検索してご覧下さい。
あくまで私個人が勝てるようになった経緯に基づいた個人的な意見になります。参考になるという方もいれば、参考にならない方もいらっしゃると思います。
どんな人にも面白いと思ってもらえるような記事作りに励んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。
執筆者名:Rょーへー
ブログ名:デイトレで勝てない人のためのブログ
<RS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況