注目トピックス 市況・概況
【市場反応】米新規失業保険申請件数が1969来で最低、利上げ観測強まりドル高値更新
配信日時:2021/11/24 23:22
配信元:FISCO
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数(11/20)は前週比7.1万件減の19.9万件と予想26.1万件を下回り1969年以来の低水準となった。失業保険継続受給者数(11/13)は204.9万人。前回210.9万人から減少も予想は上回った。
米商務省が発表した7-9月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+2.1%と速報値+2.0%から上方修正されたが、予想+2.2%は下回った。同期個人消費改定値は前期比年率+1.7%と、速報値+1.6%から予想外に上方修正された。
10月耐久財受注速報値は前月比‐0.5%。予想外に9月-0.4%に続き2カ月連続のマイナスで4月来で最低の伸び。輸送用機器除く同月耐久財受注は前月比+0.5%。9月+0.7%から縮小した。また、GDPの算出に用いられる航空機を除く非国防の同月製造業出荷・資本財速報値は前月比+0.3%と、9月+1.3%から伸びは予想以上に縮小した。
米10月前渡商品貿易収支は-829億ドル。赤字は過去最大となった9月-970億ドルから予想以上に縮小。昨年10月来で最小となった。
季節的な調整と見られるものの、良好な雇用関連指標が利上げ観測を強め、金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。10年債利回りは1.69%まで上昇。ドル買いも加速し、ドル・円は115円37銭まで上昇し2017年1月来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1186ドルまで下落し昨年6月来の最安値を更新した。
【経済指標】
・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.2%、速報値:+2.0%)
・米・7-9月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.6%、速報値:+1.6%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:19.9万件(予想:26.1万件、前回:27万件←26.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:204.9万人(予想:203.2万人、前回:210.9万人←208.0万人)
・米・10月耐久財受注速報値:前月比‐0.5%(予想:+0.2%、9月:-0.4%←-0.3%)
・米・10月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.5%、9月:+0.7%←+0.5%)
・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.5%、9月:+1.3%←+1.4%)
・米・10月前渡商品貿易収支:-829億ドル(予想-950億ドル、9月-970億ドル←-963億ドル)
<KY>
米商務省が発表した7-9月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+2.1%と速報値+2.0%から上方修正されたが、予想+2.2%は下回った。同期個人消費改定値は前期比年率+1.7%と、速報値+1.6%から予想外に上方修正された。
10月耐久財受注速報値は前月比‐0.5%。予想外に9月-0.4%に続き2カ月連続のマイナスで4月来で最低の伸び。輸送用機器除く同月耐久財受注は前月比+0.5%。9月+0.7%から縮小した。また、GDPの算出に用いられる航空機を除く非国防の同月製造業出荷・資本財速報値は前月比+0.3%と、9月+1.3%から伸びは予想以上に縮小した。
米10月前渡商品貿易収支は-829億ドル。赤字は過去最大となった9月-970億ドルから予想以上に縮小。昨年10月来で最小となった。
季節的な調整と見られるものの、良好な雇用関連指標が利上げ観測を強め、金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。10年債利回りは1.69%まで上昇。ドル買いも加速し、ドル・円は115円37銭まで上昇し2017年1月来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1186ドルまで下落し昨年6月来の最安値を更新した。
【経済指標】
・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.2%、速報値:+2.0%)
・米・7-9月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.6%、速報値:+1.6%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:19.9万件(予想:26.1万件、前回:27万件←26.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:204.9万人(予想:203.2万人、前回:210.9万人←208.0万人)
・米・10月耐久財受注速報値:前月比‐0.5%(予想:+0.2%、9月:-0.4%←-0.3%)
・米・10月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.5%、9月:+0.7%←+0.5%)
・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.3%(予想:+0.5%、9月:+1.3%←+1.4%)
・米・10月前渡商品貿易収支:-829億ドル(予想-950億ドル、9月-970億ドル←-963億ドル)
<KY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況