みんかぶニュース 市況・概況
13日中国・上海総合指数=終値3715.3723(+12.2620)
配信日時:2021/09/13 16:38
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (28日引け後 発表分)
5月28日引け後に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。
■新設 ――――――――――――――
INFORICH <9338> [東証G] 決算月【12月】 5/28発表
毎年6月末と12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、「ChargeSPOT」クーポン(保有株数に応じて3000~6000円分)を年2回贈呈する。
■記念優待 ――――――――――――
MRKホールディングス <9980> [東証S] 決算月【3月】 5/28発表
子会社MISELの組織再編による婚礼・宴会関連事業と美容関連事業を専業とする子会社2社の設立を記念し、両事業の商品・サービスを割引価格で利用できる特別株主優待を実施。25年3月末と25年9月末時点の株主を対象に、特別株主優待券(3000~6000円相当分の割引)をそれぞれ贈呈する。
■変更 ――――――――――――――
すかいらーくホールディングス <3197> [東証P] 決算月【12月】 5/28発表
25年6月末基準日から株主優待券をスマートフォンなどの端末で利用できる電子チケットに変更する。
株探ニュース
2025/05/28 19:50
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (28日大引け後 発表分)
○東亜道 <1882> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.76%にあたる35万株(金額で5億1975万円)を上限に、5月29日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○ニッケ <3201> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.90%にあたる200万株(金額で32億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は6月2日から11月21日まで。
○リスモン <3768> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の9.38%にあたる70万株(金額で3億4790万円)を上限に、5月29日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○イー・ギャラ <8771> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の6.26%にあたる300万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は6月2日から26年3月31日まで。
[2025年5月28日]
株探ニュース
2025/05/28 19:20
みんかぶニュース 市況・概況
【↓】日経平均 大引け| 4日ぶり小反落、朝高も買い続かず値を消す (5月28日)
日経平均株価
始値 38094.79
高値 38178.73
安値 37709.71
大引け 37722.40(前日比 -1.71 、 0.00% )
売買高 18億418万株 (東証プライム概算)
売買代金 4兆2870億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は4日ぶり小反落、朝高後に漸次値を消す
2.前日の欧米株全面高受け、寄り付きに3万8000円台回復
3.欧州への高関税発動延期で投資家の過度な不安心理後退
4.前日までの株高の反動で、円安追い風ながら買い続かず
5.値上がり銘柄数と値下がり数が拮抗、売買代金は増勢に
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比740ドル高と5日ぶりに反発した。米国がEUに対する関税発動を延期したことで貿易摩擦への過度な懸念が後退した。
東京市場では、朝方に買い優勢で日経平均株価は3万8000円台を回復したが、その後は買いが続かず値を消す展開を強いられた。
28日の東京市場は、方向感の定まらない動きとなった。前日の欧米株市場がほぼ全面高様相となり、米国ではハイテク株中心に買いが広がり、半導体関連株なども物色され全体を押し上げた。外国為替市場でドル高・円安に振れたこともあって、東京市場でも朝方はリスク選好の地合いとなった。しかし、日経平均は寄り付き3万8000円大台ラインを突破したものの、その後はすぐにこの日の天井を形成し、一貫して伸び悩む動きとなり、結果的にほぼ寄り天に近い状況となった。トランプ米政権がEUに対する高関税の発動時期の延期を表明したことはポジティブ材料ながら、欧米に先立って東京市場は織り込みが進んでいたため、本日は上値の重さが意識された。個別株も強弱が拮抗し、プライム市場の値上がり銘柄数と値下がり数は接近しており、若干値上がり数の方が多かった。全体売買代金はここ低調が続いていたものの、本日は4兆3000億円弱と今月20日以来の水準まで戻した。
個別では、売買代金上位のフジクラ<5803>が買い優勢だったほか、アドバンテスト<6857>、レーザーテック<6920>など半導体製造装置関連の一角が頑強な展開。日立製作所<6501>も堅調な値動きを維持した。第一三共<4568>も値を上げた。太陽ホールディングス<4626>がストップ高に買われ、シンクロ・フード<3963>も値幅制限いっぱいに買われた。ローム<6963>、牧野フライス製作所<6135>なども急騰、DIC<4631>も物色人気となった。
半面、売買代金首位の三菱重工業<7011>、同2位の川崎重工業<7012>は買い一巡後に値を消しマイナス圏で引けた。IHI<7013>も後場に軟化した。サンリオ<8136>が大きく値を下げ、三菱電機<6503>、リクルートホールディングス<6098>なども下落した。レオパレス21<8848>が大幅安となり、ペプチドリーム<4587>、M&A総研ホールディングス<9552>などの下げも目立った。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、第一三共 <4568>、花王 <4452>、住友不 <8830>、レーザーテク <6920>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約56円。うち30円はアドテスト1銘柄によるもの。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はリクルート <6098>、バンナムHD <7832>、中外薬 <4519>、ファナック <6954>、KDDI <9433>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約60円。
東証33業種のうち上昇は17業種。上昇率の上位5業種は(1)保険業、(2)石油・石炭、(3)水産・農林業、(4)空運業、(5)医薬品。一方、下落率の上位5業種は(1)銀行業、(2)非鉄金属、(3)陸運業、(4)倉庫・運輸、(5)小売業。
■個別材料株
△ダイナマップ <336A> [東証G]
ドイツで開催された先進運転支援システムの展示会に初出展。
△ソフトMAX <3671> [東証G]
6月30日を基準日として1株を4株に株式分割へ。
△ホットリンク <3680> [東証G]
グループ会社が米データプラットフォーム大手と協業。
△太陽HD <4626> [東証P]
KKRなどが買収提案と報じられコメント開示。
△DIC <4631> [東証P]
ファンドによる買収提案が報じられた太陽HD <4626> の筆頭株主で思惑。
△エンジャパン <4849> [東証P]
オアシスの買い増し判明で思惑。
△QPS研究所 <5595> [東証G]
リスク選好地合いで宇宙関連での成長期待のマネー流入。
△ブルーイノベ <5597> [東証G]
米企業との覚書締結を材料視。
△エンバイオH <6092> [東証S]
ビタモンと太陽光発電を活用したビットコインマイニングの共同実験開始。
△牧野フ <6135> [東証P]
アジア系投資ファンドのMBKから買収提案受領と発表。
▼DyDo <2590> [東証P]
第1四半期は営業赤字で着地。
▼レオパレス <8848> [東証P]
1株522円で自社株TOB実施し今期は一転最終減益の見通し。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)太陽HD <4626>、(2)シンクロ <3963>、(3)ローム <6963>、(4)牧野フ <6135>、(5)TSIHD <3608>、(6)ホーチキ <6745>、(7)SREHD <2980>、(8)DIC <4631>、(9)セルソース <4880>、(10)ASB機械 <6284>。
値下がり率上位10傑は(1)レオパレス <8848>、(2)サンリオ <8136>、(3)三菱電 <6503>、(4)DyDo <2590>、(5)ペプドリ <4587>、(6)扶桑薬 <4538>、(7)デジアーツ <2326>、(8)M&A総研 <9552>、(9)日鉄鉱 <1515>、(10)ギフティ <4449>。
【大引け】
日経平均は前日比1.71円(0.00%)安の3万7722.40円。TOPIXは前日比0.02(0.00%)高の2769.51。出来高は概算で18億418万株。東証プライムの値上がり銘柄数は792、値下がり銘柄数は763となった。東証グロース250指数は742.94ポイント(6.22ポイント高)。
[2025年5月28日]
株探ニュース
2025/05/28 18:37
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇99銘柄・下落104銘柄(東証終値比)
5月28日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは218銘柄。東証終値比で上昇は99銘柄、下落は104銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は49銘柄。うち値上がりが33銘柄、値下がりは13銘柄と買いが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は2円安となっている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の28日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <5597> ブルーイノベ 1138 +150( +15.2%)
2位 <6574> コンヴァノ 6300 +740( +13.3%)
3位 <8771> イー・ギャラ 1580 +135( +9.3%)
4位 <8946> エイシアンS 97 +8( +9.0%)
5位 <7134> アップガレG 1187 +90( +8.2%)
6位 <3680> ホットリンク 407.2 +28.2( +7.4%)
7位 <8918> ランド 7.5 +0.5( +7.1%)
8位 <4935> リベルタ 2292 +145( +6.8%)
9位 <5541> 大平金 1794.8 +98.8( +5.8%)
10位 <6092> エンバイオH 722 +38( +5.6%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <2722> アイケイHD 340 -58( -14.6%)
2位 <5129> FIXER 509.1 -75.9( -13.0%)
3位 <2196> エスクリ 363.6 -43.4( -10.7%)
4位 <287A> 黒田グループ 840 -96( -10.3%)
5位 <9812> テーオーHD 411.2 -42.8( -9.4%)
6位 <2493> イーサポート 929 -86( -8.5%)
7位 <9216> ビーウィズ 1622 -142( -8.0%)
8位 <4076> シイエヌエス 1595 -125( -7.3%)
9位 <7487> 小津産業 1649 -128( -7.2%)
10位 <7091> リビングPF 940 -64( -6.4%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4452> 花王 6740 +113( +1.7%)
2位 <4506> 住友ファーマ 772 +11( +1.4%)
3位 <7201> 日産自 363.4 +4.0( +1.1%)
4位 <5802> 住友電 2911 +21.5( +0.7%)
5位 <4751> サイバー 1483.7 +8.2( +0.6%)
6位 <8604> 野村 880 +4.6( +0.5%)
7位 <6701> NEC 3770.2 +19.2( +0.5%)
8位 <8053> 住友商 3680 +17.0( +0.5%)
9位 <6753> シャープ 738.4 +3.4( +0.5%)
10位 <5401> 日本製鉄 2879 +12.0( +0.4%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9434> SB 221 -1.7( -0.8%)
2位 <3436> SUMCO 983.7 -5.0( -0.5%)
3位 <1802> 大林組 2170 -11.0( -0.5%)
4位 <9202> ANAHD 2826.7 -14.3( -0.5%)
5位 <2914> JT 4418 -21( -0.5%)
6位 <6526> ソシオネクス 2152 -9.0( -0.4%)
7位 <4503> アステラス 1397 -3.5( -0.2%)
8位 <7012> 川重 9826 -14( -0.1%)
9位 <6857> アドテスト 7250 -5( -0.1%)
10位 <9432> NTT 154.9 -0.1( -0.1%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/05/28 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
明日の株式相場に向けて=上げ潮に乗る「AI・クラウド」関連
きょう(28日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比1円安の3万7722円とわずかながら4日ぶり反落。前日の欧州株市場はほぼリスクオン一色で、米株市場でも半導体関連をはじめハイテク株中心に大きく買い優勢に傾いた。東京市場でもフシ目の3万8000円大台に乗せて取引を終えることは容易にイメージされたが、残念ながらその思惑は外れた。ほぼ寄り天状態でその後は漸次水準を切り下げ、前日終値にほぼ並ぶ水準で着地。為替が前日と比べ大分円安方向に振れており風向きは追い風だったのだが、ショート筋の踏みを狙うような買い仕掛けも鳴りを潜めた。結局エヌビディア<NVDA>決算前でポジションを抱えたくないという気持ちが投影されたのが、きょうの地合いだったといえる。
全体相場の上値は重いが個別株の物色意欲は旺盛である。「森より木を見る」相場の典型であり、日経平均の上下動をあまり気にしなくて済むという点で、個人投資家にとっては戦いやすい地合いともいえる。中小型株優位を反映しているのが東証グロース市場250指数で、年初来高値圏をまい進中。4月下旬から上げ足を強めているが、トレンドの強さはその上げ幅よりも日足陽線の数の多さに反映されている。
そうしたなか、個別株ではホットリンク<3680.T>が脚光を浴びた。買い材料がリリースされたとはいえ異色の人気を博した。グループ会社が米クラウド大手とパートナーシップ契約を締結したという事実はそれなりのインパクトがあるのだが、であるにせよ同社がこれだけの買い物を集めてストップ高に張り付くというのは尋常ではない。低位で売り物が枯れていたということは確かで、語弊はあるが株価が底値圏に放置され期待も枯れていた銘柄に慈雨が降り注ぐとこうなる、という株のメカニズムを如実に証明した。
そして同時に、今の相場の潮流がどうなっているかも窺い知ることができる。AIやクラウドソリューションなどをビジネス領域とする銘柄の範疇で投資マネーが虎視眈々と次を探しているイメージだ。最近当欄で取り上げた銘柄ではテリロジーホールディングス<5133.T>やエヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート<3850.T>、フーバーブレイン<3927.T>などが大きく動兆したが、これらも現在発生している上げ潮に乗ったといえる。
株価的には3ケタ台の銘柄が今は相場になりやすい傾向があるようだ。新たにマークしておきたい銘柄としては、ソニー系のアドテク企業で、ビッグデータ・AIを活用したマーケティングで優位性を発揮するSMN<6185.T>。業績は前期に続き今期も高変化が予想され、営業67%増益見通しにある。また、米クラウド大手のセールスフォース<CRM>と資本提携を行っているチームスピリット<4397.T>にも目を向けたい。営業損益はようやく赤字体質からの脱却が見えたところだが、トップラインは長きにわたり2ケタ増収基調を続けており、成長シナリオに齟齬(そご)は見られない。提携先のセールスフォースは直近、1兆円規模の大型買収を発表したばかりで、AIエージェントの法人向け開発支援サービスの強化に本腰を入れる構えだ。業容拡大に向けた攻めの経営を打ち出しており、その余波が海を渡って日本にも及びそうだ。
クラウド系の銘柄以外では、音楽エンターテインメント企業であるスペースシャワーSKIYAKIホールディングス<4838.T>に着目。年初から下値を切り上げてきたが、500円台半ばはPERなど株価指標面も照らし合わせ依然として水準訂正余地が意識される。4月15日の大商いに続き、今月15日にも出来高急増のなかでマド開け十字足を形成したが、その後は商い減少にもかかわらず株価の方は静かに水準を切り上げている。つまり、買われた玉がそのまま抱え込まれた状態で、株高の背景には実需の買いニーズが発生していることを推察させる。更に、半導体セクター中小型株の出遅れでは山一電機<6941.T>が狙い目だ。半導体の検査工程で使われるICソケットの大手で、同商品シェアは世界トップクラスでグローバルニッチの一角に位置する。25年3月期の営業利益は前の期比2.8倍化したが、続く26年3月期は前期比3%増の85億円と小幅増益を予想。しかし、これは保守的な予想という見方が市場には多い。UAEの大規模データセンター建設でテストソケットの特需を確保するのは同社である。
あすのスケジュールでは、週間の対外・対内証券売買契約が朝方取引開始前に財務省から発表される。また、後場取引時間中には4月の建機出荷や5月の消費動向調査などが開示され、市場の関心を集めそうだ。海外では韓国中銀が金融通貨委員会を開くほか、南アフリカ中銀も政策金利を発表する。米国では1~3月期の実質国内総生産(GDP)改定値が発表され、週間の新規失業保険申請件数も注目される。また、週間の米エネルギー省・石油在庫統計、4月の米仮契約住宅販売指数が開示。米7年国債の入札も予定されている。このほか、クグラーFRB理事の発言機会があり耳目が集まりそうだ。(銀)
出所:MINKABU PRESS
2025/05/28 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
28日香港・ハンセン指数=終値23258.31(-123.68)
28日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比123.68ポイント安の23258.31と反落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/28 17:28
みんかぶニュース 市況・概況
明日の【信用規制・解除】銘柄 (28日大引け後 発表分)
○売れるG <9235> [東証G]
東証が29日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
[2025年5月28日]
株探ニュース
2025/05/28 16:50
みんかぶニュース 市況・概況
28日中国・上海総合指数=終値3339.9319(-0.7551)
28日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比0.7551ポイント安の3339.9319と5日続落。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/28 16:39
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1538銘柄・下落990銘柄(東証終値比)
5月28日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2608銘柄。東証終値比で上昇は1538銘柄、下落は990銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが146銘柄、値下がりは78銘柄と買いが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は110円高と買われている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の28日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9980> MRKHLD 94 +10( +11.9%)
2位 <8771> イー・ギャラ 1600 +155( +10.7%)
3位 <2769> ヴィレッジV 1135 +101( +9.8%)
4位 <8918> ランド 7.6 +0.6( +8.6%)
5位 <8836> RISE 33.5 +2.5( +8.1%)
6位 <2334> イオレ 1308.7 +78.7( +6.4%)
7位 <9978> 文教堂GHD 54.9 +1.9( +3.6%)
8位 <9338> インフォR 3230 +110( +3.5%)
9位 <4259> エクサWiz 414 +13( +3.2%)
10位 <3985> テモナ 227 +7( +3.2%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <5129> FIXER 500 -85( -14.5%)
2位 <290A> Syns 1395.1 -202.9( -12.7%)
3位 <9024> 西武HD 3400 -318.0( -8.6%)
4位 <6471> 日精工 600.8 -50.5( -7.8%)
5位 <8105> 堀田丸正 63 -3( -4.5%)
6位 <9101> 郵船 5034 -174( -3.3%)
7位 <9812> テーオーHD 439.6 -14.4( -3.2%)
8位 <4760> ALPHA 1493 -41( -2.7%)
9位 <330A> タレントX 1480.1 -38.9( -2.6%)
10位 <3904> カヤック 427.9 -10.1( -2.3%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4506> 住友ファーマ 781 +20( +2.6%)
2位 <6971> 京セラ 1776 +34.5( +2.0%)
3位 <5631> 日製鋼 6844.1 +42.1( +0.6%)
4位 <7832> バンナムHD 4687.8 +24.8( +0.5%)
5位 <8801> 三井不 1385.9 +6.9( +0.5%)
6位 <6701> NEC 3769 +18( +0.5%)
7位 <7203> トヨタ 2643.8 +12.3( +0.5%)
8位 <8015> 豊田通商 3011.5 +13.0( +0.4%)
9位 <8304> あおぞら銀 2061.9 +8.4( +0.4%)
10位 <6594> ニデック 2823.1 +10.6( +0.4%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6471> 日精工 600.8 -50.5( -7.8%)
2位 <9101> 郵船 5034 -174( -3.3%)
3位 <8267> イオン 4331 -33( -0.8%)
4位 <6503> 三菱電 2884.1 -16.9( -0.6%)
5位 <8035> 東エレク 23050 -115( -0.5%)
6位 <7011> 三菱重 3250.1 -15.9( -0.5%)
7位 <3436> SUMCO 983.9 -4.8( -0.5%)
8位 <6501> 日立 3952.8 -16.2( -0.4%)
9位 <7012> 川重 9800 -40( -0.4%)
10位 <9201> JAL 2832 -11.5( -0.4%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/05/28 16:33
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況