強弱材料ニュース一覧

強弱材料 強弱材料 6/16 *08:38JST 6/16 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(34408.06、+428.73)・ナスダック総合指数は上昇(13782.82、+156.34)・シカゴ日経先物は上昇(33465、大阪比+55)・米原油先物は上昇(70.81、+2.35)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(33485.49、-16.93)・1ドル=140.10-20円・SOX指数は下落(3708.06、-31.69)・VIX指数は上昇(14.50、+0.62)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・「会社四季報・夏号」発売日・日銀金融政策決定会合(2日目)、終了後決定内容発表・植田日銀総裁が記者会見・山道日本取引所グループ社長が記者会見・衆院本会議・ユーロ圏消費者物価指数(5月)・欧州連合(EU)財務相理事会・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジル経済活動(4月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(6月)・ブリンケン米国務長官が中国と英国訪問に出発・南アフリカは休場 <ST> 2023/06/16 08:38 強弱材料 強弱材料 6/15 *08:31JST 6/15 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(33502.42、+483.77)・ナスダック総合指数は上昇(13626.48、+53.16)・SOX指数は上昇(3739.75、+56.08)・VIX指数は低下(13.88、-0.73)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(33979.33、-232.79)・1ドル=139.90-00円・シカゴ日経先物は下落(33490、大阪比-60)・米原油先物は下落(68.27、-1.15)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・貿易統計(5月)・コア機械受注(4月)・対外・対内証券投資(先週)・国債買いオペ・第3次産業活動指数(4月)・国債トップリテーラー会議・全銀協会長が定例会見・日銀金融政策決定会合(1日目)・中国最優遇貸出金利・中国新築住宅価格(5月)・豪失業率(5月)・台湾が政策金利発表・中国鉱工業生産指数(5月)・中国小売売上高(5月)・中国固定資産投資(都市部)(5月)・中国不動産投資(5月)・中国調査失業率(5月)・インド貿易統計(5月)・ロシアGDP(1-3月)・ユーロ圏貿易統計(4月)・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表、ラガルド総裁が記者会見・米小売売上高(5月)・米輸入物価指数(5月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(6月)・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(6月)・米鉱工業生産指数(5月)・米設備稼働率(5月)・米鉱工業生産(5月)・米企業在庫(4月)・対米証券投資(4月)・ユーロ圏財務相会合・北大西洋条約機構(NATO)国防相理事会(16日まで) <ST> 2023/06/15 08:31 強弱材料 強弱材料 6/14 *08:24JST 6/14 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(33018.65、+584.65)・NYダウは上昇(34212.12、+145.79)・ナスダック総合指数は上昇(13573.32、+111.40)・1ドル=140.10-20円・シカゴ日経先物は上昇(33415、大阪比+385)・SOX指数は上昇(3683.66、+42.00)・VIX指数は低下(14.61、-0.40)・米原油先物は上昇(69.42、+2.30)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・石油製品価格(12日)・Globeeが新規上場・トヨタ<7203>など株主総会・英鉱工業生産指数(4月)・英商品貿易収支(4月)・英国内総生産(4月)・インド卸売物価指数(5月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(4月)・ブラジル小売売上高(4月)・米生産者物価指数(5月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表・米FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見・独10年物国債入札・露サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(17日まで) <ST> 2023/06/14 08:24 強弱材料 強弱材料 6/13 *08:23JST 6/13 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(32434.00、+168.83)・NYダウは上昇(34066.33、+189.55)・ナスダック総合指数は上昇(13461.92、+202.78)・1ドル=139.50-60円・シカゴ日経先物は上昇(32675、大阪比+255)・SOX指数は上昇(3641.66、+116.69)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・VIX指数は上昇(15.01、+1.18)・米原油先物は下落(67.12、-3.05)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・法人企業景気予測調査(4-6月)・日銀営業毎旬報告(6月10日現在)・投信概況(5月)・ABEJAが新規上場・衆院本会議・岸田首相「子ども未来戦略」について記者会見・独CPI(5月)・独ZEW期待指数(6月)・独5年物国債入札・イタリア3年物国債と7年物国債入札・英失業率(5月)・英ILO失業率(3カ月)(4月)・米消費者物価指数(5月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)(14日まで)・イエレン米財務長官が下院金融委員会で証言・英イングランド銀行(中央銀行)のベイリー総裁が上院委員会で証言・米30年物国債入札・石油輸出国機構(OPEC)月報 <ST> 2023/06/13 08:23 強弱材料 強弱材料 6/12 *08:21JST 6/12 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(32265.17、+623.90)・NYダウは上昇(33876.78、+43.17)・ナスダック総合指数は上昇(13259.14、+20.62)・1ドル=139.40-50円・シカゴ日経先物は上昇(32325、大阪比+125)・SOX指数は上昇(3524.97、+10.65)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・VIX指数は上昇(13.83、+0.18)・米原油先物は下落(70.17、-1.12)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国内企業物価指数(5月)・工作機械受注(5月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジル週次景気動向調査・インド消費者物価指数(5月)・インド鉱工業生産(4月)・ブラジル貿易収支(先週)・米財政収支(5月)・中国資金調達総額(5月、15日までに)・中国マネーサプライ(5月、15日までに)・中国元建て新規貸出残高(5月、15日までに)・米バイデン大統領が北大西洋条約機構(NATO)事務総長と会談・米3年物国債、10年物国債入札 <ST> 2023/06/12 08:21 強弱材料 強弱材料 6/9 *08:31JST 6/9 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33833.61、+168.59)・ナスダック総合指数は上昇(13238.52、+133.63)・シカゴ日経先物は上昇(31835、大阪比+235)・SOX指数は上昇(3514.32、+37.14)・VIX指数は低下(13.65、-0.29)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(31641.27、-272.47)・1ドル=138.80-90円・米原油先物は下落(71.29、-1.24)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・6月限先物オプションの特別清算指数(SQ)算出・マネーストック(5月)・国債買い入れオペ・参院本会議・中国消費者物価指数(5月)・中国生産者物価指数(5月)・ロシア連邦中央銀行(中央銀行)が政策金利発表・デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁が講演・米アップル開発者会議最終日・カナダ失業率(5月)・国際原子力機関(IAEA)総会最終日 <ST> 2023/06/09 08:31 強弱材料 強弱材料 6/8 *08:27JST 6/8 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33665.02、+91.74)・1ドル=140.00-10円・シカゴ日経先物は上昇(31885、大阪比+15)・VIX指数は低下(13.94、-0.02)・米原油先物は上昇(72.53、+0.79)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(31913.74、-593.04)・ナスダック総合指数は下落(13104.90、-171.52)・SOX指数は下落(3477.18、-11.17)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・6月限先物オプションの最終売買日・GDP改定値(1-3月)・国際収支(経常収支)(4月)・銀行貸出動向(5月)・対外・対内証券投資(先週)・東京オフィス空室率(5月)・企業倒産(5月)・景気ウォッチャー調査(5月)・衆院本会議・豪貿易収支(4月)・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・ユーロ圏GDP確定値(1-3月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米卸売売上高(4月)・米英首脳会談・ブラジルは休場 <ST> 2023/06/08 08:27 強弱材料 強弱材料 6/7 *08:18JST 6/7 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(32506.78、+289.35)・NYダウは上昇(33573.28、+10.42)・ナスダック総合指数は上昇(13276.42、+46.99)・1ドル=139.60-70円・シカゴ日経先物は上昇(32645、大阪比+225)・SOX指数は上昇(3488.34、+44.23)・VIX指数は低下(13.96、-0.77)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・米原油先物は下落(71.74、-0.41)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・景気先行CI指数(4月)・景気一致指数(4月)・豪GDP(1-3月)・スイス失業率(5月)・独鉱工業生産指数(4月)・ブラジルIBGEインフレ率IPCA(5月)・カナダ貿易収支(4月)・米貿易収支(4月)・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表・米消費者信用残高(4月)・中国外貨準備高(5月)・中国貿易収支(5月)・スナク英首相が米訪問(8日まで)・米ペンス前副大統領が2024年大統領選出馬表明の予定・経済協力開発機構(OECD)が世界経済見通しを公表 <ST> 2023/06/07 08:18 強弱材料 強弱材料 6/6 *08:31JST 6/6 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(32217.43、+693.21)・米原油先物は上昇(72.15、+0.41)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(33562.86、-199.90)・ナスダック総合指数は下落(13229.43、-11.34)・1ドル=139.50-60円・シカゴ日経先物は下落(32100、大阪比-140)・SOX指数は下落(3444.12、-57.29)・VIX指数は上昇(14.73、+0.13)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・毎月勤労統計(4月)・家計調査(4月)・消費動向指数(4月)・車名別新車販売台数(5月)・衆院本会議・豪経常収支(1-3月)・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・独製造業受注(4月)・ユーロ圏小売売上高(4月)・南アGDP(1-3月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IGP-DI)(5月)・アップルの年次開発者会議・韓国は休場 <ST> 2023/06/06 08:31 強弱材料 強弱材料 6/5 *08:23JST 6/5 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(31524.22、+376.21)・NYダウは上昇(33762.76、+701.19)・ナスダック総合指数は上昇(13240.77、+139.78)・1ドル=140.00-10円・シカゴ日経先物は上昇(31965、大阪比+415)・VIX指数は低下(14.60、-1.05)・米原油先物は上昇(71.74、+1.64)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・SOX指数は下落(3501.40、-5.33)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・サービス業PMI(5月)・総合PMI(5月)・十倉経団連会長の記者会見・財新中国サービス業PMI(5月)・インドサービス業PMI(5月)・インド総合PMI(5月)・独貿易統計(4月)・スイス消費者物価指数(5月)・ユーロ圏サービス業PMI(5月)・ユーロ圏総合PMI(5月)・ユーロ圏生産者物価指数(4月)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジルサービス業PMI(5月)・ブラジル総合PMI(5月)・米製造業受注(4月)・米耐久財受注(4月)・米ISM非製造業景況指数(5月)・国際原子力機関(IAEA)総会・ニュージーランド、タイ、マレーシアは休場 <ST> 2023/06/05 08:23 強弱材料 強弱材料 6/2 *08:25JST 6/2 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(31148.01、+260.13)・NYダウは上昇(33061.57、+153.30)・ナスダック総合指数は上昇(13100.98、+165.70)・シカゴ日経先物は上昇(31400、大阪比+250)・SOX指数は上昇(3506.74、+53.56)・VIX指数は低下(15.65、-2.29)・米原油先物は上昇(70.10、+2.01)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・1ドル=138.70-80円・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・マネタリーベース(5月)・日銀営業毎旬報告(5月31日現在)・韓国GDP(1-3月)・BRICS外相会合閉幕・ブラジルFIPE消費者物価指数(5月)・ブラジル鉱工業生産(4月)・米雇用統計(5月)・アジア安全保障会議(シャングリラ会合)(4日まで)・シンガポール、インドネシアは休場・「石油輸出国機構(OPEC)プラス」閣僚級会合(4日)・中国天安門事件から34年(4日) <ST> 2023/06/02 08:25 強弱材料 強弱材料 6/1 *08:39JST 6/1 [強弱材料]強気材料・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(30887.88、-440.28)・NYダウは下落(32908.27、-134.51)・ナスダック総合指数は下落(12935.29、-82.14)・1ドル=139.30-40円・シカゴ日経先物は下落(30780、大阪比-70)・SOX指数は下落(3453.18、-96.21)・VIX指数は上昇(17.94、+0.48)・米原油先物は下落(68.09、-1.37)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・法人企業統計(1-3月)・対外・対内証券投資(先週)・新車販売台数(5月)・日銀債券市場サーベイ(5月調査)・10年物国債の入札・衆院本会議・日米防衛相会談・中国財新製造業PMI(5月)・ユーロ圏製造業PMI(5月)・ユーロ圏消費者物価指数(5月)・ユーロ圏失業率(4月)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演・ECB理事会の議事要旨(5月4日開催分)・BRICS外相会合・関連会合(2日まで)・ブラジル製造業PMI(5月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジルGDP(1-3月)・ブラジル貿易収支(5月)・ADP全米雇用報告(5月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米労働生産性確定値(1-3月)・米製造業PMI(5月)・米建設支出(4月)・米ISM製造業景況指数(5月)・米自動車販売(5月、2日までに)・米フィラデルフィア連銀総裁がウェビナーで講演・インドネシアは休場 <ST> 2023/06/01 08:39 強弱材料 強弱材料 5/31 *08:27JST 5/31 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(31328.16、+94.62)・ナスダック総合指数は上昇(13017.43、+41.74)・SOX指数は上昇(3549.39、+3.72)・VIX指数は横ばい(17.46、+0.00)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(33042.78、-50.56)・1ドル=139.70-80円・シカゴ日経先物は下落(31145、大阪比-235)・米原油先物は下落(69.46、-3.21)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・小売売上高(4月)・百貨店売上高(4月)・スーパー売上高(4月)・鉱工業生産指数(4月)・住宅着工件数(4月)・建設受注(4月)・消費動向調査(5月)・石油製品価格(29日)・日銀「国際コンファランス」で植田総裁が開会あいさつ・参院本会議・豪消費者物価指数(4月)・中国製造業PMI(5月)・中国非製造業PMI(5月)・中国総合PMI(5月)・タイ中央銀行が政策金利発表・インド財政赤字(3月)・インドGDP(1-3月)・インド年間GDP予想(2023年)・トルコGDP(1-3月)・独失業率(失業保険申請率)(5月)・独消費者物価指数(5月)・独7年物国債入札・南ア貿易収支(4月)・ブラジル基礎的財政収支(4月)・ブラジル純債務対GDP比(4月)・ブラジル全国失業率(4月)・カナダGDP(1-3月)・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(5月)・米JOLT求人件数(4月)・米ボストン連銀総裁とボウマンFRB(連邦準備制度理事会)理事がイベント開会のあいさつ・米ボストン連銀総裁がイベント閉会のあいさつ・米フィラデルフィア連銀総裁が講演・米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表・欧州中央銀行(ECB)が金融安定報告公表・北大西洋条約機構(NATO)外相非公式会合(6月1日まで) <ST> 2023/05/31 08:27 強弱材料 強弱材料 5/30 *08:25JST 5/30 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(31233.54、+317.23)・1ドル=140.40-50円・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・大阪夜間取引の日経225先物は下落(31280、-20)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・貿易統計(4月)・有効求人倍率(4月)・完全失業率(4月)・2年物国債入札・長期国債買い入れ予定(6月)・衆院本会議・国内自動車各社が生産・販売実績発表(4月)・スイスGDP(1-3月)・ユーロ圏マネーサプライ(4月)・ユーロ圏景況感指数(5月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(5月)・イタリア5、10年物国債入札・ブラジルFGVインフレIGPM(5月)・ブラジル個人ローンデフォルト率(4月)・ブラジル中央政府財政収支(4月)・カナダ経常収支(1-3月)・米FHFA住宅価格指数(3月)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(3月)・米消費者信頼感指数(5月)・米リッチモンド連銀総裁が全米企業エコノミスト協会(NABE)のインタビュー・米欧州連合(EU)貿易技術評議会(TTC)(31日まで)・台北国際コンピュータ見本市(COMPUTEX)(6月2日まで) <ST> 2023/05/30 08:25 強弱材料 強弱材料 5/29 *08:27JST 5/29 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(30916.31、+115.18)・NYダウは上昇(33093.34、+328.69)・ナスダック総合指数は上昇(12975.69、+277.59)・1ドル=140.70-80円・シカゴ日経先物は上昇(31500、大阪比+540)・SOX指数は上昇(3545.67、+208.95)・VIX指数は低下(17.95、-1.19)・米原油先物は上昇(72.67、+0.84)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・政府税制調査会・国債買いオペ・景気一致指数(3月)・景気先行CI指数(3月)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル連邦政府債務残高(4月)・ナイジェリアのティヌブ新大統領就任・米、スイス、ノルウェー、英国は休場 <ST> 2023/05/29 08:27 強弱材料 強弱材料 5/26 *08:33JST 5/26 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(30801.13、+118.45)・ナスダック総合指数は上昇(12698.09、+213.93)・1ドル=139.90-00円・シカゴ日経先物は上昇(31100、大阪比+270)・SOX指数は上昇(3336.72、+212.63)・VIX指数は低下(19.14、-0.89)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・NYダウは下落(32764.65、-35.27)・米原油先物は下落(71.83、-2.51)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・東京都区部消費者物価指数(5月)・企業向けサービス価格指数(4月)・豪小売売上高(4月)・英小売売上高指数(4月)・ブラジルFGV建設コスト(5月)・米耐久財受注(4月)・米卸売在庫(4月)・米個人所得(4月)・米個人消費支出(4月)・米個人消費支出(PCE)価格コア指数(4月)・米ミシガン大学消費者マインド指数(5月)・香港株式市場は休場 <ST> 2023/05/26 08:33 強弱材料 強弱材料 5/25 *08:20JST 5/25 [強弱材料]強気材料・1ドル=139.20-30円・米原油先物は上昇(74.34、+1.43)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・日経平均は下落(30682.68、-275.09)・NYダウは下落(32799.92、-255.59)・ナスダック総合指数は下落(12484.16、-76.08)・シカゴ日経先物は下落(30495、大阪比-115)・SOX指数は下落(3124.09、-53.35)・VIX指数は上昇(20.03、+1.50)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・外食売上高(4月)・月例経済報告・衆院本会議・イタリア2年物国債入札・独GDP改定値(1-3月)・欧州外相理事会(貿易)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジルFGV消費者信頼感(5月)・ブラジルIBGEインフレ率IPCA-15(5月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米GDP改定値(1-3月)・米中古住宅販売成約指数(4月)・アジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合(26日まで)・米7年物国債入札・韓国、インドネシア、トルコ、南アフリカの各中央銀行が政策金利発表 <ST> 2023/05/25 08:20 強弱材料 強弱材料 5/24 *08:27JST 5/24 [強弱材料]強気材料・米原油先物は上昇(72.91、+0.86)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・日経平均は下落(30957.77、-129.05)・NYダウは下落(33055.51、-231.07)・ナスダック総合指数は下落(12560.25、-160.53)・1ドル=138.50-60円・シカゴ日経先物は下落(30680、大阪比-170)・SOX指数は下落(3177.44、-37.59)・VIX指数は上昇(18.53、+1.32)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国債買いオペ・工作機械受注(4月)・石油製品価格(22日)・スーパー売上高(4月)・CBDC(中央銀行デジタル通貨)に関する有識者会議・相場操縦事件でSMBC日興証券元幹部らの初公判・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・独IFO企業景況感指数(5月)・独15年物国債入札・英消費者物価指数(4月)・英生産者物価指数(4月)・英イングランド銀行(中央銀行)のベイリー総裁が講演・ブラジル連邦政府債務残高(4月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日会合分)・米5年物国債と2年変動利付債の入札・エヌビディアなど決算発表 <ST> 2023/05/24 08:27 強弱材料 強弱材料 5/23 *08:23JST 5/23 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(31086.82、+278.47)・ナスダック総合指数は上昇(12720.78、+62.88)・1ドル=138.50-60円・シカゴ日経先物は上昇(31215、大阪比+185)・SOX指数は上昇(3215.04、+11.55)・米原油先物は上昇(72.05、+0.36)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・NYダウは下落(33286.58、-140.05)・VIX指数は上昇(17.21、+0.40)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・製造業PMI(5月)・サービス業PMI(5月)・総合PMI(5月)・日銀営業毎旬報告(5月20日現在)・日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」(4月)・10年物物価連動国債の入札・東京地区百貨店売上高(4月)・全国百貨店売上高(4月)・粗鋼生産(4月)・気象庁3カ月予報・衆院本会議・独製造業PMI5月)・独サービス業PMI(5月)・独総合PMI(5月)・独2年物国債入札・ユーロ圏製造業PMI(5月)・ユーロ圏サービス業PMI(5月)・ユーロ圏総合PMI(5月)・ユーロ圏経常収支(3月)・デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁講演・英製造業PMI(5月)・英サービス業PMI(5月)・英総合PMI(5月)・欧州国防相理事会・カタール経済フォーラム(25日まで)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・米製造業PMI(5月)・米サービス業PMI(5月)・米総合PMI(5月)・米新築住宅販売件数(4月)・米ダラス連銀総裁が歓迎のあいさつ(リッチモンド連銀主催の会合2日目)・米2年物国債入札 <ST> 2023/05/23 08:23 強弱材料 強弱材料 5/22 *08:28JST 5/22 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(30808.35、+234.42)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・NYダウは下落(33426.63、-109.28)・ナスダック総合指数は下落(12657.90、-30.94)・1ドル=137.70-80円・シカゴ日経先物は下落(30855、大阪比-45)・SOX指数は下落(3203.49、-20.00)・VIX指数は上昇(16.81、+0.76)・米原油先物は下落(71.69、-0.25)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・機械受注(3月)・コンビニエンスストア売上高(4月)・十倉経団連会長の記者会見・中国最優遇貸出金利・ブラジル週次景気動向調査・ユーロ圏消費者信頼感指数(5月)・欧州・韓国首脳会談・欧州連合(EU)外相理事会・アフリカ開発銀行(AfDB)及びアフリカ開発基金(AfDF)年次総会(26日まで)・米セントルイス連銀総裁が講演・米リッチモンド連銀総裁とアトランタ連銀総裁がリッチモンド連銀主催の会合で討論・カナダは休場 <ST> 2023/05/22 08:28 強弱材料 強弱材料 5/19 *08:17JST 5/19 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(30573.93、+480.34)・NYダウは上昇(33535.91、+115.14)・ナスダック総合指数は上昇(12688.84、+188.27)・シカゴ日経先物は上昇(30905、大阪比+315)・1ドル=138.70-80円・SOX指数は上昇(3223.49、+98.80)・VIX指数は低下(16.05、-0.82)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・米原油先物は下落(71.86、-0.97)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・全国消費者物価指数(4月)・第3次産業活動指数(3月)・参院本会議・G7広島サミット(21日まで)・東京海上<8766>、SOMPO<8630>、MS&AD<8725>など決算発表・NZ貿易収支(4月)・サウジアラビア・アラブ連盟首脳会議・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁がブラジル中央銀行の会議に参加・ブラジル経済活動(3月)・カナダ小売売上高(3月)・米ニューヨーク連銀総裁がワシントンの会合で基調講演・米パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長とバーナンキ元FRB議長がワシントンの会合で討論会に参加・トルコは休場・ギリシャ総選挙(21日)・世界保健機関(WHO)第76回世界保健総会(WHA)(21-30日) <ST> 2023/05/19 08:17 強弱材料 強弱材料 5/18 *08:20JST 5/18 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(30093.59、+250.60)・NYダウは上昇(33420.77、+408.63)・ナスダック総合指数は上昇(12500.57、+157.51)・シカゴ日経先物は上昇(30530、大阪比+470)・1ドル=137.60-70円・SOX指数は上昇(3124.68、+75.98)・VIX指数は低下(16.87、-1.12)・米原油先物は上昇(72.83、+1.97)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・貿易統計(4月)・実質輸出入動向・国債買いオペ・産業機械受注(3月)・首都圏マンション販売(4月)・自動車工業会の豊田会長が記者会見・衆院本会議・広島市で日米首脳会談・豪失業率(4月)・欧州中央銀行(ECB)経済報告・メキシコ中央銀行が政策金利発表・米新規失業保険申請件数(先週)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(5月)・米中古住宅販売件数(4月)・米景気先行指数(4月)・米10年物インフレ連動国債(TIPS)入札・米「Bitocoin2023」(20日まで)・ウォルマート、アリババグループ、アプライドなど決算発表・インドネシア、スイス、ノルウェーは休場 <ST> 2023/05/18 08:20 強弱材料 強弱材料 5/17 *08:22JST 5/17 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(29842.99、+216.65)・1ドル=136.30-40円・シカゴ日経先物は上昇(29870、大阪比+30)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・NYダウは下落(33012.14、-336.46)・ナスダック総合指数は下落(12343.05、-22.16)・SOX指数は下落(3048.71、-3.94)・VIX指数は上昇(17.99、+0.87)・米原油先物は下落(70.86、-0.25)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・GDP速報値(1-3月)・鉱工業生産確報値(3月)・訪日外国人数(4月)・参院本会議・中国新築住宅価格(4月)・ロシアGDP(1-3月)・ユーロ圏新車販売台数(4月)・ユーロ圏消費者物価指数(4月)・デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁が講演・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジルFGV消費者物価指数(IGP-10)(5月)・ブラジル小売売上高(3月)・米住宅着工件数(4月)・米住宅建設許可件数(4月)・米20年物国債入札・シーメンス、テンセント、シスコシステムズなど決算発表・ノルウェーは休場 <ST> 2023/05/17 08:22 強弱材料 強弱材料 5/16 *08:22JST 5/16 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(29626.34、+238.04)・NYダウは上昇(33348.60、+47.98)・ナスダック総合指数は上昇(12365.21、+80.47)・シカゴ日経先物は上昇(29870、大阪比+200)・SOX指数は上昇(3052.64、+79.80)・米原油先物は上昇(71.11、+1.07)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・1ドル=136.00-10円・VIX指数は上昇(17.12、+0.09)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・中国鉱工業生産指数(4月)・中国小売売上高(4月)・中国固定資産投資(都市部)(4月)・中国不動産投資(4月)・中国住宅販売(4月)・中国調査失業率(4月)・英失業率(4月)・英ILO失業率(3カ月)(3月)・ユーロ圏GDP改定値(1-3月)・ユーロ圏貿易収支(3月)・独ZEW期待指数(5月)・南ア失業率(1-3月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジルIBGEサービス部門売上高(3月)・カナダ消費者物価指数(4月)・米小売売上高(4月)・米鉱工業生産指数(4月)・米設備稼働率(4月)・米NAHB住宅市場指数(5月)・米企業在庫(3月)・米クリーブランド連銀総裁がダブリンで講演・米ニューヨーク連銀総裁がバージン諸島の大学のイベントで公開討議・米アトランタ連銀総裁とシカゴ連銀総裁がアトランタ連銀主催の会合で公開討論・米上院小委員会で人工知能(AI)巡る公聴会・欧州連合(EU)財務相理事会・アイスランド欧州評議会首脳会議(17日まで)・ウズベキスタン欧州復興開発銀行(EBRD)年次総会(18日まで)・百度など決算発表 <ST> 2023/05/16 08:22 強弱材料 強弱材料 5/15 *08:34JST 5/15 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(29388.30、+261.58)・シカゴ日経先物は上昇(29575、大阪比+155)・1ドル=135.70-80円・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・NYダウは下落(33300.62、-8.89)・ナスダック総合指数は下落(12284.74、-43.76)・SOX指数は下落(2972.85、-5.87)・VIX指数は上昇(17.03、+0.10)・米原油先物は下落(70.04、-0.83)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国内企業物価指数(4月)・工作機械受注(4月)・経済財政諮問会議・エーザイ<4523>、ブリヂス<5108>、SMC<6273>、第一生命HD<8750>、スズキ<7269>、京セラ<6971>、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、みずほ<8411>、日本郵政<6178>、かんぽ生命保険<7181>、ゆうちょ銀行<7182>など決算発表・中国最優遇貸出金利・タイGDP(1-3月)・インド貿易統計(4月)・インド卸売物価指数(4月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(3月)・ユーロ圏財務相会合・欧州委員会(EC)が春季経済予測を発表・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル貿易収支(先週)・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(5月)・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(3月)・米アトランタ連銀総裁が金融市場関連会合の冒頭であいさつ・米ミネアポリス連銀総裁が討論会に参加 <ST> 2023/05/15 08:34 強弱材料 強弱材料 5/12 *08:32JST 5/12 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(29126.72、+4.54)・ナスダック総合指数は上昇(12328.51、+22.07)・シカゴ日経先物は上昇(29130、大阪比+10)・1ドル=134.50-60円・VIX指数は低下(16.93、-0.01)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・NYダウは下落(33309.51、-221.82)・SOX指数は下落(2978.72、-18.79)・米原油先物は下落(70.87、-1.69)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・5月限オプションの特別清算指数(SQ)算出・マネーストック(4月)・日銀営業毎旬報告(5月10日現在)・NTT<9432>、大塚HD<4578>、東芝<6502>など決算発表・香港GDP(1-3月)・中国経常収支速報(1-3月)・インド鉱工業生産(3月)・インド消費者物価指数(4月)・ブラジルIBGEインフレ率IPCA(4月)・米輸入物価指数(4月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(5月)・米ジェファーソンFRB理事とセントルイス連銀総裁がパネル討論会に参加・トルコ議会選挙・大統領選挙(14日、決選投票は28日) <ST> 2023/05/12 08:32 強弱材料 強弱材料 5/11 *08:29JST 5/11 [強弱材料]強気材料・ナスダック総合指数は上昇(12306.44、+126.89)・SOX指数は上昇(2997.51、+29.67)・VIX指数は低下(16.94、-0.77)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・日経平均は下落(29122.18、-120.64)・NYダウは下落(33531.33、-30.48)・1ドル=134.20-30円・シカゴ日経先物は下落(29055、大阪比-85)・米原油先物は下落(72.56、-1.15)・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・5月限オプション最終売買日・国際収支(経常収支)(3月)・日銀金融政策決定会合における主な意見(4月27、28日分)・銀行貸出預金動向(4月)・対外対内証券投資(先週、先々週)・東京オフィス空室率(4月)・企業倒産(4月)・景気ウォッチャー調査(4月)・主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(13日まで)・東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、ホンダ<7267>、日産自<7201>、三菱地所<8802>、KDDI<9433>など決算発表・中国消費者物価指数(4月)・中国生産者物価指数(4月)・英GDP(1-3月)・英鉱工業生産指数(3月)・英商品貿易収支(3月)・英イングランド銀行(中央銀行)が政策金利発表・米新規失業保険申請件数(先週)・米生産者物価コア指数(4月)・石油輸出国機構(OPEC)月報・マレーシアITEX2023(12日まで)・米30年物国債入札 <ST> 2023/05/11 08:29 強弱材料 強弱材料 5/10 *08:29JST 5/10 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(29242.82、+292.94)・1ドル=135.10-20円・米原油先物は上昇(73.71、+0.55)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・NYダウは下落(33561.81、-56.88)・ナスダック総合指数は下落(12179.55、-77.36)・シカゴ日経先物は下落(29225、大阪比-15)・SOX指数は下落(2967.84、-56.57)・VIX指数は上昇(17.71、+0.73)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・貿易統計(4月上中旬)・外貨準備(4月末)・景気動向指数(3月)・石油製品価格(8日)・預金貸出金速報(4月末)・参院本会議・トヨタ<7203>、パナHD<6752>、ソフトバンク<9434>、日本製鉄<5401>など決算発表・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議・独消費者物価指数(4月)・ブラジル鉱工業生産(3月)・米消費者物価コア指数(4月)・米財政収支(4月)・米10年物国債入札・ウォルトディズニーなど決算発表 <ST> 2023/05/10 08:29 強弱材料 強弱材料 5/9 *08:30JST 5/9 [強弱材料]強気材料・ナスダック総合指数は上昇(12256.92、+21.50)・シカゴ日経先物は上昇(29050、大阪比+100)・1ドル=135.00-10円・SOX指数は上昇(3024.41、+16.72)・VIX指数は低下(16.98、-0.21)・米原油先物は上昇(73.16、+1.82)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・日経平均は下落(28949.88、-208.07)・NYダウは下落(33618.69、-55.69)・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・毎月勤労統計(3月)・家計調査(3月)・消費動向指数(3月)・車名別新車販売(4月)・10年物国債入札・衆院本会議・任天堂<7974>、伊藤忠<8001>、三菱商事<8058>、郵船<9101>など決算発表・中国貿易統計(4月)・中国資金調達総額(4月、15日までに)・中国マネーサプライ(4月、15日までに)・中国元建て新規貸出残高(4月、15日までに)・インドネシア・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議関連会合(11日まで)・ブラジルFIPE消費者物価指数(週次)・ブラジル中央銀行が金融政策決定会合議事録公表・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米3年物国債入札・対独戦勝記念日でロシアのプーチン大統領が演説・ロシアは休場 <ST> 2023/05/09 08:30 強弱材料 強弱材料 5/8 *08:25JST 5/8 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(29157.95、+34.77)・NYダウは上昇(33674.38、+546.64)・ナスダック総合指数は上昇(12235.41、+269.02)・SOX指数は上昇(3007.69、+66.06)・VIX指数は低下(17.19、-2.90)・米原油先物は上昇(71.34、+2.78)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続・コロナ後の人流再開弱気材料・シカゴ日経先物は下落(29100、大阪比-30)・1ドル=135.00-10円・米長期金利は上昇・米国の金融引き締め継続・世界的なインフレ・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・日銀金融政策決定会合議事要旨(3月9、10日分)・サービス業PMI(4月)・総合PMI(4月)・新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類へ移行・HOYA<7741>、丸紅<8002>、ユニ・チャーム<8113>など決算発表・独鉱工業生産指数(3月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジル週次景気動向調査・米卸売売上高(3月) <ST> 2023/05/08 08:25

ニュースカテゴリ