強弱材料ニュース一覧
強弱材料
強弱材料 3/12
*08:18JST 3/12
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38769.66、+46.97)・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(38820.49、-868.45)・ナスダック総合指数は下落(16019.27、-65.84)・1ドル=149.90-00円・シカゴ日経先物は下落(38180、大阪比-350)・SOX指数は下落(4890.20、-67.58)・VIX指数は上昇(15.22、+0.48)・米原油先物は下落(77.93、-0.08)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・法人企業景気予測調査(1-3月)・国内企業物価指数(2月)・日銀営業毎旬報告(10日現在)・5年物国債入札・衆院本会議・独CPI(2月)・インド鉱工業生産(1月)・インド消費者物価指数(2月)・独2年物国債入札・英失業率(2月)・欧州連合(EU)財務相理事会・石油輸出国機構(OPEC)月報・ブラジル拡大消費者物価指数(IPCA)(2月)・米消費者物価指数(2月)・米財政収支(2月)・米大統領選の民主・共和両党予備選(ジョージア州、ミシシッピ州、ワシントン州など)、共和党ハワイ州党員集会・米10年物国債入札・インドネシアは休場
<ST>
2024/03/12 08:18
強弱材料
強弱材料 3/11
*08:24JST 3/11
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(39688.94、+90.23)・米長期金利は低下・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・NYダウは下落(38722.69、-68.66)・ナスダック総合指数は下落(16085.11、-188.26)・1ドル=147.00-10円・シカゴ日経先物は下落(38785、大阪比-725)・SOX指数は下落(4957.78、-208.05)・VIX指数は上昇(14.74、+0.30)・米原油先物は下落(78.01、-0.92)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・マネーストック(2月)・GDP改定値(2023年10-12月)・工作機械受注(2月)・十倉経団連会長の記者会見・岸田首相、福島県主催の東日本大震災追悼式に出席・中国全国人民代表者大会(全人代)開幕・ユーロ圏財務相会合・北大西洋条約機構(NATO)へのスウェーデン加盟式典・米国は夏時間での取引開始・米3年物国債入札・米2025会計年度(24年10月-25年9月)予算教書公表・オラクルなど決算発表・インドネシアは休場
<ST>
2024/03/11 08:24
強弱材料
強弱材料 3/8
*08:46JST 3/8
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38791.35、+130.30)・ナスダック総合指数は上昇(16273.38、+241.83)・シカゴ日経先物は上昇(39530、大阪比+170)・SOX指数は上昇(5165.83、+167.90)・VIX指数は低下(14.44、-0.06)・米長期金利は低下・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(39598.71、-492.07)・1ドル=148.00-10円・米原油先物は下落(78.93、-0.20)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・3月限先物とオプションの特別清算指数(SQ)算出・家計調査(1月)・消費動向指数(1月)・銀行貸出動向(2月)・国際収支(1月)・国債買いオペ・企業倒産(2月)・景気ウォッチャー調査(2月)・景気動向指数(1月)・参院本会議・独鉱工業生産指数(1月)・ユーロ圏GDP確定値(10-12月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジル融資残高(1月)・ブラジル個人ローンデフォルト率(1月)・ブラジルローン残高(1月)・カナダ失業率(2月)・米雇用統計(2月)・米つなぎ予算失効期限・米ニューヨーク連銀総裁が討論会に参加・インド、ロシアは休場・9日、中国消費者物価指数(2月)・10日、米夏時間開始
<ST>
2024/03/08 08:46
強弱材料
強弱材料 3/7
*08:27JST 3/7
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38661.05、+75.86)・ナスダック総合指数は上昇(16031.54、+91.95)・シカゴ日経先物は上昇(40330、大阪比+250)・SOX指数は上昇(4997.93、+118.10)・米原油先物は上昇(79.13、+0.98)・米長期金利は低下・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(40090.78、-6.85)・1ドル=149.40-50円・VIX指数は上昇(14.50、+0.04)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・3月限先物とオプションの最終売買日・毎月勤労統計(1月)・対外対内証券投資(先週)・中川日銀審議委員が島根県金融経済懇談会で講演、同記者会見・東京オフィス空室率(2月)・連合が24年春闘の要求集計結果公表・豪貿易収支(1月)・中国貿易収支(2月)・スイス失業率(2月)・独製造業受注(1月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IGP-DI)(2月)・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表、ラガルド総裁が記者会見・カナダ貿易収支(1月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米貿易収支(1月)・米消費者信用残高(1月)・バイデン米大統領が一般教書演説・パウエルFRB議長が上院銀行委員会で証言
<ST>
2024/03/07 08:27
強弱材料
強弱材料 3/6
*08:33JST 3/6
[強弱材料]強気材料・米長期金利は低下・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(40097.63、-11.60)・NYダウは下落(38585.19、-404.64)・ナスダック総合指数は下落(15939.59、-267.92)・1ドル=150.00-10円・シカゴ日経先物は下落(39800、大阪比-330)・SOX指数は下落(4879.83、-102.13)・VIX指数は上昇(14.46、+0.97)・米原油先物は下落(78.15、-0.59)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・車名別新車販売(2月)・石油製品価格(4日)・参院予算委員会・豪GDP(10-12月)・独貿易統計(1月)・ユーロ圏小売売上高(1月)・英春季財政報告・ブラジル貿易統計(2月)・ブラジル鉱工業生産(1月)・米ADP全米雇用報告(2月)・米卸売売上高(1月)・米雇用動態調査(JOLTS)(1月)・米パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が下院金融委員会で証言・米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表
<ST>
2024/03/06 08:33
強弱材料
強弱材料 3/5
*08:11JST 3/5
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(40109.23、+198.41)・1ドル=150.50-60円・SOX指数は上昇(4981.97、+52.38)・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・NYダウは下落(38989.83、-97.55)・ナスダック総合指数は下落(16207.51、-67.43)・シカゴ日経先物は下落(40105、大阪比-45)・VIX指数は上昇(13.49、+0.38)・米原油先物は下落(78.74、-1.23)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・東京都区部消費者物価指数(2月)・10年物国債入札・植田日本銀行総裁がFIN/SUM2024であいさつ・韓国GDP(10-12月)・豪経常収支(10-12月)・中国財新サービス業PMI(2月)・中国財新総合PMI(2月)・インドサービス業PMI(2月)・インド総合PMI(2月)・南アフリカGDP(10-12月)・独5年物国債入札・英3年物国債入札・ユーロ圏サービス業PMI(2月)・ユーロ圏総合PMI(2月)・ユーロ圏生産者物価指数(1月)・ブラジルサービス業PMI(2月)・ブラジル総合PMI(2月)・米ISM非製造業景況指数(2月)・米耐久財受注(1月)・米製造業受注(1月)・米大統領選「スーパーチューズデー」・中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕
<ST>
2024/03/05 08:11
強弱材料
強弱材料 3/4
*08:41JST 3/4
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(39910.82、+744.63)・NYダウは上昇(39087.38、+90.99)・ナスダック総合指数は上昇(16274.94、+183.02)・シカゴ日経先物は上昇(40220、大阪比+220)・SOX指数は上昇(4929.58、+202.67)・VIX指数は低下(13.11、-0.29)・米原油先物は上昇(79.97、+1.71)・米長期金利は低下・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・1ドル=150.00-10円・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・法人企業統計(10-12月)・日銀営業毎旬報告(2月29日)・マネタリーベース(2月)・国債買い入れオペ・十倉経団連会長の記者会見・トルコ消費者物価指数(2月)・スイス消費者物価指数(2月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(2月)・ブラジル週次景気動向調査・米フィラデルフィア連銀総裁が講演・米大統領選の共和党ノースダコタ州党員集会・中国人民政治協商会議(政協)が開幕・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議(6日まで)
<ST>
2024/03/04 08:41
強弱材料
強弱材料 3/1
*08:40JST 3/1
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38996.39、+47.37)・ナスダック総合指数は上昇(16091.92、+144.18)・1ドル=149.90-00円・シカゴ日経先物は上昇(39300、大阪比+40)・SOX指数は上昇(4726.92、+124.32)・VIX指数は低下(13.40、-0.44)・米長期金利は低下・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(39166.19、-41.84)・米原油先物は下落(78.26、-0.28)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・有効求人倍率(1月)・完全失業率(1月)・製造業PMI(2月)・消費者態度指数(2月)・新車販売(2月)・債券市場サーベイ(2月)・中国製造業PMI(2月)・中国非製造業PMI(2月)・中国総合PMI(2月)・中国財新製造業PMI(2月)・インド製造業PMI(2月)・ユーロ圏製造業PMI(2月)・ユーロ圏消費者物価指数(2月)・ユーロ圏失業率(1月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジルGDP(10-12月)・ブラジル製造業PMI(2月)・米製造業PMI(2月)・米ISM製造業景況指数(2月)・米建設支出(1月)・米ミシガン大学消費者マインド指数(2月)・韓国は休場
<ST>
2024/03/01 08:40
強弱材料
強弱材料 2/28
*08:17JST 2/28
[強弱材料]強気材料・1ドル=150.60-70円・米長期金利は低下・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(39208.03、-31.49)・NYダウは下落(38949.02、-23.39)・ナスダック総合指数は下落(15947.74、-87.56)・シカゴ日経先物は下落(39045、大阪比-125)・SOX指数は下落(4602.60、-52.29)・VIX指数は上昇(13.84、+0.41)・米原油先物は下落(78.54、-0.33)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・鉱工業生産指数(1月)・小売売上高(1月)・百貨店・スーパー売上高(1月)・対外・対内証券投資(先週)・高田日銀審議委員が滋賀県金融経済懇談会で講演、同記者会見・住宅着工件数(1月)・建設受注(1月)・日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」・2年物国債入札・日銀の高田審議委員が講演と記者会見・大手損保4社の業務改善計画提出期限・豪小売売上高(1月)・台湾GDP(10-12月)・インド財政赤字(1月)・インド年間GDP予想(2024年)・インドGDP速報値(10-12月)・ロシア大統領の年次教書演説・スイスGDP(10-12月)・独雇用統計(2月)・南ア貿易収支(1月)・独消費者物価指数(2月)・ブラジル基礎的財政収支(1月)・ブラジル純債務対GDP比(1月)・ブラジル全国失業率(1月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米個人所得(1月)・米個人消費支出(PCE)価格指数(1月)・カナダGDP(10-12月)・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(2月)・米中古住宅販売成約指数(1月)・主要20カ国(G20)財務相中央銀行総裁会議最終日
<ST>
2024/02/29 08:17
強弱材料
強弱材料 2/28
*08:15JST 2/28
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(39239.52、+5.81)・ナスダック総合指数は上昇(16035.30、+59.05)・シカゴ日経先物は上昇(39290、大阪比+20)・VIX指数は低下(13.43、-0.31)・米原油先物は上昇(78.87、+1.29)・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・NYダウは下落(38972.41、-96.82)・1ドル=150.40-50円・SOX指数は下落(4654.89、-8.57)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・2月決算銘柄の配当、株主優待の権利落ち・貿易統計(2月上旬)・石油製品価格(26日)・国債買いオペ・景気動向指数改定値(12月)・Cocoliveと光フードサービスの2社が新規上場・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・豪消費者物価指数(1月)・香港GDP(10-12月)・香港証券先物委員会がシンポジウム開催・イタリア5年物と10年物国債入札・独15年物国債入札・英7年物国債入札・ユーロ圏消費者信頼感指数(2月)・ユーロ圏景況感指数(2月)・ブラジルFGVインフレIGPM(2月)・ブラジル個人ローンデフォルト率(1月)・カナダ経常収支(10-12月)・米卸売在庫(1月)・米GDP改定値(10-12月)・主要20カ国(G20)財務相・中央銀行総裁会議(29日まで)・台湾は休場
<ST>
2024/02/28 08:15
強弱材料
強弱材料 2/27
*08:15JST 2/27
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(39233.71、+135.03)・1ドル=150.60-70円・シカゴ日経先物は上昇(39340、大阪比+110)・SOX指数は上昇(4663.47、+48.43)・VIX指数は低下(13.74、-0.01)・米原油先物は上昇(77.58、+1.09)・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・NYダウは下落(39069.23、-62.30)・ナスダック総合指数は下落(15976.25、-20.57)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・2月決算銘柄の配当、株主優待の権利付き最終売買日・全国消費者物価指数(1月)・ユーロ圏マネーサプライ(1月)・ブラジル経常収支(1月)・ブラジル海外直接投資(1月)・ブラジル拡大消費者物価指数(IPCA-15)(2月)・米耐久財受注(1月)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(12月)・米FHFA住宅価格指数(12月)・米消費者信頼感指数(2月)・米大統領選の民主共和両党ミシガン州予備選・米7年物国債入札・バー米連邦準備制度理事会(FRB)副議長が講演
<ST>
2024/02/27 08:15
強弱材料
強弱材料 2/26
*08:40JST 2/26
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(39098.68、+836.52)・NYダウは上昇(39131.53、+62.42)・1ドル=150.40-50円・シカゴ日経先物は上昇(39470、大阪比+350)・VIX指数は低下(13.75、-0.79)・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・ナスダック総合指数は下落(15996.82、-44.80)・SOX指数は下落(4615.03、-52.33)・米原油先物は下落(76.49、-2.12)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・企業向けサービス価格指数(1月)・外食売上高(1月)・日本取引所グループの山道CEOが記者会見・経団連の十倉会長が記者会見・植田日銀総裁がブラジルG20へ・韓国「バリューアップ」プログラムの詳細公表・中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会会議(27日まで)・UAE世界貿易機関(WTO)閣僚会議(29日まで)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が討論会出席・欧州連合(EU)外相理事会(29日まで)・ブラジルFGV建設コスト(2月)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル貿易収支(先週)・米アマゾンがダウ工業株30種平均に採用・米新築住宅販売件数(1月)・米2年物と5年物国債の入札・タイは休場
<ST>
2024/02/26 08:40
強弱材料
強弱材料 2/22
*08:26JST 2/22
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38612.24、+48.44)・1ドル=150.20-30円・シカゴ日経先物は上昇(38410、大阪比+120)・VIX指数は低下(15.34、-0.08)・米原油先物は上昇(77.91、+0.87)・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(38262.16、-101.45)・ナスダック総合指数は下落(15580.87、-49.91)・SOX指数は下落(4446.36、-10.51)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・対外対内証券投資(先週)・日銀営業毎旬報告(20日現在)・百貨店売上高(1月)・VRAIN Solutionが新規上場・日本、インド、英、独、ユーロ圏、米国など製造業、サービス業、総合の各PMI(2月)・韓国、トルコ中央銀行が政策金利発表・NZ貿易収支(1月)・中国SWIFTグローバル支払い元建て(1月)・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(1月会合)・欧州連合(EU)財務相理事会(24日まで)・カナダ小売売上高(12月)・米シカゴ連銀全米活動指数(1月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米中古住宅販売件数(1月)・米ジェファーソン連邦準備制度理事会(FRB)副議長が講演・ネスレ、ロイズバンキンググループ、ニューモント、モデルナなど決算発表
<ST>
2024/02/22 08:26
強弱材料
強弱材料 2/21
*08:33JST 2/21
[強弱材料]強気材料・米長期金利は低下・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気・新NISAによる個人資金の継続的流入・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(38363.61、-106.77)・NYダウは下落(38563.80、-64.19)・ナスダック総合指数は下落(15630.79、-144.87)・1ドル=150.00-10円・シカゴ日経先物は下落(38295、大阪比-215)・SOX指数は下落(4456.87、-70.81)・VIX指数は上昇(15.42、+0.71)・米原油先物は下落(77.04、-1.42)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・貿易統計(1月)・国債買いオペ・石油製品価格(19日)・工作機械受注(1月)・訪日外国人数(1月)・月例経済報告(2月)・日証協会長が定例記者会見・南アフリカ消費者物価指数(1月)・独10年物国債入札・ユーロ圏消費者信頼感指数(2月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月30-31日会合分)・主要20カ国(G20)外相会合(22日まで)・米2年物変動利付国債と20年物国債の入札・エヌビディアなど決算発表
<ST>
2024/02/21 08:33
強弱材料
強弱材料 2/20
*09:04JST 2/20
[強弱材料]強気材料・1ドル=150.10-20円・欧STOXX600指数は上昇(492.39、+0.80)・米国のインフレ沈静化観測・3月期末接近に伴う高配当銘柄人気弱気材料・日経平均は下落(38470.38、-16.86)・大阪夜間取引の日経225先物は下落(38500、-20)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・首都圏新築分譲マンション(1月)・コンビニエンスストア売上高(1月)・20年物国債入札・衆院本会議・豪準備銀行(中央銀行)理事会の議事要旨(6日開催分)・中国最優遇貸出金利・独2年物国債入札・ユーロ圏新車販売台数(1月)・ユーロ圏経常収支(12月)・ブラジル週次景気動向調査・カナダ消費者物価指数(1月)・米景気先行指数(1月)・ウォルマート、ホーム・デポ、バークレイズなど決算発表
<ST>
2024/02/20 09:04
強弱材料
強弱材料 2/19
*08:27JST 2/19
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(38487.24、+329.30)・米原油先物は上昇(78.46、+0.87)・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・NYダウは下落(38627.99、-145.13)・ナスダック総合指数は下落(15775.65、-130.52)・1ドル=150.00-10円・シカゴ日経先物は下落(38300、大阪比-310)・SOX指数は下落(4527.68、-30.42)・VIX指数は上昇(14.24、+0.23)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・機械受注(12月)・日ウクライナ経済復興推進会議・衆院予算委員会・タイGDP(10-12月)・ブラジル経済活動(12月)・ブラジル貿易収支(先週)・欧州連合(EU)外相理事会・中国本土市場取引再開(春節明け)・米国、カナダは休場
<ST>
2024/02/19 08:27
強弱材料
強弱材料 2/16
*08:27JST 2/16
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(38157.94、+454.62)・NYダウは上昇(38773.12、+348.85)・ナスダック総合指数は上昇(15906.18、+47.03)・シカゴ日経先物は上昇(38575、大阪比+435)・VIX指数は低下(14.01、-0.37)・米原油先物は上昇(77.59、+1.23)・米長期金利は低下・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・1ドル=149.90-00円・SOX指数は下落(4558.10、-7.31)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・対外対内証券投資(先週)・第3次産業活動指数(12月)・生保協会長が定例会見・ブリヂストン<5108>など決算発表・英小売売上高指数(1月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ロシア中央銀行が政策金利発表・ブラジルFGVインフレ率(IGP-10)(2月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・米生産者物価コア指数(1月)・米住宅着工件数(1月)・米住宅建設許可件数(1月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(2月)・米サンフランシスコ連銀総が全米企業エコノミスト協会(NABE)の会議で基調講演・ミュンヘン安全保障会議(18日まで)・中国は春節による休場の最終日
<ST>
2024/02/16 08:27
強弱材料
強弱材料 2/15
*08:20JST 2/15
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38424.27、+151.52)・ナスダック総合指数は上昇(15859.15、+203.55)・1ドル=150.60-70円・シカゴ日経先物は上昇(38100、+330)・SOX指数は上昇(4565.41、+97.23)・VIX指数は下落(14.38、-1.47)・米長期金利は低下・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(37703.32、-260.65)・米原油先物は下落(76.64、-1.23)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・GDP速報値(10-12月)・国債買いオペ・鉱工業生産(12月)・石油製品価格(13日)・全銀協会長が定例会見・JAXAが次世代大型ロケット「H3」2号機打ち上げ・衆院本会議・豪失業率(1月)・英鉱工業生産指数(12月)・英GDP速報値(10-12月)・英商品貿易収支(12月)・ユーロ圏貿易収支(12月)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル経済活動(12月)・ブラジル貿易収支(先週)・米輸入物価指数(1月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(2月)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(2月)・米小売売上高(1月)・米鉱工業生産指数(1月)・米設備稼働率(1月)・米企業在庫(12月)・米NAHB住宅市場指数(2月)・対米証券投資(12月)・米アトランタ連銀総裁が講演
<ST>
2024/02/15 08:20
強弱材料
強弱材料 2/14
*08:33JST 2/14
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(37963.97、+1066.55)・1ドル=150.70-80円・米原油先物は上昇(77.87、+0.95)・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・NYダウは下落(38272.75、-524.63)・ナスダック総合指数は下落(15655.60、-286.95)・シカゴ日経先物は下落(37685、大阪比-445)・SOX指数は下落(4468.18、-91.86)・VIX指数は上昇(15.85、+1.92)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・日銀営業毎旬報告(10日現在)・投信概況(1月)・中央社会保険医療審議会が2024年度診療報酬改定案を答申・衆院予算委員会・ソニーG<6758>、SUMCO<3436>、日本郵政<6178>、東京海上<8766>など決算発表・インド卸売物価指数(1月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(12月)・ユーロ圏GDP改定値(10-12月)・英消費者物価コア指数(1月)・英生産者物価産出指数(1月)・米シカゴ連銀総裁が質疑応答に参加・バー米連邦準備制度理事会(FRB)副議長が全米企業エコノミスト協会(NABE)の会議で講演・ウクライナ戒厳令期限・シスコシステムズなど決算発表
<ST>
2024/02/14 08:33
強弱材料
強弱材料 2/13
*08:36JST 2/13
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(36897.42、+34.14)・NYダウは上昇(38797.38、+125.69)・シカゴ日経先物は上昇(37470、大阪比+580)・米原油先物は上昇(76.92、+0.08)・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・ナスダック総合指数は下落(15942.55、-48.12)・SOX指数は下落(4560.04、-7.26)・VIX指数は上昇(13.93、+1.00)・1ドル=149.30-40円・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・国内企業物価指数(1月)・工作機械受注(1月)・「NISAの日」記念イベント開催(日本証券業協会)・JT<2914>、INPEX<1605>、SMC<6273>など決算発表・インド貿易収支(1月、15日までに)・スイス消費者物価指数(1月)・独ZEW期待指数(2月)・仏国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会(14日まで)・英失業率(1月)・米消費者物価コア指数(1月)・石油輸出国機構(OPEC)月報・決算発表バイオジェン、コカコーラ、AIG、エアビーアンドビー、リフト・中国株式市場は春節のため休場(取引再開は2月19日)
<ST>
2024/02/13 08:36
強弱材料
強弱材料 2/9
*08:25JST 2/9
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(36863.28、+743.36)・NYダウは上昇(38726.33、+48.97)・ナスダック総合指数は上昇(15793.71、+37.07)・1ドル=149.20-30円・シカゴ日経先物は上昇(37095、大阪比+235)・SOX指数は上昇(4478.01、+69.29)・VIX指数は低下(12.79、-0.04)・米原油先物は上昇(76.22、+2.36)・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・2月限オプションの特別清算指数(SQ)算出・マネーストック(1月)・5年物国債入札・国の借金(2023年12月末)・東エレク<8035>、三井不<8801>、三菱地所<8802>、リクルートHD<6098>など決算発表・独CPI(1月)・ブラジルIBGEサービス部門売上高(12月)・ブラジルリオのカーニバル(17日まで)・カナダ失業率(1月)・中国資金調達総額(1月、15日までに)・中国マネーサプライ(1月、15日までに)・中国元建て新規貸出残高(1月、15日までに)・米独首脳会談・中国株式市場は祝日のため休場(春節、2月19日から取引再開)
<ST>
2024/02/09 08:25
強弱材料
強弱材料 2/8
*08:29JST 2/8
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38677.36、+156.00)・ナスダック総合指数は上昇(15756.64、+147.65)・1ドル=148.10-20円・シカゴ日経先物は上昇(36280、大阪比+150)・SOX指数は上昇(4408.73、+70.46)・VIX指数は低下(12.83、-0.23)・米原油先物は上昇(73.86、+0.55)・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(36119.92、-40.74)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・国際収支(12月)・預金貸出動向(1月)・対外対内証券投資(先週)・国債買いオペ・東京オフィス空室率(1月)・企業倒産件数(1月)・景気ウォッチャー調査(1月)・内田日銀副総裁が記者会見・十倉経団連会長が記者会見・VeritasInSilicoが新規上場・ソフトバンクG<9984>、NTT<9432>、日産自<7201>、ホンダ<7267>、ルネサス<6723>、ニトリHD<9843>など決算発表・北朝鮮人民軍創建日・中国消費者物価指数(1月)・中国生産者物価指数(1月)・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・欧州中央銀行(ECB)経済報告・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・メキシコ中央銀行が政策金利発表・米新規失業保険申請件数(先週)・米卸売売上高(12月)・イエレン米財務長官が上院銀行委員会で証言・米大統領選の共和党ネバダ州党員集会、米領バージン諸島で共和党党員集会・米30年物国債入札・台湾、ベトナム、インドネシアは休場
<ST>
2024/02/08 08:29
強弱材料
強弱材料 2/7
*08:41JST 2/7
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38521.36、+141.24)・ナスダック総合指数は上昇(15609.00、+11.32)・VIX指数は低下(13.06、-0.61)・米原油先物は上昇(73.31、+0.53)・米長期金利は低下・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(36160.66、-193.50)・1ドル=147.90-00円・シカゴ日経先物は下落(35970、大阪比-110)・SOX指数は下落(4338.27、-49.83)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・貿易統計(1月上中旬)・30年物国債入札・消費活動指数・景気動向指数(12月)・SOLIZEが新規上場・日本製鉄<5401>、ソフトバンク<9434>、スズキ<7269>など決算発表・NZ失業率(10-12月)・中国外貨準備高(1月)・タイ中央銀行が政策金利発表・スイス失業率(1月)・独鉱工業生産指数(12月)・独7年物国債入札・英3年物国債入札・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジル小売売上高(12月)・ブラジル貿易収支(1月)・カナダ貿易収支(12月)・米貿易収支(12月)・米消費者信用残高(12月)・米10年物国債入札・台湾は休場
<ST>
2024/02/07 08:41
強弱材料
強弱材料 2/5
*08:23JST 2/5
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(36354.16、+196.14)・1ドル=148.60-70円・SOX指数は上昇(4388.10、+51.37)・VIX指数は低下(13.67、-0.18)・米原油先物は上昇(72.78、+0.50)・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・NYダウは下落(38380.12、-274.30)・ナスダック総合指数は下落(15597.68、-31.28)・シカゴ日経先物は下落(36335、大阪比-45)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・毎月勤労統計(12月)・家計支出(12月)・車名別新車販売(1月)・トヨタ<7203>、任天堂<7974>、三菱商事<8058>、LINE ヤフー<4689>、ダイキン<6367>など決算発表・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・独製造業受注(12月)・ユーロ圏小売売上高(12月)・英30年物国債入札・ブラジルFGV消費者物価指数(IGP-DI)(1月)・ブラジル中央銀行金融政策委員会議事録公表・ブラジル融資残高(12月)・ブラジルローン残高(12月)・ブラジル個人ローンデフォルト率(12月)・米クリーブランド連銀総裁が講演・米フィラデルフィア連銀総裁が講演・米3年物国債入札・米フォードモーターなど決算発表・ニュージーランドと台湾は休場
<ST>
2024/02/06 08:23
強弱材料
強弱材料 2/5
*08:32JST 2/5
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(36158.02、+146.56)・NYダウは上昇(38654.42、+134.58)・ナスダック総合指数は上昇(15628.95、+267.31)・1ドル=148.40-50円・シカゴ日経先物は上昇(36410、大阪比+290)・SOX指数は上昇(4336.73、+56.24)・VIX指数は低下(13.85、-0.03)・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・米原油先物は下落(72.28、-1.54)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・サービス業PMI(1月)・総合PMI(1月)・10年物物価連動国債の入札・日伊首脳会談・アステラス薬<4503>、伊藤忠<8001>、三菱UFJ<8306>、郵船<9101>など決算発表・豪貿易収支(12月)・中国財新サービス業PMI(1月)・中国財新総合業PMI(1月)・中国預金準備率引き下げ実施・インド総合PMI(1月)・独貿易収支(12月)・ユーロ圏総合PMI(1月)・ユーロ圏生産者物価指数(12月)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル経常収支(12月)・ブラジル海外直接投資(12月)・ブラジルサービス業PMI(12月)・ブラジル総合PMI(12月)・米サービス業PMI(1月)・米総合PMI(1月)・米ISM非製造業景況指数(1月)・米キャタピラー、マクドナルドなど決算発表・メキシコは休場
<ST>
2024/02/05 08:32
強弱材料
強弱材料 2/2
*08:17JST 2/2
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38519.84、+369.54)・ナスダック総合指数は上昇(15361.64、+197.63)・シカゴ日経先物は上昇(36120、大阪比+200)・SOX指数は上昇(4280.49、+19.56)・VIX指数は低下(13.88、-0.47)・米長期金利は低下・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(36011.46、-275.25)・1ドル=146.40-50円・米原油先物は下落(73.82、-2.03)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・マネタリーベース(1月)・日銀営業毎旬報告(1月31日)・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2023年10-12月期運用結果公表・参院本会議・パナHD<6752>、デンソー<6902>、キーエンス<6861>、村田製<6981>、三井物<8031>、みずほ<8411>、KDDI<9433>など決算発表・ブラジルFIPE消費者物価指数(1月)・ブラジル鉱工業生産(12月)・米雇用統計(1月)・米製造業受注(12月)・米ミシガン大学消費者マインド指数(1月)・米耐久財受注(12月)・シェブロン、エクソンモービルなど決算発表・東南アジア諸国連合(ASEAN)閣僚会合
<ST>
2024/02/02 08:17
強弱材料
強弱材料 2/1
*08:22JST 2/1
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(36286.71、+220.85)・米長期金利は低下・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・NYダウは下落(38150.30、-317.01)・ナスダック総合指数は下落(15164.01、-345.88)・1ドル=147.00-10円・シカゴ日経先物は下落(35875、大阪比-495)・SOX指数は下落(4260.92、-59.07)・VIX指数は上昇(14.35、+1.04)・米原油先物は下落(75.85、-1.97)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・対外対内証券投資(先週)・10年物国債入札・新車販売(1月)・衆参両院で代表質問・武田<4502>、京セラ<6971>、三井住友<8316>など決算発表・中国財新製造業PMI(1月)・インド製造業PMI(1月)・ユーロ圏製造業PMI(1月)・ユーロ圏消費者物価コア指数(1月)・ユーロ圏失業率(12月)・欧州連合(EU)特別首脳会議・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・英イングランド銀行(中央銀行)が政策金利と四半期金融政策報告を発表・スウェーデン中央銀行が政策金利発表・ブラジル製造業PMI(1月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米製造業PMI(1月)・米建設支出(12月)・米ISM製造業景況指数(1月)・アマゾン、アップル、メタなど決算発表・マレーシアは休場
<ST>
2024/02/01 08:22
強弱材料
強弱材料 1/31
*08:15JST 1/31
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(36065.86、+38.92)・NYダウは上昇(38467.31、+133.86)・1ドル=147.50-60円・VIX指数は低下(13.31、-0.29)・米原油先物は上昇(77.82、+1.04)・米長期金利は低下・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・ナスダック総合指数は下落(15509.90、-118.15)・シカゴ日経先物は下落(35930、大阪比-70)・SOX指数は下落(4319.99、-68.28)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・小売売上高(12月)・百貨店売上高(12月)・スーパー売上高(12月)・鉱工業生産指数(12月)・日銀金融政策決定会合における主な意見(1月22、23日分)・日銀金融政策決定会合議事録公表(2013年7-12月開催分)・消費者態度指数(1月)・住宅着工件数(12月)・豪消費者物価指数(12月)・台湾GDP(10-12月)・中国製造業PMI(1月)・香港GDP(10-12月)・インド財政赤字(12月)・インドインフラ産業8業種(12月)・独失業率(失業保険申請率)(1月)・独10年物国債入札・独消費者物価指数(1月)・南ア貿易収支(12月)・ブラジル全国失業率(12月)・ブラジル中央銀行が政策金利発表・米ADP全米雇用報告(1月)・米雇用コスト指数(10-12月)・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(1月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表・米FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見
<ST>
2024/01/31 08:15
強弱材料
強弱材料 1/30
*08:21JST 1/30
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(36026.94、+275.87)・NYダウは上昇(38333.45、+224.02)・ナスダック総合指数は上昇(15628.05、+172.68)・シカゴ日経先物は上昇(36125、大阪比+85)・SOX指数は上昇(4388.28、+46.17)・米長期金利は低下・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・1ドル=147.50-60円・VIX指数は上昇(13.60、+0.34)・米原油先物は下落(76.78、-1.23)・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・有効求人倍率(12月)・完全失業率(12月)・衆参両院で岸田首相の施政方針演説など政府4演説・イタリア5年物国債と10年物国債入札・独2年物国債入札・独GDP(10-12月)・ユーロ圏GDP速報値(10-12月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(1月)・ユーロ圏景況感指数(1月)・欧州連合(EU)国防相非公式会合(31日まで)・ブラジルFGVインフレIGPM(1月)・ブラジル週次景気動向調査・米連邦公開市場委員会(FOMC)(31日まで)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(11月)・米FHFA住宅価格指数(11月)・米消費者信頼感指数(1月)・米JOLT求人件数(12月)・国際通貨基金(IMF)が世界経済見通し(WEO)公表
<ST>
2024/01/30 08:21
強弱材料
強弱材料 1/29
*08:25JST 1/29
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(38109.43、+60.30)・1ドル=148.00-10円・シカゴ日経先物は上昇(35915、大阪比+235)・VIX指数は低下(13.26、-0.19)・米原油先物は上昇(78.01、+0.65)・米国のインフレ沈静化観測弱気材料・日経平均は下落(35751.07、-485.40)・ナスダック総合指数は下落(15455.36、-55.13)・SOX指数は下落(4342.10、-130.15)・米長期金利は上昇・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・原発処理水をめぐる対中関係悪化・内閣支持率低迷留意事項・国債買いオペ・衆参予算委員会で集中審議(政治資金問題等)・NZ貿易収支(12月)・米ダラス連銀製造業景況指数(1月)・ブラジル貿易収支(先週)・香港高等法院が中国恒大集団を巡る清算申し立て審理
<ST>
2024/01/29 08:25