注目トピックス 市況・概況
前場に注目すべき3つのポイント~半導体株の一角が相場をけん引~
配信日時:2025/06/04 08:35
配信元:FISCO
*08:35JST 前場に注目すべき3つのポイント~半導体株の一角が相場をけん引~
4日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■半導体株の一角が相場をけん引
■ハイレックス、2Q上方修正 営業利益 23.43億円←11.00億円
■前場の注目材料:タムラ製作所、電流センサー国内生産、北米DC向け
■半導体株の一角が相場をけん引
4日の日本株市場は、買い一巡後は次第にこう着感が強まりそうだ。3日の米国市場は、NYダウが214ドル高、ナスダックは156ポイント高だった。朝方はOECD(経済協力開発機構)による世界や米国の成長率見通しの引き下げが重荷になる場面があった。ただし、関税交渉を巡って週内にも米中首脳による直接対話が予定されるなか、協議の進展期待が相場を下支えした。シカゴ日経225先物は大阪比250円高の37760円。円相場は1ドル=143円90銭台で推移している。
日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、買い先行で始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで37390円まで売られる場面もあったが、25日線が支持線として機能する形から切り返し、200日線を上回って終えている。昨日の日経平均株価は買い先行で始まったものの、その後は引けにかけて弱含む流れとなった。200日線が抵抗線として意識されていたが、改めて同線を捉えてくる可能性はありそうだ。
トランプ大統領と習主席が週内に会談する可能性から模様眺めムードは強まるだろうが、売り方の買い戻しは入りやすいと考えられる。4月の米雇用動態調査(JOLTS)で求人件数が予想を上回ったことで、週末の米雇用統計への思惑にもつながりやすいだろう。日経平均株価は先物同様、25日線と200日線でのレンジ推移になりそうだが、買い一巡後に弱含む局面においては、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
米国ではエヌビディアなど半導体株の一角が相場をけん引した。AI需要への期待が高まっており、値がさハイテク株への支援材料になりそうである。また、米中協議を控えるなか、積極的にはポジションを傾けにくい面もあるため、こう着感が強まる局面においては、個人主体による中小型株への物色に向かわせそうである。AI関連や宇宙関連などへの物色は根強いと考えられる。
■ハイレックス、2Q上方修正 営業利益 23.43億円←11.00億円
ハイレックス<7279>は第2四半期業績予想の修正を発表。売上高は1479.00億円から1523.47億円、営業利益を11.00億円から23.43億円に上方修正した。米国や欧州では主要顧客の販売不振の影響で伸び悩んだものの、日本、韓国並びに中国では堅調に推移し、全体では前回公表した業績予想を上回る見込み。営業利益については、主に韓国、メキシコ並びに中国の子会社で原価低減、生産性向上及び人員抑制や経費削減等の合理化を推進したことにより、予想を上回る見込みとなった。なお、通期については米国の関税政策の動向など、不確実性の高い状況を考慮し、予想を据え置いている。
■前場の注目材料
・NYダウは上昇(42519.64、+214.16)
・ナスダック総合指数は上昇(19398.96、+156.35)
・SOX指数は上昇(4964.40、+131.62)
・シカゴ日経225先物は上昇(37760、+250)
・VIX指数は低下(17.69、-0.67)
・為替相場は円安・ドル高(143.90-144.00)
・米原油先物相場は上昇(63.41、+0.89)
・米長期金利は低下
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・タムラ製作所<6768>電流センサー国内生産、北米DC向け
・SCREENHD<7735>ソニーセミコンなどと細胞活動を高精細可視化、MEAシステム開発
・大阪ガス<9532>合成メタン試験施設完成、高効率製造を実現
・三井物産<8031>量子技術を活用、電子証票の実証・素材開発
・丸紅<8002>スイス海運に出資、持ち分法会社化
・三菱地所<8802>インドでビル開発、住友商事などと参画
・みずほリース<8425>希少金属を国内循環、使用済みIT機器の再資源化
・ミクニ<7247>スズキが開発委託、EV熱管理技術で協業
・エスペック<6859>環境試験装置の納期半減、27年度設計効率化
・クボタ<6326>米新興と協業加速、農薬散布自動化
・川崎重工<7012>水素運搬船建造、今治造船・JMUと国内3社で連携
・IHI<7013>IHIプラント、バイオメタン製造検討、マレーシア社と覚書
・富士通<6702>金融DX支援拡充、勘定系・店舗サービス体系化
・TDK<6762>ノイズフィルター35ボルト対応品を量産、車載機器向け
・きんでん<1944>関西電力と蓄電所参入支援、メンテ新会社
・住友大阪セメント<5232>人工石灰石でゴムローラー、住友ゴム工業と、CO2再資源化
・三井化学<4183>三フッ化窒素事業から撤退、来年春
・北陸電力<9505>アイシン軽金属とオフサイトPPA導入契約、遊休地活用
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・10:30 豪・1-3月期国内総生産(予想:前年同期比+1.5%、前期:+1.3%) <ST>
■半導体株の一角が相場をけん引
■ハイレックス、2Q上方修正 営業利益 23.43億円←11.00億円
■前場の注目材料:タムラ製作所、電流センサー国内生産、北米DC向け
■半導体株の一角が相場をけん引
4日の日本株市場は、買い一巡後は次第にこう着感が強まりそうだ。3日の米国市場は、NYダウが214ドル高、ナスダックは156ポイント高だった。朝方はOECD(経済協力開発機構)による世界や米国の成長率見通しの引き下げが重荷になる場面があった。ただし、関税交渉を巡って週内にも米中首脳による直接対話が予定されるなか、協議の進展期待が相場を下支えした。シカゴ日経225先物は大阪比250円高の37760円。円相場は1ドル=143円90銭台で推移している。
日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、買い先行で始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで37390円まで売られる場面もあったが、25日線が支持線として機能する形から切り返し、200日線を上回って終えている。昨日の日経平均株価は買い先行で始まったものの、その後は引けにかけて弱含む流れとなった。200日線が抵抗線として意識されていたが、改めて同線を捉えてくる可能性はありそうだ。
トランプ大統領と習主席が週内に会談する可能性から模様眺めムードは強まるだろうが、売り方の買い戻しは入りやすいと考えられる。4月の米雇用動態調査(JOLTS)で求人件数が予想を上回ったことで、週末の米雇用統計への思惑にもつながりやすいだろう。日経平均株価は先物同様、25日線と200日線でのレンジ推移になりそうだが、買い一巡後に弱含む局面においては、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
米国ではエヌビディアなど半導体株の一角が相場をけん引した。AI需要への期待が高まっており、値がさハイテク株への支援材料になりそうである。また、米中協議を控えるなか、積極的にはポジションを傾けにくい面もあるため、こう着感が強まる局面においては、個人主体による中小型株への物色に向かわせそうである。AI関連や宇宙関連などへの物色は根強いと考えられる。
■ハイレックス、2Q上方修正 営業利益 23.43億円←11.00億円
ハイレックス<7279>は第2四半期業績予想の修正を発表。売上高は1479.00億円から1523.47億円、営業利益を11.00億円から23.43億円に上方修正した。米国や欧州では主要顧客の販売不振の影響で伸び悩んだものの、日本、韓国並びに中国では堅調に推移し、全体では前回公表した業績予想を上回る見込み。営業利益については、主に韓国、メキシコ並びに中国の子会社で原価低減、生産性向上及び人員抑制や経費削減等の合理化を推進したことにより、予想を上回る見込みとなった。なお、通期については米国の関税政策の動向など、不確実性の高い状況を考慮し、予想を据え置いている。
■前場の注目材料
・NYダウは上昇(42519.64、+214.16)
・ナスダック総合指数は上昇(19398.96、+156.35)
・SOX指数は上昇(4964.40、+131.62)
・シカゴ日経225先物は上昇(37760、+250)
・VIX指数は低下(17.69、-0.67)
・為替相場は円安・ドル高(143.90-144.00)
・米原油先物相場は上昇(63.41、+0.89)
・米長期金利は低下
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・タムラ製作所<6768>電流センサー国内生産、北米DC向け
・SCREENHD<7735>ソニーセミコンなどと細胞活動を高精細可視化、MEAシステム開発
・大阪ガス<9532>合成メタン試験施設完成、高効率製造を実現
・三井物産<8031>量子技術を活用、電子証票の実証・素材開発
・丸紅<8002>スイス海運に出資、持ち分法会社化
・三菱地所<8802>インドでビル開発、住友商事などと参画
・みずほリース<8425>希少金属を国内循環、使用済みIT機器の再資源化
・ミクニ<7247>スズキが開発委託、EV熱管理技術で協業
・エスペック<6859>環境試験装置の納期半減、27年度設計効率化
・クボタ<6326>米新興と協業加速、農薬散布自動化
・川崎重工<7012>水素運搬船建造、今治造船・JMUと国内3社で連携
・IHI<7013>IHIプラント、バイオメタン製造検討、マレーシア社と覚書
・富士通<6702>金融DX支援拡充、勘定系・店舗サービス体系化
・TDK<6762>ノイズフィルター35ボルト対応品を量産、車載機器向け
・きんでん<1944>関西電力と蓄電所参入支援、メンテ新会社
・住友大阪セメント<5232>人工石灰石でゴムローラー、住友ゴム工業と、CO2再資源化
・三井化学<4183>三フッ化窒素事業から撤退、来年春
・北陸電力<9505>アイシン軽金属とオフサイトPPA導入契約、遊休地活用
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・10:30 豪・1-3月期国内総生産(予想:前年同期比+1.5%、前期:+1.3%) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況