みんかぶニュース 市況・概況

15日の株式相場見通し=続落、欧米株に追随し利益確定の動きが優勢に

配信日時:2025/05/15 08:02 配信元:MINKABU
 15日の東京株式市場は利食い急ぎの動きが表面化し、日経平均株価は続落する公算が大きい。フシ目の3万8000円大台を割り込む展開が想定される。前日の欧州株市場は高安まちまちだったが、ドイツやフランス、英国など主要国の株価指数は軟調に推移し、ここ最高値更新の続いていた独DAXは5日ぶりに反落した。特に目立った悪材料は観測されていないが、ここ最近の急ピッチな上昇でポジション調整の売りを誘発し全体指数を押し下げている。一方、米国株市場でも景気敏感株などを中心に利益確定売り圧力が拭えず、NYダウが続落した。米中両国が追加関税を大幅に引き下げることで合意し、米中貿易摩擦への懸念は後退しているものの、株価的にはここまで行き過ぎに買われた反動が出ている。金利上昇に対する警戒感も高まっており、この日は米10年債利回りが一時4.5%台半ばまで水準を切り上げ、マーケット心理を冷やした。ただ下げ幅は限定的で、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は6日続伸と上値指向を維持している。個別株ではエヌビディア<NVDA>が3連騰したのをはじめ半導体関連が総じて強く、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は6日続伸となった。東京市場では米ハイテク株高が続いていることは追い風材料ながら、外国為替市場では一時1ドル=145円台までドル安・円高方向に振れる場面があり、これが輸出ハイテク株には逆風材料となる。日経平均は前日こそ反落したものの下げ幅はわずかにとどまっており、4月23日を起点とする急ピッチの戻りで4000円近く水準を切り上げているだけに、引き続き利益確定売り圧力が意識されやすい。  14日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比89ドル37セント安の4万2051ドル06セントと続落。ナスダック総合株価指数は同136.725ポイント高の1万9146.810だった。  日程面では、きょうは4月の工作機械受注額など。海外では1~3月期英実質GDP(速報値)、4月の米小売売上高、4月の米生産者物価指数(PPI)、4月の米鉱工業生産・設備稼働率、5月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数など。 出所:MINKABU PRESS

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ