みんかぶニュース その他

株価指数先物 【週間展望】―3万5000円、25日線が射程に入る

配信日時:2025/04/20 17:00 配信元:MINKABU
 今週の日経225先物は、需給の改善により底堅さが意識される相場展開が見込まれる。先週(14~18日)の日経225先物は週間で1310円上昇。14日には3万2700円まで売られたが、関税を巡る協議で日米両国の良好な関係が確認され、交渉進展への期待が高まるなかで18日は3万4830円と同日の高値で終えた。  これにより、3月26日戻り高値から4月7日安値までの下落に対する半値戻し水準となる3万4310円を突破した。日経平均株価も半値戻しの3万4500円処を突破したことで需給状況は改善してきたと考えられる。先週の上昇に対する利益確定の動きが入りやすいものの、ショートは仕掛けにくくさせそうである。  日経225先物は4月7日の3万0650円をボトムとしたリバウンドにより、ボリンジャーバンドの-3σ割れから-2σ、-1σを突破し、中心値(25日移動平均線)に接近してきた。節目の3万5000円と25日線が位置する3万5320円への接近ではショートを誘う可能性はあるが、同水準を突破してくると+1σ(3万7200円)、75日線(3万7420円)が射程に入ってくるため、ショートカバーが強まりやすいだろう。  週足の日経225先物は先週の上昇で-2σ(3万3180円)から-1σ(3万5120円)に接近してきた。今週は-1σが3万4790円まで下がってくることで、同バンドを突破してくると、センチメントを明るくさせ、ショートカバーを誘うことになろう。そのため、オプション権利行使価格の3万4250円から3万5250円のレンジを想定する。節目の3万5000円に接近する局面では、押し目狙いのロングもエントリーポイントを引き上げてきそうだ。  18日の米国市場はグッドフライデー(聖金曜日)の祝日で休場だった。日経225先物は、18日取引終了後のナイトセッションは日中比180円安の3万4650円と下落しているが、商いは低水準で、薄商いのなかで持ち高調整の動きが優勢だったとみられる。週初は海外市場休場の影響から引き続き商いは膨らみづらいだろう。  17日夕に1-3月期決算を発表したネットフリックスは、4-9月期見通しともに市場予想を上回る内容だった。時間外取引では3.4%上昇したため、祝日明けの米国市場ではこれを評価した展開が見込まれる。  ただし、17日の米国では予想を下回る決算を発表したユナイテッドヘルス・グループが22%超下落し、NYダウの下落につながっていた。今週は22日にテスラ、23日にIBM、ラムリサーチ、24日にインテル、アルファベット、プロクター・アンド・ギャンブルなどが発表を予定しており、個別の決算の影響には注意したいところだろう。  もっとも、トランプ関税による不確実性が高まるなかで、決算を手掛かりとした物色に向かわせている点については、一時の混乱から市場は落ち着きをみせてきたとも考えられる。国内では23日にファナック<6954>、24日にニデック<6594>、25日に信越化学工業<4063>、アドバンテスト<6857>などの決算発表が予定されている。指数インパクトの大きい銘柄の決算では、先物主導で反応をみせてくる可能性がある。  17日の米VIX指数は29.65(16日は32.64)に低下した。7日に60.13まで急伸した後は荒い値動きが続いていたが、先週は30.00~35.00辺りでやや落ち着いた値動きだった。25日線(27.66)を上回っている状況のため楽観はできないが、関税が再発動されるとみられる7月の期限までは各国の交渉協議の進展が期待されるため、落ち着きをみせてきそうだ。25日線を割り込んでくるようだと、安心感につながろう。  先週のNT倍率は先物中心限月で13.57倍(17日は13.58倍)に低下した。14日に13.68倍に上昇する場面もみられたが、その後は上値を切り下げる一方で、下値は25日線(13.55倍)での底堅さが意識されている。同線が支持線として機能するかを見極めつつ、1月23日の高値14.54倍から4月1日の安値13.32倍までの下げに対するリバランスを想定したNTロングへの転換を意識しておきたい。  4月第2週(4月7日-11日)の投資部門別売買動向によると、海外投資家は現物と先物の合算では3週連続の売り越しであり、売り越し額は1958億円(4月第1週は7730億円の売り越し)だった。なお、現物は1582億円の買い越し(同6011億円の買い越し)と2連続の買い越しであり、先物は3540億円の売り越し(同1兆3741億円の売り越し)と3週連続の売り越し。個人は現物と先物の合算で1569億円の売り越しと3週ぶりの売り越し。信託銀行は現物と先物の合算で3880億円の買い越しとなり、2週ぶりの買い越し。  主要スケジュールでは、21日に米国3月コンファレンス・ボード景気先行指数、22日にIMF世界経済見通し、23日に米国4月製造業PMI、米国4月サービス業PMI、米国3月新築住宅販売件数、米地区連銀経済報告(ベージュブック)、24日にG20財務相・中央銀行総裁会議(~24日)、米国3月耐久財受注、25日に4月東京都区部消費者物価指数などが予定されている。 ――プレイバック・マーケット―― ●SQ値 05月限 日経225 38509.47  TOPIX  2728.75 06月限 日経225 38535.35  TOPIX  2714.56 07月限 日経225 41531.26  TOPIX  2893.54 08月限 日経225 35661.68  TOPIX  2510.68 09月限 日経225 36906.92  TOPIX  2585.41 10月限 日経225 39701.93  TOPIX  2721.72 11月限 日経225 39901.35  TOPIX  2765.26 12月限 日経225 39434.85  TOPIX  2738.68 01月限 日経225 39343.19  TOPIX  2726.70 02月限 日経225 39432.64  TOPIX  2775.06 02月限 日経225 39432.64  TOPIX  2775.06 03月限 日経225 36483.79  TOPIX  2684.98 04月限 日経225 32737.29  TOPIX  2418.70 ◆日経225先物(日足)          始値   高値   安値   清算値  前日比 25/06 04月18日  34430  34830  34270  34830  +400 25/06 04月17日  33780  34430  33600  34430  +510 25/06 04月16日  34420  34630  33680  33920  -440 25/06 04月15日  34200  34500  33980  34360  +190 25/06 04月14日  33170  34350  32700  34170  +650 ◇TOPIX先物(日足)          始値   高値   安値   清算値  前日比 25/06 04月18日  2534.0  2565.5  2525.5  2565.5  +30.5 25/06 04月17日  2490.0  2536.0  2477.5  2535.0  +35.0 25/06 04月16日  2523.0  2540.5  2478.5  2500.0  -16.5 25/06 04月15日  2500.0  2529.5  2491.0  2516.5  +19.0 25/06 04月14日  2430.5  2519.5  2393.5  2497.5  +39.5 ●シカゴ日経平均 円建て           清算値  前日大阪比 04月18日(06月限) 休場 04月17日(06月限) 34465  +35 04月16日(06月限) 33835  -85 04月15日(06月限) 34490  +130 04月14日(06月限) 34295  +125 ※前日比は大阪取引所終値比 □裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額)         売り   前週末比   買い    前週末比 04月11日    834億円  -301億円 1兆8678億円  -1659億円 04月04日    1136億円  +139億円 2兆0337億円  -4230億円 03月28日    996億円  -550億円 2兆4567億円  +3949億円 03月21日    1547億円  +80億円 2兆0618億円  +998億円 03月14日    1466億円 -1555億円 1兆9619億円  +2885億円 03月07日    3021億円  +340億円 1兆6734億円  -2386億円 □裁定取引に係る現物ポジション(株数)         売り      前日比  買い       前日比 04月16日    2295万株   -157万株  7億3343万株   -5431万株 04月15日    2452万株    +91万株  7億8774万株   -1億5278万株 04月14日    2360万株   -440万株  9億4053万株   +965万株 04月11日    2801万株   +933万株  9億3088万株   -3852万株 04月10日    1867万株   -388万株  9億6940万株   +2553万株 04月09日    2256万株   -1489万株  9億4387万株   -675万株 04月08日    3746万株   -581万株  9億5062万株   +617万株 04月07日    4327万株    -80万株  9億4444万株   -7288万株 04月04日    4407万株   -237万株  10億1733万株   -330万株 04月03日    4644万株   +614万株  10億2063万株   -2867万株 04月02日    4030万株   +123万株  10億4931万株   -1990万株 04月01日    3907万株   +186万株  10億6921万株   +737万株 03月31日    3720万株   +437万株  10億6184万株   -1518万株 03月28日    3283万株   -533万株  10億7703万株   +629万株 03月27日    3816万株   -1302万株  10億7073万株   +7314万株 03月26日    5119万株   -108万株  9億9758万株   +7869万株 03月25日    5227万株    +42万株  9億1889万株   +1233万株 03月24日    5184万株    +98万株  9億0656万株   +561万株 株探ニュース

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ