注目トピックス 市況・概況
10月10日のNY為替概況
配信日時:2024/10/11 04:36
配信元:FISCO
*04:36JST 10月10日のNY為替概況
10日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円55銭まで上昇後、148円30銭まで下落し、引けた。
米9月消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、インフレ鈍化の改善が停滞したことが明らかになりドル買いが加速した。同時に、米先週分新規失業保険申請件数が前回から予想外に増加したため景気悪化も警戒され、ドル売りに転じた。その後、アトランタ連銀のボスティック総裁が年内あと2回ある連邦公開市場委員会(FOMC)のうち1回利下げ見送りの可能性を示唆したため、長期金利上昇に伴いドル買いが再開した。
ユーロ・ドルは1.0955ドルまで上昇後、1.0900ドルまで下落し、引けた。
ユーロ・円は、163円05銭から162円18銭まで下落。
ポンド・ドルは1.3088ドルまで上昇後、1.3022ドルまで下落。
ドル・スイスは0.8613フランまで上昇後、0.8560フランまで下落した。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:23.0万件、前回:22.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:186.1万人(予想:183.0万人、前回:181.9万人←182.6万人)
・米・9月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、8月:+2.5%)
・米・9月消費者物価コア指数:前年比+3.3%(予想:+3.2%、8月:+3.2%)
・米・9月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、8月:+0.2%)
・米・9月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、8月:+0.3%
<KY>
米9月消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、インフレ鈍化の改善が停滞したことが明らかになりドル買いが加速した。同時に、米先週分新規失業保険申請件数が前回から予想外に増加したため景気悪化も警戒され、ドル売りに転じた。その後、アトランタ連銀のボスティック総裁が年内あと2回ある連邦公開市場委員会(FOMC)のうち1回利下げ見送りの可能性を示唆したため、長期金利上昇に伴いドル買いが再開した。
ユーロ・ドルは1.0955ドルまで上昇後、1.0900ドルまで下落し、引けた。
ユーロ・円は、163円05銭から162円18銭まで下落。
ポンド・ドルは1.3088ドルまで上昇後、1.3022ドルまで下落。
ドル・スイスは0.8613フランまで上昇後、0.8560フランまで下落した。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:23.0万件、前回:22.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:186.1万人(予想:183.0万人、前回:181.9万人←182.6万人)
・米・9月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、8月:+2.5%)
・米・9月消費者物価コア指数:前年比+3.3%(予想:+3.2%、8月:+3.2%)
・米・9月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、8月:+0.2%)
・米・9月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、8月:+0.3%
<KY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況