注目トピックス 日本株
大成建設---大幅反発、株主還元も魅力として国内証券が格上げ
配信日時:2024/07/17 14:16
配信元:FISCO
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
注目トピックス 日本株
タクマ---ごみ処理施設のDBO事業を受注
*18:37JST タクマ---ごみ処理施設のDBO事業を受注
タクマ<6013>は24日、静岡県沼津市からごみ処理施設のDBO事業を6月30日付で受注したと発表した。焼却施設およびリサイクル施設の新設を行い、2030年1月から20年3か月間にわたり運営を担う。本事業では、高温高圧ボイラを活用した高効率ごみ発電システムを導入し、余剰電力の最大化を図る。また、運転データや燃焼映像をAIが学習して焼却炉を自動制御する「AI自動燃焼制御システム」を採用。腐食や摩耗に強い高耐久な材料を用いた焼却炉とボイラによって、長期間の安定稼働を目指す。さらにリサイクル施設においては、高品質な資源物の安定的な回収を実現する高効率選別システムを構築。製品プラスチックの資源化を含む、沼津市における先進的な資源循環施策の推進に貢献する。同社はこれまでに国内で約380施設のごみ処理プラント納入実績と多数の運営実績、燃焼・熱回収などの高度な環境技術を有し、これらを最大限に活用することで、本事業でも安全性と環境負荷低減を両立させる施設整備と運営を行う。
<AK>
2025/07/25 18:37
注目トピックス 日本株
トヨクモ---「安否確認サービス2」、ITreview Grid Awardで21期連続「Leader」受賞
*18:36JST トヨクモ---「安否確認サービス2」、ITreview Grid Awardで21期連続「Leader」受賞
トヨクモ<4058>は24日、法人向け安否確認システム「安否確認サービス2」が、IT製品・SaaSレビューサイト「ITreview」が発表する「ITreview Grid Award 2025 Summer」の安否確認システム部門において、最高位の「Leader」を21期連続で受賞したと発表した。「ITreview Grid Award」は、ユーザーレビューを基に四半期ごとに優れた製品を表彰するもので、2025年6月までに掲載されたレビューの集計結果に基づいている。安否確認サービス2は、満足度と認知度の両面で高い評価を受け、21期連続で「Leader」に選出された。安否確認サービス2は、2024年10月時点で4,000社以上が利用する法人向けの安否確認システムである。企業の災害後の早期事業復旧を支援するため、安否確認機能に加え、掲示板やメッセージ機能など、対策指示や情報共有を意識した機能を備えている。また、災害時の急なアクセス集中によるシステム負荷や通信トラフィックの急増によるメール遅延の課題を検証するため、トヨクモは毎年、契約企業を対象に全国一斉訓練を実施している。この訓練では、実際の災害時に近い負荷検証を行い、システムの安定稼働を実証している。
<AK>
2025/07/25 18:36
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反落、信越化やファーストリテが2銘柄で約127円分押し下げ
*16:54JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり反落、信越化やファーストリテが2銘柄で約127円分押し下げ
25日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり54銘柄、値下がり169銘柄、変わらず2銘柄となった。前日24日の米国株式市場はまちまち。一部企業決算を嫌気した売りや、週次失業保険申請件数が4月来の低水準に達し労働市場の底堅さが示され、利下げ観測が後退するとダウは一段安となった。半導体のエヌビディア(NVDA)の上昇がけん引しナスダックは終日堅調に推移し、連日で過去最高値を更新し、主要指数は高安まちまちで終了した。米株市場を横目に、本日の日経平均は3日ぶり反落して取引を開始した。日経平均は昨日までの続伸で2000円を超す上げとなっており、短期的な過熱感から市場全体で利益確定売りが出やすかった。また、石破首相の進退をめぐる国内政局の不透明感が投資家心理を慎重にさせた。国内主要企業の4-6月期決算発表がここから本格化することから、好業績・好決算銘柄への物色意欲が株価下支え要因となるとの見方もあったが、週末要因も相まって終日売り手優位の状況で指数はじりじりと下げ幅を広げる展開となった。大引けの日経平均は前日比370.11円安の41456.23円となった。東証プライム市場の売買高は17億6754万株、売買代金は4兆5512億円だった。業種別では、化学、鉄鋼、輸送用機器などが値下がり率上位、倉庫・運輸関連業、海運業、鉱業などが値上がり率上位に並んでいる。東証プライム市場の値上がり銘柄は45.8%、対して値下がり銘柄は50.3%となっている。値下がり寄与トップは信越化<4063>となり1銘柄で日経平均を約79円押し下げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、ファナック<6954>、ダイキン<6367>、ソニーG<6758>、TDK<6762>、任天堂<7974>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約43円押し上げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、中外薬<4519>、ディスコ<6146>、フジクラ<5803>、大塚HD<4578>、ベイカレント<6532>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価 41456.23(-370.11)値上がり銘柄数 54(寄与度+109.40)値下がり銘柄数 169(寄与度-479.51)変わらず銘柄数 2○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6857> アドバンテ 11495 160 43.22<9984> ソフトバンクG 12205 55 11.14<4519> 中外製薬 7341 103 10.43<6146> ディスコ 44270 1390 9.39<5803> フジクラ 8857 153 5.17<4578> 大塚HD 7061 134 4.52<6532> ベイカレント 8755 185 3.12<4021> 日産化学 4925 85 2.87<6594> ニデック 2970 38.5 2.08<4307> 野村総合研究所 5524 58 1.96<6702> 富士通 3290 40 1.35<4507> 塩野義製薬 2554 10.5 1.06<8252> 丸井G 3055 28 0.95<8830> 住友不動産 5513 26 0.88<9104> 商船三井 5060 85 0.86<7013> IHI 16115 255 0.86<9107> 川崎汽船 2176 28 0.85<6701> 日本電気 4172 40 0.68<9602> 東宝 9902 199 0.67<5706> 三井金属鉱業 5826 195 0.66○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<4063> 信越化 4530 -473 -79.85<9983> ファーストリテ 47420 -590 -47.81<6954> ファナック 4220 -205 -34.61<6367> ダイキン工業 19175 -460 -15.53<6758> ソニーG 3706 -81 -13.67<6762> TDK 1815.5 -27 -13.67<7974> 任天堂 12880 -320 -10.80<7751> キヤノン 4040 -207 -10.48<7203> トヨタ自動車 2787 -57.5 -9.71<6902> デンソー 2077 -64 -8.64<9766> コナミG 20225 -250 -8.44<8766> 東京海上HD 6117 -162 -8.20<6273> SMC 53860 -2130 -7.19<6506> 安川電機 3229 -205 -6.92<6920> レーザーテック 16450 -510 -6.89<6861> キーエンス 57660 -1970 -6.65<6971> 京セラ 1655 -24.5 -6.62<8035> 東エレク 27960 -60 -6.08<7269> スズキ 1655.5 -44.5 -6.01<7267> ホンダ 1621 -29.5 -5.98
<CS>
2025/07/25 16:54
注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:ブルーイノベは大幅続伸、イメージ情がストップ高
*16:09JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ブルーイノベは大幅続伸、イメージ情がストップ高
<281A> インフォメティス 1678 -17もみ合い。東京証券取引所が25日から同社株の信用取引による新規の売付け・買付けに係る委託保証金率を現行の50%以上(うち現金20%以上)から70%以上(うち現金40%以上)に強化すると発表した。また、日本証券金融も増担保金徴収措置の実施を発表し、同日以降、貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を現行の50%(うち現金20%)から70%(うち現金担保分40%)にするとしている。<278A> テラドローン 4815 +25続伸。サウジアラビアの点検会社FAHSSとプラントおよびインフラ点検市場へのドローン技術拡大に向けた覚書(MOU)を締結したことを発表し、好材料視されている。今回のMOUは、テラドローンの子会社でサウジアラビアに拠点を置くTerra Drone Arabiaを通じて締結され、現地で豊富な実績と信頼を持つFAHSSとの戦略的な事業連携を目指すものである。これにより、成長が期待される同国の点検市場において、ドローン技術の社会実装をさらに加速させることを目指すとしている。<3803> イメージ情 1014 +150ストップ高、年初来高値更新。東京証券取引所が25日から同社株の信用取引による新規の売付け・買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)にすると発表した。また、日本証券金融も増担保金徴収措置の実施を発表し、同日以降、貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を50%(うち現金担保分20%)にするとしている。<3137> ファンデリー 465 -27反落。24日の取引終了後に、「コープデリ」の宅配サービスにおいて国産ハイブランド冷食「旬をすぐに」の販売を開始したことを発表した。「コープデリ」の宅配サービスは生活協同組合が運営しており、1都7県(東京都、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県)の375万世帯に利用されている。今回の取引を通じて、「旬をすぐに」の販売拡大に繋げていくとしており、買い先行も上値は重い。<4591> リボミック 96 0買い先行も値を消す。24日の取引終了後に、軟骨無形成症治療薬umedaptanib pegolに対する希少疾病用医薬品等試験研究助成金交付が決定したことを発表し、好材料視されている。同社は、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所が所管する令和7年度希少疾病用医薬品等試験研究助成事業において、2,203万円の助成金交付決定通知書を受領した。今回の助成金交付を受け、同社は引き続きumedaptanib pegolの製造販売承認取得に向けた開発を加速して進めていくとしている。<5597> ブルーイノベ 2230 +335大幅続伸。奈良市で屋内点検用球体ドローン「ELIOS 3」を活用した下水道管渠内調査を実施した。25年1月に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、国土交通省が全国の自治体に対して要請した下水道施設の緊急調査を背景とするもので、調査におけるデジタル技術の活用が求められる中、将来の活用に向けた検証の一環として実施され、「ELIOS 3」は、下水道をはじめとした閉鎖空間点検において、作業員が危険箇所に立ち入ることなく、安全かつ効率的に調査を完了できる技術として高く評価された。
<ST>
2025/07/25 16:09
注目トピックス 日本株
トリプルアイズ---国際財務報告基準(IFRS)の任意適用
*14:55JST トリプルアイズ---国際財務報告基準(IFRS)の任意適用
トリプルアイズ<5026>は24日、2026年8月期の連結財務諸表および連結計算書類について、日本基準から国際財務報告基準(IFRS)への任意適用を決定したと発表した。同社は、非連続な成長戦略の一環としてM&Aや資本業務提携を積極的に進めており、2023年9月にはゼロフィールド、2024年7月にはBEXのグループ化を実施。これにより、2023年8月期から2025年8月期にかけての3連結会計年度で売上高は2.4倍に拡大している。M&A継続のためにはキャッシュの確保が重要であり、同社は業績指標としてEBITDAを重視している。一方、日本基準ではのれん償却費が会計上の利益に影響を与えるため、EBITDAとの乖離が生じ、投資家等への説明コストが増加していた。また、のれん償却を前提としたM&A検討により、検討対象企業の選定範囲が狭まる課題もあった。さらに、IFRSや米国会計基準を採用する他社と比較した場合、利益ベースで差が生じていた。このような背景から、同社は1年以上かけて人材採用等の準備を行い、十分な管理体制を整備したうえでIFRS適用に踏み切った。今後はグローバルスタンダードに則った会計基準のもと、説明コスト削減や企業比較の容易化、M&A対象の拡大を図り、さらなる成長に向けた体制を構築していく方針である。
<AK>
2025/07/25 14:55
注目トピックス 日本株
ビジネスコーチ---連結子会社からの配当金受領
*14:53JST ビジネスコーチ---連結子会社からの配当金受領
ビジネスコーチ<9562>は22日、連結子会社であるコーポレートコーチおよびエグゼクティブコーチから配当金を受領することを発表した。今回の配当金の総額は1億円で、内訳はコーポレートコーチから0.9億円、エグゼクティブコーチから0.1億円となっている。配当金の受領日は2025年7月23日である。この配当金は、2025年9月期の単体決算において営業外収益として計上される予定であり、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第12号の規定に該当するため、臨時報告書の提出対象となった。
<AK>
2025/07/25 14:53
注目トピックス 日本株
セレコーポレーション---1Qは2ケタ増収増益、全てのセグメントで利益が順調に推移
*14:48JST セレコーポレーション---1Qは2ケタ増収増益、全てのセグメントで利益が順調に推移
セレコーポレーション<5078>は7月15日、2026年2月期第1四半期(2025年3月-5月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比16.1%増の55.44億円、営業利益が同74.1%増の5.96億円、経常利益が同73.3%増の5.97億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同69.9%増の3.75億円となった。賃貸住宅事業の売上高は、販売商品を戦略的に絞り込んだことで引渡し棟数が減少したことにより前年同期比4.4%減の25.26億円、販売価格の見直しによる売上総利益率の改善が奏功したことにより、セグメント利益は同8.7%増の3.74億円となった。アセットマネジメントカンパニーにおいて、引き続き賃貸管理契約が見込め管理受託数の拡大に繋がる紹介先の開拓に努め、新たなビジネスマッチング契約を締結した他、顧客獲得に向けてパートナーズ組織とのイベントを多数開催する等、新規情報源の開拓に注力した。また、旗艦ブランド「My Style vintage」の販売強化を目的に自社ウェブサイトを改良し、「My Style vintage」の魅力を分かりやすく発信することで、ウェブサイトからの集客数の増加を図った。さらに、脱炭素社会の実現に貢献できる高性能の断熱材や省エネ性能の高い照明等を取り入れた「東京ゼロエミ住宅」仕様について、オーナーへの高付加価値提案を積極的に推進したことにより一棟単価の向上に繋げた他、賃貸経営事業と連携を強化し賃料への適正な価格転嫁に継続して取り組んだ。賃貸開発事業の売上高は同687.6%増の7.78億円、セグメント利益は1.07億円(前年同期はセグメント損失0.39億円)となった。販売面では、第2四半期に開催予定の完成現場見学会に向けて告知活動を展開した他、金融機関を中心とした仲介者との情報交換を行った。仕入面では、富裕層に好まれる資産価値・希少価値の高い角地にこだわり用地取得を推進した。また、前期から引き続き全物件に高い断熱効率を実現する「東京ゼロエミ住宅」仕様を採用し、脱炭素社会実現に向けた取り組みを推進した他、付加価値向上のため「住宅性能表示制度」における評価項目の一つである耐震等級について、条件を満たした物件であれば、その最高基準である耐震等級3まで実現可能とすることで、資産価値及びゲストの安全性向上といったオーナーの要請に応える取り組みを推進した。賃貸経営事業の売上高は同6.2%増の26.24億円、セグメント利益は同16.4%増の3.64億円となった。賃貸住宅事業及び賃貸開発事業と協働して受注前の段階から同行訪問営業を強化し、管理物件の受託営業活動に注力した。その結果、当第1四半期末の管理戸数は12,562戸(前期末比87戸増)となった。また、専任の賃貸仲介協力業者の組織「セレリーシングパートナーズ」との協業及び、対象エリアにおける賃料動向の把握のためAI査定システムを活用し、ゲスト(入居者)入替時に賃料の増額をオーナーへ提案した。さらに、メンテナンス協力業者の組織「セレメンテナンスパートナーズ」の協力のもと、迅速な退去リフォーム工事完了を促進した結果、高水準の入居率(2025年5月末現在98.3%)を維持することができた。リフォームカンパニーにおいては、オーナーのアパート資産の長寿化を目的として、一定条件のもと、築20年目以降もさらに10年間にわたり建物の主要構造部及び防水メンテナンスの保証期間が延長できる再延長保証制度を活用し、受注活動に取り組んでいる。また補修工事を1つの業者にまとめて発注する一括施工発注から、工事の種類ごとにそれぞれ異なる専門業者に発注する分離施工発注への切替え促進による施工原価の低減とともに、リフォーム施工体制の強化に向けた取り組みを推進した。2026年2月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比8.2%増の258.88億円、営業利益が同11.9%増の22.58億円、経常利益が同10.8%増の22.60億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同7.8%増の15.27億円とする期初計画を据え置いている。
<AK>
2025/07/25 14:48
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(14時台)~メドピア、アーバネットなどがランクイン
*14:46JST 出来高変化率ランキング(14時台)~メドピア、アーバネットなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [7月25日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<2846> NFダウHE 263850 3857.945 384.36% -0.0024%<2247> iF500H無 223942 13891.306 327.31% 0.0079%<6095> メドピア 804400 33477.86 297.79% -0.0839%<2158> FRONTEO 26010100 1902765.04 249.16% 0.1532%<4013> 勤次郎 1395200 134007.88 244.41% 0.0857%<6999> KOA 1523700 170329.06 230.74% 0.0117%<8143> ラピーヌ 81000 3534.64 225.04% 0.0503%<5597> ブルーイノベ 7130700 1778990.24 220.48% 0.1667%<5618> ナイル 130300 8869.8 214.95% 0.0642%<3994> マネフォワード 2712500 3628190.22 192.97% 0.1565%<3242> アーバネット 1237400 108162.92 191.9% 0.0386%<4725> CACHD 121700 48633.62 172.59% -0.0049%<1518> 三井松島 330800 385826.6 170.72% 0.1224%<1964> 中外炉 156900 115533.5 155.7% 0.0218%<7949> 小松ウオル 378800 208916.78 153.88% 0.024%<3409> 北紡 1575300 107527.72 147.31% 0.0215%<1419> タマホーム 556400 530761.6 145.96% 0.0312%<4175> coly 1089500 673135.9 142.38% -0.1229%<1473> Oneトピクス 195940 185461.018 141.56% -0.0082%<4063> 信越化 30157100 35014836.66 133.85% -0.0967%<8595> ジャフコG 836500 620355.86 128.71% 0.0145%<9369> キユソー流通 189400 188552.5 126.11% 0.0531%<2972> サンケイRE 2259 60612.56 124.82% 0.0032%<256A> 飛島HD 228300 129220.72 123.9% 0.0095%<6836> プラットホーム 1240600 875411.84 123.09% -0.0018%<1301> 極洋 70400 110176.1 113.55% 0.0378%<1547> 上場米国 68906 235449.431 110.63% 0.0078%<1938> 日リーテック 146700 88628.32 110.05% 0.0225%<4316> ビーマップ 932400 218590.34 108.67% 0.1834%<2631> MXSナス100 20307 181536.252 106.52% 0.0073%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/07/25 14:46
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(13時台)~アーバネット、タマホームなどがランクイン
*14:16JST 出来高変化率ランキング(13時台)~アーバネット、タマホームなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [7月25日 13:32 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<6095> メドピア 792600 33477.86 296.58% -0.0839%<8143> ラピーヌ 78000 3534.64 220.73% 0.0271%<6999> KOA 1320100 170329.06 214.51% -0.0009%<2158> FRONTEO 17676100 1902765.04 202.88% 0.2016%<5597> ブルーイノベ 6159800 1778990.24 202.67% 0.1915%<3242> アーバネット 1192300 108162.92 187.43% 0.0406%<3994> マネフォワード 2478100 3628190.22 181.91% 0.1551%<4725> CACHD 117300 48633.62 168.06% -0.0063%<7949> 小松ウオル 340200 208916.78 140.56% 0.028%<1419> タマホーム 523200 530761.6 138.35% 0.0326%<256A> 飛島HD 217800 129220.72 118.20% 0.0116%<9369> キユソー流通 177500 188552.5 117.98% 0.047%<1518> 三井松島 218500 385826.6 116.43% 0.1258%<4063> 信越化 26114200 35014836.66 116.12% -0.0989%<5618> ナイル 57300 8869.8 112.02% 0.0342%<4316> ビーマップ 932400 218590.34 108.67% 0.1834%<8595> ジャフコ G 704600 62035586.00% 1.0763%<1938> 日リーテック 136500 88628.32 101.29% 0.0261%<4175> coly 673700 673135.9 94.14% 0.0921%<8101> GSIクレオス 54300 43908.36 88.69% 0.0014%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/07/25 14:16
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況