みんかぶニュース 個別・材料
ラクスルは4日続伸、映像制作事業を手掛けるAntooを孫会社化
配信日時:2024/06/04 09:58
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 個別・材料
週間ランキング【値上がり率】 (5月9日)
●今週の株価上昇率ランキング【ベスト50】
※5月9日終値の5月2日終値に対する上昇率
(株式分割などを考慮した修正株価で算出)
―― 対象銘柄数:4,328銘柄 ――
(今週の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)
銘柄名 市場 上昇率(%) 株価 個別ニュース/決算速報/テーマ
1. <4491> Cマネージ 東証S 43.8 2554 今期経常は11%増で2期連続最高益更新へ
2. <3070> ジェリビンズ 東証G 43.1 156
3. <6664> オプトエレ 東証S 37.2 306
4. <9613> NTTデータ 東証P 34.6 3990 NTTによる完全子会社化報道
5. <7694> いつも 東証G 33.3 740 ソーシャルコマース総合支援サービスの提供開始
6. <7719> 東京衡機 東証S 33.3 268
7. <3850> イントラマト 東証S 31.1 3395 今期経常は67%増で4期ぶり最高益、15円増配へ
8. <6703> OKI 東証P 30.1 1229 前期配当15円増額し今期は5円増配へ
9. <262A> インターメス 東証P 27.7 2199 1~3月期営業益急拡大で買い攻勢加速
10. <7981> タカラスタ 東証P 26.4 2290 今期最高益・大幅増配計画で上限8.92%の自社株買い実施へ
11. <2700> 木徳神糧 東証S 26.4 11020 第1四半期営業利益4.5倍と1株から5株への株式分割を好感
12. <8143> ラピーヌ 東証S 25.8 327
13. <3698> CRI 東証G 25.4 1302 25年9月期通期業績予想の上方修正と増配を発表
14. <3350> メタプラ 東証S 22.4 524
15. <4551> 鳥居薬 東証P 21.0 6330 塩野義によるTOB価格にサヤ寄せ
16. <4167> ココペリ 東証G 21.0 570 人工知能関連
17. <5532> リアルゲイト 東証G 20.4 1739 親子上場関連
18. <7806> MTG 東証G 20.4 3460 上期営業利益4.5倍
19. <3825> リミックス 東証S 20.1 436
20. <9302> 三井倉HD 東証P 19.8 3465 3Dインベストメントが大量保有
21. <5958> 三洋工 東証S 19.6 3425
22. <7932> ニッピ 東証S 19.5 6550 配当方針見直し前期配当予想を267円増額修正
23. <2489> アドウェイズ 東証P 19.5 300 1-3月期(1Q)経常は7%増益・通期計画を超過
24. <9628> 燦HD 東証P 19.3 1437 前期業績上振れと累進配当導入で内需成長株選好の資金流入
25. <3808> OKウェイヴ 名証N 19.1 81 人工知能関連
26. <7044> ピアラ 東証S 19.0 363 新サービス『Retail Spark』の提供開始
27. <7451> 三菱食品 東証S 18.3 6330 三菱商によるTOB価格にサヤ寄せ
28. <5707> 東邦鉛 東証P 18.2 630
29. <4062> イビデン 東証P 18.1 4824 生成AI向け製品需要追い風に25年3月期利益は大幅な上振れで着地
30. <8558> 東和銀 東証P 17.7 693 上限4.62%の自社株買いと前期最終増益見通しを評価
31. <2136> ヒップ 東証S 17.4 1174 前期配当3円増額し今期は16円増配へ
32. <3011> バナーズ 東証S 16.8 160
33. <6262> ペガサス 東証P 16.7 545
34. <7350> おきなわFG 東証P 16.6 2765 今期最終13%増益予想で増配計画示し中計目標引き上げ
35. <2903> シノブフズ 東証S 16.6 1025 今期最終利益は過去最高予想で上限8.5%の自社株買いを発表
36. <4812> 電通総研 東証P 16.2 6670 人工知能関連
37. <330A> タレントX 東証G 16.2 1380 顧客基盤の拡大で25年3月期上方修正
38. <3663> セルシス 東証P 16.1 1493 第1四半期営業益の高進捗を好感
39. <7419> ノジマ 東証P 16.1 2943 前期配当を5円増額し今期は1円増配へ
40. <3823> WHDC 東証S 16.0 116
41. <259A> ケイ・ウノ 名証N 15.8 1535 株主優待制度の導入を好感
42. <7711> 助川電気 東証S 15.8 1902 原子力・核融合関連好調で業績・配当予想を増額修正
43. <8515> アイフル 東証P 15.3 415 26年3月期営業益予想17%増で11円増配へ
44. <6615> UMCエレ 東証P 14.9 331 電気自動車関連
45. <5246> エレメンツ 東証G 14.8 913 人工知能関連
46. <4177> i-plug 東証G 14.4 1412 4月度の早期定額型受注70%増
47. <9325> ファイズHD 東証S 14.1 1030 26年3月期は連続最高益更新・4円増配計画で評価
48. <2003> 日東富士 東証S 13.5 7570 親子上場関連
49. <1870> 矢作建 東証P 13.5 1649 大型工事進捗し今期最高益更新予想で累進配当導入
50. <8864> 空港施設 東証P 13.4 747
株探ニュース
2025/05/10 08:30
みんかぶニュース 個別・材料
週間ランキング【値下がり率】 (5月9日)
●今週の株価下落率ランキング【ベスト50】
※5月9日終値の5月2日終値に対する下落率
(株式分割などを考慮した修正株価で算出)
―― 対象銘柄数:4,328銘柄 ――
(今週の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)
銘柄名 市場 下落率(%) 株価 個別ニュース/決算速報/テーマ
1. <260A> オルツ 東証G -19.6 111 人工知能関連
2. <6135> 牧野フ 東証P -18.9 9080 ニデックのTOB撤回で処分売りが優勢
3. <9235> 売れるG 東証G -15.0 1135
4. <3937> Ubicom 東証P -14.4 1097 今期の増益率鈍化見通しをマイナス視
5. <4563> アンジェス 東証G -14.1 67
6. <3132> マクニカHD 東証P -13.8 1706 情報セキュリティ関連
7. <5242> アイズ 東証G -13.5 1344
8. <338A> ゼンムテック 東証G -13.1 9170 信用取引の規制強化を嫌気
9. <4475> HENNGE 東証G -13.1 1512
10. <2395> 新日本科学 東証P -12.7 1355 今期経常は8%減益へ
11. <8918> ランド 東証S -12.5 7
12. <290A> Syns 東証G -12.0 1101 防衛関連
13. <3914> JIGSAW 東証G -11.7 2782 25年12月期第1四半期の業績を嫌気
14. <5603> 虹技 東証S -11.4 1112 26年3月期営業益予想41%減で25円減配へ
15. <4746> 東計電算 東証S -10.8 3790 データセンター関連
16. <4772> ストリームM 東証G -10.4 103 1~3月期最終利益79%減益を嫌気
17. <2326> デジアーツ 東証P -10.3 6270 情報セキュリティ関連
18. <8876> リログループ 東証P -10.2 1748 前期売却益の反動で26年3月期最終減益
19. <4477> BASE 東証G -10.1 408
20. <4516> 日本新薬 東証P -10.0 3363 今期最終は26%減益へ
21. <5471> 大同特鋼 東証P -9.8 976.8 電気自動車関連
22. <6836> ぷらっと 東証S -9.5 718
23. <8275> フォーバル 東証S -9.2 1335
24. <7480> スズデン 東証S -9.0 1692 今期経常は17%減益、前期配当増額も今期減配
25. <2656> ベクターHD 東証S -8.7 115
26. <1757> 創建エース 東証S -8.7 21
27. <9308> 乾汽船 東証S -8.5 1306
28. <3186> ネクステージ 東証P -8.5 1532 金融庁が行政処分を検討と伝わる
29. <7363> ベビカレ 東証G -8.3 1262
30. <186A> アストロHD 東証G -8.2 724
31. <6366> 千代建 東証S -8.2 312 26年3月期減収減益へ
32. <7575> 日本ライフL 東証P -8.1 1424 今期業績見通しのコンセンサス下振れ
33. <4288> アズジェント 東証S -8.1 579 25年3月期従来予想から一転赤字へ
34. <4578> 大塚HD 東証P -8.1 7075
35. <3541> 農業総研 東証G -8.0 321
36. <6342> 太平製 東証S -7.9 2869 今期経常は44%減益へ
37. <2162> nms 東証S -7.5 569
38. <9229> サンウェルズ 東証P -7.4 522
39. <3917> アイリッジ 東証G -7.4 486
40. <2924> イフジ産業 東証S -7.4 2020 26年3月期一転減益へ
41. <3723> ファルコム 東証G -7.3 1127 上期経常が83%減益で着地・1-3月期は赤字転落
42. <6645> オムロン 東証P -7.3 4020 半導体関連
43. <6367> ダイキン 東証P -7.3 16000 前期業績下振れに加え今期ガイダンスもコンセンサス下振れ
44. <7163> 住信SBI銀 東証S -7.3 3440
45. <4512> わかもと 東証S -7.2 308
46. <323A> フライヤー 東証G -7.2 763 親子上場関連
47. <4178> Sイノベ 東証G -7.2 803 人工知能関連
48. <9421> エヌジェイ 東証S -7.2 570 7-3月期(3Q累計)最終が赤字転落で着地・1-3月期は29%減益
49. <4559> ゼリア新薬 東証P -7.1 2176 今期経常は7%減益、前期配当を1円増額・今期は1円増配へ
50. <336A> ダイナマップ 東証G -7.0 983 自動運転車関連
株探ニュース
2025/05/10 08:30
みんかぶニュース 個別・材料
週間ランキング【約定回数 増加率】 (5月9日)
●今週の約定回数増加率ランキング【ベスト50】
※前週の約定回数に対する今週の約定回数増加率
(約定回数は前週、今週ともに1週間の1日当たり平均回数)
―― 対象銘柄数:4,328銘柄 (今週の約定回数:300回以上)――
(今週の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)
銘柄名 市場 増加率 (約定回数) 株価 (前週比率) 指数採用/テーマ
1. <6664> オプトエレ 東証S 218倍 ( 2,616) 306 ( +37.2 )
2. <7524> マルシェ 東証S 210倍 ( 2,937) 200 ( +13.0 )
3. <7694> いつも 東証G 74.2倍 ( 2,153) 740 ( +33.3 )
4. <7719> 東京衡機 東証S 69.7倍 ( 4,739) 268 ( +33.3 )
5. <4491> Cマネージ 東証S 64.0倍 ( 256) 2554 ( +43.8 )
6. <3850> イントラマト 東証S 62.7倍 ( 1,003) 3395 ( +31.1 ) 人工知能関連
7. <3011> バナーズ 東証S 51.5倍 ( 978) 160 ( +16.8 )
8. <7601> ポプラ 東証S 36.9倍 ( 1,254) 194 ( +10.9 )
9. <7992> セーラー 東証S 26.2倍 ( 1,835) 130 ( +11.1 )
10. <3723> ファルコム 東証G 24.0倍 ( 288) 1127 ( -7.3 )
11. <7035> アンファク 東証S 18.6倍 ( 390) 230 ( +6.5 )
12. <7422> 東邦レマック 東証S 17.1倍 ( 240) 447 ( -4.9 )
13. <4262> ニフティLS 東証G 16.4倍 ( 689) 1184 ( -6.0 ) 親子上場関連
14. <6262> ペガサス 東証P 13.8倍 ( 1,327) 545 ( +16.7 )
15. <2693> YKT 東証S 13.5倍 ( 202) 239 ( +7.7 ) 量子コンピューター関連
16. <8209> フレンドリ 東証S 12.7倍 ( 395) 345 ( +8.8 ) 親子上場関連
17. <7183> あんしん保証 東証S 11.9倍 ( 167) 159 ( +0.6 )
18. <2561> iS日本国債 東証E 10.4倍 ( 416) 2235 ( -1.2 )
19. <7711> 助川電気 東証S 10.1倍 ( 1,501) 1902 ( +15.8 ) 半導体製造装置関連
20. <2136> ヒップ 東証S 10.0倍 ( 130) 1174 ( +17.4 )
21. <9763> 丸紅リ 東証S 9.5倍 ( 552) 3285 ( +9.5 )
22. <8944> ランビジネス 東証S 9.5倍 ( 189) 192 ( +2.7 )
23. <5532> リアルゲイト 東証G 9.3倍 ( 654) 1739 ( +20.4 ) 親子上場関連
24. <6775> TBグループ 東証S 9.1倍 ( 436) 131 ( +6.5 )
25. <4396> システムサポ 東証P 9.0倍 ( 1,066) 2297 ( +11.5 ) データセンター関連
26. <4177> i-plug 東証G 8.6倍 ( 121) 1412 ( +14.4 )
27. <7356> レッティ 東証G 8.6倍 ( 163) 151 ( +0.7 )
28. <7451> 三菱食品 東証S 8.4倍 ( 1,627) 6330 ( +18.3 ) 親子上場関連
29. <3698> CRI 東証G 8.4倍 ( 1,124) 1302 ( +25.4 ) 人工知能関連
30. <7981> タカラスタ 東証P 8.1倍 ( 2,159) 2290 ( +26.4 )
31. <9324> 安田倉 東証P 7.9倍 ( 746) 1831 ( +10.6 )
32. <8143> ラピーヌ 東証S 7.6倍 ( 2,291) 327 ( +25.8 )
33. <6495> 宮入バ 東証S 7.6倍 ( 910) 112 ( +5.7 )
34. <6173> アクアライン 東証G 7.6倍 ( 159) 324 ( +2.2 )
35. <4889> レナ 東証G 7.2倍 ( 5,628) 1088 ( +7.0 ) 人工知能関連
36. <7619> 田中商事 東証S 7.2倍 ( 151) 676 ( +6.8 )
37. <7105> ロジスネクス 東証S 6.9倍 ( 4,009) 2095 ( +5.9 ) JPX日経400採用
38. <7419> ノジマ 東証P 6.7倍 ( 4,389) 2943 ( +16.1 ) JPX日経400採用
39. <2053> 中部飼 東証P 6.7倍 ( 1,302) 1537 ( +10.5 ) 円高メリット関連
40. <188A> GX印10+ 東証E 6.5倍 ( 1,233) 922 ( -2.3 )
41. <2776> 新都HD 東証S 6.5倍 ( 558) 121 ( +5.2 ) データセンター関連
42. <9376> ユーラシア 東証S 6.3倍 ( 126) 497 ( -0.4 ) 円高メリット関連
43. <8877> エスリード 東証P 6.3倍 ( 463) 4610 ( +9.8 )
44. <5284> ヤマウHD 東証S 6.2倍 ( 381) 1967 ( +11.9 )
45. <7578> ニチリョク 東証S 6.2倍 ( 668) 130 ( +4.8 )
46. <2510> 野村国内債券 東証E 6.2倍 ( 1,416) 878.7 ( -0.7 )
47. <7138> TORICO 東証G 6.2倍 ( 105) 629 ( +1.8 )
48. <3937> Ubicom 東証P 6.1倍 ( 1,376) 1097 ( -14.4 ) 人工知能関連
49. <6809> TOA 東証P 6.0倍 ( 974) 1032 ( +10.4 )
50. <6135> 牧野フ 東証P 6.0倍 ( 1,998) 9080 ( -18.9 ) 半導体製造装置関連
株探ニュース
2025/05/10 08:30
みんかぶニュース 個別・材料
日本製鉄の26年3月期は最終43%減益計画、トランプ関税「間接影響は甚大」
日本製鉄<5401.T>は9日の取引終了後、25年3月期の連結決算発表にあわせ、26年3月期の業績予想を開示し、今期の最終利益が前期比42.9%減の2000億円となる見通しを示した。年間配当予想は同40円減配の120円とする。
今期の売上高予想は未定とした。米国の関税政策が、国内外の多方面に顧客を抱える日本製鉄にもたらす間接的な影響は甚大としたうえで、サプライチェーン全体の影響を定量的に把握するのは困難と指摘。在庫評価損などの影響も利益を圧迫する要因となる。
25年3月期の売上高は前の期比1.9%減の8兆6955億2600万円、最終利益は同36.2%減の3502億2700万円だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/09 17:32
みんかぶニュース 個別・材料
タカラトミーの25年3月期業績は計画上振れで着地
タカラトミー<7867.T>がこの日の取引終了後、集計中の25年3月期連結業績について、売上高が従来予想の2400億円から2500億円(前の期比20.0%増)へ、営業利益が230億円から248億円(同31.8%増)へ、純利益が145億円から163億円(同66.2%増)へ上振れて着地したようだと発表した。
中期経営計画の重点戦略である年齢軸・地域軸拡大の推進により、「トミカ」「デュエル・マスターズ」「ガチャ」「ぬいぐるみ」などの販売が伸長するとともに、25年1月に展開をスタートした「ディズニー・ロルカナ・トレーディングカードゲーム」の販売が拡大したことに加えて、キデイランドで旗艦店やキャラクター専門店、催事展開が好評を博すなど、日本セグメントの好調が継続したことが牽引役となった。また、アジアセグメントで「トミカ」をはじめとした販売が堅調に推移したことも寄与した。なお、業績上振れに伴い、期末配当予想を28円から36円へ引き上げ、年間配当予想を64円(前期50円)とした。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/09 17:20
みんかぶニュース 個別・材料
テックファムが25年6月期業績予想を上方修正
テックファームホールディングス<3625.T>がこの日の取引終了後、25年6月期の連結業績予想について、売上高を62億円から65億円(前期比28.1%増)へ、営業利益を5億5000万円から7億円(同2.9倍)へ、純利益を3億円から4億2000万円(同2.7倍)へ上方修正した。
ICTソリューション事業で開発案件の受注が想定以上に好調に推移したことに加えて、社内エンジニアの稼働率が向上していることが寄与する。なお、同時に発表した第3四半期累計(24年7月~25年3月)決算は、売上高49億5400万円(前年同期比34.4%増)、営業利益6億4500万円(同4.0倍)、純利益4億円(同5.1倍)だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/09 17:14
みんかぶニュース 個別・材料
五洋建の26年3月期は82%営業増益に10円増配を予想、自社株買いも発表
五洋建設<1893.T>がこの日の取引終了後、26年3月期の連結業績予想を発表しており、営業利益は395億円(同82.0%増)を見込み、年間配当予想を前期比10円増の34円とした。
国内土木、国内建築、海外ともに手持ちの大型工事が進捗することから、売上高は前期並みの7270億円(前期比0.1%減)を見込む。これに加えて、工事採算の向上を見込むほか、前期に不採算工事が完成したことで海外の営業利益が黒字転換することも営業利益を押し上げる。
なお、25年3月期決算は、売上高7274億9100万円(前の期比17.8%増)、営業利益216億9700万円(同25.6%減)、純利益124億6000万円(同30.3%減)だった。
同時に株主還元の目標について、これまで「連結配当性向30%以上」に「自己株式取得による還元性向約10%」を加え「連結総還元性向40%以上」としていたが、25年度からの3年間については「連結配当性向35%以上」「25年度からの3年間で自己株式取得約300億円」へと見直した。この方針に伴い、上限を750万株(発行済み株数の2.66%)、または50億円とする自社株買いを合わせて発表。取得期間は5月12日から9月30日までとしている。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/09 17:05
みんかぶニュース 個別・材料
日ハムの26年3月期は最終利益13%増で21円増配を予想、自社株買いも発表
日本ハム<2282.T>がこの日の取引終了後、26年3月期の連結業績予想を発表しており、売上高1兆4000億円(前期比2.1%増)、純利益300億円(同12.8%増)を見込み、年間配当予想を前期比21円増の156円とした。
ブランド力を高めるマーケティング活動で国内加工事業の売り上げ回復と国産鶏肉事業の販売強化を図るほか、北米3社買収に伴う海外加工事業の売り上げ増加や豪州牛肉事業の生産数量拡大と販売価格の上昇を見込む。一方、食肉事業の国内鶏肉生産のブランド比率向上や相場好転、輸入食肉の調達体制の見直しなどに取り組むことで、減益に終わった前期から一転して増益とする見通しだ。
なお、25年3月期決算は、売上高1兆3705億円(前の期比5.1%増)、純利益265億8500万円(同5.3%減)だった。国産鶏肉の生産部門の収益性悪化や輸入食肉の販売苦戦、フード販売の価格転嫁の遅れなどが響いた。
同時に、上限を600万株(発行済み株数の6.06%)、または300億円とする自社株買いを実施すると発表した。取得期間は5月9日から来年3月31日までで、株主への還元に関し配当を充実させるとともに、最適資本構成の観点から実施するとしている。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/09 16:57
みんかぶニュース 個別・材料
マツキヨココの26年3月期は増収増益で2円増配を計画
マツキヨココカラ&カンパニー<3088.T>がこの日の取引終了後、26年3月期連結業績予想を発表しており、売上高1兆1000億円(前期比3.6%増)、営業利益855億円(同4.2%増)、純利益565億円(同3.3%増)を見込み、年間配当予想を前期比2円増の46円とした。
引き続き地代家賃、建築費、消耗品費の上昇を踏まえた慎重な出店に注力するほか、スクラップ&ビルドの推進も継続する方針で、国内ではマツモトキヨシグループで100店舗の出店(閉店35店舗)、ココカラファイングループで30店舗の出店(同55店舗)を計画。また、商品や店舗モデルにおける独自性の追求やシーズン商品の展開強化などにも継続して取り組み業績拡大を狙う。
なお、25年3月期決算は、売上高1兆616億円(前の期比3.8%増)、営業利益820億8200万円(同8.4%増)、純利益546億7500万円(同4.4%増)だった。人流の拡大と免税の増加、シーズン商品の展開強化で化粧品を中心に好調に推移した。
出所:MINKABU PRESS
2025/05/09 16:46
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況