Reuters Japan Online Report Business News

都区部物価、1月は+1.6% 宿泊料縮小で22年5月以来の2%割れ

配信日時:2024/01/26 09:16 配信元:REUTERS

Takahiko Wada

[東京 26日 ロイター] - 総務省が26日に公表した1月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は105.8と、前年同月比1.6%上昇した。伸び率は2023年12月の2.1%を大きく下回り、日銀が目標とする2%を下回った。2%割れは22年5月以来。宿泊料の伸びが大幅に鈍化したことに加え、政府の価格抑制策の影響でエネルギー価格の下落幅がさらに拡大した。

ロイターがまとめた民間予測、同1.9%上昇を下回った。

宿泊料は26.9%上昇で、伸び率は前月の59.0%の半分以下になった。23年1月に全国旅行支援の割引率縮小で宿泊料が高めに出ていた反動が出た。伸び率は依然として高いものの、前月比は5.1%下落となり、ここに来て観光需要が減速している可能性がある。

エネルギー価格は20.1%下落で1971年1月以降で最大の下落率。内訳では電気代が22.2%下落、都市ガス代が24.7%下落。都市ガス代は71年1月以降で最大の下落率。政府の電気・ガス価格激変緩和対策により、総合指数を0.45%ポイント押し下げた。

生鮮食品を除く食料は5.7%上昇となり、前月の6.0%上昇を下回った。原材料高の価格転嫁で前年の伸び率がより高かった反動が続いている。

(和田崇彦)

ニュースカテゴリ