注目トピックス 市況・概況
16日の米国市場ダイジェスト:NYダウは45ドル安、消費の先行き不安が重し
配信日時:2023/11/17 08:00
配信元:FISCO
*08:00JST 16日の米国市場ダイジェスト:NYダウは45ドル安、消費の先行き不安が重し
■NY株式:NYダウは45ドル安、消費の先行き不安が重し
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は45.74ドル安の34,945.47ドル、ナスダックは9.84ポイント高の14,113.67で取引を終了した。
ディスカウント小売のウォルマート(WMT)など主要小売企業の悲観的な消費見通しを警戒した売りに寄り付き後、下落。消費の鈍化懸念がくすぶりダウは終日、軟調に推移した。ナスダックも需要鈍化懸念が重しとなり、上値の重い展開となったが、長期金利の低下が支援し終盤にかけてプラス圏を回復。ダウも下げ幅を縮小し、終了した。セクター別では、保険やソフトウエアサービスが上昇した一方、食・生活必需品小売が下落。
百貨店のメーシーズ(M)は四半期決算で消費者の引き続き慎重な姿勢が影響し減収が続いたが、コスト削減や値引き解消が奏功し調整後の1株利益が予想を上回り上昇。半導体のインテル(INTC)はアナリストの投資判断引き上げ上昇した。オーディオ製品のデザイン、開発・生産を手掛けるソノス(SONO)は四半期決算で調整後の1株損失が警戒されたほど悪化せず、さらに自社株買い計画やヘッドフォーン市場参入期待に買われた。また、料理関連用品販売会社のウィリアムズ・ソノマ(WSM)は四半期決算で1株利益や見通しで営業利益率が予想を上回り、上昇。
ディスカウント小売のウォルマート(WMT)は四半期決算で、10月末に売り上げが急減し消費の先行きに不安を表明したため警戒感に売られた。同業のダラー・ツリー(DLTR)や会員制倉庫型卸売り・小売り会社のコストコホールセール(COST)も消費鈍化懸念に連れ安。また、中国の電子商取引大手のアリババ(BABA)はクラウド事業部門の分離計画中止を発表し、大幅下落した。
取引終了後に四半期決算を発表した廉価アパレルのロス・ストアーズ(ROST)は1株利益が予想を上回ったほか、通期の1株利益見通し引き上げで、時間外取引で買われた。衣料小売りのギャップ(GPS)も予想を上回る結果が好感され、買われている。半導体関連のアプライド・マテリアルズ(AMAT)は強い決算にもかかわらず当局による犯罪捜査報道が嫌気され、時間外取引で売られている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米労働市場のひっ迫緩和でFRBの利上げ終了観測は一段と強まる
16日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円28銭から150円29銭まで下落し、150円77銭で引けた。米先週分新規失業保険申請件数が前回から予想以上に増加し、労働市場のひっ迫緩和の結果を受け連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了観測が一段と強まり、長期金利低下に伴うドル売りが強まった。その後、メスター米クリーブランド連銀総裁がインフレ改善の一段の証拠が見たいとし、「私の考えでは利下げは議論対象ではない」と依然慎重な姿勢を示すと、ドル売りが一段落した。
ユーロ・ドルは1.0842ドルから1.0896ドルまで上昇、1.0850ドルで引けた。ユーロ・円は164円06銭から163円26銭まで下落。株安に連れリスク回避の円買いが優勢となった。ポンド・ドルは1.2390ドルから1.2456ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8900フランから0.8855フランまで下落した。
■NY原油:大幅安で73.09ドル、需要減少や供給増を想定した売りが強まる
NY原油先物1月限は大幅安(NYMEX原油1月限終値:73.09 ↓3.70)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比-3.70ドルの73.09ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは72.37ドル-76.80ドル。ロンドン市場で76.80ドルまで戻したが、米国市場では需要減少や供給増を想定した売りが強まり、7月上旬以来となる72.37ドルまで下落した。通常取引終了後の時間外取引では主に73ドル台で推移。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 29.54ドル -0.08ドル(-0.27%)
モルガン・スタンレー(MS) 79.66ドル -0.02ドル(-0.02%)
ゴールドマン・サックス(GS)336.67ドル -0.93ドル(-0.27%)
インテル(INTC) 43.35ドル +2.74ドル(+6.74%)
アップル(AAPL) 189.71ドル +1.70ドル(+0.90%)
アルファベット(GOOG) 138.70ドル +2.32ドル(+1.70%)
メタ(META) 334.19ドル +1.48ドル(+0.44%)
キャタピラー(CAT) 248.21ドル -2.88ドル(-1.14%)
アルコア(AA) 26.00ドル -0.95ドル(-3.52%)
ウォルマート(WMT) 156.04ドル -13.74ドル(-8.09%) <ST>
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は45.74ドル安の34,945.47ドル、ナスダックは9.84ポイント高の14,113.67で取引を終了した。
ディスカウント小売のウォルマート(WMT)など主要小売企業の悲観的な消費見通しを警戒した売りに寄り付き後、下落。消費の鈍化懸念がくすぶりダウは終日、軟調に推移した。ナスダックも需要鈍化懸念が重しとなり、上値の重い展開となったが、長期金利の低下が支援し終盤にかけてプラス圏を回復。ダウも下げ幅を縮小し、終了した。セクター別では、保険やソフトウエアサービスが上昇した一方、食・生活必需品小売が下落。
百貨店のメーシーズ(M)は四半期決算で消費者の引き続き慎重な姿勢が影響し減収が続いたが、コスト削減や値引き解消が奏功し調整後の1株利益が予想を上回り上昇。半導体のインテル(INTC)はアナリストの投資判断引き上げ上昇した。オーディオ製品のデザイン、開発・生産を手掛けるソノス(SONO)は四半期決算で調整後の1株損失が警戒されたほど悪化せず、さらに自社株買い計画やヘッドフォーン市場参入期待に買われた。また、料理関連用品販売会社のウィリアムズ・ソノマ(WSM)は四半期決算で1株利益や見通しで営業利益率が予想を上回り、上昇。
ディスカウント小売のウォルマート(WMT)は四半期決算で、10月末に売り上げが急減し消費の先行きに不安を表明したため警戒感に売られた。同業のダラー・ツリー(DLTR)や会員制倉庫型卸売り・小売り会社のコストコホールセール(COST)も消費鈍化懸念に連れ安。また、中国の電子商取引大手のアリババ(BABA)はクラウド事業部門の分離計画中止を発表し、大幅下落した。
取引終了後に四半期決算を発表した廉価アパレルのロス・ストアーズ(ROST)は1株利益が予想を上回ったほか、通期の1株利益見通し引き上げで、時間外取引で買われた。衣料小売りのギャップ(GPS)も予想を上回る結果が好感され、買われている。半導体関連のアプライド・マテリアルズ(AMAT)は強い決算にもかかわらず当局による犯罪捜査報道が嫌気され、時間外取引で売られている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:米労働市場のひっ迫緩和でFRBの利上げ終了観測は一段と強まる
16日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円28銭から150円29銭まで下落し、150円77銭で引けた。米先週分新規失業保険申請件数が前回から予想以上に増加し、労働市場のひっ迫緩和の結果を受け連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了観測が一段と強まり、長期金利低下に伴うドル売りが強まった。その後、メスター米クリーブランド連銀総裁がインフレ改善の一段の証拠が見たいとし、「私の考えでは利下げは議論対象ではない」と依然慎重な姿勢を示すと、ドル売りが一段落した。
ユーロ・ドルは1.0842ドルから1.0896ドルまで上昇、1.0850ドルで引けた。ユーロ・円は164円06銭から163円26銭まで下落。株安に連れリスク回避の円買いが優勢となった。ポンド・ドルは1.2390ドルから1.2456ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8900フランから0.8855フランまで下落した。
■NY原油:大幅安で73.09ドル、需要減少や供給増を想定した売りが強まる
NY原油先物1月限は大幅安(NYMEX原油1月限終値:73.09 ↓3.70)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比-3.70ドルの73.09ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは72.37ドル-76.80ドル。ロンドン市場で76.80ドルまで戻したが、米国市場では需要減少や供給増を想定した売りが強まり、7月上旬以来となる72.37ドルまで下落した。通常取引終了後の時間外取引では主に73ドル台で推移。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 29.54ドル -0.08ドル(-0.27%)
モルガン・スタンレー(MS) 79.66ドル -0.02ドル(-0.02%)
ゴールドマン・サックス(GS)336.67ドル -0.93ドル(-0.27%)
インテル(INTC) 43.35ドル +2.74ドル(+6.74%)
アップル(AAPL) 189.71ドル +1.70ドル(+0.90%)
アルファベット(GOOG) 138.70ドル +2.32ドル(+1.70%)
メタ(META) 334.19ドル +1.48ドル(+0.44%)
キャタピラー(CAT) 248.21ドル -2.88ドル(-1.14%)
アルコア(AA) 26.00ドル -0.95ドル(-3.52%)
ウォルマート(WMT) 156.04ドル -13.74ドル(-8.09%) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況