Reuters Japan Online Report Business News
米フィンテック企業、信用力低い消費者向けで今年貸し倒れリスク増
配信日時:2023/01/16 12:37
配信元:REUTERS
[13日 ロイター] - 米フィンテック企業のうち信用力の低い消費者向け融資を手がける企業は今年、デフォルト(貸し倒れ)リスクの高まりと金利上昇によって低コストの資金調達が制限されるという厳しい1年に直面している。
ムーディーズは12日のリポートで、今年のフィンテック企業の多くが収益面で圧迫されると指摘。厳しい資金調達環境が続く一方、調達コスト増を収入の増加で相殺することができないとした。こうした企業の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた。
コロナ禍の中で台頭した新興フィンテック企業はサブプライム級の融資申請を伝統的な金融機関よりも通しやすい。一方、パガヤ・テクノロジーズやワンメイン・ホールディングスなどはサブプライムの消費者向け融資をまとめて証券化し、資産担保証券(ABS)にして米ウォール街の投資家に販売することで資金を調達。米政府がコロナ禍の打撃から家計を守るため支援策を実施していたことで、サブプライムの消費者も返済能力を持つ形になり、投資家は安心してABSを買っていた。
しかし、ムーディーズによると、政府のコロナ支援策の段階縮小やインフレに伴い、昨年第3・四半期に既に貸し倒れが大幅増加。投資家が最近は新発のABSに以前よりも高い金利を要求したり、はなから購入を避けたりするようになり、ABSを通じた資金調達のコストが急上昇している業界データもある。
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況