Reuters Japan Online Report Business News
ダボス会議、政財界参加者は過去最多へ 「分断の世界の協調」掲げ
配信日時:2023/01/11 12:38
配信元:REUTERS
[10日 ロイター] - 来週始まる世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)には過去最多の政財界首脳らが集まる。今年の世界的な景気後退リスクの回避といった短期的な課題が焦点になるほか、ロシアのウクライナ侵攻の影響で悪化したエネルギー不足問題も話し合われる。気候変動問題への世界的な取り組みが進展していないことへの対処もテーマに控える。
参加を予定するのは国家レベルなどの政府首脳が52人、財務相56人、中央銀行総裁19人、通商担当相30人、外相35人。国連や国際通貨基金(IMF)、世界銀行などの国際機関トップ39人のほか、経済界からは最高経営責任者(CEO)600人超を含む1500人が出席し、このうち女性のCEO参加数も過去最多という。
ロシアからの参加はないもよう。主催者側によると、ウクライナはハイレベルの代表団を送る。総会ではロシアによる侵攻に関わる幾つかの討議が予定されている。中国からの参加者の存在感も際立つ見込みだ。
世界経済フォーラムのシュワブ会長は開幕前の記者会見で「われわれは皆、危機の思考にとらわれている」と指摘。「ダボス会議はこの思考を変える助けになるはずだ」と述べた。今年の総会のキャッチフレーズは「分断化した世界での協調」。
ダボス会議が恒例の冬季に対面で開催されたのは2020年が最後だった。その数日後に世界保健機関(WHO)が新型コロナ感染で「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。21年はオンラインで行われ、昨年はコロナ感染の再燃を受けて開催が1月から5月に変更された。
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況