東京マーケット・サマリー
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 133.78/80 1.0622/26 142.12/16
NY午後5時 134.47/48 1.0608/12 142.68/72
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の133円後半。株安などリスクオフの流れから円高圧力が強まったほか、時間外取引の米長期金利の低下もドル売りを促した。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 26093.67 -246.83 26074.90 25,953.92─26,126.70
TOPIX 1895.27 -13.75 1892.39 1,880.88─1,895.34
プライム指数 975.17 -7.12 973.42 967.78─975.20
スタンダード指数 990.40 +2.86 983.01 980.57─990.48
グロース指数 914.91 +12.93 896.31 896.31─916.26
東証出来高(万株) 102178 東証売買代金(億円) 23178.72
東京株式市場で日経平均は、前営業日比246円83銭安の2万6093円67銭と続落して取引を終えた。米株安や中国での新型コロナの感染拡大が嫌気され軟調な展開で、特にナスダック総合の下落を受け値がさ株やハイテク株の下げが目立った。日経平均は一時、2万6000円を割り込み10月3日以来の安値を付けた。
プライム市場の騰落数は、値上がり938銘柄(51%)に対し、値下がりが818銘柄(44%)、変わらずが78銘柄(4%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.033
ユーロ円金先(23年3月限) ───
3カ月物TB -0.180 (変わらず)
安値─高値 -0.180─-0.180
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.033%になった。前営業日(マイナス0.047%)を上回った。「地銀や大手銀行の調達が引き続き強かった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・23年3月限 145.53 (-0.13)
安値─高値 145.47─145.67
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.445% (-0.005)
安値─高値 0.455─0.455%
国債先物中心限月3月限は前営業日比13銭安の145円53銭と続落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp低下の0.445%。日銀による2度の臨時オペ実施にもかかわらず、売り優勢の展開が続いた。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.37─0.27
3年物 0.50─0.40
4年物 0.59─0.49
5年物 0.66─0.56
7年物 0.81─0.71
10年物 0.97─0.87