NY市場サマリー(14日)株式上昇、円は対ドルで1%高、短期債利回り上昇
[14日 ロイター] -
<為替> ニューヨーク外為市場では、日銀が為替介入の準備のために市場参加者に相場水準を尋ねる「レートチェック」を実施したと伝わったことを受け、円が対ドルで1%上昇した。
CIBCキャピタル・マーケッツ(トロント)の北米外為戦略責任者、ビパン・ライ氏は「多くの市場参加者は、政府・日銀が何らかの介入を行うか神経を尖らせている」と指摘。日本の当局が相場を緊密に注視しているとの発言はこれまでも何度もあったが「実際にレートチェックが行われたことは、介入実施が近づいている可能性がある」との見方を示した。ただ「介入そのものだけでは、条件反射以上の反応は望めない」と述べた。
ドルはこのところ、インフレ抑制に向けた米連邦準備理事会(FRB)のタカ派的な利上げスタンスを背景に対円で上昇。先週の取引でドルは対円で24年ぶりの高値を更新した。
終盤の取引でドルは対円で1%安の143.19円。8月の米卸売物価指数(PPI)を受け、一時142.6円まで下落した。
主要6通貨に対するドル指数は0.1%安の109.71。前日は8月の米消費者物価指数(CPI)の上昇を受け、大きく上げていた。
NY外為市場:[USD/J]
<債券> 米金融・債券市場では、短期債利回りが上昇した。14日に発表された卸売物価指数および前日に発表された消費者物価指数を受け、インフレ懸念が持続し、米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締めを継続するとの見方が強まった。
2年債利回りは4ベーシスポイント(bp)上昇の3.797%。前日には18.5bp上昇していた。
CMEのフェドウオッチによると、FRBは来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で少なくとも0.75%ポイントの利上げに踏み切る見通し。フェデラル・ファンド(FF)金利先物市場が織り込む、1.00%ポイントの利上げ確率は22%となっている。
SLCマネジメント(ボストン)のマネジング・ディレクター、デック・マラーキー氏は、あらゆる経済指標が持続的な高インフレを示しており、「FRBは利上げをより粘り強く、より深く行う必要があり、おそらくそれはより長くかかるだろう。そのため、リセッション(景気後退)リスクが高まっている」と述べた。
米労働省が14日発表した8月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前年同月比8.7%上昇した。予想の8.8%上昇を下回り、伸びは7月の9.8%から鈍化した。前月比では0.1%低下し、市場予想と一致。7月は0.4%低下しており、2カ月連続での低下となった。
米金融・債券市場:[US/BJ]
<株式> 米国株式市場は上昇して取引を終えた。ほぼ予想通りとなった卸売物価指数を受け、前日の売り優勢の流れに歯止めがかかった。
米国株式市場:[.NJP]
<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、米連邦準備理事会(FRB)による大幅利上げ継続への懸念が高まる中、続落した。
前日発表の8月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回る内容だったことに加え、この日発表された8月の米卸売物価指数(PPI)が前月比で0.1%低下、前年同月比で8.7%上昇とインフレの高止まりを確認する内容だった。20─21日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)で75ベーシスポイント(bp)の追加利上げが実施されるとの見方が強まり、金利を生まない資産である金の売りが出やすかった。
一方でこの日の外国為替市場では主要通貨に対してドルが下落。ドル建て商品である金の下値を支え、下げ幅も限定的だった。
NY貴金属:[GOL/XJ]
<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は反発。国際エネルギー機関(IEA)が、高値を背景に冬季のエネルギー源として天然ガスから石油へのシフトが加速すると予想し、需給逼迫への不安が再燃した。
IEAは14日公表した石油月報で、世界景気の減速や中国経済の停滞を受けて、世界の石油需要は今年10─12月期に伸びが鈍化すると予想した。一方で、天然ガスの価格高騰を背景に北半球の冬季にガスから石油へのエネルギー源の切り替えが加速。暖房用燃料の石油需要が拡大し、今年10月から来年3月にかけて日量平均70万バレルと、前年の2倍の水準に達するとの見方を示した。これに対して供給の伸びは依然弱いため、先行き不安が台頭。原油買いが広がり、相場は一時90ドル台を回復した。終盤に利益確定の売りが出たが、堅調を維持した。
米エネルギー情報局(EIA)が午前に発表した週報は、強弱まちまちの内容となり、相場への影響は限定的だった。原油在庫は前週比240万バレル増と、増加幅は市場予想(80万バレル増=ロイター調査)の3倍。米戦略石油備蓄(SPR)の放出が在庫水準を押し上げた。ディスティレート(留出油)在庫は420万バレルの増加(予想は60万バレル増)。一方、ガソリン在庫は90万バレル減の予想に対して、180万バレルの取り崩しとなった。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]
ドル/円 NY終値 143.15/143.18
始値 143.26
高値 143.50
安値 142.56
ユーロ/ドル NY終値 0.9977/0.9981
始値 1.0006
高値 1.0009
安値 0.9970
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 91*15.00 3.4599%
前営業日終値 90*20.00 3.5080%
10年債(指標銘柄) 17時05分 94*17.00 3.4043%
前営業日終値 94*12.00 3.4230%
5年債(指標銘柄) 17時05分 97*27.50 3.6000%
前営業日終値 97*28.75 3.5910%
2年債(指標銘柄) 17時05分 98*31.75 3.7881%
前営業日終値 99*01.63 3.7560%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 31135.09 +30.12 +0.10
前営業日終値 31104.97
ナスダック総合 11719.68 +86.10 +0.74
前営業日終値 11633.57
S&P総合500種 3946.01 +13.32 +0.34
前営業日終値 3932.69
COMEX金 12月限 1709.1 ‐8.3
前営業日終値 1717.4
COMEX銀 12月限 1956.9 +7.8
前営業日終値 1949.1
北海ブレント 11月限 94.10 +0.93
前営業日終値 93.17
米WTI先物 10月限 88.48 +1.17
前営業日終値 87.31
CRB商品指数 286.3348 +0.5611
前営業日終値 285.7737