Reuters Japan Online Report Business News

NY市場サマリー(10日)ドル下落、株急伸 利回り下げから切り返す

配信日時:2022/08/11 06:48 配信元:REUTERS

[10日 ロイター] -

<為替> ドルが広範な通貨に対し下落した。インフレが予想よりも鎮静化したことを受け、連邦準備理事会(FRB)は予想ほど積極的な利上げを行わないとの見方が台頭した。

労働省が発表した7月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比8.5%上昇と、前月の9.1%から鈍化。市場予想は8.7%だった。

主要6通貨に対するドル指数は1.025%安の105.26。

ドルは対円で1.58%安の132.97円。一時は2.3%安と、2020年3月以来の大幅下落となった。

7月のCPIを受け、FRBは9月の会合で3回連続となる0.75%ポイントの利上げを決定するとの観測が後退し、利上げ幅は0.5%ポイントになるとの見方が台頭した。

ユーロは0.83%高の1.0297ドル。英ポンドは1.16%高の1.22145ドル。共に1日の上昇としては6月半ば以来の大きさとなる。

リスク動向を反映しやすい豪ドルは1.74%高の0.7083米ドル。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは2.1%高の2万3651ドル。

<債券> 7月の米消費者物価指数(CPI)を受け、米債利回りが低下したものの、その後切り返し、序盤の下げの大半を取り戻した。投資家は連邦準備理事会(FRB)による9月の利上げ幅を見極めようとしている。

米労働省が10日に発表した7月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比8.5%上昇と、伸びは約40年ぶりの伸びとなった6月の9.1%から鈍化した。市場予想は8.7%上昇だった。

フェデラル・ファンド(FF)金利先物市場が織り込む、FRBが9月に0.75%ポイントの利上げを決定する確率は68%から42%に低下。0.50%ポイントの利上げ確率は58%となった。

米10年債利回りは一時2.67%に低下した後、2.79%に上昇。2年債利回りは一時3.08%を付けた後、3.22%まで切り返した。

2・10年債の利回り格差はマイナス43bp。一時マイナス56bpと、長短国債利回りが逆転する「逆イールド」の幅は2000年以来の水準に拡大した。

米シカゴ地区連銀のエバンス総裁は10日、7月のCPIがインフレ加速を示さず、FRBが金融引き締めに着手して以来、インフレに関して初めて「ポジティブな」数値になったと指摘。ただ、インフレ率はなお「受け入れがたいほど」高水準とし、FRBには引き続き利上げが必要で、政策金利を年末までに3.25%─3.5%、来年末までに3.75%─4%に引き上げる可能性があるとした。

また、米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は10日、FRBがインフレに対応するために政策金利を年末までに3.9%、2023年末までに4.4%に引き上げる必要があると引き続き確信していると述べた。

財務省が10日に実施した350億ドルの新発10年債入札は良好な需要を集めた。最高落札利回りは2.755%と、入札前取引の水準を約1bp下回った。応札倍率は2.53倍と2月以来の高水準となった。

財務省は11日に210億ドルの30年債入札を実施する。

<株式> 急伸し、ナスダック総合とS&P総合500種が共に約2%上昇して終了した。米インフレ率が鎮静化し、連邦準備理事会(FRB)は予想ほど積極的な利上げを行わないとの見方が台頭したことが背景。

労働省が発表した7月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比8.5%上昇と、伸びは前月の9.1%から鈍化。市場予想は8.7%上昇だった。

これを受け株価は広範に上向き、S&Pの主要11セクター全てが上昇。グロース株がバリュー株よりも大きく上げた。

1日の上昇としては、ナスダックとS&P総合500種が2週間ぶりの大きさ、ダウ工業株30種が3週間ぶりの大きさとなったほか、S&P総合500種は終値ベースで5月初旬以来の高値を更新した。

7月のCPIを受け、FRBが9月の会合で0.75%ポイントの利上げを決定する確率は43.5%に低下。一方で、0.50%ポイントの利上げが決定される確率は56.5%となった。

国債利回りの低下を反映し、高成長の大型株に買いが入り、アップル、グーグルを傘下に持つアルファベット、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフトは2%を超えて上昇した。

景気動向に敏感な銀行株は2.7%上昇。ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーはともに約3%上げた。

電気自動車大手テスラは3.9%高。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が69億ドル相当の同社株を売却したことが分かった。

フェイスブックを運営するメタ・プラットフォームズは5.8%高。同社は9日、初の起債で100億ドルを調達したと発表した。

<金先物> 一段のインフレ高進への警戒感が緩和されたことなどを背景に、3日続伸した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は、前日比1.40ドル(0.08%)高の1オンス=1813.70ドルだった。

この日に発表された7月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比8.5%上昇と、上昇率は3カ月ぶりに減速。前月比ではガソリン価格が大幅に下落し、全体も横ばいとなった。市場予想を下回ったことから、米連邦準備制度理事会(FRB)が積極的な利上げを継続するとの見方が後退し、長期金利が低下。金利を生まない資産である金塊の買いが入りやすかった。対ユーロでのドル安もドル建て商品である金塊の買いを支えた。市場では、FRBによる今後の利上げ方針を占う上で、高官らの発言に注目が集まっている。

<米原油先物> 売りが先行したものの、その後は米ガソリン在庫の急減やドル安などを受けて買い戻しが膨らみ、反発した。米国産標準油種WTIの中心限月9月物の清算値(終値に相当)は前日比1.43ドル(1.58%)高の1バレル=91.93ドルだった。10月物は1.53ドル高の91.20ドル。

朝方は売りが優勢の展開。ロシア産原油を欧州へ運ぶ「ドルジバ(友好)パイプライン」のうち停止していた供給を再開するとの報が材料視された。しかし、米エネルギー情報局(EIA)の週報で国内ガソリン在庫の急減が示されたことを受けて買いが活発化。相場は清算値確定までほぼ一本調整で買い進まれた。

7月の米消費者物価指数(CPI)の伸びが前年同月比ベースで3カ月ぶりに減速したことをきっかけにドルが対ユーロで急落。ドル建てで取引される原油の割安感につながり、買いを後押しした。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 132.87/132.92

始値 134.96

高値 135.03

安値 132.04

ユーロ/ドル NY終値 1.0297/1.0301

始値 1.024

高値 1.0368

安値 1.0235

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 96*26.50 3.0375%

前営業日終値 97*14.50 3.0050%

10年債(指標銘柄) 17時04分 100*24.50 2.7846%

前営業日終値 100*21.00 2.7970%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*06.00 2.9267%

前営業日終値 98*30.25 2.9800%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*18.63 3.2203%

前営業日終値 99*14.63 3.2860%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 33309.51 +535.10 +1.63

前営業日終値 32774.41

ナスダック総合 12854.81 +360.88 +2.89

前営業日終値 12493.93

S&P総合500種 4210.24 +87.77 +2.13

前営業日終値 4122.47

COMEX金 12月限 1813.7 +1.4

前営業日終値 1812.3

COMEX銀 9月限 2074.2 +26.0

前営業日終値 2048.2

北海ブレント 10月限 97.40 +1.09

前営業日終値 96.31

米WTI先物 9月限 91.93 +1.43

前営業日終値 90.50

CRB商品指数 289.2726 +4.7276

前営業日終値 284.5450

ニュースカテゴリ