みんかぶニュース 市況・概況
日経平均20日寄り付き=334円高、2万7295円
配信日時:2022/07/20 09:01
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】機械受注、米消費者物価、G20財務相会議 (7月14日~20日)
――――――――――――――――――― 7月14日 (月) ――
◆国内経済
★5月機械受注 (8:50)
・5月鉱工業生産[確報値] (13:30)
・5月設備稼働率 (13:30)
・5月第3次産業活動指数 (13:30)
◆国際経済etc
・インド6月消費者物価指数 (19:30)
★中国6月貿易収支
◆新規上場、市場変更 など
〇SCAT <3974> [東証S]:名証M上場 (重複上場)
――――――――――――――――――― 7月15日 (火) ――
◆国内経済
・5年クライメート・トランジション利付国債入札
◆国際経済etc
・トルコ市場休場
・中国6月70都市新築住宅販売価格 (10:30)
★中国4-6月期GDP (11:00)
★中国6月鉱工業生産 (11:00)
★中国6月小売売上高 (11:00)
・中国1-6月固定資産投資 (11:00)
・中国1-6月不動産開発投資 (11:00)
・ドイツ7月ZEW景況感指数 (18:00)
・ユーロ圏5月鉱工業生産指数 (18:00)
・ユーロ圏7月ZEW景況感指数 (18:00)
★米国6月消費者物価指数 (21:30)
・米国7月ニューヨーク連銀製造業景気指数 (21:30)
【海外決算】
[米]JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ、ブラックロック
――――――――――――――――――― 7月16日 (水) ――
◆国内経済
・1-6月開催分の日銀金融政策決定会合議事録 (8:50)
・6月訪日外客数 (16:15)
・芥川賞・直木賞発表
◆国際経済etc
・英国6月消費者物価指数 (15:00)
・ユーロ圏5月貿易収支 (18:00)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
★米国6月生産者物価指数 (21:30)
★米国6月鉱工業生産 (22:15)
・米国6月設備稼働率 (22:15)
・米国週間石油在庫統計 (23:30)
・米地区連銀経済報告 (ベージュブック) (17日3:00)
・インドネシア中銀が政策金利を発表
【海外決算】
[米]ジョンソン・エンド・ジョンソン、バンク・オブ・アメリカ、モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックス・グループ、シティグループ/[欧]ASMLホールディング
――――――――――――――――――― 7月17日 (木) ――
◆国内経済
・6月貿易収支 (8:50)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・6月首都圏マンション市場動向 (14:00)
◆国際経済etc
・英国6月失業率 (15:00)
・ユーロ圏6月消費者物価指数[確報値] (18:00)
★米国6月小売売上高 (21:30)
・米国新規失業保険申請件数 (21:30)
・米国7月フィラデルフィア連銀景況指数 (21:30)
・米国6月輸入物価指数 (21:30)
・米国6月輸出物価指数 (21:30)
・米国5月企業在庫 (23:00)
・米国7月NAHB住宅市場指数 (23:00)
・米国5月対米証券投資 (18日5:00)
★G20財務相・中央銀行総裁会議 (南アフリカ、~18日)
【海外決算】
[米]ネットフリックス、GEエアロスペース、アボット・ラボラトリーズ、ペプシコ、エレバンス・ヘルス、トラベラーズ、ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス/[台]★台湾積体電路製造 (TSMC) /[ス]ノバルティス
◆新規上場、市場変更 など
〇ジャムコ <7408> [東証P]:上場廃止
〇イオンディライト <9787> [東証P]:上場廃止
――――――――――――――――――― 7月18日 (金) ――
◆国内経済
★6月全国消費者物価指数 (8:30)
◆国際経済etc
・ドイツ6月生産者物価指数 (15:00)
・ユーロ圏5月経常収支 (17:00)
・ユーロ圏5月建設業生産高 (18:00)
★米国6月住宅着工件数 (21:30)
・米国6月住宅建築許可件数 (21:30)
・米国7月ミシガン大学消費者信頼感指数 (23:00)
【海外決算】
[米]アメリカン・エキスプレス、チャールズシュワブ、スリーエム
◆新規上場、市場変更 など
★みのや <386A> :東証S上場
――――――――――――――――――― 7月19日 (土) ――
◆国内経済etc
・ベッセント財務長官が来日、万博イベントに参加予定
――――――――――――――――――― 7月20日 (日) ――
◆国内経済etc
★参議院議員選挙投開票
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/07/12 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【新規公開(IPO)銘柄】 みのや
● 7月18日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<386A> みのや 東証スタンダード 小売業
【事業内容】
小売店「おかしのまちおか」での菓子販売
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年 6月期 22540 967 1045 714 10.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】みずほ証券
【公募・売り出し】
公募50万株、売り出し20万株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し10万5000株を実施する。
【公募・売り出し価格】 1540円
【調達資金の使途】新規出店や既存店リニューアル。
株探ニュース
2025/07/12 10:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (7月11日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※7月11日終値の7月4日終値に対する騰落率
東証33業種 値上がり: 23 業種 値下がり: 10 業種
東証プライム:1623銘柄 値上がり:1104 銘柄 値下がり: 488 銘柄 変わらず他: 31 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. パルプ・紙(0256) +3.55 日本紙 <3863> 、レンゴー <3941> 、大王紙 <3880>
2. 精密機器(0268) +3.01 HOYA <7741> 、北里 <368A> 、タムロン <7740>
3. 証券・商品(0279) +2.67 マネックスG <8698> 、SBI <8473> 、JIA <7172>
4. ガラス・土石(0261) +2.50 日ヒュム <5262> 、日東紡 <3110> 、板硝子 <5202>
5. 石油・石炭(0259) +2.25 出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、日本コークス <3315>
6. 鉄鋼(0262) +2.12 東京製鉄 <5423> 、エンビプロ <5698> 、栗本鉄 <5602>
7. 空運業(0273) +1.74 ANAHD <9202> 、JAL <9201>
8. 金属製品(0264) +1.71 SUMCO <3436> 、Jテック・C <3446> 、日東精 <5957>
9. 繊維製品(0255) +1.33 ユニチカ <3103> 、ワールド <3612> 、オンワード <8016>
10. 輸送用機器(0267) +1.14 モリタHD <6455> 、トピー <7231> 、新明和 <7224>
11. 海運業(0272) +1.08 飯野海 <9119> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101>
12. 建設業(0253) +1.02 テスHD <5074> 、熊谷組 <1861> 、ユアテック <1934>
13. 鉱業(0252) +0.90 K&Oエナジ <1663> 、INPEX <1605> 、日鉄鉱 <1515>
14. 非鉄金属(0263) +0.84 CKサンエツ <5757> 、東邦鉛 <5707> 、AREHD <5857>
15. 陸運業(0271) +0.83 鴻池運輸 <9025> 、NXHD <9147> 、AZ丸和HD <9090>
16. 卸売業(0276) +0.82 ヨコレイ <2874> 、ラクトJ <3139> 、松田産業 <7456>
17. 不動産業(0282) +0.62 ADWG <2982> 、霞ヶ関C <3498> 、トーセイ <8923>
18. 倉庫・運輸(0274) +0.60 渋沢倉 <9304> 、トランシティ <9310> 、住友倉 <9303>
19. サービス業(0283) +0.49 GMOインタ <4784> 、コシダカHD <2157> 、ベイカレント <6532>
20. その他金融業(0281) +0.46 ネットプロ <7383> 、アイフル <8515> 、ジェイリース <7187>
21. ゴム製品(0260) +0.44 フコク <5185> 、バンドー <5195> 、ニッタ <5186>
22. 銀行業(0278) +0.07 大垣共立 <8361> 、いよぎんHD <5830> 、三十三FG <7322>
23. 化学(0257) +0.02 三光合成 <7888> 、四国化HD <4099> 、大有機 <4187>
24. 機械(0265) -0.04 セガサミー <6460> 、三菱重 <7011> 、日製鋼 <5631>
25. 保険業(0280) -0.87 Aクリエイト <8798> 、東京海上 <8766> 、SOMPO <8630>
26. 電気機器(0266) -0.87 富士通 <6702> 、コニカミノル <4902> 、エンプラス <6961>
27. 医薬品(0258) -0.88 あすか薬HD <4886> 、中外薬 <4519> 、エーザイ <4523>
28. 小売業(0277) -1.00 ファストリ <9983> 、アスクル <2678> 、イズミ <8273>
29. 情報・通信業(0275) -1.32 SHIFT <3697> 、ウイングアク <4432> 、UNEXT <9418>
30. 食料品(0254) -1.57 アサヒ <2502> 、東洋水 <2875> 、サントリBF <2587>
31. 水産・農林業(0251) -1.72 ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> 、極洋 <1301>
32. その他製品(0269) -2.57 任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> 、三井松島HD <1518>
33. 電気・ガス(0270) -3.82 東電HD <9501> 、関西電 <9503> 、北海電 <9509>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2025/07/12 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは279ドル安と3日ぶりに反落 (7月11日)
― ダウは279ドル安と3日ぶりに反落、カナダに対する35%の関税発表を受けて利益確定売り広がる ―
NYダウ 44371.51 ( -279.13 )
S&P500 6259.75 ( -20.71 )
NASDAQ 20585.53 ( -45.14 )
米10年債利回り 4.416 ( +0.070 )
NY(WTI)原油 68.45 ( +1.88 )
NY金 3364.0 ( +38.3 )
VIX指数 16.40 ( +0.62 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 39505 ( -5 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39560 ( +50 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/07/12 07:49
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 5円安 (7月11日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 39505 ( -5 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39560 ( +50 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/07/12 07:41
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】自己売買と個人が売り越す一方、海外勢は14週連続で買い越す (7月第1週)
●自己売買と個人が売り越す一方、海外勢は14週連続で買い越す
東証が10日に発表した7月第1週(6月30日~7月4日)の投資部門別売買動向(現物)によると、日米関税交渉の先行き懸念が重荷となり、日経平均株価が前週末比339円安の3万9810円と4週ぶりに下落したこの週は、証券会社の自己売買が2週ぶりに売り越した。売越額は6728億円だった。前週は530億円の買い越しだった。個人投資家は4週連続で売り越し、売越額は603億円と前週の5917億円から急減した。
一方、海外投資家が14週連続で買い越し、買越額は5456億円と前週の3398億円から拡大した。14週間の累計買越額は4兆9465億円となった。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で6週ぶりに売り越した。売越額は3075億円だった。前週は403億円の買い越し。現物と先物の合算では12週連続で買い越し、買越額は2380億円だった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行も11週ぶりに買い越し、買越額は848億円だった。自社株買いが中心とみられる事業法人は14週連続で買い越し、買越額は2454億円だった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は11週ぶりに買い越し、買越額は848億円だった。
日経平均が4週ぶりに反落する中、自己売買と個人投資家が売り越す一方、海外投資家は14週連続で買い越した。
■投資部門別売買代金差額 (6月30日~7月4日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全49社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
7月 ―――
第1週 5,456 848 ▲603 [ ▲3,094 2,490 ] 39,810円 ( -339 円)
6月 ―――
第4週 3,398 ▲473 ▲5,917 [ ▲4,305 ▲1,611 ] 40,150円 ( +1747 円)
第3週 884 ▲1,073 ▲2,326 [ ▲2,822 496 ] 38,403円 ( +568 円)
第2週 997 ▲251 ▲40 [ ▲1,062 1,022 ] 37,834円 ( +92 円)
第1週 3,985 ▲4,738 1,618 [ 118 1,500 ] 37,741円 ( -223 円)
5月 ―――
第5週 6,165 ▲981 ▲3,567 [ ▲3,986 418 ] 37,965円 ( +804 円)
第4週 2,850 ▲359 ▲550 [ ▲1,696 1,145 ] 37,160円 ( -593 円)
第3週 6,232 ▲2,893 ▲2,579 [ ▲3,553 973 ] 37,753円 ( +250 円)
第2週 3,570 ▲2,680 ▲3,576 [ ▲3,250 ▲325 ] 37,503円 ( +672 円)
第1週 3,946 ▲2,299 ▲1,673 [ ▲2,241 568 ] 36,830円 ( +1124 円)
4月 ―――
第4週 2,881 ▲1,085 ▲3,549 [ ▲3,293 ▲255 ] 35,705円 ( +975 円)
第3週 1,503 919 ▲2,305 [ ▲2,166 ▲139 ] 34,730円 ( +1144 円)
第2週 1,582 1,730 ▲1,177 [ 987 ▲2,164 ] 33,585円 ( -195 円)
第1週 6,011 ▲1,941 7,209 [ 5,226 1,982 ] 33,780円 ( -3339 円)
3月 ―――
第4週 ▲8,416 ▲7,917 4,782 [ 3,069 1,713 ] 37,120円 ( -556 円)
第3週 2,611 ▲755 ▲4,729 [ ▲5,565 836 ] 37,677円 ( +623 円)
第2週 ▲8,085 555 ▲1,309 [ ▲1,002 ▲306 ] 37,053円 ( +165 円)
第1週 ▲1,015 3,342 ▲4,319 [ ▲3,600 ▲718 ] 36,887円 ( -268 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/07/12 06:50
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【早わかり株式市況】続落、関税通告も売り買いともに方向感ない展開
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続落、3万9000円台後半で小動き
2.週初から様子見ムード、前週末は米株市場休場
3.トランプ氏が対日関税を通告、8月1日から25%
4.エヌビディア時価総額4兆ドル、米ハイテク株高
5.日本株は上値重い展開続く、ETF分配金売り重荷
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比241円(0.6%)安の3万9569円と、2週連続で下落した。
今週は方向感に乏しい地合いだった。日経平均は3万9000円台後半の狭いレンジでの値動きに終始した。トランプ関税の上乗せ分の猶予期限(9日)が近づくなか、新たな対日関税が飛び出したが、市場の想定を下回る内容で過度なリスクオフにはならなかった。
週明け7日(月)の東京株式市場は下落。前週末の米国株市場が休場で様子見ムードに。米関税政策に対する不透明感が根強く、買いが手控えられた。8日(火)は小反発。トランプ米大統領が前日、日本に対して8月1日から25%の関税をかけると通告した。これがネガティブ視されたが、市場では30~35%に引き上げられる可能性が想定されていただけに目先過度な警戒感が後退。ひとまず買い戻しの動きで全体相場に浮揚力が働いた。とはいえ積極的にリスクをとる流れにはならず、この日はETFの分配金捻出に絡んだ換金売りも意識され上値は限定的となった。9日(水)も小幅に上昇。引き続き売り買いともに一方向にポジションを傾ける動きには乏しかった。為替が円安に振れたことが追い風となり、日経平均はプラス圏を維持して大引けを迎えた。10日(木)は小反落。前日の米国株市場ではエヌビディアが最高値を更新し、一時、史上初となる時価総額4兆ドル台乗せを達成した。米ハイテク株全般が強い動きを示し、この流れを引き継ぎ東京市場も値がさの半導体関連株を中心に全体リスクオン相場になるかと思われたが、朝方から売り優勢でスタート。再びETF分配金捻出売り観測が広がったことや、為替が円高に振れたことが嫌気された。11日(金)も小幅に下落。引き続き上値の重い展開が続いた。ファーストリテイリング <9983> [東証P]の決算内容が嫌気されて大幅安となったことも相場を押し下げた。
■来週のポイント
来週は参院選の投開票を20日に控え、政局が相場に与える影響が大きくなりそうだ。自民党が多くの議席を失うという観測が強まっており、足もと日経平均の上値が重い原因にも数えられる。来週も同様の重さを意識することになるが、もし逆に自民党が善戦するようなら日本株は買いが優勢になりそうだ。
重要イベントとしては、国内では14日朝に発表される5月機械受注、18日朝に発表される6月全国消費者物価指数が注目される。海外では14日に発表される中国6月貿易収支、15日に発表される中国6月の鉱工業生産と小売売上高、中国4-6月期GDP、米国6月消費者物価指数、16日に発表される米国6月の生産者物価指数と鉱工業生産、17日に発表される米国6月小売売上高、18日に発表される米国6月住宅着工件数に注視が必要だろう。
■日々の動き(7月7日~7月11日)
【↓】 7月 7日(月)―― 3日ぶり反落、トランプ関税警戒し売り優勢
日経平均 39587.68( -223.20) 売買高13億4994万株 売買代金 3兆4347億円
【↑】 7月 8日(火)―― 反発、米関税も想定内との見方で買い優勢
日経平均 39688.81( +101.13) 売買高20億751万株 売買代金 4兆5433億円
【↑】 7月 9日(水)―― 続伸、円安追い風に4万円大台への復帰が目前
日経平均 39821.28( +132.47) 売買高19億8121万株 売買代金 4兆2947億円
【↓】 7月10日(木)―― 3日ぶり反落、円高やETF絡みの売りが重荷
日経平均 39646.36( -174.92) 売買高20億184万株 売買代金 4兆7738億円
【↓】 7月11日(金)―― 続落、ファストリの大幅安が指数を押し下げる
日経平均 39569.68( -76.68) 売買高18億6480万株 売買代金 4兆5653億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種中、23業種が上昇
(2)上昇率トップは日本紙 <3863> などパルプ・紙
(3)輸出株はまちまち。HOYA <7741> など精密機器、新明和 <7224> など輸送用機器が高いが富士通 <6702> など電機は安い
(4)内需株もまちまち。熊谷組 <1861> など建設、NXHD <9147> など陸運が買われ、アサヒ <2502> など食料品は売られた
(5)金融株はSBI <8473>など 証券、東京センチュ <8439> などその他金融が上昇したが東京海上 <8766> など保険は下落した
(6)下落率トップは東電HD <9501> など電気・ガス
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(3) データセンター
2(1) 半導体
3(16) レアアース ── 中国のレアアース輸出規制でテーマ物色の有力対象に
4(17) 親子上場
5(14) 下水道
※カッコは前週の順位
株探ニュース
2025/07/12 06:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (11日引け後 発表分)
7月11日引け後に、株主優待制度について発表した銘柄を取り上げた。
■新設 ――――――――――――――
エコモット <3987> [東証G] 決算月【8月】 7/11発表
毎年8月末時点で100株以上を保有する株主に4000円相当の優待品贈呈を想定。詳細は8月頃までに公表する。
ダイト <4577> [東証P] 決算月【5月】 7/11発表
毎年11月末と5月末時点で100株以上を半年以上継続保有する株主を対象に、ダイトが販売する健康食品を6割引で購入できる権利(保有株数に応じて1~5個まで)を年2回贈呈する。なお、初回の25年11月末基準日に限り、保有期間の要件は設けない。
■拡充/変更 ―――――――――――
テモナ <3985> [東証S] 決算月【9月】 7/11発表
新制度では、毎年3月末と9月末時点で100株以上を6ヵ月以上継続保有する株主を対象に、デジタルギフト(保有株数に応じて500~5000円分)を年2回贈呈する。26年3月末から適用。25年9月末は一律500円分のデジタルギフト。
JALCOホールディングス <6625> [東証S] 決算月【3月】 7/11発表
従来は1000株以上保有の株主に推薦図書を贈呈していたが、25年9月末基準日からは、1万株以上保有の株主に対し「全国共通おこめ券」1万円を贈呈する。なお、QUOカードの贈呈基準は変わらない。
近鉄百貨店 <8244> [東証S] 決算月【2月】 7/11発表
「近鉄百貨店ネットショップ」での株主優待を利用した割引(除外品あり)を可能とする。25年8月末から適用。
株探ニュース
2025/07/11 19:50
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (11日大引け後 発表分)
○農業総研 <3541> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.92%にあたる20万株(金額で9000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月15日から8月31日まで。
○北興化 <4992> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の2.66%にあたる70万株(金額で8億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月14日から26年7月13日まで。
○TONE <5967> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.52%にあたる35万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月12日から26年5月31日まで。
○アイドマHD <7373> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.65%にあたる25万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月14日から11月28日まで。
○インターアク <7725> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の10.84%にあたる120万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月14日から12月30日まで。
[2025年7月11日]
株探ニュース
2025/07/11 19:20
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況