注目トピックス 日本株
KADOKAWA---22年3月期は増収・2ケタ増益、過去最高の売上高・営業利益・営業利益率を達成。新たな中期計画も発表
配信日時:2022/05/16 15:14
配信元:FISCO
KADOKAWA<9468>は12日、2022年3月期連結決算を発表した。売上高が前期比5.4%増の2,212.08億円、営業利益が同35.9%増の185.19億円、経常利益が同40.7%増の202.13億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同46.9%増の140.78億円となった。
出版事業の売上高は前期比2.6%増の1,329.72億円、セグメント利益(営業利益)は同35.3%増の173.70億円となった。北米の戦略子会社であるYEN PRESS, LLCを中心とした海外事業の高成長、権利許諾収入の伸長が収益貢献した。また、直木三十五賞を受賞した『テスカトリポカ』『黒牢城』(文芸単行本)等の販売が好調に推移した。電子書籍・電子雑誌は、市場全体の成長継続に加え、同社が得意とする異世界ジャンルのコミック等が好調に推移したことや自社ストアにおけるユーザー数の増加、海外向け売上の順調な伸長により好調に推移した。
映像事業の売上高は前期比5.7%増の331.12億円、セグメント利益(営業利益)は同41.0%減の13.41億円となった。アニメや映画等の実写映像の配信収入が伸長し、またデジタル映画鑑賞券「ムビチケ」やスタジオ事業等でも売上が伸長した。しかし、人気タイトルが権利許諾収入や海外売上の伸長をけん引した前期からは減益となった。
ゲーム事業の売上高は前期比17.2%増の194.90億円、セグメント利益(営業利益)は同89.5%増の52.00億円となった。新作『ELDEN RING』の販売が好調に推移した。同作は2022年2月25日の発売から3月末までで全世界の累計出荷本数が1,340万本を超える記録的大ヒットとなった。
Webサービス事業の売上高は前期比3.0%減の213.42億円、セグメント利益(営業利益)は同3.9%減の20.13億円となった。動画配信サービス「ニコニコ」の月額有料会員(プレミアム会員)が3月末には140万人となり、前年3月末から減少した。しかしながら、生放送番組・動画にアイテムを贈る「ギフト」や広告等が伸長し、収益源の多様化による業績の安定化が進んだ。各種イベントの企画・運営では、「Animelo Summer Live 2021」や「The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~」を開催し、売上に貢献した。
その他事業の売上高は前期比27.6%増の222.83億円、セグメント損失(営業損失)は41.84億円(前期は44.91億円の損失)となった。教育事業においては、インターネットによる通信制高校であるN高等学校・S高等学校で生徒数が順調に増加しており、同校等に教育コンテンツの提供を行うドワンゴの収益貢献により、引き続き好調に推移した。クリエイティブ分野の人材育成スクールを運営するバンタンでも新たに名古屋校を開校する等の積極的な投資の中で、売上、利益ともに引き続き成長している。IP体験施設においては、角川武蔵野ミュージアム、アニメホテル、イベントホール、飲食店などの商業施設を展開するところざわサクラタウンが前期に新規開業し、増収に寄与した。
2023年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比7.6%増の2,381.00億円、営業利益が同3.9%減の178.00億円、経常利益が同12.4%減の177.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同11.6%減の124.50億円を見込んでいる。
2022年3月期通期連結業績が過去最高の売上高・営業利益・営業利益率を達成したことから、2022 年 3 月期の配当予想について、当該経営成績を反映した特別配当5円を加え、30円(前回発表予想から5円増配)に修正することを発表した。
また、同日、新たな中期計画を策定したことを発表。より一層のテクノロジーの活用とイノベーションの促進に取り組み、優れたIP(Intellectual Property)を安定的に創出し、様々な形で世界に届けるグローバル・メディアミックスを加速。これにより、2025年3月期を最終年度として、売上高2,500億円、営業利益250億円、海外売上高比率を20%へ拡大することを目指す。
<ST>
出版事業の売上高は前期比2.6%増の1,329.72億円、セグメント利益(営業利益)は同35.3%増の173.70億円となった。北米の戦略子会社であるYEN PRESS, LLCを中心とした海外事業の高成長、権利許諾収入の伸長が収益貢献した。また、直木三十五賞を受賞した『テスカトリポカ』『黒牢城』(文芸単行本)等の販売が好調に推移した。電子書籍・電子雑誌は、市場全体の成長継続に加え、同社が得意とする異世界ジャンルのコミック等が好調に推移したことや自社ストアにおけるユーザー数の増加、海外向け売上の順調な伸長により好調に推移した。
映像事業の売上高は前期比5.7%増の331.12億円、セグメント利益(営業利益)は同41.0%減の13.41億円となった。アニメや映画等の実写映像の配信収入が伸長し、またデジタル映画鑑賞券「ムビチケ」やスタジオ事業等でも売上が伸長した。しかし、人気タイトルが権利許諾収入や海外売上の伸長をけん引した前期からは減益となった。
ゲーム事業の売上高は前期比17.2%増の194.90億円、セグメント利益(営業利益)は同89.5%増の52.00億円となった。新作『ELDEN RING』の販売が好調に推移した。同作は2022年2月25日の発売から3月末までで全世界の累計出荷本数が1,340万本を超える記録的大ヒットとなった。
Webサービス事業の売上高は前期比3.0%減の213.42億円、セグメント利益(営業利益)は同3.9%減の20.13億円となった。動画配信サービス「ニコニコ」の月額有料会員(プレミアム会員)が3月末には140万人となり、前年3月末から減少した。しかしながら、生放送番組・動画にアイテムを贈る「ギフト」や広告等が伸長し、収益源の多様化による業績の安定化が進んだ。各種イベントの企画・運営では、「Animelo Summer Live 2021」や「The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~」を開催し、売上に貢献した。
その他事業の売上高は前期比27.6%増の222.83億円、セグメント損失(営業損失)は41.84億円(前期は44.91億円の損失)となった。教育事業においては、インターネットによる通信制高校であるN高等学校・S高等学校で生徒数が順調に増加しており、同校等に教育コンテンツの提供を行うドワンゴの収益貢献により、引き続き好調に推移した。クリエイティブ分野の人材育成スクールを運営するバンタンでも新たに名古屋校を開校する等の積極的な投資の中で、売上、利益ともに引き続き成長している。IP体験施設においては、角川武蔵野ミュージアム、アニメホテル、イベントホール、飲食店などの商業施設を展開するところざわサクラタウンが前期に新規開業し、増収に寄与した。
2023年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比7.6%増の2,381.00億円、営業利益が同3.9%減の178.00億円、経常利益が同12.4%減の177.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同11.6%減の124.50億円を見込んでいる。
2022年3月期通期連結業績が過去最高の売上高・営業利益・営業利益率を達成したことから、2022 年 3 月期の配当予想について、当該経営成績を反映した特別配当5円を加え、30円(前回発表予想から5円増配)に修正することを発表した。
また、同日、新たな中期計画を策定したことを発表。より一層のテクノロジーの活用とイノベーションの促進に取り組み、優れたIP(Intellectual Property)を安定的に創出し、様々な形で世界に届けるグローバル・メディアミックスを加速。これにより、2025年3月期を最終年度として、売上高2,500億円、営業利益250億円、海外売上高比率を20%へ拡大することを目指す。
<ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況