みんかぶニュース 市況・概況
◎午前10時現在の値上がり値下がり銘柄数
配信日時:2022/05/11 10:02
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧
開始日 終了日 コード 銘柄名 買付価格 備考
25/04/04 25/05/21 <6135> 牧野フライス製作所 11,000円 上場廃止予定
25/03/17 25/05/15 <4267> ライトワークス 2,179円 上場廃止予定
25/03/31 25/05/14 <3497> LeTech 686円 上場廃止予定
25/03/17 25/05/07 <5585> エコナビスタ 2,190円 上場廃止予定
25/03/24 25/05/07 <3328> BEENOS 4,000円 上場廃止予定
25/04/04 25/05/02 <8058> 三菱商事 2,291円 -
25/03/17 25/04/28 <7958> 天馬 3,580円 上場廃止予定
25/03/03 25/04/24 <9787> イオンディライト 5,400円 上場廃止予定
25/03/11 25/04/22 <7623> サンオータス 835円 上場廃止予定
25/03/10 25/04/21 <9384> 内外トランスライン 4,065円 上場廃止予定
25/03/21 25/04/17 <6345> アイチコーポレーション 1,283円 -
25/02/18 25/04/15 <2936> ベースフード 688円 -
25/03/03 25/04/14 <6319> シンニッタン 403円 上場廃止予定
25/02/27 25/04/10 <9070> トナミホールディングス 10,200円 上場廃止予定
25/03/13 25/04/10 <9075> 福山通運 3,255円 -
25/02/05 25/04/07 <2397> DNAチップ研究所 1,100円 上場廃止予定
※掲載期間は公開買付開始日の直近3ヵ月。自己株の公開買付も含む。
株探ニュース
2025/04/05 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】景気動向指数、米消費者物価、大阪万博が開幕 (4月7日~13日)
――――――――――――――――――― 4月 7日 (月) ――
◆国内経済
・2月毎月勤労統計 (8:30)
★2月景気動向指数 (14:00)
・消費活動指数 (14:00)
・4月日銀地域経済報告・さくらリポート
◆国際経済etc
・インドネシア、タイ、ベトナム市場休場
・ドイツ2月鉱工業生産 (15:00)
・ドイツ2月貿易収支 (15:00)
・ユーロ圏2月小売売上高 (18:00)
・米国2月消費者信用残高 (8日4:00)
◆新規上場、市場変更 など
〇IACEトラベル <343A> :東証S上場
――――――――――――――――――― 4月 8日 (火) ――
◆国内経済
・2月国際収支 (8:50)
・月間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・3月景気ウォッチャー調査 (14:00)
・30年国債入札
◆国際経済etc
・米国3年国債入札
――――――――――――――――――― 4月 9日 (水) ――
◆国内経済
・3月消費者動向調査 (14:00)
・3月工作機械受注 (15:00)
・植田日銀総裁が信託大会で挨拶
・植田日銀総裁就任から2年
◆国際経済etc
・フィリピン市場休場
★米国による各国・地域別の上乗せ分の相互関税が発効
・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
・米国2月卸売在庫[確報値] (23:00)
・米国2月卸売売上高 (23:00)
・米国週間石油在庫統計 (23:30)
★FOMC議事要旨 (3月18日~19日開催分、10日3:00)
・ニュージーランド中銀が政策金利を発表
・インド中銀が政策金利を発表
・米国10年国債入札
【海外決算】
[米]デルタ・エア・ラインズ
――――――――――――――――――― 4月10日 (木) ――
◆国内経済
・3月国内企業物価 (8:50)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・3月都心オフィス空室率 (11:00)
・5年国債入札
◆国際経済etc
・インド市場休場
★中国3月消費者物価指数 (10:30)
★中国3月生産者物価指数 (10:30)
★米国3月消費者物価指数 (21:30)
・米国新規失業保険申請件数 (21:30)
・米国3月月次財政収支 (11日3:00)
・フィリピン中銀が政策金利を発表
・米国30年国債入札
――――――――――――――――――― 4月11日 (金) ――
◆国内経済
★オプションSQ
・3月マネーストックM2 (8:50)
・生活意識に関するアンケート調査 (13:30)
・3月投信概況 (15:00)
◆国際経済etc
・英国2月GDP (15:00)
・ドイツ3月消費者物価指数[確報値] (15:00)
・米国3月生産者物価指数 (21:30)
・米国4月ミシガン大学消費者信頼感指数 (23:00)
・ユーロ圏財務相会合
・EU経済・財務相(ECOFIN)非公式会合 (~12日)
【海外決算】
[米]JPモルガン・チェース、ブラックロック、バンク・オブ・ニューヨーク・メロン
――――――――――――――――――― 4月12日 (土) ――
特になし
――――――――――――――――――― 4月13日 (日) ――
◆国内経済etc
★大阪・関西万博が開幕(大阪夢洲、~10月13日)
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/04/05 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【新規公開(IPO)銘柄】 IACEトラ
● 4月 7日 ――――――――――――――
◆コード 銘柄名 公開市場 業種
<343A> IACEトラベル 東証スタンダード サービス業
【事業内容】
クラウド出張手配システム「SmartBTM」の運営および出張マネジメント
サービスの提供を中心とする旅行事業
【業績データ】 売上高 営業利益 経常利益 最終利益 1株配当
2024年 3月期 2421 425 428 344 0.00
※単位は、売上高、利益項目が百万円、1株配当は円。
【主幹事】東海東京証券
【公募・売り出し】
公募96万株、売り出し21万4700株のほか、
オーバーアロットメントによる売り出し17万6200株を実施する。
【公募・売り出し価格】 1000円
【調達資金の使途】システム開発費、広告宣伝費、人件費。
株探ニュース
2025/04/05 10:30
みんかぶニュース 市況・概況
週間ランキング【業種別 騰落率】 (4月4日)
●今週の業種別騰落率ランキング
※4月4日終値の3月28日終値に対する騰落率
東証33業種 値上がり: 0 業種 値下がり: 33 業種
東証プライム:1634銘柄 値上がり: 56 銘柄 値下がり:1574 銘柄 変わらず他: 4 銘柄
東証33業種 騰落率(%) 【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄
1. 陸運業(0271) -2.14 神奈交 <9081> 、鴻池運輸 <9025> 、西武HD <9024>
2. 医薬品(0258) -2.98 セルソース <4880> 、住友ファーマ <4506> 、ネクセラ <4565>
3. 食料品(0254) -3.11 ヨシムラHD <2884> 、寿スピリッツ <2222> 、ファーマF <2929>
4. 小売業(0277) -3.70 オイシックス <3182> 、三越伊勢丹 <3099> 、H2Oリテイ <8242>
5. 不動産業(0282) -4.04 宮越HD <6620> 、ミガロHD <5535> 、霞ヶ関C <3498>
6. 情報・通信業(0275) -4.64 オープンドア <3926> 、ブロドリーフ <3673> 、ポールHD <3657>
7. 倉庫・運輸(0274) -4.96 中央倉 <9319> 、安田倉 <9324> 、日本コンセプ <9386>
8. 電気・ガス(0270) -5.18 レノバ <9519> 、北海電 <9509> 、北陸電 <9505>
9. 空運業(0273) -5.74 JAL <9201> 、ANAHD <9202>
10. 水産・農林業(0251) -5.89 極洋 <1301> 、ユキグニ <1375> 、サカタタネ <1377>
11. 建設業(0253) -6.38 東洋エンジ <6330> 、中外炉 <1964> 、住友林 <1911>
12. パルプ・紙(0256) -7.13 北越コーポ <3865> 、三菱紙 <3864> 、ザ・パック <3950>
13. サービス業(0283) -7.40 ドリームI <4310> 、ラウンドワン <4680> 、Dmミックス <7354>
14. その他金融業(0281) -8.09 クレセゾン <8253> 、ジェイリース <7187> 、イオンFS <8570>
15. 精密機器(0268) -8.19 リガクHD <268A> 、A&Dホロン <7745> 、Vテク <7717>
16. 繊維製品(0255) -8.51 ユニチカ <3103> 、セーレン <3569> 、富士紡HD <3104>
17. その他製品(0269) -8.73 ローランド <7944> 、フルヤ金属 <7826> 、NISSHA <7915>
18. 化学(0257) -8.80 三光合成 <7888> 、トリケミカル <4369> 、石原ケミ <4462>
19. 卸売業(0276) -8.89 神鋼商 <8075> 、東テク <9960> 、ソーダニッカ <8158>
20. 金属製品(0264) -9.61 SUMCO <3436> 、パイオラック <5988> 、RSテクノ <3445>
21. ガラス・土石(0261) -9.62 MARUWA <5344> 、日ヒュム <5262> 、日東紡 <3110>
22. 鉄鋼(0262) -9.72 菱製鋼 <5632> 、大同特鋼 <5471> 、日精線 <5659>
23. 海運業(0272) -10.23 川崎汽 <9107> 、ユナイテド海 <9110> 、飯野海 <9119>
24. 輸送用機器(0267) -10.82 武蔵精密 <7220> 、川重 <7012> 、ティラド <7236>
25. 機械(0265) -10.99 TOWA <6315> 、タツモ <6266> 、イワキポンプ <6237>
26. 鉱業(0252) -11.48 K&Oエナジ <1663> 、石油資源 <1662> 、INPEX <1605>
27. ゴム製品(0260) -12.93 住友ゴ <5110> 、浜ゴム <5101> 、住友理工 <5191>
28. 電気機器(0266) -13.31 キオクシア <285A> 、ルネサス <6723> 、WSCOPE <6619>
29. 保険業(0280) -14.57 Aクリエイト <8798> 、MS&AD <8725> 、第一生命HD <8750>
30. 証券・商品(0279) -14.63 JIA <7172> 、岩井コスモ <8707> 、FPG <7148>
31. 石油・石炭(0259) -16.36 出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、日本コークス <3315>
32. 非鉄金属(0263) -18.84 大阪チタ <5726> 、フジクラ <5803> 、邦チタ <5727>
33. 銀行業(0278) -20.24 りそなHD <8308> 、楽天銀 <5838> 、千葉興 <8337>
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前週比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前週比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。
株探ニュース
2025/04/05 08:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは2231ドル安と続急落 (4月4日)
― ダウは2231ドル安と続急落で年初来安値を連日更新、中国が報復関税で貿易戦争激化への警戒強まる ―
NYダウ 38314.86 ( -2231.07 )
S&P500 5074.08 ( -322.44 )
NASDAQ 15587.79 ( -962.82 )
米10年債利回り 4.005 ( -0.027 )
NY(WTI)原油 61.99 ( -4.96 )
NY金 3035.4 ( -86.3 )
VIX指数 45.31 ( +15.29 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 32245 ( -1515 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 32345 ( -1415 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/04/05 07:49
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 1515円安 (4月4日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 32245 ( -1515 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 32345 ( -1415 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/04/05 07:40
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】海外勢が現先合算で1兆2835億円と売り越す一方、個人は買い越す (3月第4週)
●海外勢が現先合算で1兆2835億円と大規模に売り越す一方、個人は大幅に買い越す
東証が3日に発表した3月第4週(3月24日~28日)の投資部門別売買動向(現物)によると、トランプ米大統領が自動車関税の導入を表明したことが嫌気され、日経平均株価が前週末比556円安の3万7120円と3週ぶりに下落したこの週は、海外投資家が2週ぶりに売り越した。売越額は8416億円と過去最大(1兆5425億円の売り越し)だった昨年9月第2週以来およそ6ヵ月半の高水準だった。前週は2611億円の買い越しだった。海外投資家は先物の投資部門別売買動向でも日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で3週ぶりに売り越しだった。売越額は4418億円だった。前週は4378億円の買い越しだった。現物と先物の合算でも2週ぶりに売り越し、売越額は1兆2835億円と昨年7月第4週以来8ヵ月ぶりの大きさだった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行が2週連続で売り越し、売越額は7917億円と前週の755億円から急拡大した。投資信託も3週連続で売り越し、売越額は1822億円だった。
一方、個人投資家は4週ぶりに買い越し、買越額は4782億円と2月第4週以来1ヵ月ぶりの大きさだった。前週は4729億円の売り越しだった。証券会社の自己売買が3週連続で買い越し、買越額は1兆3929億円と前週の4404億円から拡大した。
日経平均が3週ぶりに反落する中、海外投資家が現物・先物合算で1兆2835億円と大規模に売り越す一方、個人投資家は大幅に買い越した。
■投資部門別売買代金差額 (3月24日~28日)
東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全49社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
3月 ―――
第4週 ▲8,416 ▲7,917 4,782 [ 3,069 1,713 ] 37,120円 ( -556 円)
第3週 2,611 ▲755 ▲4,729 [ ▲5,565 836 ] 37,677円 ( +623 円)
第2週 ▲8,085 555 ▲1,309 [ ▲1,002 ▲306 ] 37,053円 ( +165 円)
第1週 ▲1,015 3,342 ▲4,319 [ ▲3,600 ▲718 ] 36,887円 ( -268 円)
2月 ―――
第4週 ▲6,071 ▲393 5,181 [ 2,222 2,959 ] 37,155円 ( -1621 円)
第3週 ▲1,632 ▲339 1,751 [ 417 1,333 ] 38,776円 ( -372 円)
第2週 964 ▲680 ▲1,001 [ ▲1,541 540 ] 39,149円 ( +362 円)
第1週 ▲2,657 637 4,892 [ 2,394 2,497 ] 38,787円 ( -785 円)
1月 ―――
第4週 ▲3,133 ▲940 1,424 [ ▲909 2,333 ] 39,572円 ( -359 円)
第3週 3,911 ▲309 ▲4,586 [ ▲2,975 ▲1,611 ] 39,931円 ( +1480 円)
第2週 ▲46 ▲1,300 4,513 [ 2,356 2,157 ] 38,451円 ( -738 円)
第1週 3,435 ▲5,318 7,277 [ 4,135 3,142 ] 39,190円 ( -704 円)
12月 ―――
第5週 ▲657 313 1,315 [ 282 1,032 ] 39,894円 ( -386 円)
第4週 4,956 ▲1,934 ▲8,790 [ ▲6,781 ▲2,008 ] 40,281円 ( +1579 円)
第3週 ▲4,750 59 1,561 [ ▲1,183 2,744 ] 38,701円 ( -768 円)
第2週 ▲5,092 1,779 ▲3,565 [ ▲3,481 ▲83 ] 39,470円 ( +379 円)
第1週 1,249 2,804 ▲4,806 [ ▲5,363 556 ] 39,091円 ( +883 円)
11月 ―――
第4週 ▲1,794 854 1,409 [ 224 1,184 ] 38,208円 ( -75 円)
第3週 ▲3,300 ▲138 1,784 [ ▲358 2,142 ] 38,283円 ( -359 円)
第2週 1,521 153 14 [ ▲1,557 1,571 ] 38,642円 ( -857 円)
第1週 1,938 766 ▲7,436 [ ▲5,931 ▲1,504 ] 39,500円 ( +1446 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2025/04/05 06:50
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【早わかり株式市況】続急落、米関税の衝撃が直撃し3万4000円割り込む
■今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続落、8ヵ月ぶり3万4000円割れ
2.週明け急落スタート、米関税・インフレ懸念で
3.トランプ政権が相互関税を発表、警戒感高まる
4.世界同時株安に、日米欧の株式市場が軒並み安
5.自動車株が下落、利上げ思惑後退で銀行株も売り
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比3339円(9.0%)安の3万3780円と、2週連続で下落した。
今週はトランプ関税の衝撃が世界の株式市場を直撃した。日経平均は週明け早々に急落し、更に週後半にかけて下げ幅を拡大。ここ最近まで相対的な強さを発揮していた銀行株が下落するなど、幅広い銘柄に売りが出た。
3月31日(月)の東京株式市場は急落。日経平均は1500円を超える下げで3万5000円台半ばまで一気に水準を切り下げた。前週末の米国株市場ではトランプ米政権が打ち出す関税政策への懸念が高まるなか、発表されたインフレ関連の経済指標が市場予想を上回る内容だったことからリスク回避ムードが拡大。週明けの東京市場はこの流れを引き継いだ。4月1日(火)は小反発。自律反発狙いの買いが入ったものの上値は重く、わずかな上昇にとどまった。2日(水)も上昇。引き続き買い戻しの動きが続いた。ただ、日本時間翌朝に公表されるトランプ政権の「相互関税」の内容を見極めたいとの思惑から、積極的に上値を追う展開とはならなかった。3日(木)は大幅安。この日日本時間早朝に明らかとなったトランプ関税の内容を受け、市場センチメントが冷やされた。米関税による世界経済への悪影響を懸念する見方が急速に拡大。自動車株が下落したほか、日銀の利上げが後ろ倒しになるとの思惑から銀行セクターへの売りも目立った。4日(金)も大幅安。前日の欧米株市場もトランプ関税を嫌気して軒並み安となり、世界同時株安の様相を呈した。リスクオフの流れは止まらず、この日の東京市場も急落。日経平均は連日で一時1000円を超える下げに見舞われた。昨年8月以来、約8ヵ月ぶりに終値で3万4000円を割り込んだ。
■来週のポイント
来週は大きく下げた各指標の自律反発が期待したいが、トランプ関税の問題に解決の糸口が見つからない現状では更なる売りを浴びる可能性も否定できない。特に9日には米国による各国・地域別の上乗せ分の相互関税が発効されるため慎重な対応が求められる。
重要イベントとしては、国内では7日に発表される2月景気動向指数、11日算出のオプションSQが注目される。海外では9日に発表される中国3月の消費者物価指数と生産者物価指数、米国3月消費者物価指数に注視が必要だろう。
■日々の動き(3月31日~4月4日)
【↓】 3月31日(月)―― 3日続落、米株安で一気に3万6000円台割れ
日経平均 35617.56( -1502.77) 売買高23億3555万株 売買代金 5兆3700億円
【↑】 4月 1日(火)―― 4日ぶり小反発、自律反発狙いも後半値を消す
日経平均 35624.48( +6.92) 売買高17億5492万株 売買代金 4兆0669億円
【↑】 4月 2日(水)―― 続伸、米ハイテク株高を受け買い優勢
日経平均 35725.87( +101.39) 売買高18億4820万株 売買代金 4兆0324億円
【↓】 4月 3日(木)―― 急反落、米相互関税でリスク回避の売り優勢
日経平均 34735.93( -989.94) 売買高27億1254万株 売買代金 5兆9136億円
【↓】 4月 4日(金)―― 大幅続落、「相互関税」警戒し下値探る展開
日経平均 33780.58( -955.35) 売買高32億1595万株 売買代金 6兆8414億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種が値下がり
(2)利上げ後退観測で三菱UFJ <8306> など銀行が急落、金融株は野村 <8604> など証券、MS&AD <8725> など保険も安い
(3)フジクラ <5803> など非鉄、ENEOS <5020> など石油、INPEX <1605> など鉱業といった資源株も大きく売られた
(4)キオクシア <285A> など電機、三菱重 <7011> など機械、トヨタ <7203> など自動車といった輸出株も大幅安
(5)内需株はリクルート <6098> などサービス、大成建 <1801> など建設、三菱倉 <9301> など倉庫・運輸の下落幅が大きい
(6)東電HD <9501> など電気・ガス、味の素 <2802> など食料品、住友ファーマ <4506> など医薬品といったディフェンシブ株も下落
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(1) 読売333
2(3) 地方銀行
3(2) 防衛
4(11) ディフェンシブ ── 半導体セクターの弱さと対極のポジションに
5(54) 東証再編 ── 上場基準未達企業の改善期間入り始まる
※カッコは前週の順位
株探ニュース
2025/04/05 06:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (4日 発表分)
4月4日に、株主優待制度について新設や拡充を発表した銘柄を取り上げた。
■新設 ――――――――――――――
ZETA <6031> [東証G] 決算月【12月】 4/4発表(場中)
毎年6月末と12月末時点で1000株以上を保有する株主を対象に、デジタルギフト(継続保有期間が半年未満で1000円分、半年以上で2000円分)を贈呈する。
■拡充 ――――――――――――――
アダストリア <2685> [東証P] 決算月【2月】 4/4発表
26年2月末から適用する新制度では、2月末と8月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて1500~1万1000円分の優待券を年2回贈呈する。実施回数を年1回→年2回に増やし、保有株数の区分と優待内容を一部変更。
株探ニュース
2025/04/04 19:50
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況