みんかぶニュース 市況・概況
25日中国・上海総合指数=終値3451.4061(+21.4497)
配信日時:2022/02/25 16:27
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
【↓】日経平均 大引け| 3日続落、円高進行で利益確定売りが優勢 (11月29日)
日経平均株価
始値 33244.43
高値 33516.23(12:46)
安値 33179.07(09:59)
大引け 33321.22(前日比 -87.17 、 -0.26% )
売買高 13億6815万株 (東証プライム概算)
売買代金 3兆5441億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は3日続落、米株堅調も円高が重荷に
2.米長期金利が一段と低下、グロース株に追い風吹く
3.ドル円相場は1ドル=146円台後半まで円が買われる
4.日経平均は一時200円超下落も下げ渋り上昇場面も
5.レーザーテクが活況高演じ、メガバンクは売られる
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比83ドル高と反発した。FRB高官が利下げについて言及したことが好感され買いが優勢となった。
東京市場では、広範囲に利益確定売りに押される展開となった。日経平均株価は一時200円を超える下げに見舞われたが、その後は戻り足に。もっとも後場は再び売り直されるなど不安定な地合いだった。
29日の東京市場は、総じて弱含みで推移したが、終始方向感の定まらない動きで、日経平均は途中プラス圏に浮上する場面もあった。ただ、後場取引後半は再び手仕舞い売りが優勢となり、下げ幅を広げた。前日の欧州株市場は高安まちまちだったが、米国では長期金利の低下を背景にNYダウなど主要株価指数が揃って反発に転じた。これを受け東京市場でも追い風が意識された。ただ、一方で外国為替市場では日米金利差縮小を材料にドルが売られ、一時1ドル=146円台後半まで円高が進んだことが嫌気され、上値の重い展開を強いられた。日経平均の下値では年末高を期待する向きの押し目買いが活発だが、全体相場を押し上げるには力不足だった。プライム市場の値下がり銘柄数は1000を上回り全体の63%を占めている。
個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクの下げが目立ったほか、川崎汽船<9107>、三菱重工業<7011>なども下値を探った。ソフトバンクグループ<9984>も軟調。セブン&アイ・ホールディングス<3382>なども値を下げた。そーせいグループ<4565>が急落、AZ-COM丸和ホールディングス<9090>、サンリオ<8136>なども大幅安。
半面、レーザーテック<6920>が大きく買われたほか、東京エレクトロン<8035>もプラス圏で着地。トヨタ自動車<7203>もしっかり。キーエンス<6861>も上昇した。アサヒグループホールディングス<2502>、リクルートホールディングス<6098>、豊田自動織機<6201>なども上値を追った。さくらインターネット<3778>は連日のストップ高を演じ、グローセル<9995>、霞ヶ関キャピタル<3498>、チェンジホールディングス<3962>なども大幅高。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はレーザーテク <6920>、京セラ <6971>、リクルート <6098>、トヨタ <7203>、東エレク <8035>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約60円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、SBG <9984>、アドテスト <6857>、セブン&アイ <3382>、テルモ <4543>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約67円。
東証33業種のうち上昇は4業種のみで、上昇率の上位から(1)輸送用機器、(2)電気・ガス業、(3)サービス業、(4)情報・通信業。一方、下落率の上位5業種は(1)鉄鋼、(2)銀行業、(3)海運業、(4)保険業、(5)鉱業。
■個別材料株
△インタライフ <1418> [東証S]
AVC機器設備のシステム構築を手掛けるサンケンシステムを子会社化へ。
△アテクト <4241> [東証S]
半導体保護資材のグローバルニッチトップで見直し人気。
△霞ヶ関C <3498> [東証P]
ドバイ案件を売却。
△カオナビ <4435> [東証G]
「人的資本データnavi β版」をリリース。
△豊田織 <6201> [東証P]
トヨタグループでのデンソー株売却報道で資本効率向上の期待膨らむ。
△アスタリスク <6522> [東証G]
米国でスマホ装着型バーコードリーダーを2万台以上納入。
△キャリインデ <6538> [東証S]
オンライン面接ツールと「Zoom」の連携開始。
△ワークマン <7564> [東証S]
一時1ドル=146円台まで円高進みショートカバー誘発。
△バイセル <7685> [東証G]
月次情報の提供を開始。
△竹田iP <7875> [東証S]
半導体マスク製造分野でのグローバル展開に期待。
▼そーせい <4565> [東証P]
JICへの第三者割当増資や海外公募・CB発行で希薄化懸念。
▼サンリオ <8136> [東証P]
ユーロ円CBの発行に警戒感。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)さくらネット <3778>、(2)グローセル <9995>、(3)オーケストラ <6533>、(4)霞ヶ関C <3498>、(5)チェンジHD <3962>、(6)日東紡 <3110>、(7)NJS <2325>、(8)豊田織 <6201>、(9)Fスターズ <3687>、(10)ソースネクス <4344>。
値下がり率上位10傑は(1)そーせい <4565>、(2)AZ丸和HD <9090>、(3)サンリオ <8136>、(4)ジャステック <9717>、(5)サムティ <3244>、(6)スノーピーク <7816>、(7)住友ファーマ <4506>、(8)名古屋銀 <8522>、(9)ニッケ <3201>、(10)神戸鋼 <5406>。
【大引け】
日経平均は前日比87.17円(0.26%)安の3万3321.22円。TOPIXは前日比12.21(0.51%)安の2364.50。出来高は概算で13億6815万株。東証プライムの値上がり銘柄数は565、値下がり銘柄数は1049となった。東証グロース250指数は720.97ポイント(9.85ポイント高)。
[2023年11月29日]
株探ニュース
2023/11/29 18:24
みんかぶニュース 市況・概況
29日香港・ハンセン指数=終値16993.44(-360.70)
29日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比360.70ポイント安の16993.44と4日続落した。
出所:MINKABU PRESS
2023/11/29 17:29
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時時点 上昇39銘柄・下落60銘柄(通常取引終値比)
11月29日のPTSナイトタイムセッション(16:30~23:59)17時時点で売買が成立したのは112銘柄。通常取引の終値比で上昇は39銘柄、下落は60銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は20銘柄。うち値上がりが8銘柄、値下がりは9銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は10円安となっている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の29日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6522> アスタリスク 906 +150( +19.8%)
2位 <3778> さくらネット 2111 +211( +11.1%)
3位 <2321> ソフトフロン 90 +5( +5.9%)
4位 <2370> メディネット 50.8 +2.8( +5.8%)
5位 <8918> ランド 7.4 +0.4( +5.7%)
6位 <1615> 野村東証銀行 285 +13.5( +5.0%)
7位 <9417> スマバ 490 +23( +4.9%)
8位 <2593> 伊藤園 5049 +169( +3.5%)
9位 <3667> enish 189 +6( +3.3%)
10位 <4714> リソー教育 244 +7( +3.0%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <9237> 笑美面 1306.7 -173.3( -11.7%)
2位 <6731> ピクセラ 1.8 -0.2( -10.0%)
3位 <4813> ACCESS 782.1 -44.9( -5.4%)
4位 <6574> コンヴァノ 622 -33( -5.0%)
5位 <3909> ショーケース 305 -14( -4.4%)
6位 <6085> アーキテクツ 750.1 -28.9( -3.7%)
7位 <3237> イントランス 130.1 -4.9( -3.6%)
8位 <7719> 東京衡機 201 -7( -3.4%)
9位 <3823> WHDC 62.1 -1.9( -3.0%)
10位 <4881> ファンペップ 157.2 -4.8( -3.0%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4005> 住友化 385 +5.7( +1.5%)
2位 <9022> JR東海 3497.1 +27.1( +0.8%)
3位 <4004> レゾナック 2776.6 +16.6( +0.6%)
4位 <4503> アステラス 1792 +4.0( +0.2%)
5位 <4661> OLC 4998 +10( +0.2%)
6位 <8306> 三菱UFJ 1254.8 +1.3( +0.1%)
7位 <5406> 神戸鋼 1705.1 +1.6( +0.1%)
8位 <9432> NTT 172.1 +0.1( +0.1%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8604> 野村 591.3 -8.0( -1.3%)
2位 <3402> 東レ 761.2 -5.1( -0.7%)
3位 <4911> 資生堂 4154 -24( -0.6%)
4位 <1803> 清水建 961 -5.3( -0.5%)
5位 <8308> りそなHD 764 -3.6( -0.5%)
6位 <1963> 日揮HD 1667.2 -7.8( -0.5%)
7位 <4689> ラインヤフー 430.1 -1.5( -0.3%)
8位 <7267> ホンダ 1504 -1.0( -0.1%)
9位 <6902> デンソー 2297.5 -0.5( -0.0%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Marketより取得
株探ニュース
2023/11/29 17:03
みんかぶニュース 市況・概況
明日の株式相場に向けて=甦るグロース株の喧騒
きょう(29日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比87円安の3万3321円と3日続落。今週に入ってジリジリと後ずさりしているような相場つきで、きょうは値下がり銘柄が1000を超えた。しかし、個別株を見るとレーザーテック<6920.T>が5000億円近い売買代金をこなしながら、1600円超の上昇をみせるなど大立ち回りを演じ、グロース株復権の鐘を鳴らしているかにもみえる。グロース市場指数も75日移動平均線を足場に大勢3段上げとなれば底入れが鮮明となり、待ち望んだ喧騒が甦りそうだ。
米長期金利の低下で高PER株が買われるというのはセオリーのように見えて、冷静にみれば合理的な論拠が存在するとはいえない。しかし、過去と照らし合わせても分かるように、少なくとも投資資金のフローを変えるインパクトがある。これは相場のDNAというよりない。そして、潮の流れの変化を見極めた投資家が勝利者となるのは、いつの時代も株式投資における約束ごとといえる。
グロース株復活の流れを象徴したのがさくらインターネット<3778.T>だ。前日に続き値幅制限いっぱいまで上値を伸ばしカイ気配に張り付いた。2営業日で700円高、率にして58%の上昇である。同社株の人気をみれば瞭然だが、もはや「PER80倍だから買えない」という理屈を前面に押し出す相場ではなくなっている。政府クラウドを巡って、デジタル庁が28日に同社を新たな提供事業者に追加することを発表、サプライズ材料となって株価を突き動かす原動力となったが、これは約5カ月前の6月中旬にも同じような光景に出くわしていた。同社は経済産業省からクラウド基盤の整備を目的とした「クラウドプログラム」で認定を受けたことを発表、3年間で130億円規模の投資を実施するにあたり、経産省からその半分の補助金を受けるということで、国策銘柄として一気に頭角を現した経緯がある。株価は連日のストップ高を交え、3営業日で約2.5倍化した。今回の急騰劇ではその時につけた高値を払拭したことから、上げ潮ムードが一段と強まった。
ここ半導体関連の中小型株が相次いで株価を急動意させ、グロース株復活の足場を作っていた。半導体はDX時代を支えるハードの要だが、くしくも直近のさくらネットの人気化は、ハード系からシステム・ソリューション分野などのソフト系にも物色ターゲットを広げるタイミングとなった。既に、さくらネット効果でクラウド周辺株に投資資金が流れ込んでおり、このトレンドにうまく乗りたいところだ。
まず、株価300円台で中長期的にも大底圏に位置するショーケース<3909.T>が動意含み。ウェブサイト最適化技術をクラウドサービスで展開している。利益は前期に続き今12月期も赤字見通しだが、買収効果もあってトップラインの拡大が続いており、サイボウズ<4776.T>との連携によって活躍場面が広がっている。クラウドサービスで必須となるセキュリティー分野ではサイバーセキュリティクラウド<4493.T>の業績変化率が抜群だ。また、セキュリティー運用基盤の機能強化とクラウド化に焦点を当てるセキュアヴェイル<3042.T>も300円近辺は値ごろ感が意識される。
金融向けを主力にシステム開発を手掛け、インボイス関連でもあるニーズウェル<3992.T>。中堅・中小企業向け経費管理・請求管理クラウドで需要を開拓しており、株価も足もと戻り局面にある。また、自治体向けDX案件に強みを有するアイネス<9742.T>はWeb型総合行政情報システム「WebRings」で実績を重ね、国策系クラウド関連としては本命格ともいえる。このほか、JIG-SAW<3914.T>はクラウドを管理する「JIG-SAW PRIME」で企業ニーズ捉えるほか、トヨクモ<4058.T>はサイボウズのキントーンと連携して法人向けクラウドサービスを展開し、目を見張る業績の伸びを続けている。
あすのスケジュールでは、10月の鉱工業生産速報値、10月の商業動態統計、2年物国債の入札、10月の自動車輸出実績、10月の建機出荷、10月の住宅着工統計、11月の消費動向調査など。海外では、韓国中銀の政策金利発表、11月の中国製造業PMI、11月の中国非製造業PMI、7~9月期インドGDP、11月の独失業率、10月のユーロ圏失業率、11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値、10月の米個人所得・消費支出、PCEデフレーター、週間の米新規失業保険申請件数、10月の米仮契約住宅販売指数、11月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)など。(銀)
出所:MINKABU PRESS
2023/11/29 17:00
みんかぶニュース 市況・概況
29日中国・上海総合指数=終値3021.6874(-16.8671)
29日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比16.8671ポイント安の3021.6874と反落。
出所:MINKABU PRESS
2023/11/29 16:48
みんかぶニュース 市況・概況
29日韓国・KOSPI=終値2519.81(-1.95)
29日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比1.95ポイント安の2519.81と小幅反落。
出所:MINKABU PRESS
2023/11/29 16:42
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(大引け)=87円安、米長期金利低下も円高進行が重荷に
29日の東京株式市場は広範囲に利益確定売りに押される展開となった。日経平均株価は一時200円を超える下げに見舞われたが、その後は戻り足に。もっとも後場は再び売り直されるなど不安定な地合いだった。
大引けの日経平均株価は前営業日比87円17銭安の3万3321円22銭と3日続落。プライム市場の売買高概算は13億6815万株、売買代金概算は3兆5441億円。値上がり銘柄数は565、対して値下がり銘柄数は1049、変わらずは43銘柄だった。
きょうの東京市場は総じて弱含みで推移したが、終始方向感の定まらない動きで、日経平均は途中プラス圏に浮上する場面もあった。ただ、後場取引後半は再び手仕舞い売りが優勢となり、下げ幅を広げた。前日の欧州株市場は高安まちまちだったが、米国では長期金利の低下を背景にNYダウなど主要株価指数が揃って反発に転じた。これを受け東京市場でも追い風が意識された。ただ、一方で外国為替市場では日米金利差縮小を材料にドルが売られ、一時1ドル=146円台後半まで円高が進んだことが嫌気され、上値の重い展開を強いられた。日経平均の下値では年末高を期待する向きの押し目買いが活発だが、全体相場を押し上げるには力不足だった。値下がり銘柄数は1000を上回り全体の63%を占めている。
個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>などメガバンクの下げが目立ったほか、川崎汽船<9107.T>、三菱重工業<7011.T>なども下値を探った。ソフトバンクグループ<9984.T>も軟調。セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>なども値を下げた。そーせいグループ<4565.T>が急落、AZ-COM丸和ホールディングス<9090.T>、サンリオ<8136.T>なども大幅安。
半面、レーザーテック<6920.T>が大きく買われたほか、東京エレクトロン<8035.T>もプラス圏で着地。トヨタ自動車<7203.T>もしっかり。キーエンス<6861.T>も上昇した。アサヒグループホールディングス<2502.T>、リクルートホールディングス<6098.T>、豊田自動織機<6201.T>なども上値を追った。さくらインターネット<3778.T>は連日のストップ高を演じ、グローセル<9995.T>、霞ヶ関キャピタル<3498.T>、チェンジホールディングス<3962.T>なども大幅高。
出所:MINKABU PRESS
2023/11/29 16:04
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時以降の上昇60銘柄・下落38銘柄(通常取引終値比)
11月29日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:00)が終了。15時以降に売買が成立したのは118銘柄。通常取引の終値比で上昇は60銘柄、下落は38銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は21銘柄。うち値上がりが15銘柄、値下がりは5銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は12円安となっている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の29日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6731> ピクセラ 2.2 +0.2( +10.0%)
2位 <8918> ランド 7.4 +0.4( +5.7%)
3位 <8836> RISE 18.8 +0.8( +4.4%)
4位 <6472> NTN 281 +9.0( +3.3%)
5位 <5244> jig.jp 327 +9( +2.8%)
6位 <4563> アンジェス 84 +2( +2.4%)
7位 <9969> ショクブン 296 +7( +2.4%)
8位 <4564> OTS 25.6 +0.6( +2.4%)
9位 <3667> enish 186.5 +3.5( +1.9%)
10位 <6997> 日ケミコン 1323.6 +23.6( +1.8%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6209> リケンNPR 1518 -444( -22.6%)
2位 <4436> ミンカブ 1050 -237( -18.4%)
3位 <2402> アマナ 80 -6( -7.0%)
4位 <4813> ACCESS 797.9 -29.1( -3.5%)
5位 <8256> プロルート 20.5 -0.5( -2.4%)
6位 <4814> ネクスウェア 193 -4( -2.0%)
7位 <1491> 中外鉱 29.4 -0.6( -2.0%)
8位 <4896> ケイファーマ 658 -13( -1.9%)
9位 <5856> LIEH 45.3 -0.7( -1.5%)
10位 <1783> アジアGHD 45.3 -0.7( -1.5%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6472> NTN 281 +9.0( +3.3%)
2位 <4689> ラインヤフー 434.1 +2.5( +0.6%)
3位 <4385> メルカリ 2941 +10.0( +0.3%)
4位 <8053> 住友商 3138 +10.0( +0.3%)
5位 <3086> Jフロント 1365 +3.0( +0.2%)
6位 <8316> 三井住友FG 7278 +14( +0.2%)
7位 <6920> レーザーテク 32800 +60( +0.2%)
8位 <5406> 神戸鋼 1705.8 +2.3( +0.1%)
9位 <5020> ENEOS 581.9 +0.7( +0.1%)
10位 <9432> NTT 172.2 +0.2( +0.1%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6902> デンソー 2271.2 -26.8( -1.2%)
2位 <7004> 日立造 887 -6( -0.7%)
3位 <8002> 丸紅 2290 -5.0( -0.2%)
4位 <7203> トヨタ 2800 -2.5( -0.1%)
5位 <7011> 三菱重 8201 -5( -0.1%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Marketより取得
株探ニュース
2023/11/29 16:03
みんかぶニュース 市況・概況
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
00:05 英・ベイリーBOE(英中央銀行)総裁が発言
04:00 米・地区連銀経済報告(ベージュブック)
08:50 日・鉱工業生産(速報値)
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
08:50 日・商業動態統計
09:30 豪・四半期民間設備投資
09:30 豪・住宅建設許可件数
10:30 日・2年物利付国債の入札
10:30 中・製造業購買担当者景気指数
10:30 中・非製造業購買担当者景気指数
14:00 日・消費者態度指数
14:00 日・新設住宅着工戸数
16:45 仏・消費者物価指数(速報値)
16:45 仏・消費支出
16:45 仏・卸売物価指数
16:45 仏・四半期GDP(改定値)
17:55 独・失業率
17:55 独・失業者数
19:00 ユーロ・消費者物価指数(速報値)
19:00 ユーロ・失業率
19:00 日・外国為替介入実績
22:30 米・新規失業保険申請件数
22:30 米・失業保険継続受給者数
22:30 米・個人所得
22:30 米・個人消費支出
23:15 米・ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁が講演
23:45 米・シカゴ購買部協会景気指数
○決算発表・新規上場など
決算発表:ラクーンHD<3031>,はてな<3930>,トリケミカル<4369>,菱洋エレク<8068>
出所:MINKABU PRESS
2023/11/29 15:30
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況