申し込みブラックだとカードローンは借りれない?審査落ちと信用情報の関係
「申し込みブラックだとカードローンを借りられない」と聞いたことはありませんか?
これまでに何度かカードローンの審査に落ちてしまった・・・という経験がある人もいるでしょう。
そうすると「もしかして、自分は申し込みブラックかも?」と不安になりますね。
この記事では「申し込みブラック」が具体的にどのような状態を指すのか、なぜカードローンの審査に影響するのかを徹底的に解説します。
人気のおすすめ記事
申し込みブラックとは?カードローンの審査に影響する信用情報の仕組み

「申し込みブラックだとカードローンを借りられない」と言われることがありますね。
申し込みブラックとはどのような状態を指すのでしょうか?
また、本当に申し込みブラックだとカードローンを借りることが難しいのでしょうか?
まずは、「申し込みブラック」という言葉の意味と審査への影響について見ていきましょう。
「申し込みブラック」は俗称!「申し込み履歴の多重登録」が正式の呼び方
実は「申し込みブラック」という言葉は正式な金融用語ではありません。
信用情報機関に短期間に複数の申し込み履歴が登録されることを指す俗称なんですね。
また、単に「ブラック」と言われる状況もあります。
こちらは信用情報機関に金融事故の情報が登録されている状態。
つまり、これまでに債務の支払いの遅延や債務整理があった場合のことを言います。
短期間の複数申し込みは金融事故ではないため、「申し込みブラック」と「ブラック」は分けて考えられますね。
そうは言っても、申し込みブラックだとカードローンの審査に通りにくいことは事実です。
そのネガティブな状態を表わすために「ブラック」という言葉が敢えて使われているのでしょう。
信用情報機関の役割と申し込み情報の登録期間
「申し込み履歴が登録される」という信用情報機関とは、一体何なのでしょうか?
日本にある主要な信用情報機関としは、JICC(日本信用情報機構)、CIC(指定信用情報機関)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)の3つが挙げられます。
それぞれの役割や特徴は以下のとおりです。
JICC、CIC、KSCでは、加盟している金融機関や取り扱う情報に違いがあります。
JICCには、主に消費者金融や貸金業者が加盟しています。
取り扱われる情報は、消費者金融や貸金業者の利用状況や返済履歴など。
CICにはクレジットカード会社や消費者ローン会社が加盟。
クレジットカードやカードローンの利用状況や返済履歴といった情報が取り扱われます。
KSCに加盟しているのは銀行や信用金庫ですね。
銀行や信用金庫からの借入状況や返済履歴などが記録されていますよ。
「申し込みブラック」について考えた時、重要なのは情報が記録される期間です。
カードローンの申し込み情報が信用情報機関に登録される期間は、通常6ヶ月であることを覚えておきましょう。
短期間の複数申し込みが審査に不利になるのはなぜ?
「申し込みブラック」は、短期間に複数カードローンへ申し込みをした状態でした。
単に申し込みをしただけなのに、どうして審査に通りにくくなってしまうのでしょうか?
金融機関の立場から考えてみましょう。
短期間に複数申し込みをしている人は「経済的に困っているのではないか」と思えますね。
もし、経済的に困っている人にお金を貸した場合、返済が困難になってしまうかもしれません。
このように、「申し込みブラック」の状態は返済能力の面で金融機関に不安を与えてしまいます。
そのため、審査において不利になってしまうのです。
申し込みブラックになる具体的なケース

カードローンの借入れを検討している人にとって「申し込みブラック」は避けたい状態です。
では、具体的に何をしたら申し込みブラックになってしまうのでしょうか?
以下に詳しく解説していきます。
短期間に何社以上申し込むと危険?
短期間に複数社のカードローンに申し込みをすると「申し込みブラック」と言われています。
具体的に、どれくらいの期間で何社へ申し込みをすることかと言うと・・・。
一般的な目安として、1ヶ月以内に3社以上と言われることが多いです。
ですが、期間や申し込み数の正式な基準が公表されている訳ではありません。
また、審査基準は金融機関によって異なると言われています。
「1ヶ月に3社以上」というのは、あくまで目安であると理解しておきましょう。
大切なのは、金融機関に返済能力に不安があるという印象を与えないことです。
「お金に困っていて、返済が滞るかもしれない」と思われると、審査に通りにくくなります。
申し込みブラックになりやすい具体例
続いて、申し込みブラックになりやすい場合を具体例を挙げて考えてみましょう。
-
A社に申し込みをしたが、審査落ちした。
審査落ちの結果を知ってすぐに、B社へ申し込みをした。 -
1ヶ月の間にC社、D社、E社へ立て続けに申し込みをした。
-
急ぎでお金が必要になったため、複数の金融機関へ同時に申し込みをした。
申し込みブラックを避けるためには、カードローンの申し込みを計画的に行うことが大切です。
カードローンを申し込む場合は、事前にいつどの金融機関に申し込むかを決めておきましょう。
そして、申し込みは1ヶ月に1社ずつ行うよう計画すると良いですね。
立て続けに借り入れをした場合、最初に借り入れた分の返済を済ませましょう。
次の借り入れまでに6ヶ月以上の時間を空けるなどの対策をすることがおすすめです。
申し込みブラックの疑いがあれば確認すべき!信用情報を開示する方法

カードローンの申し込みを考えている人にとって、自分が申し込みブラックかどうかは重要な問題ですね。
実は、申し込みブラックかどうかは自分で確認することができるんです。
その方法が信用情報機関への「開示請求」です。
ここからは、信用情報機関への開示請求について詳しく解説していきます。
信用情報機関への開示請求とは?
日本には3つの主要な信用情報機関があることは既にご紹介しましたね。
信用情報機関には、ローンの契約や借入・返済状況、クレジットカードの支払い、携帯料金の支払いの履歴などが登録されています。
カードローンの契約やクレジットカード発行時の審査の際には、信用情報機関の情報が参照されるのが一般的ですよ。
この信用情報機関の情報は、自分自身のものであれば個人で参照することも可能です。
個人の情報を確認する際には、各情報機関が定める手順に従って「開示請求」を行いましょう。
開示請求の手続き方法と必要なもの
いずれの信用情報機関も、オンラインまたは郵送で開示請求をすることができます。
PCやスマホの利用が可能であれば、オンラインを利用することをおすすめします。
申請をする時間や場所を選ばず、手数料も郵送に比べて割安となっています。
オンライン申請の場合、手数料の支払いはクレジットカード決済やキャリア決済などで行うことができます。
開示報告書の見方と注意すべき記載
開示報告書が入手できたら、内容を見てみましょう。
「申し込みブラック」を確認する際には、申込情報の欄の履歴を確認します。
複数の履歴が残っている場合、申込ブラックとして扱われる可能性が高いと考えられます。
申し込み情報の保管機関は6ヶ月と言われていることはご紹介しましたね。
新たにローンの申し込みを考えている場合、6ヶ月が経過して履歴が消えてから行うことで審査通過の確率が上がります。
また、以下の記載がある場合はブラックリストに載っている状態です。
ブラックリストに載っている状態とは、金融事故の情報が登録されていることを指します。
こちらも審査に落ちる原因となるので注意しましょう。
申し込みブラックでもカードローンは借りられる?

「申し込みブラック」の状態では、カードローンを借りることが難しくなります。
なぜ、申し込みブラックだとカードローンを借りることが難しいのでしょうか?
また、どうしても急ぎでお金が必要な場合はどうしたら良いのでしょうか?
以下の3点について、詳しく見ていきましょう。
申し込みブラック状態でのカードローンは避けるべき理由
申し込みブラックの状態でカードローンに申し込むのは避けましょう。
なぜなら、申し込みをしても審査落ちする可能性が非常に高いからです。
また、申し込みブラックの状態のまま新たな申し込みをすることで、申し込み履歴が積み重なってしまいます。
申し込み履歴が増えれば増える程、審査に通りにくくなりますよ。
さらに、申し込み履歴が完全に消えるまでかかる時間も先延ばしになってしまいます。
例えば、申し込みブラックが理由で4月1日に審査に落ちたとしましょう。
そのまま6ヶ月後の10月2日まで待てば、履歴の無い状態での新規申し込みが可能になります。
ですが、翌月5月1日にも再度申し込みをして審査に落ちると、そこから6ヶ月後の11月2日まで履歴が残ることになってしまいますよ。
1日でも早く借り入れがしたくて申し込みを重ねた結果、なかなか借り入れができずにお金に困る・・・という悪循環になってしまうことは避けたいですね。
信用情報回復までの期間を待つことが大切
カードローンやクレジットカードへの申し込みの履歴は、信用情報機関に約6ヶ月間登録されます。
この情報は意図的に削除することはできず、情報が消えるのを待つ他ありません。
つまり、申し込みブラックの状態になってから新たにカードローンへ申し込みをする場合、過去の情報が消えるまでの最低6か月間は新規申込みを避けることがおすすめです。
繰り返しになりますが、信用情報が回復する前に、次々新しい申し込みをしてしまうと申し込み履歴が完全に消えるまでに時間がかかってしまうので注意しましょう。
また、信用情報は信用情報機関に一括で管理されていることに注意しましょう。
「カードローンを申し込む会社を変えれば大丈夫」という考えは通用しません。
同時または短期間に、何社も申し込みすることも避けなければいけませんよ。
「早く融資を受けたい」と焦る気持ちもあるかもしれません。
ですが、確実に審査を通るためには、いち早く信用情報を回復させるのが賢明でしょう。
信用情報を回復させることができてから、新しいカードローンへ申し込みをしてくださいね。
信用情報回復までの期間にすべきこと
申し込みブラックの情報が消え、信用情報が回復するまでの間にもすべきことがあります。
まず、カードローンやクレジットカードの申し込み・返済の履歴を再確認しましょう。
カードローンの審査に落ちたとしても、カードローン会社や金融機関からその理由は通知されません。
そのため、「申し込みブラックで審査落ちした」と思っていたけれど、別の理由もあった・・・なんて可能性も。
自分の信用情報が把握できていない場合は、信用情報機関への開示請求を行って確認してくださいね。
また、カードローンでの借り入れ金額を減らす努力も必要です。
余計な出費がないか、この機会に家計を見直してみることもおすすめですよ。
申し込みブラックでも可能性のある4つの資金調達方法
申し込みブラックで新しいカードローンを組むことが難しい。
けれど、できるだけ早くまとまったお金が必要・・・。
そんな方でも資金を調達することができる4つの方法をご紹介していきます!
それぞれの方法を比較し、自分にとって最良の方法に挑戦してみてくださいね。
①中小消費者金融を検討する
カードローンの審査に落ちた人でも、中小消費者金融なら借り入れできる可能性があります。
中小消費者金融は、主に地域密着型で営業している金融機関です。
大手消費者金融に比べると規模が小さく、知名度も低い会社が多いので、借り入れ先として候補に挙がりにくいかもしれません。
ですが、中小消費者金融は審査に際して独自の基準を持っています。
そのため、大手消費者金融と比較して審査基準が柔軟な場合も多いと言われていますよ。
中小消費者金融からの借入を検討する際には、いくつかの注意点があります。
その一つが、闇金業者を避けることです。
闇金とは、違法な金利での貸付けを行ったり、脅迫的な取り立てを行ったりする金融業者。
闇金業者から借り入れすると、高額な利子のために返済困難になることが多いです。
悪質な業者を選ぶことなく、正規の中小消費者金融から融資を受けるヒントを以下の記事でご紹介しています。
申し込みブラックでお困りの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
②公的融資制度の活用
日々の生活に困る・・・という状況なら、公的融資制度の利用を検討しましょう。
公的融資制度は国や地方自治体が行っている公的な融資制度です。
急ぎの資金が必要、経済的な支援が必要という人に対して貸付が行われる制度であり、申し込みブラックの人も対象となります。
公的貸付制度はさまざまな種類があります。
制度を利用する際にはまず、市役所や社会福祉協議会の窓口に行きましょう。
窓口では、自分がどの制度を利用できるのか相談することもできますよ。
利用する制度によって、問い合わせ窓口や用意する書類が異なります。
詳細は地域の市役所や社会福祉協議会の公式サイトでチェックすることが可能です。
代表的な公的貸付制度とその内容を以下の表にまとめてみますね。
公的融資制度を利用するメリットは、低利子もしくは無利子で利用できることです。
例えば、一時的に生活に困ったときに利用できる緊急小口資金は無利子で利用可能。
職業訓練中の生活費を借り入れできる求職者支援資金は、年利子3.0%となっています。
カードローンや消費者金融の年利子は15~18%であることを考えると、その利子の低さが分かりますね。
ですが、公的融資制度にはデメリットもあります。
最も大きなデメリットは、カードローンや消費者金融に比べるて融資まで時間がかかることです。
カードローンや消費者金融の中には、即日融資可能なものもあります。
一方、公的融資制度では一般的に2週間~1か月の時間が必要と言われています。
なるべく早く借入れしなければいけない・・・という時は、最短で即日融資を受けることができる融資先を検討するのが良いでしょう。
③質屋・リサイクルショップを利用
少額でも良いからその場ですぐにお金を手にしたい・・・。
そんな時には、質屋やリサイクルショップの利用も選択肢に上がります。
質屋やリサイクルショップでは、品物と引き換えにその場でお金を受け取ることができます。
信用情報を確認しての審査がないので、申込ブラックでも安心して利用することが可能ですよ。
リサイクルショップでは、持ち込んだ商品を買取りしてもらうことができます。
街中にも多くのリサイクルショップがあり、気軽に利用できるのが利点。
部屋を片付けたついでに不用品を買い取ってもらった・・・など、実際に利用したことがある人も多いでしょう。
質屋は、担保にする品物に見合った金額を借りることができる仕組みです。
担保にできるのは、ブランド品・貴金属類・腕時計・電化製品など。
ある程度の価値がある品物が必要なので、リサイクルショップに比べるとハードルが高いかもしれません。
質屋で担保にした品物は、期限までに元金と利息を完済すれば取り戻すことが可能です。
ただし、期限までに完済できなかった場合、質屋で売却されてしまうので注意しましょう。
④家族や友人に相談
最も身近でリスクの少ない方法として、家族や友人に相談する方法もあります。
審査が無いので申し込みブラックの状態でも、お金を工面することができますよ。
ですが、家族や友人にお金の相談をするのが恥ずかしい・・・という人もいるでしょう。
そのような場合は、別の方法を検討する必要がありますね。
また、家族や友人からお金を借りた場合、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。
借り入れの金額や返済期限について、きちんと書面に残しておくことがおすすめですよ。
返済額や返済期限は確実に守り、信頼関係を壊すことが無いように細心の注意を払いましょう。
申し込みブラックを回避する方法4つ

「申込ブラック」になるとカードローンの審査に通りにくい状態が6ヶ月間続いてしまいます。
まずは、申し込みブラックにならないように、計画的に申し込みをすることが大切ですね。
申込ブラックの状態を避けるためには、以下のことに注意する必要があります。
①申し込みは必要な1社に絞る
カードローンの申し込み先は、自分にとって最適な1社に絞ることが重要です。
複数のカードローンへ同時に申し込むと、申し込みブラックのリスクが高まります。
事前に各社の審査基準や金利、サービス内容を比較検討して、必要な1社を選びましょう。
どうしても複数社へ申し込みをしなければいけない場合は、申し込みの時期を6ヶ月以上空けるなどの対策を取ることがおすすめですよ。
②申し込み前に審査基準を確認する
申し込みブラックを避けるためには、申し込んだ審査は確実に通過することが重要です。
審査に落ちた場合、申し込みの履歴は残るが融資は受けられない・・・という状態になってしまいますよ。
審査を通過するためには、申し込み前に各カードローン会社の申し込み条件を詳しく確認することが大切。
申し込み条件は、各会社の公式ホームページに掲載されていますよ。
情報が見つからない場合は、電話で尋ねてみると良いでしょう。
きちんと条件を確認した上で自分の状況と照らし合わせ、審査通過の可能性が高いと思われるカードローンを選んでくださいね。
③信用情報が回復するまで待つ
短期間で複数のカードローンに申し込みをしたり、審査落ちの履歴があったりする場合は、既に申し込みブラックの可能性が高いです。
最低でも6ヶ月間は新たなカードローンへの申し込みを控えましょう。
6ヶ月で信用情報機関に登録されている過去の申し込み履歴が消え、審査への影響を回避することができますよ。
④借り入れ以外の資金調達手段を検討
そもそも、カードローンありきで考えることは望ましくないでしょう。
カードローンを利用すると利子の支払いも必要になるので、結果的に出費が大きくなってしまいますよ。
カードローンだけでなく、借り入れ以外の資金調達方法も視野に入れることが重要です。
短期のアルバイトをして収入を増やす、不用品を整理してリサイクルショップに買取りを依頼するなどの方法もありますね。
また、根本的な解決策として、お金の使い方を見直すことも欠かせません。
収入に見合ったお金の使い方をしているか、不要な出費はないか、冷静に検討してみることも必要ですよ。
カードローン申し込みブラックに関するQ&A

申し込みブラックや審査落ちと信用情報の関係に関するよくある質問と回答をご紹介します。
今回ご紹介する質問は以下の5つです。
Q1:カードローン会社へ信用情報機関からの情報提供をしないことはできますか?
カードローンに申し込みをした場合、審査が行われます。
その際、カードローン会社は信用情報機関に登録されている情報を参照し、多重申し込みや金融事故の有無を確認します。
多重申し込みや金融事故をした自覚がある場合、それらの情報はカードローン会社に知られたくないと思いますよね。
できれば、信用情報機関からの情報提供をしないで欲しい・・・。
ですが、信用情報機関からカードローン会社への情報提供を拒むことはできません。
既に多重申し込みや金融事故の情報が登録されている場合は、情報が消えるまで待ちましょう。
そして、新たに多重申し込みや金融事故の情報が登録されることがないよう、カードローンの申し込みや返済は計画的に行ってくださいね。
Q2:カードローンの審査に通らない理由は何ですか?
カードローンの審査に落ちる理由には、いくつかのパターンが考えられます。
そのひとつが、今回の記事で詳しくご紹介した「申し込みブラック」です。
短期間に複数のカードローン会社へ申し込みを行うと申し込みブラックと見なされ、審査に通りにくくなってしまいますよ。
他にも、返済の延滞や自己破産などの金融事故があった場合。
俗に言う「ブラックリストに載っている」状態もカードローンの審査に通りにくいです。
また、既に借入額が年収の3分の1に達している場合も新たな借り入れができません。
これは、貸金業法という法律で定められていますよ。
カードローン会社からは、審査に落ちた理由の説明はありません。
なので、いずれの理由で審査落ちしてしまったのか自分で検証し、対策してから次の申し込みに臨んでくださいね。
Q3:申し込みブラックになると一生カードローンが借りられないのでしょうか?
申し込みブラックの状態になっても、信用情報機関から申し込み情報の履歴が消えれば再びカードローンを借りることができるようになります。
信用情報機関に申し込み情報が保管されている期間は約6ヶ月です。
なので、申し込みブラックになった時期から6ヶ月が経過すれば、新たにカードローンの申し込みをしても差し支えありませんよ。
ですが、申し込みブラックの状態にならないことが最良です。
カードローンを利用する際には、きちんと計画を立ててから申し込みをしてくださいね。
Q4:家族が申し込みブラックになった場合、自分にも影響がありますか?
家族が申し込みブラックになった場合でも、基本的に本人や他の家族への影響はありません。
信用情報期間では、情報は個人単位で管理されています。
そのため、家族が申し込みブラックだからといって直接的な影響はないと言えます。
ただし、あなたが申し込みブラックになった家族の連帯保証人になっている場合、カードローン会社は審査に慎重になる可能性がありますよ。
なぜなら、万が一の場合、連帯保証人であるあなたにも支払い義務が及ぶからです。
ですが、これはイレギュラーな場合なので、通常は心配をする必要はないでしょう。
Q5:申し込みブラックですがすぐにお金が必要です。どうしたらいいでしょう?
申し込みブラックの場合、6ヶ月の期間をおいてから申し込みをすることがおすすめです。
ですが、すぐにお金を工面する必要があり、6ヶ月待つことが難しい人もいるでしょう。
最もリスクの少ない方法として、質屋やリサイクルショップの利用が挙げられます。
また、家族や友人に相談することも良いでしょう。
1ヶ月程度なら待つことができる・・・という場合は、公的融資制度の活動も検討しましょう。
書類の準備も必要ですが、無利子もしくは低金利で借り入れをすることができますよ。
即日で借り入れがしたい人は、中小消費者金融を利用するという方法があります。
中には闇金業者も存在するので、借り入れ先を決める際にはきちんと情報を集めて慎重に検討してくださいね。
申し込みブラックだとカードローンを借りるのは厳しいことに対するまとめ
今回の記事では、申し込みブラックだとカードローンを借りるのが厳しいことをご紹介してきました。
「申し込みブラック」とはどんな状態か、また、なぜカードローンの審査に影響するのか信用情報機関との関係についてまで、詳しく解説してきましたね。
以下、簡単に内容を振り返ってみましょう。
-
「申し込みブラック」とは、信用情報機関に短期間に複数の申し込み履歴が登録されることを指す俗称である
-
1ヶ月以内に3社以上へ申し込みをすると「申し込みブラック」だと言われるが、あくまで目安の数字である
-
申し込みブラックだとカードローンの審査に通りにくいことは事実
-
申し込みブラックの状態は返済能力の面で金融機関に不安を与えるため、審査落ちしやすいと考えられる
-
自分が申し込みブラックかは、情報信用期間への開示請求をすることで確認できる
-
カードローンの申し込み情報は通常6ヶ月間、情報信用機関に登録される
-
申し込みブラックになった場合、新しくカードローンに申し込むまでには6ヶ月の期間をおくのが望ましい
「申し込みブラック」だとカードローンの審査に通りにくいことが分かりましたね。
ですが、一生カードローンを利用できないという訳ではありませんでした。
情報信用機関に申し込み情報が保管される期間(通常6ヶ月)が経過した後であれば、新しい申し込みをすることに支障はありませんよ。
ですが、必要な時にすぐに借り入れができることが理想です。
そのためには、申し込みブラックの状態になることは可能な限り避けましょう。
カードローンを利用する際は、自分にとって最適な1社かつ申し込み条件に無理のない1社を選んで申し込みを行ってくださいね。