銀行カードローンの金利を徹底比較!利息の計算方法や下げるコツも紹介

銀行カードローンの金利を徹底比較!利息の計算方法や下げるコツも紹介

カードローン

「低金利の銀行のカードローンから借り入れしたいけど、どこを選べばいいかわからない」と悩んでいる人はいませんか?

結論、銀行カードローンの金利は消費者金融と比較すると低い傾向にあります。しかし、三井住友銀行やイオン銀行など種類はさまざま。

この記事では、編集部が厳選した13社の金利比較から金利と利息の計算方法、さらに金利を下げる方法まで紹介しています。低金利で自分に最適な銀行カードローンに申し込みたい人はぜひ最後までご覧ください。

Money Bestでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております

この記事の結論

  • 銀行カードローンは
    消費者金融よりも低金利!

  • 金利から利息を知りたければ
    返済シミュレーションを利用しよう

  • おすすめは三菱UFJ銀行バンクイック
    低金利&返済サポートが充実

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

人気のおすすめ記事

おすすめの銀行カードローンの比較17選

銀行のカードローンはたくさんあってどこを選べばいいかわからない...と考えていませんか?
ここでは上限金利が低いことやそのほかの保証などのサービスが充実している銀行のカードローン12選を紹介しています。

  1. みずほ銀行|大手の中でも特に金利が低い
  2. りそな銀行|おすすめの中では1番低い金利
  3. 楽天銀行|楽天銀行の口座開設不要で申込みできる
  4. 三菱UFJ銀行バンクイック|メガバンク&少額返済可能
  5. オリックス銀行|無償で癌保証特約がつけられる
  6. auじぶん銀行カードローン(じぶんローン)|誰にもバレずに借りられる
  7. イオン銀行|買い物ついでに振り込みできる
  8. ちばぎん|パートやアルバイトでも申し込みできる
  9. 横浜銀行|横浜銀行のATMであればいつでも手数料無料
  10. 北海道銀行|融資まで最短2日
  11. ソニー銀行|カード受け取り前から借入できる
  12. 東京スター銀行|オンライン窓口で相談できる
  13. 岩手銀行カードローン|アプリからお借入・ご返済可能!
  14. 住信SBIネット銀行カードローン|ATMの手数料が無料!
  15. きらぼし銀行カードローン|手続きはWEBで完結!
  16. 京都銀行カードローン|自動融資機能付き!
  17. もみじ銀行カードローン|固定型金利

それぞれ順に解説してきます。

サービス内容ではなく金利だけで比較したいという場合は、以下の表を参考にしてください。
この中で1番低金利なのはりそな銀行、次にイオン銀行になります。

もっと読む
銀行カードローン12選

消費者金融名

横浜銀行

申し込む

貸付利率
(実質年率)

年2.0%~14.0%

3.5%~13.5%

1.9%~14.5%

1.4%~14.6%

1.7%~17.8%

通常:1.48%~17.5%
カードローンau限定割 誰でもコース:1.38%~17.4%
カードローンau限定割 借り換えコース:0.98%~12.5%

3.8%~13.8%

1.4%~14.8%

年1.5~14.6%
(変動金利)

1.9~14.5%

2.5~13.8%

1.9~14.5%

最短審査時間

最短当日

最短翌日

最短当日

最短当日

最短数営業日

最短当日

最短翌日

最短翌営業日

最短即日

最短2営業日

最短翌営業日

最短1週間

無利息期間

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

30日間

申し込み年齢

みずほ銀行指定の保証会社であるオリコ・アイフルの保証を受けることができる方

最大800万円

20歳以上62歳以下

満20歳以上65歳未満

20歳以上69歳以下

ご契約時の年齢が満20歳以上70歳未満
安定継続した収入のある方(自営、パート、アルバイトを含む)

20歳以上64歳以下

20歳以上64歳以下

満20歳以上満69歳以下

20歳以上74歳以下

20歳以上64歳以下

20歳以上69歳以下

学生の借り入れ

学生

学生

学生

学生

×
学生

学生

学生

学生

学生

学生

主婦の借り入れ

主婦

主婦

主婦

主婦

×
主婦

主婦

主婦

主婦

主婦

主婦

申し込みはこちら

①みずほ銀行|大手の中でも特に金利が低い

みずほ銀行はメガバンクの中で特に金利が低く、年2.0%~14.0%です。

返済が長引く場合、少しの金利の差でも返済額は大きな差となるので、低金利な銀行を選ぶといいでしょう。
低金利な銀行は他にもありますが、知名度と低金利を両立している点において、みずほ銀行は優れています。

メガバンクの中で1番金利が低いところがいい」という方はみずほ銀行がおすすめです。

もっと読む

みずほ銀行はこんな人におすすめ

②りそな銀行|おすすめの中では1番低い金利

りそな銀行カードローン

りそな銀行は他の銀行と比べても特に金利が低いことが特徴です。
上限が年13.5%と、おすすめ13選の中で1番低い金利になります。

とにかく低金利な銀行を探している」という方にはりそな銀行がおすすめです。

もっと読む

りそな銀行はこんな人におすすめ

ペルソナ_りそな銀行

③楽天銀行|楽天銀行の口座開設不要で申込みできる

rakuten-bank-superloan-banner

楽天銀行は楽天銀行の口座開設不要で申込みできる点が特徴です。

銀行カードローンは、申し込み時にその銀行の口座を作らなければならない場合がありますが、楽天銀行は他の銀行の口座でも利用できます。

また、楽天ポイントの獲得数と獲得回数で決まる楽天会員の会員ランクによって審査が優遇※されるシステムがあるのも大きな魅力。
※必ずしもすべての楽天会員さまが審査の優遇を受けられるとは限りません。

「楽天はよく使うし、会員になっている」という方は楽天銀行がおすすめです。

もっと読む

楽天銀行スーパーローンはこんな人におすすめ

④三菱UFJ銀行バンクイック|メガバンク&少額返済可能

三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」システムメンテナンスのお知らせ
2024年12月31日(火)~2025年1月5日(日)はシステムメンテナンスのため、申込が不可となります。
もっと読む

三菱UFJ銀行はメガバンクで低金利なのが特徴です。

メガバンクの1つである三菱UFJ銀行が提供しているバンクイックというカードローンは、提携コンビニATMでの返済や24時間申し込みも可能。(曜日・支店によって営業時間は異なります)

毎回の返済は1,000円から可能なので、「少額で無理のない返済がしたい」という方は三菱UFJ銀行がおすすめです。

もっと読む

三菱UFJ銀行はこんな人におすすめ

⑤オリックス銀行| 無償でがん保証特約がつけられる

オリックス銀行 フリーローン

オリックス銀行は契約時に無償でがん保障特約をつけれる点が特徴です。

もし返済中にがんと診断された場合、残りの返済義務が免除されるため家族を借金で困らせる心配がありません。
「病気で返済できなくなっても家族を困らせたくない」という方はオリックス銀行がおすすめです。

もっと読む

オリックス銀行はこんな人におすすめ

⑥auじぶん銀行カードローン(じぶんローン)|誰にもバレずに借りられる

auじぶん銀行公式スクショ

auじぶん銀行カードローン(じぶんローン)はネット銀行ならではのサービスが特徴です。

申し込みはすべてWEB完結、ご利用明細書の郵送もないので家族にバレずに借入可能。
誰にもバレないように借入したい」という方はauじぶん銀行がおすすめです。

もっと読む

auじぶん銀行カードローン(じぶんローン)はこんな人におすすめ

⑦イオン銀行|買い物ついでに振り込みできる

公式スクショ_イオン銀行

イオン銀行はお出かけついでに返済ができる点が特徴です。

イオン銀行のATMで借入・返済ができるため、買い物ついでに利用できます。
さらにイオン銀行以外にも、みずほ銀行やゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行などの金融機関のATMも利用可能。

「イオンをよく利用する」という方はイオン銀行がおすすめです。

もっと読む

イオン銀行はこんな人におすすめ

ペルソナ_イオン銀行カードローン

⑧ちばぎん|パートやアルバイトでも申し込みできる

ちばぎん カードローン

ちばぎんは申し込める層が広いことが特徴。

公式サイトにはパートや専業主婦、派遣社員でも申し込みできると書かれているので、他の銀行カードローンより手軽に利用できます。

「審査に通るか不安」という方は、ちばぎんがおすすめです。

もっと読む

ちばぎんはこんな人におすすめ

ちばぎん_ペルソナ

⑨横浜銀行|横浜銀行のATMであればいつでも手数料無料

横浜銀行は提携ATMが手数料無料で利用できることが特徴。
※一部ATMを除きます

申込可能対象は、下記の地域に在住またはお勤めの方となります。

  • 神奈川県内全地域
  • 東京都内全地域
  • 群馬県内の一部地域(前橋市、高崎市、桐生市)

横浜銀行のATMを使えばいつでも手数料無料で利用できますよ。
さらに、お借入限度額が10万円~1,000万円(10万円単位)なのもポイント。
申込可能地域に在住またはお勤めしていて、「ATMを手数料無料で利用したい」という方は横浜銀行がおすすめです。

もっと読む

横浜銀行はこんな人におすすめ

⑩北海道銀行|融資まで最短2日

北海道銀行 カードローン

北海道銀行は融資までの時間が短いことが特徴です。

平日であれば最短で2日以内に融資が可能となります。
電話対応が24時間年中無休で受け付けているので、いつでも疑問を解決できる点も安心。

「銀行で借りたいけど、融資までの時間が短いところがいい」という方は北海道銀行がおすすめです。

もっと読む

北海道銀行はこんな人におすすめ

ペルソナ_北海道銀行

⑪ソニー銀行|カード受け取り前から借入できる

ソニー銀行 カードローン

ソニー銀行は毎月少しずつ返済できる点が特徴です。

利用残高が10万円以下の場合は、毎月2,000円から返済できます。
また、カードローンを受け取らなくても初回のみ振込サービスを利用できるので、急な借入でもすぐに対応可能。

「少ない金額でしか返済できない」という方はソニー銀行がおすすめです。

もっと読む

ソニー銀行はこんな人におすすめ

ペルソナ_ソニー銀行カードローン

⑫東京スター銀行|手続きはWEBで完結!

東京スター銀行はWEBで手続きを完結させられる点が特徴です。

自宅はもちろん、外出先や休憩中など空いた時間を利用し手続きすることができます。
店頭に行く時間がない」という方は東京スター銀行がおすすめです。

もっと読む

東京スター銀行はこんな人におすすめ

⑬岩手銀行カードローン|アプリからお借入・ご返済可能!

岩手銀行カードローン

岩手銀行カードローンはパソコン、スマートフォンから24時間365日申込み可能
正社員だけではなくパート・アルバイトの方も申し込みができます。
申込み、入会金、年会費はすべて無料

WEB完結でご契約された場合、いわぎんアプリのカードローン機能から借入、任意返済を利用できます。
アプリ以外に提携ATMのご利用も可能となっていますよ。

もっと読む

⑭住信SBIネット銀行カードローン|ATMの手数料が無料!

住信SBIネット銀行カードローン_ロゴ画像

住信SBIネット銀行カードローンは口座を保有していれば最大0.5%金利を下げることができます

利用限度額は1000万円と、他のカードローンより高め。
年収が高い人ほどおすすめのカードローンです。

ATMの手数料が無料で取引できる点も特徴の一つ。
諸条件はありますが、使い方次第では余計な手数料がかからずに済ませることができます。

もっと読む

⑮きらぼし銀行カードローン|手続きはWEBで完結!

きらぼし銀行カードローンはスマホ・パソコンから24時間365日申込可能
入会金・年会費は無料です。

年収や職業に関係なく幅広い方々に対応していて、パート・アルバイト・派遣社員・契約社員の方でも申し込みできます。
担保、保証人は必要ないため素早くお金を借入できる点がメリット。

もっと読む

⑯京都銀行カードローン|自動融資機能付き!

京都銀行カードローン

京都銀行カードローンは京都銀行の口座を持っていれば来店不要で契約までWEBで完結します。

収入が不安的なパート、アルバイト、派遣・契約社員の方でも50万円までであれば借り入れ可能
公共料金・クレジットカード等のお引き落とし等で残高が不足する場合は、自動融資機能を行うことでお引き落としが可能となります。

もっと読む

⑰もみじ銀行カードローン|固定型金利なので安心

もみじ銀行カードローン.png

もみじ銀行カードローンは固定型金利なので、情勢悪化による変動の心配がありません。

広島県・山口県・岡山県に居住またはお勤めの方が申し込み対象となっています。
審査結果は最短翌日、契約完了後10日程度でカードが自宅に到着する流れとなっています。

契約限度額の範囲以内であれば、何度でも利用できる点がメリットですよ。

もっと読む

銀行カードローンは金利が安い|消費者金融との特徴を比較

銀行カードローンとは、大手銀行や地方銀行などの金融機関が提供するカードローンのこと。
利用目的を問わず借りられ、最大金利が14%程度と低く設定されていることが最大の魅力です。

もっと読む

銀行カードローンと消費者金融を比較!

カードローンは大きく分けて「銀行」「消費者金融」の2種類です。
銀行カードローンの特徴を知るべく、消費者金融カードローンと比較しました。

もっと読む

最大の違いはやはり「上限金利」にあります
銀行は14%、消費者金融の金利は18%程度ですから、金額が大きくなればなるほど銀行カードローンのほうが圧倒的にお得ですね。

もっと読む

銀行カードローンがおすすめな人

銀行カードローンは、以下のような方におすすめできるサービスです。

もっと読む
  • 返済額をできるだけ抑えたい
  • 銀行から安心してお金を借りたい
  • 家族や周囲にバレたくない
もっと読む

大手や地方の銀行が直接提供する銀行カードローンは、安心感や信頼性が抜群です
また、在籍確認などの電話連絡も銀行から来るため、お金を借りていることが家族や周囲にバレづらいのも魅力。

もっと読む

「なるべく返済額を抑えたい」「周囲にバレずにお金を借りたい」と思っている方は、ぜひ銀行カードローンを検討してみてくださいね。

もっと読む

銀行カードローンより消費者金融カードローンがおすすめな人

以下のような方は、銀行カードローンより消費者金融カードローンがおすすめです。

もっと読む
  • 今日中にお金が必要である
  • 収入が低く、安定していない
もっと読む

消費者金融カードローンは最短即日でお金を借りられるのに対して、銀行カードローンは数日かかります。
今日中にお金が必要な方は銀行でなく消費者金融を選びましょう。

また、銀行カードローンは低金利である分審査基準が厳しいので、年収額はもちろんのこと安定収入が求められます。
収入が安定していない方は、消費者金融カードローンのほうが審査通過率は高いといえます。

もっと読む

金額によっては消費者金融の方が返済金額が少なくなる場合もある

消費者金融は金利が高いから選ばないという考えは、損かもしれません。
確かに銀行カードローンは低金利ですが、借入する金額によっては消費者金融の方が返済額を減らせる場合があります。

カードローンを組む時は消費者金融のカードローンを選ぶことも検討してみましょう。

もっと読む

消費者金融では無利息期間が長い所がある

大手消費者金融には、はじめて申し込んだ人に対して最初の数か月間を無利息にするサービスがあります。

借入をする際に翌月か数か月後に返済できる予定があるという方は、消費者金融の無利息サービスを利用して利息無しで完済してしまいましょう。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

最初の利息が無い期間に完済してしまえば、借入した金額を返すだけで済むのです。

消費者金融でのおすすめはレイク

レイクは他の大手消費者金融に比べて無利息期間が長く、5万円以下は180日間、50万以下は60日間無利息になります。
借入金額が少なく、すぐに返済できる人にはレイクがおすすめです。

もっと読む

【融資時間について】

※Web申込みの場合、最短25分融資も可能
※21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除く

【無利息期間について】

※Web経由で申込みされた方のみ60日間無利息を利用可能
※「60日間無利息(Web申込み限定)」、「5万円まで180日間無利息」、「30日間無利息」の併用不可
※レイクで初回契約の方が対象
※初回契約翌日から無利息適用
※ご契約額が200万円超の方は30日間無利息のみ利用可能
※無利息期間終了後は通常金利適用

貸付条件はこちら

もっと読む

\無利息期間が長いのはレイク/

もっと読む

銀行カードローンの金利を下げる方法3選

free_お金

お得に借入したい場合、金利の低い銀行を選ぶだけでなく以下の3つの方法で金利を下げられます。

  1. 借入希望額を増やす
  2. 繰越し返済を活用する
  3. 返済実績を作る

それぞれ詳しく解説します。

もっと読む

①借入希望額を増やす

金利を下げる方法1つ目は、借入希望額を増やすこと。
利息制限法では、借入金額によって上限金利が変動するため、借入額が増えれば金利も下がります。

以下の表は、借入額ごとの上限金利をまとめたものです。

もっと読む
借入金額 上限金利
~10万円 年率20.0%
10~100万円 年率18.0%
100万円~ 年率15.0%
すべて見る

すでに借入している人も、増額申請を行うことで金利が下がる可能性がありますよ。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

例えば、80万円を借入している人が100万円の増額申請を行ない、それが認められると上限金利は15.0%まで減らせます。

②繰り越し返済を活用する

金利を下げる方法2つ目は、繰越し返済を活用すること。

繰越し返済とは、毎月の最低返済額以上の支払いを行って早めに元本を減らし、利息を抑える方法です。
例えば、30万円を金利17.8%で借入すると、毎月1万円ずつ返済した場合の総支払利息は10万円近くになります。
一方で、毎月3万円ずつ返済すれば、総支払利息は2.7万円程度まで下げられます。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

最も金利を効率的に下げる方法は、繰越し返済で元本を早く減らすことです。

③返済実績を作る

金利を下げる方法3つ目は、返済実績を作ること。

長年返済を続けていて滞納などもない場合は、銀行に交渉することで金利を下げてもらえる可能性があります。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

長期間安定して返済を続けている人なら、銀行側も「金利を下げてでも借り入れてもらいたい」と考えるでしょう。

銀行カードローンの金利と利息の違い

お金_階段_free

低金利が良いとはわかっているけど、いまいち金利と利息の違いがわからない...という方は意外に多いです。
ここでは金利と利息の違いをわかりやすく説明します。

もっと読む

利息とは「お金を借りる際に追加で払わなければならない金額」のこと

借入した金額を返す時に追加して払う金額のことを利息といいます。
銀行や消費者金融が決めた金利によって計算される利息は、借入する場合は必ず払わなければいけません。

もっと読む

金利とは「借りたお金についてくる利息を%で表したもの」

利息を借りたお金に対して%で表しているものを金利といいます。
例えば、100万借りた時の利息が1万だった場合、1万は100万の1%なので、金利は1%です。

もっと読む

銀行カードローンの金利から利息を計算する方法

free_電卓を見て悩む女性

「銀行の金利はわかるけど実際に払う金額がわからない」と思ったことはありませんか?
ここでは金利と借入金額から、実際に払う利息を求めてみましょう。

もっと読む

金利と借入金額と借入日数から求めよう

利息を求める公式は以下のようになります。

利息金額(円未満切り捨て)=借入元金×金利÷365日×お借入日数(借入当日除く)

実際に当てはめて自分の利息を確かめてみましょう。

もっと読む

同じ1000万の借入でも金利が違うと差が出てくる!

「低金利が良い方がわかっているけど、1,2%の違いって大したことないのでは」と考えていませんか?

たとえ同じ1000万の借入だとしても、金利が1%違うだけでも払う金額に差が出てきます。
ここでは同じ1000万を同じ1000日間を借りているけれど、金利が違う2人で比べてみましょう。

もっと読む
金利 13% 15%
借り入れ金額 100万円 100万円
借り入れ日数 100日 100日
利息 35616円 41095円
すべて見る

金利13%の利息は35616円、金利15%の人の利息は41095円と比べてみると、5479円の差があることがわかりました。
借入期間が長引けば長引くほど、返済金額も上がっていきます。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

少しでも借入金額を少なくしたいと考えているなら、低金利カードローンが良いでしょう。

公式サイトの返済シミュレーションを利用しよう

利息の計算方法を紹介しましたが、自分で計算して返済額を出すのは面倒ですよね。
すぐに返済額を知りたいときや複数の条件で比較したい場合は、公式サイトの返済シミュレーションを利用しましょう。
上記の画像のように、借入金額と返済期間を入力すれば、月々の返済額と利息を含めた返済総額が3秒ほどでわかります。

もっと読む

銀行カードローンのメリット4つ

free_女性

カードローンは大きく分けて3つに分かれます。

  • 銀行カードローン
  • クレジットカードローン
  • 消費者金融カードローン

どれも特徴が異なるので自分に目的に合ったカードローンを選択することが重要です。
ここでは、銀行カードローンを選ぶメリットを紹介していきます。

  1. 低金利である
  2. 総量規制の対象ではない
  3. 知名度が高く、信頼できる 4.使い道の自由度が高い
もっと読む

①低金利である

1つ目は、金利が低めなこと。

消費者金融のカードローンは、金利が上限金利ギリギリに設定されていることがほとんどです。
毎月の支払額によっては、半分以上利息に充当されてしまうということも珍しくありません。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

一方で、銀行カードローンなら高くても15%以内ですから、お得に借入できるのです。

②総量規制の対象ではない

2つ目は、総量規制の対象にならないこと。

総量規制とは、貸金業社からの借入を「利用者の年収の3分の1まで」に制限する法律です。
例えば、年収300万円の人がすでに消費者金融Aから50万円借入している場合、他の消費者金融をあたっても50万円が上限額となります。

一方で、銀行は貸金業社ではありませんから銀行カードローンなら総量規制を気せず借入できます。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

ただし、あなた自身に収入がなければ、高額の融資を受けることは難しいでしょう。

③知名度が高く、信頼できる

3つ目は、安心感が強いこと。

消費者金融と違い、銀行のカードローンはメガバンクや地方銀行がサービスを提供しているため安心感があります。
プロミスやレイクなど銀行傘下に入っている大手ならともかく、あまり名前を聞かない中小の消費者金融と比べるとなおさらです。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

借入する際は、安心と信頼が保証されている機関を利用することが絶対条件と言えます。

④使い道の自由度が高い

4つ目は、使い道の自由度が高いこと。

事業性資金以外であれば使い道は自由なので、旅行費用から冠婚葬祭費用まで幅広く利用可能です。
生活費補填や急な入院など、状況に合わせて必要な現金を用意することができる点が大きなメリットとなっています。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

使い道の自由度が高いのはとても魅力ですね。急な出費が必要になった時に便利です。

銀行カードローンのデメリット2つ

free_女性

大手の安心感もあって低金利だからといって、安易に銀行カードローンを選ぶのはやめましょう。

銀行カードローンにも少なからず、デメリットはあります。

  1. 審査が厳しい
  2. 融資までに時間がかかる
もっと読む

①審査が厳しい

1つ目は審査が厳しいこと。
低い金利で借りられることから、一般的に消費者金融より審査が厳しいとされています。

もっと読む
編集部:横山
編集部:横山

審査に不安がある人は消費者金融に申し込むことも考えてみましょう。

②融資までに時間がかかる

2つ目は融資までに時間がかかること。

現在、即日融資に対応している銀行は無いです。
すぐにでもお金が必要なのであれば、銀行は向いていません。大手消費者金融では即日融資に対応しているので、緊急度に合わせて借入先を選びましょう。

もっと読む

最短18分で融資可能/
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

もっと読む

銀行カードローンについてよくある質問5つ

free_携帯を見る女性

①審査が甘い銀行はある?

結論から言ってしまうと、審査が甘い銀行はありません。銀行は低金利のためどこも審査が厳しいと言われています。

貸付は「貸金業法」に則って行う義務があるため、審査を甘くしたり審査不要にしてくれたりするカードローンというのは存在しません。

もし審査に不安がある場合は、パートや専業主婦でも借入できるところが多い消費者金融がおすすめです。

もっと読む

②1日で借入できる銀行はある?

現在、即日融資を行っている銀行はありません。
すぐにでもお金が必要な場合は、即日融資に対応している消費者金融を選んでみましょう。

もっと読む

最短18分で融資可能なのはアイフル/
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

もっと読む

③低金利で借りるには?

金利を低く抑える方法は、
公的融資を利用する
少しでも金利の安い金融機関を探す
金利優遇条件を満たしていないか調べる
借入金額を調整する
おまとめローンを利用する
期間限定金利優遇キャンペーンを利用する
加入している生命保険での貸し付けを利用する
などいろいろあります。
どんな方法を選ぶにしても、自分の状況をよく見極めて少しでも低金利を借入法を見つけることが大切です。

もっと読む

④低金利が良い?高金利が良い?

カードローンを検討する場合、基本的には低金利で借りられるカードローンがおすすめです。
ただし、低金利カードローンは審査が厳しく即日借入に対応していないことも多いため、金利の高さや低さだけではなく目的別で選ぶといいでしょう。

もっと読む

⑤審査に通らない理由は?

銀行カードローンの審査に通らない理由としては、
・債務超過
・金融事故歴がある
・在籍確認が取れない
などの要因が考えられます。

借入を完済してから申し込みをする、申し込み情報や属性を見直すなどきちんとした対策を取ってから申し込むようにしましょう。

もっと読む

まずは銀行の簡易審査を受けてみよう

free_審査

ここまで銀行カードローンのおすすめやメリット、金利の計算の仕方などを紹介してきました。

銀行カードローンにはいろいろなサービスがあるので、ただ低金利だからという理由で選ぶのではなく内容をしっかり確認しましょう。

どこの銀行にするか決めたら、少ない項目で審査に通れるか確認できる簡易審査を受けてみましょう。

もっと読む
K-ZONE money 編集部
K-ZONE money 編集部