保険の特約とは?
保険の特約とは、保障となる主契約以外に付加するオプションの契約のことです。
一つの保険に加入してさまざまな特約をつけることによって、多くの保障を受けることができます。
特約を複数付けることは可能ですが、特約のみで加入することはできません。
主契約を解約したり主契約がなくなっても、特約のみで継続させることはできないので注意をしましょう。
特約のメリット・デメリット
特約にはメリットとデメリットがあります。それぞれ見ていきましょう。
特約のメリットは「特約を付加することによって、幅広い保障が得られること」です。つまり、一つの保険でさまざまな保障が得られるので管理がしやすいのです。
また、保険期間終了後、健康状態にかかわらず「更新」という形で契約を継続できることもメリットです。
医療保障などは、それぞれの保障内容を個別に単独の保険で加入するよりも、保険料が安い場合があるのもメリットです。
反面、特約を付けることでデメリットが生じるケースもあります。
その一つが、主契約が消滅してしまうと特約の契約も消滅してしまうこと。加えて、更新のたびに保険料が上がるのが一般的なので、保険料が高くなる傾向があるのもデメリットです。
様々な特約をつけると商品内容が複雑化して保障内容がわかりにくくなってしまうのも、注意が必要です。
\ お金・保険のことならマネードクターへ /
他に加入している保険と保障内容が重複していないか注意!
特約の検討時のポイントは、加入している保険と保障内容が重複していないかをしっかり確認すること。
一般的に、生命保険には主契約になる死亡保障以外にもさまざまな特約が付いています。
病気や怪我で入院や手術をしたときに保障を受けられる医療特約や、不慮の事故や感染症で亡くなったときに上乗せして災害死亡保障金が受け取れる傷害特約、一定期間を健康に過ごせたら祝い金が支払われる健康祝い金特約などもあります。
特約に加入するとその分保障は充実しますが、必要のない特約を付けると保険料が高くなり家計を圧迫する原因になります。必要な保障をしっかり受けられるか、重複していないかはしっかり確認をしましょう。
医療特約・傷害特約が重複していないか確認しよう
特約で、特にしっかり確認すべきなのは「医療特約」や「傷害特約」です。
病気や怪我で入院したり手術を受けたときに保障を受けられる医療特約や、不慮の事故や感染症で亡くなったときに上乗せして災害死亡保障金が受け取れる傷害特約ですが、生命保険には医療保障特約や障害補償特約が付帯していることがあります。
すでに、単体で十分な医療保険や傷害保険に加入している場合には、生命保険の医療特約や傷害特約を外すか、反対に医療保険や傷害保険を解約するなどして保障の重複をなくしたほうが、毎月の保険料は抑えられるはずです。
定期特約が重複していないか確認しよう
定期特約は一定期間と期間を区切って、亡くなったりした際に保障が受けられる特約です。
子どもが独立するまでの期間の保障を厚くしたり、配偶者が専業主婦だった場合には働き始めるまでの期間の生活費を厚くするために加入を検討する人も多いでしょう。
ただし、すでに子どもが独立して働き始めていたり、配偶者が専業主婦ではなく年金生活に入っている場合には必要のない特約です。定期特約は重複していないかしっかり見直しをしましょう。
生命保険のほかに学資保険にも加入しているならば、学資保険で定期特約を見てみましょう。
保障が重複しているようならば見直しの余地があるはずです。学資保険の育英年金の内容を見てみるのも見直しのポイントです。
特約にはどんな種類がある?
特約には、一定期間の死亡保障を厚くする「生活保障特約・収入保障特約」や「年金払い定期保険特約」などや、入院、手術、通院など病気、ケガの治療全般に備える特約などがあります。
それぞれの種類について解説をしていきます。
一定期間の死亡保障を厚くする特約
保険の特約のなかでも一定期間の死亡保障を厚くする「生活保障特約・収入保障特約」「年金払定期保険特約」「逓減定期保険特約」「終身保険特約」「生存給付金付定期保険特約」「家族定期保険特約」などがあります。それぞれについて見ていきましょう。
特約 | 保障内容 |
生活保障特約 | 被保険者が死亡や高度障害となった場合に、満期まで年金形式で保険金を受け取ることができる |
収入保障特約 | |
年金払定期保険特約 | ・被保険者の死亡・高度障害時に、満期まで年金形式で保険金を受け取ることができる ・いつどの時点で亡くなったとしても、所定期間分の年金を受け取ることが可能 |
定期保険特約 | 被保険者の死亡・高度障害時に、保険金を受け取ることができる |
逓減定期保険特約 | ・被保険者の死亡・高度障害時に、保険金を受け取ることができる ・経過年数に応じて毎年保障額が減っていく |
終身保険特約 | ・被保険者の死亡・高度障害時に、保険金を受け取ることができる ・一生涯に渡って保障を受けたいという場合に、設定すると死亡保険金が受け取れて残された家族が生活費や葬儀代として活用することが可能 |
生存給付金付定期保険特約 | ・被保険者の死亡・高度障害時に、保険金を受け取ることができる ・所定期間(2年ごとなど)に生存している場合に給付金を受け取ることができる |
家族定期保険特約 | 主契約者の家族を被保険者と設定した場合に、死亡・高度障害時に保険金を受け取ることができる |
※あくまで一例です。詳細は各保険会社にお問い合わせください。
生活保障特約・収入保障特約
生活保障特約・収入保障特約は被保険者が亡くなったり、高度障害になったときに保険金を年金形式で受け取れる特約です。
亡くなった時点から保険期間が満了するまで、毎月もしくは毎年一定の金額が支払われます。
残された家族の生活費を保障するものですが、亡くなる時期によって受け取る年金の総額は異なります。
また、年金形式の受取ではなく、一括で受け取ることもできますが、その分、年金受取額の総額よりも少なくなってしまうので注意が必要です。
年金払定期保険特約
保険の特約期間中に万が一、亡くなってしまったり高度障害になってしまった場合、保険金が年金形式で支払われるのが年金払定期保険特約です。
いつどの時点で亡くなったとしても、所定期間分の年金を受け取ることができます。
生活保障特約は亡くなる時期によって受け取れる金額が上下するのに対して、年金払定期保険特約の違いは所定額は受け取れるのが大きな違いです。
定期保険特約
特約期間中に亡くなったり、高度障害になったら死亡保険金が払われるのが定期保険特約です。
10年や20年など一定期間を区切った年満了と、60歳までや70歳までの歳満了があります。
また、特約期間が終わると同じ期間だけ更新できる更新型と、更新ができない全期型と2種類があります。
更新型の場合には更新時の年齢で保険料が再計算されます。
逓減定期保険特約
逓減定期保険特約は経過年数に応じて毎年保障額が減っていく特約です。
保障の厚さは年齢によっても異なります。子どもがまだ小さい段階で被保険者が亡くなってしまった場合、残された家族の生活費は膨大になってしまいます。
ですが、子どもが大きくなり独立している場合は遺す保障もそれほど厚くなくてもよいでしょう。逓減定期保険特約はそのニーズに合わせて保障額を逓減していく特約です。
終身保険特約
終身保険特約は一生涯に渡って亡くなったり、高度障害になったときに備える特約です。
一生涯に渡って保障を受けたいという場合に、設定すると死亡保険金が受け取れて残された家族が生活費や葬儀代として活用することができます。
生存給付金付定期保険特約
生存給付金付定期保険特約は亡くなったり、高度障害になったときに保険金が支払われるだけでなく、2年ごとや3年など所定期間に生存している場合に生存給付金が受け取れる特約です。
給付金の支払のタイミングや金額は保険会社によっても異なります。生存給付金が受け取れる分、保険料は高く設定されている特約です。
家族定期保険特約
家族定期保険特約は保険を契約した主契約者の家族を保障する特約です。
被保険者として定めた家族が亡くなったり、高度障害になったときに保険金が受けとれる特約です。
妻や子どもなど家族の保障を厚くしたい場合に検討してみてはいかがでしょうか。
不慮の事故による死亡・障害状態に備える特約
特約には「特定損傷特約」「傷害特約・障害特約」「災害割増特約」など不慮の事故による死亡・障害状態に備える特約があります。それぞれについて解説していきます。
特約 | 保障内容 |
特定損傷特約 | 不慮の事故により骨折したり脱臼したり健を断裂したときに給付金を受け取ることができる |
傷害特約・障害特約 | ・不慮の事故や所定の感染症で亡くなったときに、主契約の死亡保障に加えて災害死亡保険金を受け取ることができる ・不慮の事故で障害状態になったときに、その程度に応じて障害給付金を受け取ることができる |
災害割増特約 | 不慮の事故で亡くなったり、高度障害になったときに、死亡保障に加えて保険金を割増して受け取ることができる |
※あくまで一例です。詳細は各保険会社にお問い合わせください。
特定損傷特約
特定損傷特約は不慮の事故により、骨折したり脱臼したり健を断裂したときに給付金が受け取れる特約です。
病気に対する保障ではなく、怪我が対象となっていると覚えておきましょう。
傷害特約・障害特約
傷害特約は不慮の事故や所定の感染症で亡くなったときに、主契約の死亡保障に加えて災害死亡保険金が受け取れる特約です。
また、不慮の事故で障害状態になったときに、その程度に応じて障害給付金が受け取れるものです。
事故や病気で受け取れる特約と考えておけばよいでしょう。
災害割増特約
災害割増特約は不慮の事故で亡くなったり、高度障害になったときに、死亡保障に加えて保険金を割増して受け取れる特約です。
災害割増特約と傷害特約・傷害特約は似ている部分がありますが、保険会社によってもその保障内容は変わってきますので契約時に保障の内容はしっかり確認しておきましょう。
入院、手術、通院など病気、ケガの治療全般に備える特約
特約にも入院、手術、通院など病気、ケガの治療全般に備える特約があります。
「医療特約」「手術特約」「疾病入院特約」「災害入院特約」「短期入院特約」「通院特約」「長期入院特約」「退院給付特約」「先進医療特約」など、それぞれ確認していきましょう。
特約 | 保障内容 |
医療特約 | 病気や怪我で入院・手術をした際に、入院給付金や手術給付金として保障を受け取ることができる |
手術特約 | 手術をしたときに保障(手術給付金)を受け取ることができる |
疾病入院特約 | ・病気で入院したときに、入院給付金を受け取ることができる ・病気で所定の手術をしたときには手術給付金を受け取ることができる |
災害入院特約 | 不慮の事故で入院したときに、入院給付金を受け取ることができる |
短期入院特約 | ・病気や怪我で入院したときに、入院給付金を受け取ることができる ・短期間の入院でも入院給付金を受け取ることができる |
長期入院特約 | ・病気や怪我で入院したときに、入院給付金を受け取ることができる ・長期間の入院でも入院給付金を受け取ることができる |
退院給付特約 | 病気や怪我の退院時に、保険金を受け取ることができる |
通院特約 | 病気や怪我で給付金の支払いとなる入院のあと、その後の治療のために通院する場合、保険金を受け取ることができる |
先進医療特約 | 重粒子線治療や陽子線治療などの公的医療の対象外で全額自己負担となる先進医療を受ける際に、保険金を受け取ることができる |
※あくまで一例です。詳細は各保険会社にお問い合わせください。
医療特約
病気や怪我で入院・手術をした際に、入院給付金や手術給付金として保障を受け取れるのが医療特約です。
例として、1日入院すると5000円や、手術1回で10万円という形で給付金を受け取ることができます。
生命保険に医療特約をつけるのか、それとも医療保険で賄うのかそれぞれ一長一短がありますが、医療特約をつけることによって病気や怪我に備えることも可能です。
手術特約
手術をしたときに保障(手術給付金)を受け取れるのが手術特約です。
どんな手術を受けたときに保障が受けられるか、どのくらい手術給付金を受け取ることができるのかは保険会社によっても異なりますのでしっかり確認をしましょう。
疾病入院特約
病気で入院したときに、入院給付金が受け取れる特約です。病気で所定の手術をしたときには手術給付金を受け取ることができます。
こちらも、医療保険と保障内容が重複するケースがありますので加入を検討する際には保障内容をしっかり確認しましょう。
災害入院特約
災害入院特約は不慮の事故で入院したときに、入院給付金が受け取れる特約です。
疾病入院特約との違いは、不慮の事故かどうかという点です。
短期入院特約
病気や怪我で入院したときに保障が支払われる入院特約です。
普通の入院特約では5日以上など長期間の入院でなければ支払いの対象でないケースもあります。
そのなかでも、短期入院特約は短期間の入院でも支払いがなされる特約です。
長期入院特約
普通の入院特約だと保障される日数には限度があります。そこで、長期間の入院で費用がかさむことに備えて、長期期間の入院に対する保障を受けることができるが長期入院特約です。
保障を受けることができる長期入院の日数は125日や180日など、保険会社によって異なるので契約前にしっかりと内容は確認しましょう。
退院給付特約
病気や怪我で入院して退院したら、退院時に保険金を受け取ることができるのは退院給付特約です。
なかには日帰りの手術であっても、給付金が支払われるケースもあります。こちらも保険会社によって特約の内容は異なるので確認をしましょう。
通院特約
病気や怪我で給付金の支払いとなる入院のあと、その後の治療のために通院したときに支払われるのが通院特約です。保険会社によっては入院前の通院を保障するものもあります。
先進医療特約
公的な医療保険や高額療養費制度が適用されないため、治療費が自己負担になる先進医療。この先進医療を受けたときに保障を受けられるのが先進医療特約です。
がんの重粒子線治療や陽子線治療などが先進医療の対象です。これらの先進医療を受けたいときに保障を受けられるので、手術を受けたいと考えている方は加入しておくと安心です。
特定の病気に備える特約
「成人病入院特約・生活習慣病入院特約」「ガン入院特約」「女性疾病入院特約」など特定の病気に備える特約もあります。
特約 | 保障内容 |
成人病入院特約 | がんや脳溢血、心疾患、高血圧性疾患、糖尿病などの成人病や生活習慣病などで入院したときに、保険金を受け取ることができる |
生活習慣病入院特約 | |
がん入院特約 | がんと診断されて入院したときに給付金を受け取ることができる |
女性疾病入院特約 | 乳がんや子宮筋腫など女性特有の病気で入院したときに。給付金を受け取ることができる |
※あくまで一例です。詳細は各保険会社にお問い合わせください。
成人病入院特約・生活習慣病入院特約
がんや脳溢血、心疾患、高血圧性疾患、糖尿病など成人病や生活習慣病などで入院したときに給付金が受け取れるのが成人病入院特約・生活習慣病入院特約です。
保険会社によってカバーされている疾病の範囲は異なるので契約前に確認をしておきましょう。
がん入院特約
がんと診断されて入院したときに給付金が受け取れるのがガン入院特約です。
基本的にはがんで入院されたときですが、診断されたときや退院したとき、亡くなったときなども含めて支払われるタイプもあります。
また、通常は契約から90日間程度の保障されない免責期間が設定されています。特約をつけてもすぐには保障がなされるわけではないので注意をしましょう。
女性疾病入院特約
乳がんや子宮筋腫など女性特有の病気で入院したときに給付金が受け取れるのが女性疾病入院特約です。
女性疾病といっても乳がんや子宮筋腫、子宮内膜症などさまざまな疾病があります。どの病気での入院に保障がなされるかは保険会社によって異なるのでこちらもしっかり契約する前には確認をしましょう。
特定の病気や症状に関する特約
「介護保障特約」や「疾病障害補償特約」「特定疾病定期特約・三大疾病定期特約」など特定の病気や症状に関する特約についてもおさえておきましょう。
特約 | 保障内容 |
介護保障特約 | 寝たきりや痴呆で要介護状態になり、その状態が180日など一定期間続いたときに、保険金を受け取ることができる |
疾病障害保障特約 | 病気で重度の障害状態になったときに、保険金を受け取ることができる |
特定疾病定期特約 | 特定の疾病や、がん、心筋梗塞、脳卒中の三大疾病にかかったときに、保険金を受け取ることができる |
三大疾病定期特約 |
※あくまで一例です。詳細は各保険会社にお問い合わせください。
介護保障特約
寝たきりや痴呆で要介護状態になり、その状態が180日など一定期間続いたときに、保険金を受け取ることができるのが介護保障特約です。
要介護状態は公的な介護保険の認定基準とは異なり、保険会社が定めた状態に当たるかが条件ですが、昨今では公的な介護保険の認定と連動する保険商品も多く出ています。
要介護状態になったときにも保障を受けたい場合に加入しておくと備えられる商品です。
疾病障害保障特約
病気で体に障害が出たときに保障を受けられるのが疾病傷害特約です。
例えば、心臓ペースメーカーをこの先つけなければいけない状態や、直腸の手術をして人工肛門を造設した状態など重度の障害を抱えた状態になったときに、保障が受けられます。
特定疾病定期特約・三大疾病定期特約
保険会社が定める特定の疾病や、がん、心筋梗塞、脳卒中の三大疾病にかかったときに保障が受けられるのが特定疾病定期特約・三大疾病定期特約です。
三大疾病にかかったらすぐに給付がなされるわけではなく、医師の診断を受けて所定の状態になったときに保障が受けられるのでその状態についてはしっかり確認しておきましょう。
その他の特約
「家族特約」「保険料払込免除特約」「リビング・ニーズ特約」「指定代理請求特約」などその他の特約に関して解説していきます。
特約 | 保障内容 |
家族特約 | 保険を契約した本人だけでなく、配偶者や子どもの保障も一緒に受けることができる |
保険料払込免除特約 | 所定の病気や要介護状態など、その後の保険料の払い込みが困難だと判断された場合に保険料の払い込みは免除されて保障がそのまま続けることができる |
リビング・ニーズ特約 | 病気や怪我の種類を問わずに医師から余命6か月以内と診断されたときに、死亡保険金の一部や全部を請求することができる |
指定代理請求特約 | 契約者があらかじめ指定した代理人が被保険者に変わって保険金を請求することができる |
※あくまで一例です。詳細は各保険会社にお問い合わせください。
家族特約
保険を契約した本人だけでなく、配偶者や子どもの保障も一緒に申し込めるのが家族特約です。
家族でそろって保険に加入することで、個別に加入するよりも保険料は割安になります。ただし、子どもとされる条件や20歳未満や23歳未満など保険会社によって異なります。
また、保険契約者の本人が亡くなってしまうと妻や子どもの保障も無くなり、保険に入り直す必要性があることはデメリットとして認識しておきましょう。
保険料払込免除特約
所定の病気や要介護状態など、保険会社があらかじめ定める状態になり、その後の保険料の払い込みが困難だと判断された場合に保険料の払い込みは免除されて保障がそのまま続く特約です。
所定の病気はがんや心筋梗塞、脳卒中などですが、なかには、糖尿病や高血圧なども保険料払込免除にしている保険会社もありますので確認しましょう。
ただし、保険料払込免除特約を付けると、付けなかった場合に比べて保険料は割高になることは留意しておきましょう。
リビング・ニーズ特約
病気や怪我の種類を問わずに医師から余命6か月以内と診断されたときに、死亡保険金の一部や全部を請求できる特約がリビング・ニーズ特約です。
多くの保険会社では生前に受け取れる保険金は3000万円までとしている会社が多いです。
また、主契約の保険期間満了の1年以内ではリビング・ニーズ特約は請求ができなくなります。
指定代理請求特約
保険をかけている被保険者が疾病や障害で、保険金を請求する意思表示ができないときや、治療上の都合で疾病名や余命の告知を受けていないときに、契約者があらかじめ指定した代理人が被保険者に変わって保険金を請求できるのが指定代理請求で、これができるのが指定代理請求特約です。
代理人を指定する際、契約者は被保険者の同意を得る必要があります。
指定代理人に設定できるのは被保険者の配偶者や直系血族、同居している被保険者の三親等内親族など保険会社によって異なるので確認が必要です。
\ お金・保険のことならマネードクターへ /