低位株(ボロ株)とは?探し方や売買方法、見極め方についてわかりやすく解説

投稿日:2022/08/19 最終更新日:2023/09/11
article hero image
低位株(ボロ株)とは、価格水準が低い銘柄を指します。低位株に該当する銘柄には値動きが大きい、流動性が低いなどの特徴があり、倒産リスクのある銘柄も少なくありません。

しかし、低位株に投資して株価が上昇すれば大きな利益を得ることができるため、事業内容や決算報告書などから低位株に該当している理由を明確にし、今後の成長性を正しく予測できれば投資価値のある銘柄とも言えます。低位株で損失を出さないためには、株価の上昇や黒字転換のタイミングで売る、分散投資をするなどの対策が大切です。

今回は、低位株の(ボロ株)とは何かや特徴、選び方、投資方法について詳しく解説します。
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

低位株(ボロ株)とは?

低位株とは、価格水準が低い銘柄であり、「ボロ株」とも呼ばれています。価格水準がいくら下回ったら低位株になるのか明確な基準はありません。一般的には、株価が1,000円を下回った場合や東証一部上場銘柄のうちランキング下位20%に該当した場合は低位株に該当するとされています。さらに、株価が100円を下回ったものは超低位株と言われます。

低位株は、業績が安定して成熟しきっている業種や、発行済株式の数量が多い企業が該当しやすいという特徴があります。まず、業績が安定して成熟しきっている業種が低位株に該当しやすい理由は、業種全体で今後の成長が期待できないからです。これ以上の成長はできないと投資家に判断された結果、低価格で推移しています。

ただし、成熟しきった業種をメインの事業としている企業であっても、企業独自の商品があったり新たな事業を開始している場合は今後の成長が期待できるため、低位株に該当しにくいと考えられています。また、発行済株式の数量が多い企業が低位株に該当しやすい理由は、浮動株数が多いからです。

浮動株とは、発行している株式の多くが安定した株主に保有されておらず、今後市場に流通しやすい株式を指します。株式投資においては、長期間同じ銘柄を保有し続ける投資家もいれば、売買を目的に定期的に異なる銘柄を買ったり売ったりする投資家もいます。

浮動株は、後者の投資家が購入する株式です。浮動株が多いと株価は低下しやすくなり、株価が下がれば株価水準が低いと判断されやすくなるため、低位株になりやすいと考えられています。

低位株は、今後株価が急上昇して高い利益が得られる可能性もあるため、株価水準が低いからといって必ずしも投資しない方が良いとは言い切れません。

特に、低位株に投資すると株価がかなり低い時に投資するため、株価が急上昇すれば多くの利益が得られます。つまり、低位株だからと避けずに、現在行なっている事業や今後展開される事業などの情報から、投資して良い銘柄かを判断しましょう。  

低位株の特徴

低位株にはいくつかの特徴があります。主な共通する特徴は以下の3つです。

  • 値動きが大きいこと
  • 流動性が低いこと
  • 株価が低い何かしらのワケがある

以下では、上記の三つについて説明していきます。  

値動きが大きい

低位株の特徴の1つ目は、値動きが大きい点です。低位株は株価が非常に低く、何かのきっかけがあると一気に上昇するケースも少なくありません。

例えば、新たな事業を発表した場合や新商品の開発に関する発表があった場合、その事業や新商品への期待などからその企業の株式を買う人が増えます。買い注文が増えると当然株価は上昇し、低位株のうちに買っておけば利益が得られます。

値動きが大きいことは、短期トレードに向いていると言えます。買った時点での株価が安いからこそ、株価が一円上がっただけでも騰落率がかなり大きくなるため、大きな利益を期待できます。

ただし、短期トレードは売買のタイミングが難しい他、常にトレードを監視していなければならないため、初めて株式投資に挑戦する人や仕事、家事などでトレードを見る時間がなかなか取れない方などには適していません。短期トレードで利益を上げるには、市場の情報を素早くつかみ、取引に多くの時間を割き、値上がりを見込める株を選ぶ必要があります。

流動性が低い

低位株の特徴の2つ目は、流動性が低い株式が多い点です。株式投資における流動性とは、その株式が市場に出回る多さを意味します。「流動性が高い」と表現される株式は市場に出回る数が多く、逆に「流動性」が低いと表現される株式は市場に出回る数が少ないと判断できます。

前述のとおり低位株は成熟した業種に多い傾向があり、成長しきった企業が今後大きく成長する確率が低いため、市場に出回る数が少なく、流動性が低いとされています。

流動性が低い株式は、市場で取引される機会が少ない、つまり買い注文されることも少なく株価が上昇しにくいため、利益が出にくいことがほとんどです。

しかし、低位株の全てが流動性が低いわけではなく、あくまでも特徴です。低位株の中には流動性が高いものもあるため、低位株で利益を得るためには流動性の高い銘柄を選ぶことが重要です。なお、低位株の選び方については後ほど詳しく解説します。

株価が低い理由がある

低位株の特徴の3つ目は、株価が低いことには理由がある点です。低位株の株価が低い理由は複数ありますが、基本的には業績が悪化していることが理由の大半です。

ただし、突発的に業績が悪化しているだけで、翌期は黒字に回復するケースもあります。また、業種自体が成熟しきっている銘柄も成長性が低いことから低位株になる可能性があります。

業績の悪化が一時的である場合や、業績が悪化しているわけではなく成長性が低いことから低位株になっているケースもあるため、低位株への投資を検討する際は、低位株になっている理由を明確にして今後株価の上昇、企業の成長が見込めるかを確認しましょう。

\ 楽天証券の口座開設はこちら /


低位株の選び方

ここまでご紹介した通り、低位株だからといって必ずしも買ってはいけない銘柄とは言い切れず、正しく銘柄を見極められれば大きな利益が得られる確率が高いことも低位株の特徴です。低位株に投資する際は、低位株の特徴や傾向から低位株の今後の成長を見極め、投資して問題ないかを判断するスキルが求められます。

低位株の選び方はいくつかありますが、主な選び方は以下の3点です。

・業績に問題ない銘柄
・事業分野に将来性がある銘柄
・出来高がある程度ある銘柄

低位株の選び方

低位株の選び方

低位株に投資したい場合は、企業のIR情報などから上の3点を確認しましょう。

業績に問題ない銘柄

業績に問題のない銘柄は現在低位株であってもそれ以上下がることは少なく、新商品の発表や需要の高まり等、何かのきっかけで注目を集め、株価が上昇する可能性があります。業績に問題のない銘柄かを確認する際には、その企業の直近の決算報告書などを確認しましょう。株式市場に上場している企業は決算報告書などを投資家に公開する義務があり、投資家は決算報告書を確認できます。

過去数年分の決算報告書や収支報告書などを参照し、赤字が続いていて業績に問題がある企業は倒産のリスクがあるため、投資を避けた方が賢明です。逆に、業績が安定していたり、一度悪化したが回復傾向にある企業などは投資を前向きに検討しても良いでしょう。

このように、低位株の中には業績の悪化が原因で低位株に該当する銘柄も多数ありますが、なかには業績に問題がなく投資すると大きな利益が得られる銘柄もあります。銘柄を選ぶ際には、決算報告書などから業績に問題がないかを確認しましょう。

事業分野に将来性がある銘柄

事業分野に将来性がある銘柄は、投資を前向きに検討して良い銘柄です。成熟している業種をメインとしている企業でも他の事業で利益を出していたり、今後売上が伸びることが期待できる事業を展開していれば、その売上に応じて株価が上昇する可能性があります。

事業分野に将来性がある銘柄の選び方は、他業種の強みや特徴を調査することです。低位株には成熟しきった業種が多いと述べましたが、その業種が成熟しきっていたとしても他の事業を展開している、または今後展開することを発表した場合、それがきっかけで株価が上昇することは十分に考えられます。

ただし新たな事業を展開する、または展開しているからといって必ずその事業が上手くいくとは限りません。新規事業が失敗した場合は、また株価が下落する可能性があります。

そのため、新たな事業がどのようなものなのかや強み、注目度などから今後株価が上昇するほど売上を伸ばす可能性があるかを見極めることが重要です。

出来高がある程度ある銘柄

出来高がある程度ある銘柄は、株価が動きやすい(流動性がある)銘柄です。株式投資における出来高とは、1日や1週間などある範囲内に売買が成立した銘柄数を意味します。「出来高は株価に先行する」という言葉もあるほど、出来高は株式投資で銘柄を選ぶ際の重要な指標の一つであり、低位株を選ぶ際にも重要な判断材料となります。

出来高は株価チャートの下部にある棒グラフで示されているため、出来高がある程度あるか否かはそこから確認できます。

出来高が極端に少ない銘柄は避けるべきです。出来高が少なければ取引されている数が少ないことを意味し、売りたいと思ったタイミングに売ることができないような事態に陥る恐れがあるためです。自身が取引したいタイミングで売買するためには、ある程度の出来高が必要です。

実際、株式投資は株を売買して利益を得ていきますが、買い注文や売り注文が必ず成立するとは限りません。そのため、株価が上昇して「今売りたい」と思った時に売りやすいように、低位株に投資する際は出来高がある程度ある銘柄を選びましょう。

低位株の投資方法

低位株に該当している銘柄には何かしらの理由がありますが、業績悪化が原因となっていることが大半で、倒産リスクもあります。そこで、低位株に投資して利益を得るためには以下の3つの投資方法を意識しましょう。

・値上がりしたら利益確定
・「黒字転換」を見分ける
・分散投資

以下ではそれぞれの方法について詳しく解説していきます。

値上がりしたら利益確定

低位株は一度値上がりしたからといってそのまま上昇し続けるとは限らず、すぐに下落する確率が高いため、値上がりしたら早めに利益を確定することをお勧めします。株式投資では少しでも利益を増やしたいからと、株価が上昇しても更なる上昇を期待して次の株価の動きを待ちたいと考える人は少なくありません。

値上がりしたら利益確定を徹底すべきだと示した図

値上がりしたら利益確定を徹底すべきだと示した図

しかし、低位株に該当しているということは価格水準を下回っていることを意味するため、株価が上昇したからといってそのまま業績が回復するとも限りません。

特に、低位株に該当している銘柄は少し値上がりしただけでもかなりの騰落率になるため、利益を確保できます。そのため、低位株に投資して確実に利益を得たい場合は値上がりしたら利益確定を徹底しましょう。

「黒字転換」を見分ける

また、黒字転換を見極めることも低位株の投資方法です。低位株は赤字経営が続いている企業も少なくありませんが、投資している間に黒字経営になることもあります。このタイミングで保有している低位株を売れば確実に利益が得られます。

ただし、「黒字転換したから業績が回復してさらに株価が上昇するだろう」と売るのを待つことは避けてください。一度黒字転換したからといって来期も黒字になるとは限らず、赤字経営に戻る可能性があります。前述の値上がりしたら利益を確定する投資方法同様、黒字転換したら利益を確定することをお勧めします。

現在赤字経営である企業が黒字転換するかを見極めることは至難の業です。黒字転換の可否を見分ける方法として有効なポイントが企業の成長性です。新たに展開する、または展開を発表している事業の特長や強みから、今後その事業で高い利益を得られるかを判断することが黒字転換の可否を見極める方法と言えます。

分散投資

さらに、分散投資を心がけることも重要です。分散投資とは、複数の銘柄に少額ずつ投資する手法です。分散投資することで、一つの銘柄で損失が出たとしても他の銘柄で利益が出れば損失を補填できます。損失よりも利益が大きければ、万が一損失が出た銘柄があったとしてもトータルでは利益が得られます。

\ 楽天証券の口座開設はこちら /


低位株へ投資する際の注意点

低位株に投資して成功すれば多くの利益が得られる確率が高いです。しかし、低位株に投資する際には以下の注意点があることも把握しておかなければなりません。

 ・銘柄の見極め
 ・売るタイミングの見極め
 ・低位株の株価は成長しにくい 

以下では、上記3点の注意点について説明していきます。

銘柄の見極め

まず、低位株は株価が上がりにくい株式であり、なかなか利益を得られないため銘柄の見極めが重要です。全ての低位株が上がりにくいわけではなく、一時的に業績が悪化して低位株になった銘柄や業績悪化に対して適切な経営方針を掲げている企業の銘柄は、株価が回復して多くの利益が得られる可能性が高くなります。

銘柄を見極める際には、低位株に該当している要因を調べましょう。「長年赤字経営が続いている銘柄は倒産のリスクが高い」「業績が好調だったのに今期だけ業績が悪化している」など、その銘柄の業績や新たな事業の有無や成長性などから銘柄を見極められます。

売るタイミングの見極め

また、低位株は倒産のリスクが高く、倒産または上場廃止によって株式の価値そのものがなくなる可能性があるため、売るタイミングの見極めにも注意が必要です。

低位株の投資方法でもご紹介した通り、低位株で確実に利益を得るためには株価が上昇したり、黒字転換した場合はすぐに利益確定した方が良いでしょう。この際、流動性の高い低位株に投資しておけば売り注文が確定しやすく、利益を得やすくなります。

定位株の株価は成長しにくい

最後に、低位株の株価は成長しにくいと覚えておきましょう。

低位株に該当する理由は複数考えられますが、一時的な業績の悪化が原因ではない銘柄はなかなか株価が成長しません。低位株は株価が少しでも上昇すれば多くの利益が得られるものの、株価が上昇する確率は低いことを念頭において銘柄や売るタイミングを見極めなければなりません。

まとめ

低位株は、その銘柄の成長性を見極めることができれば、今後株価が上昇して多くの利益を得られる可能性が高い株式です。また、低位株を狙うことは、株価が少しでも上昇したら確実に利益を得られるため短期トレードに適した投資手法でもあります。

しかし、低位株は倒産リスクの高い投資手法でもあることから、銘柄の見極めや事業分野の将来性の可否、出来高があるかを見て判断するスキルが求められます。今後成長する可能性がある低位株を見極めて、低位株で多くの利益を得ましょう。

\ 楽天証券の口座開設はこちら /


よくある質問

Q

いくらからを低位株と呼ぶの?

A

価格水準を下回った株式を「低位株(ボロ株)」と呼びますが、価格水準に明確な基準はありません。

Q

低位株の魅力は?

A

少しでも株価が上昇すると多額の利益を得やすい点です。

Q

低位株のリスクは?

A

業績が悪化している企業が多く、倒産や上場廃止によってその株式自体の価値が無くなるリスクがあります。

articles 投資を学ぶ

株式(初心者入門)

article item
株式(初心者入門) 株式投資にはどんなメリット・デメリットがある?投資スタイルによる違いも解説
菅原良介 2023/09/01
article item
株式(初心者入門) 株式投資はいくらからできる?単元未満株(ミニ株)のメリット・デメリットは?
2023/07/05
article item
株式(初心者入門) 初心者におすすめの少額投資!ミニ株や積立投資について徹底解説!
2023/03/14
article item
株式(初心者入門) 証券口座はどうやって開設すればいい?証券口座の種類についても分かりやすく解説!
2023/03/10

株式 (基礎編)

2
article item
株式 (基礎編) グロース株・バリュー株とは?どんな銘柄がある?違いと見分け方について解説
菅原良介 2024/09/26
1
article item
株式 (基礎編) 株で利益確定(利確)売りするタイミングとは?売る時の目標は何パーセントがベスト?
菅原良介 2024/09/26
article item
株式 (基礎編) 配当が高い株ランキングTOP10!おすすめ高配当株についても解説!
菅原良介 2024/08/22
article item
株式 (基礎編) 投資スタイル(短期・中期・長期)はどうやって決めればいい?メリット・デメリットについても解説
2024/07/17

株式 (実践編)

article item
株式 (実践編) 債券ETFとは?おすすめ銘柄やメリット・デメリットについても解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF
article item
株式 (実践編) 米国高配当ETFおすすめ5選!おすすめの証券会社についても解説
菅原良介 2024/08/29
article item
株式 (実践編) 配当金が多くもらえる日本株ランキング!配当利回りが高い日本株は?
菅原良介 2024/08/22
article item
株式 (実践編) 投資リスクを減らす「分散投資」と「長期投資」について徹底解説!
2024/07/24

テクニカル分析

article item
テクニカル分析 株式投資のテクニカル分析とは?初心者にもわかりやすく基本を解説!
2023/09/08
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎⑤:RSIの見方と活用方法
菅原良介 2023/07/26
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎④:MACDの見方と使い方
2023/03/08
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎③:ボリンジャーバンドの見方・使い方
2023/03/08

ファンダメンタルズ分析

article item
ファンダメンタルズ分析 マクロ経済統計とは?ファンダメンタルズ分析に不可欠な指標とその見方を紹介
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ分析に必須!ニュースによる情報収集・分析の方法を解説
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ指標で企業分析!ROEなどの求め方・使い方を解説
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ分析の基礎③:損益計算書の見方
2023/03/08

ネット証券会社

article item
ネット証券会社 つみたてNISAの口座開設でおすすめの証券会社を徹底比較!
菅原良介 2024/05/13
article item
ネット証券会社 moomoo証券とは?デモトレと米国株の学習ができる新しい株取引アプリ
菅原良介 2024/04/16
article item
ネット証券会社 100円から始められる初心者におすすめの日興フロッギーについて解説
菅原良介 2023/09/21
article item
ネット証券会社 auカブコム証券とは?特徴や口座開設するメリットについて解説
菅原良介 2023/09/21