2カ月ごとの収入という生活に慣れる【第4回】 - 退職・年金ナビ

投稿日:2013/06/27 最終更新日:2022/08/01
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

退職・年金ナビ [ 定年退職したらまずやる「資産管理術」 ]

【第4回】

2カ月ごとの収入という生活に慣れる

ポイント
・年金生活になったら毎月定期的に給料をもらう生活は終わり、公的年金の受け取りは偶数月の15日に隔月ごと受け取り。
・セカンドライフにおいては、「年金収入は2カ月に一度」のサイクルに慣れ「2カ月単位」の出費を考えることが大切。
・定年退職したらボーナスももらえなくなるので、「夏冬のまとまった賞与収入に頼らない」家計のやりくりも意識する。

ここまで、ストックとフローの双方から定年後の生活について考えてきました。セカンドライフの収支については、もう一つ大きな変化があります。それは「毎月収入がない」ということです。

年金は隔月受け取りになる

会社員時代は、25日などの給料支払日が毎月到来することは当たり前の生活サイクルでした。つまり「毎月1回収入がある」ということを前提に収支の予定を立てていたと思います。入ってきたお金を約4週間に分けて使えば次の給与振込がある、というイメージです。若い頃には、給料日までの数日、ギリギリでやりくりをした、なんて家庭もあったことでしょう。
セカンドライフにおいては、ここに大きな変化が訪れます。公的年金は隔月ごとに支給されるからです。年金の支給月は偶数月の15日と決まっており、この日に振込が行われます(支給日が土日祝日の場合前日に支給。金融機関によっては振込が遅れる場合もあります)。
つまり、年金生活では「2カ月に1回収入がある」ということです。逆にいえば、1回の収入で約8週間を暮らさなければならないということです。まとまった金額が入金されることになりますし、次の年金収入があるまでの期間、公共料金等の引き落としも2回あります。感覚が大きくズレてしまうことになるはずです。もしかすると年金振込の直前数週間はお金が足りない、ということになるかもしれません。
セカンドライフにおいては、「2カ月」というのんびりしたライフサイクルでお金のやりくりをすることに慣れていくことが必要だ、ということを覚えておきましょう。

企業年金も原則隔月

会社によっては退職金の一部を企業年金として振り込んでくれるところもあります(退職年金、確定給付企業年金、企業年金基金などと呼ばれる制度がある場合)。この場合は一般的には偶数月の1日に振り込まれることになります(各社の規程による)。詳しくは会社の担当者の説明を確認してみてください。
国の年金での不足を補ってくれる定期収入を会社が用意してくれるのであれば、これはありがたく利用していきたいところですが、これもまた、2カ月に一度、となってしまうわけです。「2カ月に一度」ということはよく覚えておきましょう。
なお、年金払いと一時金受取を退職時に選べる場合は、基本的に年金払いが良いと思います。一定期間にわたり分割払いで受け取れますので使い切ってしまうおそれがなく安心ですし、その間は預金より高い利息がついて年金額が計算されます。一時金で受け取る場合は、ほとんど税金がかからないのがメリットですが、気がつけば使い切ってしまった、なんてことのないようしっかり管理していくことが大切です。

ボーナスは入らないことにも慣れる

また、年金生活に入ったら覚悟しなければならないことに「ボーナスはなくなる」というものもあります。現役会社員であった期間は、年に二回、夏と冬にボーナスをもらえるところが多かったと思います。金額は会社によって違いがあるとはいえ、毎月の給与とは別にもらえるボーナスの存在は、いろいろなやりくりに役立っていたのではないでしょうか。
住宅ローンについて毎月の返済に加えてボーナス返済を併用していた人は多いでしょう。あるいは、大型家電などの購入を毎月のやりくりから負担することは難しいため、ボーナス払いで購入をする、ということは誰でも経験したことがあると思います。旅行の資金などはボーナスから出していたという夫婦もいることでしょう。
しかし、残念ながら年金生活に入ったらこのボーナスはなくなります。国は皆さんにボーナスをくれないのです。逆にいえばボーナスで大型出費をやりくりするようなライフプランは年金生活では通用しないということになります。ついうっかり「ボーナス払いで」などクレジットカードで高額の買い物をしてしまうことのないよう注意してください。
なお、資産管理をしっかり行っているのであれば、自身の資産を計画的に取り崩して、「自分で自分にボーナス」をあげるようなやりくりをすることもできます。どうしてもボーナスがあるほうがいい場合は、計画的な取り崩しの一部に「自分で自分にボーナス」を出す予算を検討してみるといいでしょう。
家計簿を「楽しく」暮らす道具にする
 
執筆:フィナンシャル・ウィズダム代表 ファイナンシャル・プランナー/山崎俊輔
掲載日:2010年月1月22日
 

この特集のバックナンバー

退職・年金ナビ 記事一覧

最新ネット証券比較ランキング

口座開設されてない初心者の方に向けた、ネット証券が比較できる最新ランキングTOP10はこちらです。口座開設手続きはネット上で完結できます。口座開設キャンペーンもご紹介してます。是非この機会に、ネット証券の口座開設を行ってみましょう。


articles 投資を学ぶ

資産運用

article item
資産運用 つみたてNISAで元本割れするとどうなる?確率と対策について紹介
菅原良介 2024/08/29
article item
資産運用 NISAと株式投資と投資信託の違いは?併用した場合はどうなる?
菅原良介 2024/08/29
article item
資産運用 初心者が投資を始めやすい資産運用「つみたてNISA」とは?
2024/08/29
article item
資産運用 【初心者向け】つみたてNISAのおすすめ銘柄10選!選び方についても解説
菅原良介 2024/08/29

株式

3
article item
株式 (実践編) 決算発表で株価は上がる?下がる?直後にはどうなるの?
菅原良介 2024/09/26
2
article item
株式 (基礎編) グロース株・バリュー株とは?どんな銘柄がある?違いと見分け方について解説
菅原良介 2024/09/26
1
article item
株式 (基礎編) 株で利益確定(利確)売りするタイミングとは?売る時の目標は何パーセントがベスト?
菅原良介 2024/09/26
article item
株式 (実践編) 債券ETFとは?おすすめ銘柄やメリット・デメリットについても解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF

信用取引

article item
信用取引 信用倍率とは?貸借倍率との違いは?どう取引に活用する?
菅原良介 2024/07/12
article item
信用取引 気になる機関投資家の空売り!機関投資家の動きを把握し、取引に活用!
菅原良介 2024/06/14
article item
信用取引 機関の空売りとは?空売り残高の活用方法と銘柄の特徴について紹介
菅原良介 2024/06/14
article item
信用取引 つなぎ売りとは?つなぎ売りの方法や注意点などを徹底解説!
2023/03/31

投信/ETF

article item
投信/ETF ETF分配金ランキングTOP10!おすすめ銘柄についても解説
菅原良介 2024/08/29
article item
投信/ETF 新NISAで購入できるおすすめ高配当ETFランキング、新NISA、高配当ETFについても紹介
菅原良介 2024/08/29
article item
投信/ETF ETFの手数料とは?費用や税金などのコストについて解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF
article item
投信/ETF 世界のETFランキングTOP10!拡大し続けるETF、おすすめ銘柄は?
菅原良介 2024/08/29

Jリート

article item
Jリート J-REITの種類とは?選び方のポイントも含めて丁寧に解説!
2023/03/31
article item
Jリート 【J-REIT初心者入門】J-REITとは?メリットやリスク、現物不動産投資との違いを解説
2023/03/31
article item
Jリート J−REITは長期保有?短期売買? - はじめてのJリート物語
2023/03/31
article item
Jリート リートっていくらから買えるの? - はじめてのJリート物語
2023/03/31

金銭信託

article item
金銭信託 安全性と収益性のバランスが良い投資方法とは?スマートプラスの合同運用指定金銭信託についてご紹介!
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託にはどんな種類がある?それぞれの特徴やリスクを知っておこう
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託でこれは知っておこう!利益がもらえる時の信託受益権とは?
2023/10/31
article item
金銭信託 信託銀行って何の銀行?どんな金融資産を運用してる?
2023/10/31

NISA

article item
NISA つみたてNISAにおける銘柄選びのポイントは?成功させるための方法も紹介
菅原良介 2024/05/13

不動産投資

article item
不動産投資 不動産クラウドファンディングのメリットは?ソーシャルレンディングとの違いも解説!
菅原良介 2024/06/14
article item
不動産投資 おすすめの不動産クラウドファンディングは?比較すべきポイントも合わせて紹介
菅原良介 2024/01/31