【2023年】初心者向け株取引アプリ7選!アプリ選びのポイントも解説

投稿日:2023/02/06 最終更新日:2024/04/16
article hero image

スマホ世代の投資生活には欠かせない株取引アプリは、気軽に売買可能なおすすめの投資ツールです。最近ではPCソフトに負けない、高度な機能を搭載しているアプリも少なくありません。ただしそれぞれのアプリで特徴は大きく異なるため、簡単に選ぶことはできないでしょう。

この記事では、株取引アプリの比較ポイントからおすすめアプリの比較表にまとめて紹介します。ランキング形式で掲載していますので、アプリ選び・証券会社の口座選びの参考にしてみてください。

 

本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

expert img

菅原良介

株式会社Finatext

証券アナリスト

Finatext サービスディレクター・アナリスト。日本テクニカル協会認定テクニカルアナリスト。早稲田大学 政治経済学部 経済学科卒業。Finatextグループで展開される投資・証券サービスのディレクターを担当する傍ら、アナリストとしても活動。グループで展開するコミュニティ型株取引アプリSTREAM内で開催されるイベントのモデレーターなども務め、国内メディアへの寄稿も行う。

株取引アプリとは?

株取引アプリとは、証券会社が口座を保有する投資家向けに提供する、スマホから簡単に株を取引できるアプリのことです。具体的には、楽天証券が提供する「iSPEED取引所」やSBI証券が提供する「SBI証券株アプリ」などがあります。

PCでサイトを見ることなく、スマートフォンやタブレットだけで注文や売買取引、マーケットニュースや各銘柄のチャートについての情報収集など、さまざまなツールを利用することが可能です。主に、利用頻度が多い資産は株式ですが、投資信託やfx等の金融商品を売買可能です。

証券会社ごとに独自の機能やサービス、取引手数料の設定があるため、投資家は自身の取引スタイルや必要な情報に基づいて株取引アプリの機能を選択するのもよいでしょう。それぞれのアプリの使いやすさを比べ、証券会社の口座選びの際の1つの基準にしてみるのもいいかもしれません。

株取引アプリを使うことで株価情報や企業情報、ニュースなどをリアルタイムで取得したり、取引手数料を安く抑えたりすることができるため、手軽に取引を行うことができます。

このようなアプリの普及に伴い、投資を始めるハードルが以前よりもずっと低くなりました。特に若い世代の間で、資産形成や将来のリタイアメントプランニングとして、株取引アプリを活用する動きが増えてきています。そして、多くのアプリでは初心者向けのガイダンスや研修プログラムが充実しており、投資の基礎から学ぶことができます。

さらに、リアルタイムのデータ分析やAI技術の進化により、予測や分析の精度が向上しています。これにより、投資家はより確かな状況分析のもと判断を行い、効率的な取引を行うことが可能となりました。

最後に、証券会社が提供するサポート体制も充実してきています。多くのアプリには24時間対応のカスタマーサポートが設けられており、取引に関する疑問やトラブル時の対応も迅速に行われています。

株取引アプリのメリット

スマホのアプリを使った株取引には、以下の3つのメリットがあります。

株取引アプリのメリット

  1. 場所や時間を選ばず手軽にできる
  2. 取引のチャンスが増える
  3. 初心者でも使いやすい

証券口座を開設した後に「あの機能が欲しかった」となるのは時間と手間の無駄です。取引手数料、チャート等の使い勝手、提供される情報の質や量、サポートの対応など、投資家ごとに重視したいポイントが異なるでしょう。

そのため、自身の投資スタイルや必要とする機能をしっかりと洗い出し、それを基にアプリ選びや証券会社の口座選びを行うことが重要です。

場所や時間を選ばず手軽にできる

株取引アプリはスマートフォンやタブレットを使って場所や時間を選ばず簡単に取引することができます。そのため、忙しい人や移動時間を有効活用したい人でも、少ない時間で簡単に株取引を行うことができます。

パソコンをいちいち起動して様々なサイトに行き来したり、証券会社の営業所に行ったりする必要はありません。いつでもどこでもスマートフォンをタップするだけで、株取引や投資信託の注文ができます。

さらに、リアルタイムで変動するそれぞれの銘柄の株価やチャートの更新にも迅速に対応することができ、取引のチャンスを逃さずに済む点も大きなメリットと言えるでしょう。

忙しくなかなか売買に時間を割けない方におすすめなのが、株取引アプリです。

取引のチャンスが増える

株取引アプリを使うことで取引のチャンスが増えることがあります。株価の変動は非常に早く、取引のチャンスは短い時間内に生じます。

株取引アプリを使えば、いつでもどこでも株価をリアルタイムでチェックし、即座に取引することができます。隙間時間を利用し、気軽に注文することが可能です。

また、一部のアプリには、株価の変動や決算発表などの情報に応じてアラートを設定する機能があります。アラートを設定することで、重要なタイミングでの取引チャンスを見逃さずに済むため、効率的な取引ができます。

他にも、指定した条件に合致した場合に自動で取引を行う機能も搭載されているものもあります。これにより、ユーザーが操作しなくても、指定した条件に基づいて取引を実行することができます。

株取引アプリは、こまめに運用に関する情報や通知をチェックし、取引のチャンスを逃したくない方にもおすすめといえます。

初心者でも使いやすい

先ほど説明した通り、株取引アプリは場所や時間に関わらず手軽に利用することができるため、投資初心者でも簡単に取引を始められます。また、登録するだけですぐに使えるなど、利用のしやすさはもちろんシンプルな操作性にこだわったアプリも増えました。

なかには株式投資の基礎知識や取引方法を学べる機能が備わっているアプリもあります。例えば、株式投資の基礎から詳細な取引戦略まで多岐に渡る情報を学ぶことができるものもあります。動画、テキスト、クイズ形式などの多様なフォーマットで提供されており、利用者は自分のペースで学習することができます。これにより、株初心者は株式投資の知識をゼロから身につけることができます。

また、実際の資金を使用せずに銘柄の仮想的な売買や注文を行うことができる機能も一部のアプリには搭載されています。これにより、実際のリスクを伴わずに取引の練習を行うことができます。

一部の取引アプリでは、模擬取引の機能も提供しており、株初心者の学習の目的でも使える点が魅力です。この機能を使用すれば、実際の資金をリスクに晒すことなく、取引の感覚をつかむことができます。実際の市場の動きをもとにしたデータを使用して仮想的に取引を行い、その結果をもとに学習や反省を行うことができます。

こうした機能を用いれば、株初心者でも知識を身につけながら取引することが可能です。銘柄の情報収集をしながら、自分なりの投資判断の基準を見つけ、上手くアプリを使いこなしましょう。

株取引アプリのデメリット

株取引アプリにはメリットがある一方で以下のようなデメリットもあります。そのことに留意してアプリを使うようにしましょう。

株取引アプリのデメリット

  1. 通信環境の影響を受けやすい
  2. 複雑な分析を行うのは難しい

通信環境の影響を受けやすい

株取引アプリを使う際は、安定したインターネット環境は非常に重要です。これは、取引に関する情報や株価の変動がリアルタイムで流れてくるため、その情報を迅速かつ正確に受け取る必要があるからです。

通信環境が悪い場合、株価情報の遅延により取引のタイミングが適切に行えなくなったり、取引アプリと取引所の通信が切断されて取引が中断されたり、最悪の場合は取引が成立しなかったりすることがあります。

アプリで株の売買をするには、通信環境によって取引に影響が出ることを留意した上で、通信環境の良い場所でアプリを使用することや、複数の通信環境を使い分けることが重要です。

Wi-Fiや4G、5Gなどの複数の通信手段を持っていると、一つの通信手段に障害が発生した場合でも他の手段で取引を続けることが可能となります。これにより、取引の機会を失うリスクを低減することができ、サービスを安心して受けることができます。

複雑な分析を行うのは難しい

スマホアプリは画面が小さい等の特性上、複雑な分析を行うのは難しいという点にも注意が必要です。アプリでは様々な情報が提供されていますが、パソコンと比較すると高度な分析を行うためのツールや機能は限られているため、複雑な分析を行うことは難しいとされています。

例えば、株価のチャートや企業の業績、財務データなどを詳しく検索・分析するための機能や、テクニカル指標を用いた分析などは、専門的な分析ツールに比べると機能が限定的であることが多いです。

このような指標の分析ツールはPCソフトの方が高性能であることが多いです。そのため、詳細なチャート分析や財務モデルの操作を行う際にはPCを使用し、銘柄選びや外出先での注文など、大まかな取引はスマホアプリを利用するなど、PCとスマホを使い分ける工夫が効果的といえます。

ただし、最近では横画面でチャートを表示できたり、高度な分析でも見やすくなるようにデザインされたアプリもありますので、分析ツールの性能や使い勝手にも注目しながらアプリを選ぶようにしましょう。

このように、株取引アプリを使用するにあたってメリットだけでなくデメリットも存在します。しかし、株式投資の初心者にとってアプリを利用することは他の方法に比べて手軽であり、一度試してみる価値があるでしょう。

【関連記事】株式投資のテクニカル分析とは?初心者にもわかりやすく基本を解説!

株取引アプリを比較するポイント

株取引アプリの比較ポイントは、以下の通りです。証券口座によって使える株取引アプリが異なりますので、証券口座を選ぶ際の基準にしましょう。

  比較ポイント  

  1. 取扱商品、取引方法の種類が豊富か
  2. アプリが使いやすいか、見やすいか、機能性は高いか
  3. 情報収集はしやすいか
  4. 手数料はいくらか

証券口座を開設した後に「あの機能が欲しかった」となるのはもったいないです。それぞれ投資家ごとに重視したいポイントから、アプリ選び、証券会社の口座選びをするようにしましょう。

株取引アプリを比較するポイント

取扱商品の種類

まず、アプリで取引可能な商品を確認しましょう。取引商品の種類はアプリによって多少の違いがあるため、それぞれの取扱う金融商品を比較し、自分が投資したい商品を扱っているアプリを選ぶことが重要です。

株取引アプリでは、主に株式、投資信託、FXなどが取引可能です。中には、現物取引だけでなく、先物取引やオプション取引、米国株式など、専門的な商品を扱っているアプリもあります。

また、最近では「単元未満株」と呼ばれる、通常の100株単位未満から少額投資ができる証券もあります。自分が取引したい商品に特化したアプリを選ぶことで、取引に必要な情報やツールが充実していることが期待できます。

初心者の方は取り扱いが多すぎて混乱してしまうこともあるかもしれませんので、まずは自分が投資したい商品がアプリで取り扱っているかどうかを重視して選ぶことをおすすめします。

また、複数の商品を取引できるアプリであれば、幅広いポートフォリオを構築することができるため、投資戦略を柔軟に変更することができます。

さらに、取引方法や注文方法の種類にも注意が必要です。取引方法では現物取引の他に、担保を預けて行う「信用取引」や私設取引システムを用いて時間外取引が可能な「PTS取引」などがあります。注文方法では「成行」「指値」だけでなく「逆指値」「指成」など、さまざまな取引・注文の方法があります。

また「板注文」「スピード注文」など、利便性の高い注文方法も最近のアプリでは多く採用されています。取り扱う金融商品の種類はそれぞれのアプリで大きな違いはありませんが、特に試してみたい取引方法がある場合には、口座を選ぶ際にきちんと確認しておきましょう。

【関連記事】成行・指値・逆指値の違いと注文方法について解説

アプリの使いやすさ・機能性

次に、アプリの利便性や機能性についても確認しておく必要があります。取引に必要な情報がすべてアプリ内で確認できるか、取引履歴や口座残高の確認がしやすいかなどが重要です。

また、アプリのデザインも重視しましょう。画面を見るだけで状況がわかりやすいデザインであれば、初心者でも使いやすく、スムーズな取引が可能となります。見やすく構成されたレイアウトのものを選んだり、自分好みにカスタマイズできるアプリを選んだりすると、資産形成がはかどることでしょう。

さらに、アプリの機能性についても注意が必要です。アプリには「アラート機能」などの機能が備わっている場合があります。アラート機能は、設定した条件に達したときに通知が届く機能であり、株価の変動や自分が持っている銘柄の値動きなど、重要な情報を逃がさず把握することができます。

また、投資テーマで検索できる検索機能が搭載されたアプリも存在します。取引に役立つこのような機能が充実しているかも、アプリを選ぶうえで重要なポイントです。

さらに、アプリの安全性とセキュリティ面の機能も十分に確認しましょう。不正アクセスやハッキングから自分の口座を守るために、適切なセキュリティ対策が施されているかを確認することが大切です。

情報収集のしやすさ

株取引アプリを選ぶ際には、アプリ内で情報収集がしやすいかどうかも確認しておきましょう。例えば、銘柄に関するニュースや企業情報などの情報提供が充実しているアプリであれば、投資判断の材料を得やすく、投資の成功につながる可能性が高まります。

また、投資家同士で情報を共有できる機能があるアプリであれば、自分と同じ投資スタイルを持つ人達の意見を参考にすることができます。

株式市場は24時間取引が行われているため、世界中のニュースや動向にも目を向ける必要があります。そのため、アプリが提供する海外ニュースや市況ニュースなど、幅広い情報にアクセスできるかどうかも確認することが重要です。

さらに、個別銘柄の決算や四季報などの情報も、アプリ内からスムーズに確認できるかどうかも確認しておくべきです。ブラウザで検索する手間を省けるだけでなく、便利さも向上します。

以上のように、情報収集のしやすさも株取引アプリ選びのポイントとなります。自分が取引する銘柄や市場に関する情報を容易に入手できるアプリを選ぶことで、より的確な投資判断を行い、リスクを減らすことができます。

手数料

証券会社によって取引にかかる手数料が異なるため、アプリによって手数料は異なります。手数料は、株取引を行うためにアプリを利用する際に発生する費用であり、取引の回数や金額により変動します。

一般的に、手数料は取引金額に対して一定の割合で課金される場合と、取引回数に応じた定額制で課金される場合があります。

一部のアプリでは手数料が無料になるキャンペーン期間が設けられている場合があるため、そうした情報も確認しておくと良いでしょう。

手数料が高いアプリでは、取引のたびに大きなコストが発生してしまうため、取引回数が多い人や大口取引をする人にとっては、負担が大きくなります。そのため、自分の取引スタイルや予算に合わせて手数料が安いアプリを選ぶことが重要です。

初心者におすすめの株取引アプリランキング

これまでの比較ポイントを踏まえ、初心者におすすめの株取引アプリを7つランキング形式でご紹介します。

  株取引アプリ7選  

  1. iSPEED 株取引(楽天証券)
  2. SBI証券 株アプリ(SBI証券)
  3. kabu.com(auカブコム証券)
  4. 株touch(松井証券)
  5. マネックストレーダー株式(マネックス証券)
  6. SMBC日興証券アプリ(SMBC日興証券)
  7. STREAM (スマートプラス)
 
アプリ アプリ名 証券会社 取引商品 取引方法 注文方法 手数料(国内株) 機能
iSPEED楽天証券 ①iSPEED 株取引 楽天証券 国内株、米国株、投資信託、ETF 現物、信用 成行、指値、OCO、板注文 ・100万円以下は無料 ・アラート機能
・検索機能
SBI証券 株アプリのアイコン ②SBI証券 株アプリ SBI証券 国内株、単元未満株、ETF 現物、信用 成行、指値、逆指値、OCO ・100万円以下は無料
・300万円以下は1,691円
・push通知機能
・ランキング機能
株touchのアイコン ③株touch 松井証券 国内株、先物オプション 現物、信用 成行、指値、逆指値、追跡指値、返済予約、IOC、板注文 ・100万円以下は無料
・25歳以下は無料
・アラート機能
・テーマ検索機能
・ランキング機能
・スピード注文
auカブコム証券 アプリ - Apps on Google Play ④auカブコム証券スマホアプリ auカブコム証券 国内株、投資信託、先物オプション、外貨建てMMF、単元未満株など 現物、信用 成行、指値、逆指値、OCO ・100万円以下は無料 ・アラート機能(約定の通知のみ)
・銘柄お気に入り登録
マネックストレーダー株式のアイコン ⑤マネックストレーダー株式 マネックス証券 国内株、ETF 現物、信用 成行、指値、逆指値、OCO ・100万円以下は550円 ・アラート機能
SMBC日興証券アプリのアイコン ⑥SMBC日興証券アプリ SMBC日興証券 国内株、投資信託 現物、信用 成行、指値 ・137円~
・信用取引は無料
・アラート機能
・チャート分析機能
STREAMのアイコン ⑦STREAM スマートプラス 国内株、REIT、ETF 現物、信用 成行、指値 ・無料 ・SNS機能

1. iSPEED 株取引(楽天証券)

iSPEED 株取引のアイコン

「iSPEED 株取引」とは、楽天グループに属するネット証券大手の楽天証券が提供する株取引アプリです。スマホやタブレットだけで国内・米国株式を取引できるオールマイティなアプリと、楽天証券が謳っています。

「iSPEED 株取引」は投資家にとって必要な機能がもれなく搭載されていることを特徴としています。楽天証券は、米国株を同じアプリから注文できる数少ない証券会社の1つです。

このアプリは、見やすいシンプルなデザインで直感的に操作でき、自分好みに必要な情報だけを表示させられることが強みです。加えて、無料で利用可能な日経テレコン、15種類にカスタマイズ可能なテクニカルツール、株アラート機能や豊富な検索・スクリーニング機能など、株取引や銘柄の選定に欠かせない便利な機能をほとんどクリアしているといえます。また、アプリに四季報の情報が掲載されている点も特徴の1つです。

一点だけ、楽天証券では単元未満株の取扱いに対応していない点に注意が必要ですが、それ以外については初心者へも、中・上級者へもおすすめできる万能な株取引アプリとなっています。

\キャンペーン実施中!楽天ポイントも貯まる/

参考:iSPEED | 楽天証券

2. SBI証券 株アプリ(SBI証券)

SBI証券 株アプリのアイコン

「SBI証券 株アプリ」は、SBI証券というネット証券最大手が提供する株取引アプリであり、口座開設数は900万以上に上ります。

このアプリの特徴は、圧倒的な情報量の豊富さにあります。個別銘柄画面では、業績やニュース、四季報などを簡単に確認することができ、さらにマーケットニュースから関連銘柄の情報をチェックすることも可能です。

業績情報に関しては、一見初心者には理解しにくい営業利益の進捗率などの情報も棒グラフや円グラフなどに変換されているため、視覚的に分かりやすくなっています。

また、銘柄選びに役立つ詳細なランキング機能や、株価だけでなく優待や配当も通知してくれるプッシュ通知機能、さらには注目銘柄をテーマごとに投資できる「テーマキラー!」の取引など、スマホ取引で欲しい機能もしっかりそろっています。さらに、S株(単元未満株)の取り扱いもあります。

豊富な情報が提供されていますので、それらをもとに投資を行うことで、しっかりと安定したポートフォリオを作成することができます。

なお、米国株や投資信託については別アプリで管理する必要がありますが、それらのアプリもネット証券最大手ならではの充実した機能が人気で、初心者から上級者まで情報収集や分析を徹底的に行いたい方にとってはにはもってこいでしょう。

\口座開設キャンペーン実施中!/

参考:SBI証券 株アプリ

3. 株touch(松井証券)

株touchのアイコン

「株touch」は、松井証券による株取引アプリであり、老舗ネット証券の手厚いサポートが特徴です。

まず「株touch」では、現物株式だけでなく、先物・オプションもスマホアプリ内で取引できるため、様々な取引ニーズに対応した便利なアプリとなっています。

特にスピード注文は、事前に条件を定めておけば板画面から「1タップ」で発注できます。これにより、適切な取引タイミングを逃すことがなく、デイトレーダーにとっても非常に魅力的でしょう。また、充実したランキング機能やテーマ検索、多彩なテクニカル分析ツールなども揃えています。

サポートの手厚い松井証券ですから、アプリ操作でわからないことがあっても気軽に質問ができます。。松井証券は、手軽にアプリで株取引をしたいがスマホの扱いに自信がないという方にも十分おすすめできる証券でしょう。 

\ポイント還元キャンペーン実施中!/

参考:株touch│松井証券

4. auカブコム証券スマホアプリ(auカブコム証券)

auカブコム証券 アプリ - Apps on Google Play

「auカブコム証券スマホアプリ」は、三菱UFJフィナンシャルグループ×KDDIという独特のバックグラウンドを持つauカブコム証券が提供する株取引アプリです。

「auカブコム証券スマホアプリ」はシンプルなデザインで総資産や投資成績を直感的に理解することができます。また主要指標や市場情報、ランキングなど充実の投資情報を確認でき、その後は銘柄検索から最短ステップで注文することができます。

auカブコム証券では「auカブコム証券スマホアプリ」のほか、高機能取引アプリの「kabuステーション」や、株主優待という独自の角度から銘柄選びのできる「PICK UP! 株主優待」などといったスマホアプリも揃えており、さまざまなニーズに対応しています

\最大12,000Pontaポイントが当たるキャンペーン実施中!/

参考:kabu.com

5. マネックストレーダー株式(マネックス証券)

マネックストレーダー株式のアイコン

「マネックストレーダー株式」は、米国株をはじめ外国株式の取り扱いに定評のあるマネックス証券が提供する株取引アプリです。

PC向けの高機能取引ツールである「マネックストレーダー」は投資上級者からも人気で、マネックス証券の中でも特におすすめするサービスの1つといえます。その「マネックストレーダー」と連携できるのがスマホ向けの「マネックストレーダー株式」です。

「マネックストレーダー株式」は、PC向けのツールの高機能性を受け継ぎつつ、「モバイルトレーディングに欠かせないスピード」を追求しており、個別銘柄画面からすぐに注文画面を出すことができるなどといった特徴があります。

一方で、テクニカル分析ツールが限られているなど、ある程度物足りなさを感じることもあるかもしれませんが、スマホならではの使いやすさを求める方にはおすすめです。

ちなみに、マネックスの米国株アプリ「トレードステーション米国株」は、高度なテクニカル分析ツールや豊富な注文方法などを備えており、米国株に絞って取引をしたい方にもおすすめの証券といえるでしょう。

\口座開設キャンペーン実施中!/

参考:マネックストレーダー

6. SMBC日興証券アプリ(SMBC日興証券)

SMBC日興証券アプリのアイコン

「SMBC日興証券アプリ」は、SMBC日興証券というメガバンク系の総合証券大手が提供する株取引アプリです。

このアプリの特徴は、チャート分析機能やアラート機能など必要な各機能はしっかり揃っていながら、外出先でも取引できるように操作方法やデザインがシンプルになっていることです。さらに、三井住友銀行と連携することで、銀行口座からの即時入出金が可能となっています。 

SMBC日興証券は総合証券大手であるため無料で閲覧可能なアナリスト・レポートが充実しており、プロの分析を読みたい方にとっては銘柄選びにも困らないことでしょう。

SMBC日興証券独自の機能として、「キンカブ(金額・株数指定取引)」があります。これは金額を指定して株を取引できる機能であり、人気を集めています。

\100ptから株が買える!/

参考:SMBC日興証券アプリ

7. STREAM(スマートプラス)

STREAMのアイコン

「STREAM」は、ネット新興証券のスマートプラスが運営する株取引アプリです。

このアプリの最大の特徴は、取引回数・取引金額に関わらず「手数料無料」という点です。他の証券会社でも手数料無料・低水準の証券は多くありますが、ほとんどは一定の取引回数や取引金額の範囲内で、という制限があります。

一方、STREAMは完全手数料無料なので、お得に大量の取引をしたいデイトレーダーの方にはおすすめの証券です。

アプリ自体も特徴的で、独自のSNS機能があります。若年層向け株取引アプリであるSTREAMは、アプリ内にユーザー同士交流できるコミュニティがあり、楽しく交流しながら株式投資をすることができます。

こういったコミュニティ機能に加え最新ニュースも豊富なため、さまざまな投資アイデアに触れることができます。さらに、ニュースからすぐに取引を行えるため、アイデアからそのまま投資まで実行できる手軽さも魅力です。

ニュースなどの最新の情報が提供されており、すぐに取引も行えるため、スピーディーに取引を行えるのが特徴です。

アラート機能や高度なチャート分析機能がなかったり、単元未満株を取り扱っていなかったりなどの懸念点はありますが、取引手数料が無料でかつSNSコミュニティがある株取引アプリは唯一無二でしょう。そのため、交流しながら手軽に取引したい若年層にはおすすめです。

\手数料無料!/

参考:STREAM│株式会社スマートプラス

まとめ:株取引アプリで投資を始めよう

株取引アプリでは、スマホやタブレットで簡単に株の売買や情報収集を行うことができます。

アプリでの株取引は通信環境に左右されたり、PCと比較して複雑な分析が難しいという問題点はありますが、メリットもあります。アプリならではの画面操作が簡単で場所や時間に関係なく手軽に取引できることや、アラート機能のように取引に役立つ機能が備わっていることから投資を始めたばかりの初心者におすすめです。

また、移動中や休憩時間などのスキマ時間にも取引や情報収集を行うことができるため、忙しい現代人にとっては非常に便利です。

選ぶポイントとして、アプリによって取引商品や手数料、使いやすさ、機能性などが異なるため、様々な観点から比較するのが重要です。アプリを使用する際には、ユーザーレビューや評価も参考になります。多くの投資家が良い評価をしているアプリは、信頼性や使いやすさが保証されている可能性が高いです。しかし、口コミや評判以上に、自分自身でアプリを試用し、自分の投資スタイルやニーズに合っているかどうかを確かめることが最も重要です。株初心者の方は、本記事を参考にしてどのアプリを使って取引するかをよく検討してみてください。

よくある質問

Q

アプリで株取引を行うデメリットはありますか?

A

デメリットとして、通信環境の影響を受ける点があります。通信環境が悪いと、上手く取引が成立しない可能性があります。

また、株取引アプリはスマホで取引を行うため、株価のチャートやテクニカルの指標を使った複雑な分析ができない点もデメリットとして挙げられます。

詳しくは「株取引アプリのデメリット」を参照。

Q

株取引アプリはどのように選べばいいですか?

A

「取扱商品・取引方法の豊富さ」や「アプリの使いやすさ」、「情報収集のしやすさ」、「手数料」の4点で選ぶと、自分にあったアプリを見つけやすくなります。

詳しくは「株取引アプリを比較するポイント」を参照。

Q

株取引をアプリで始めるにはどうすればいいですか?

A

アプリで取引をするためには、口座開設の申し込みが必要です。申し込み完了後、本人確認書類を提出し、審査が完了すると取引を始められます。

詳しくは「株取引アプリの始め方」を参照。

Q

SBI証券株アプリの特徴について教えてください

A

SBI証券の株アプリは、圧倒的な情報量の多さが特徴です。個別銘柄に関する業績、ニュース、さらに四季報などの情報を網羅的に取得できます。

チャートも視覚的に分かりやすく、スマホアプリでも分析が十分に可能です。

詳しくは「2. SBI証券 株アプリ(SBI証券)」を参照。

Q

おすすめの株取引アプリは何ですか?

A

おすすめの株取引アプリは、アプリを利用する際にどのような点を重視するかで変わってきます。

例えば、シンプルなデザインや使いやすさを重視する人は「iSPEED 株取引(楽天証券)」や「SMBC日興証券アプリ(SMBC日興証券)」が候補になり、アプリでたくさんの情報を取得したい人は「SBI証券 株アプリ(SBI証券)」、先物オプションや外貨建てMMFを取引したい人は「kabu.com(auカブコム証券)」が候補になります。

詳しくは「初心者におすすめの株取引アプリ7選」を参照。

articles 投資を学ぶ

株式(初心者入門)

article item
株式(初心者入門) 株式投資にはどんなメリット・デメリットがある?投資スタイルによる違いも解説
菅原良介 2023/09/01
article item
株式(初心者入門) 株式投資はいくらからできる?単元未満株(ミニ株)のメリット・デメリットは?
2023/07/05
article item
株式(初心者入門) 初心者におすすめの少額投資!ミニ株や積立投資について徹底解説!
2023/03/14
article item
株式(初心者入門) 証券口座はどうやって開設すればいい?証券口座の種類についても分かりやすく解説!
2023/03/10

株式 (基礎編)

article item
株式 (基礎編) 長期投資におすすめな銘柄は?選び方や失敗例を徹底解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (基礎編) つみたてNISA利回りランキング!平均利回りと商品の選び方について解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (基礎編) 【2023年】初心者向け株取引アプリ7選!アプリ選びのポイントも解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (基礎編) 東証プライム市場(旧東証一部市場)で配当利回りが高い銘柄ランキングTOP10!おすすめの証券会社も解説
菅原良介 2024/04/08

株式 (実践編)

article item
株式 (実践編) 米国株式のインデックスファンドおすすめ5選!選び方のポイントについても解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (実践編) 債券ETFとは?おすすめ銘柄やメリット・デメリットについても解説!
菅原良介 2024/04/08
ETF
article item
株式 (実践編) 米国高配当ETFおすすめ5選!おすすめの証券会社についても解説
菅原良介 2024/04/08
article item
株式 (実践編) 半導体投資信託ランキング!半導体はなぜ注目されるのか
菅原良介 2024/01/26

テクニカル分析

article item
テクニカル分析 株式投資のテクニカル分析とは?初心者にもわかりやすく基本を解説!
2023/09/08
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎⑤:RSIの見方と活用方法
菅原良介 2023/07/26
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎④:MACDの見方と使い方
2023/03/08
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎③:ボリンジャーバンドの見方・使い方
2023/03/08

ファンダメンタルズ分析

article item
ファンダメンタルズ分析 マクロ経済統計とは?ファンダメンタルズ分析に不可欠な指標とその見方を紹介
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ分析に必須!ニュースによる情報収集・分析の方法を解説
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ指標で企業分析!ROEなどの求め方・使い方を解説
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ分析の基礎③:損益計算書の見方
2023/03/08

ネット証券会社

article item
ネット証券会社 moomoo証券とは?デモトレと米国株の学習ができる新しい株取引アプリ
菅原良介 2024/04/16
article item
ネット証券会社 つみたてNISAの口座開設でおすすめの証券会社を徹底比較!
菅原良介 2023/11/30
article item
ネット証券会社 100円から始められる初心者におすすめの日興フロッギーについて解説
菅原良介 2023/09/21
article item
ネット証券会社 auカブコム証券とは?特徴や口座開設するメリットについて解説
菅原良介 2023/09/21