定年退職したらまずやる「資産管理術」一覧 - 退職・年金ナビ

投稿日:2022/05/09 最終更新日:2022/07/29
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

退職・年金ナビ [ 定年退職したらまずやる「資産管理術」 ]

【第5回】 定期的に取り崩す金額と臨時出費予算を決める 
年金収入と生活費のバランスが取れるか、家計簿をベースで確認し、取り崩し可能な額から「毎月取り崩す金額」を考えてみる。余裕があるなら「自分で自分にボーナス」を。
【第4回】 2カ月ごとの収入という生活に慣れる 
セカンドライフでは年金収入は「2カ月に一度」。そのため「2カ月単位」での出費を考えることが大切です。
【第3回】 家計簿をつけてみる
"老後に使えるお金"が見えてくる!セカンドライフこそ家計簿ををつけてみましょう。家計簿を「楽しく」「活かす」方法をご紹介します。気軽にはじめる「セカンドライフ計画」
【第2回】 資産を三分割してみる 
"老後に使えるお金"が見えてくる!資産の目録を作成して、グループごとに3分割してみましょう。気軽にはじめる「セカンドライフ計画」
【第1回】 資産の目録を一度しっかり作る 
セカンドライフをスタートさせると、生活サイクルやお金のやりくりの考え方に大きな変化が生じます。「資産管理術」で、充実したセカンドライフをはじめましょう。