「まず投資目的をはっきりさせよう」 - 投資信託(第2回) - ビギナー・基礎知識

投稿日:2013/06/27 最終更新日:2022/08/01
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

ビギナー [ 投資信託 ]

【第2回】「まず投資目的をはっきりさせよう」

1.投資目的に応じ、保有期間が、そして購入商品が決まる

投資信託にはいろいろの種類(ファンド)があります。品選び(ファンド選び)にあたって重要なことは「投資目的をはっきりさせる」ことです。
なぜなら、「投資目的」によって「保有期間」のめどが決まり、それによって「購入ファンド」が変わってくるからです。
さて、投資信託協会の調査によると、図1のように、日本の投資家は「特別の目的を決めずに余裕資金を運用する」という意識で投資信託を購入した人が多いという結果がでています。
default alt
このように、はっきり目的を決めない傾向は投資信託の購入に限ったことではなく、一般的に日本人の貯蓄目的は「病気や不時の災害への備え」など漠然としています。
【金融広報中央委員会が全国の個人を対象に04年に行なった調査の中で、「貯蓄の目的」として三つ挙げてもらったところ、「病気や不時の災害への備え」が65.6%で一番、次いで「老後の生活資金」が57.1%、「こどもの教育資金」が28.9%となっていました。】

2.「老後にそなえて」投資信託を買っているアメリカの投資家

default alt
一方、資産運用の先進国アメリカの投資信託購入目的は図2のとおりで、「老後資金」として投資信託を買っている人が圧倒的に多く、次いで子供の「教育資金」という順番です。無目的という人はいません。

3.目的をはっきりさせて、資産の効率運用を

アメリカ人のように、投資目的をはっきりさせますと、保有期間のめどが決まり、それによって資産の効率的運用が可能になります。たとえば、30代の人が「老後にそなえて」投資するなら30年ぐらい保有(資金を固定)できることになり、「短期的な変動リスクはあっても長期的には高リターンが期待できる株式ファンド」で積極的に運用できるわけです。
一方「不時の出費にそなえる」おカネは、すぐに引き出せるMMFなどに置くことが考えられます。
これに対して日本人のように「無目的の余裕資金運用」ですと、期間をはっきり決められないので、何となく安全商品に資金を寝かせてしまう→運用効率が上がらないという結果を招くことになりがちです。
私達も資産運用方法を見直して、まず1.「不時に備えるおカネ」「住宅資金」「教育資金」「老後資金」など目的別の箱に分けてみる→2.それぞれの箱の引き出し時までの「運用期間」のめどをたてる→3.その運用期間に適した運用方法をえらぶ、という方法により資産全体の利回りアップを図りたいものです。

最新ネット証券比較ランキング

口座開設されてない初心者の方に向けた、ネット証券が比較できる最新ランキングTOP10はこちらです。口座開設手続きはネット上で完結できます。口座開設キャンペーンもご紹介してます。是非この機会に、ネット証券の口座開設を行ってみましょう。


 

articles 投資を学ぶ

資産運用

article item
資産運用 つみたてNISAは楽天証券で始めるのがおすすめ!商品の選び方も解説
菅原良介 2024/01/26
article item
資産運用 つみたてNISAを始めるならどの証券会社がいい?おすすめの銘柄も解説!
菅原良介 2024/01/26
article item
資産運用 つみたてNISAの銘柄のおすすめの組み合わせは?
菅原良介 2023/11/24
article item
資産運用 つみたてNISAの手数料を比較!安い手数料を選ぶポイント
菅原良介 2023/11/24

株式

article item
株式 (実践編) 米国高配当ETFおすすめ5選!おすすめの証券会社についても解説
菅原良介 2024/02/27
article item
株式 (実践編) 債券ETFとは?おすすめ銘柄やメリット・デメリットについても解説!
菅原良介 2024/02/27
ETF
article item
株式 (基礎編) 配当利回りが高い米国株ランキングTOP5!米国株の特徴やメリット・デメリットも解説
菅原良介 2024/02/27
article item
株式 (基礎編) 東証プライム市場(旧東証一部市場)で配当利回りが高い銘柄ランキングTOP10!おすすめの証券会社も解説
菅原良介 2024/02/27

信用取引

article item
信用取引 機関の空売りとは?空売り残高の活用方法と銘柄の特徴について紹介
菅原良介 2023/08/15
article item
信用取引 つなぎ売りとは?つなぎ売りの方法や注意点などを徹底解説!
2023/03/31
article item
信用取引 クロス取引とは?有名な「優待クロス取引」のメリットや気をつけるべき点などわかりやすく解説!
菅原良介 2023/03/31
article item
信用取引 信用取引はどうやって始める?制度信用取引と一般信用って何?信用取引の始め方について徹底解説!
2023/03/14

投信/ETF

article item
投信/ETF 配当が魅力のETF利回りランキングTOP10! おすすめ銘柄についても解説
菅原良介 2024/02/27
article item
投信/ETF 米国債券ETFランキングTOP10!おすすめ銘柄についても解説
菅原良介 2024/02/27
article item
投信/ETF 高配当ETFはおすすめしない?正しい選び方とメリット・デメリットを解説!
菅原良介 2024/02/27
ETF
article item
投信/ETF 投資信託の利回り(トータルリターン)ランキングTOP10!銘柄の選び方についても解説
菅原良介 2024/01/31

Jリート

article item
Jリート J-REITの種類とは?選び方のポイントも含めて丁寧に解説!
2023/03/31
article item
Jリート 【J-REIT初心者入門】J-REITとは?メリットやリスク、現物不動産投資との違いを解説
2023/03/31
article item
Jリート J−REITは長期保有?短期売買? - はじめてのJリート物語
2023/03/31
article item
Jリート リートっていくらから買えるの? - はじめてのJリート物語
2023/03/31

金銭信託

article item
金銭信託 安全性と収益性のバランスが良い投資方法とは?スマートプラスの合同運用指定金銭信託についてご紹介!
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託にはどんな種類がある?それぞれの特徴やリスクを知っておこう
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託でこれは知っておこう!利益がもらえる時の信託受益権とは?
2023/10/31
article item
金銭信託 信託銀行って何の銀行?どんな金融資産を運用してる?
2023/10/31

NISA

article item
NISA つみたてNISAにおける銘柄選びのポイントは?成功させるための方法も紹介
菅原良介 2023/10/18

不動産投資

article item
不動産投資 おすすめの不動産クラウドファンディングは?比較すべきポイントも合わせて紹介
菅原良介 2024/01/31
article item
不動産投資 不動産クラウドファンディングのメリットは?ソーシャルレンディングとの違いも解説!
菅原良介 2024/01/31