単元未満株・ミニ株とは?いくらから少額取引が可能?

投稿日:2022/08/19 最終更新日:2023/09/11
article hero image

単元未満株とは、一株単位で投資できる株式を指します。通常、株式投資は100株単位で投資しますが、100株単位で投資するとなるとまとまった資金が必要となるため、初めて投資する人や投資資金が少ない人は単元未満株が適しています。

単元未満株には少額から投資できる点がメリットですが、リアルタイムで取引できなかったり手数料が割高になりやすいといったデメリットもあります。

今回は、単元未満株のメリットとデメリットを始め、単元未満株の概要や投資方法を解説します。

本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

単元未満株・ミニ株とは

単元未満株とは、1株単位で取引ができる株式です。単元未満株を「ミニ株」と呼ぶこともありどちらも同じ意味ですが、ミニ株には明確な定義はありません。

そのため、「ミニ株」を「株式ミニ投資」と呼び10株単位で取引できる株式投資の意味として使うこともあるため、確実に区別するためには単元未満株と記載されているか確認しましょう。通常、証券会社を通じて取引できる株式の単位は100株であることが多く、日本最大手である東京証券取引所でも株式の売買単位が100株に統一されています。

例えば、株価が10,000円の銘柄に投資したいのであれば、100万円の投資資金が必要です。しかし、初めて投資に挑戦する人やなるべく損失を出したくない人、手持ちがあまりない人は100株単位での取引に躊躇することも少なくありません。

単元未満株・ミニ株とは

単元未満株・ミニ株とは

このような場合におすすめの株式が、1株単位で取引できる単元未満株です。  

単元未満株のメリット

1円単位で投資できる単元未満株には以下2つのメリットが存在します。

  • 少額から買い付けられる
  • 限られた資金で分散投資できる

以下ではそれぞれのメリットについて解説していきます。

少額から買い付けられる

単元未満株は、1株単位から投資できるため、少額から買付けられる点がメリットです。

通常の株式投資では、多くの企業が100株単位で取引しなければなりません。しかし、単元未満株に対応している証券会社を利用して単元未満株を利用すれば、1株単位で投資できるため少額から投資可能です。

例えば、1,000円の銘柄を100株購入する場合と、1株購入する場合を比較すると100株購入すると100万円かかりますが、単元未満株であれば1,000円で1株を取得できます。 

少額から株を買い付けできるのも単元未満株のメリット

少額から株を買い付けできるのも単元未満株のメリット

限られた資金で分散投資が可能

単元未満株は少額から買い付けられるため、限られた資金で分散投資ができる点がメリットです。株式投資における分散投資とは、一つの銘柄に絞らずに同時に複数の銘柄に投資する手法です。

一つの銘柄に絞って投資すれば、投資額が大きい分、株価が上がれば多くの利益を得られますが、万が一損失が生じた場合は損失がかなり大きくなるといった、ハイリスク・ハイリターンの関係が成り立ちます。投資にリスクはつきものですが、まだ株式投資に慣れていない、あるいはあまり理解できていない人はハイリスク・ハイリターンの投資方法は避けた方が良いでしょう。

一方で分散投資をすれば、リスクを最小限に抑えられます。加えて、一つの銘柄で損失が出たとしても他の銘柄で利益が得られれば損失を利益から補填できます。もし利益が損失を上回っていれば、トータルでは利益を得られた結果となります。

限られた資金で分散投資できる

限られた資金で分散投資できる

このように、分散投資すれば損失が生じるリスクを最小限に抑えられ、万が一損失が出た場合も他の銘柄の利益から補填できるなど、初心者でも挑戦しやすい投資手法である分散投資に適しているというメリットがあります。  

\ 楽天証券の口座開設はこちら /


単元未満株のデメリット

単元未満株には少額から投資できたり、分散投資できたりといったメリットがある一方で、以下のデメリットも存在します。

  • 取引時間が限られる場合が多い
  • 手数料が割高になることが多い

単元未満株は、初心者にも適していますが、メリットだけではなくデメリットにも目を向けることが重要です。以下から単元未満株のデメリットを知り、デメリットを把握した上で単元未満株に投資してみましょう。

取引時間が限られる場合が多い

単元未満株は、ほとんどの証券会社でリアルタイムでの取引ができないため、取引時間が限られることが多い点がデメリットです。短期投資の投資手法のひとつであるデイトレードは、リアルタイムで株価の動きを観察しながらベストなタイミングで売買することで利益が得られます。

しかし、単元未満株は売買できる時間が1日の中で決まっているため取引時間に自由が効きません。リアルタイムで取引できず取引時間が限られる単元未満株は、自分の好きなタイミングで株式を売買したいと考えている人には適していません。 

手数料が割高になることが多い

ほとんどの証券会社で単元未満株は1回の取引ごとに手数料がかかる仕組みとなっているため、手数料が割高になることが多い点がデメリットです。100株単位などの通常の取引であれば、証券会社によっては手数料が定額制となっており、その範囲内であればどれだけ取引しても手数料は一定です。

しかし、単元未満株には取引手数料に定額制のコースを設けている証券会社はほとんどなく、多くは取引ごとに手数料が発生します。単元未満株であっても長期取引を主として投資するのであれば手数料を安く抑えられますが、デイトレードや短期投資など取引回数が増える投資手法で単元未満株に投資するのであれば取引手数料が割高になります。

取引手数料が増えれば増えるほど、利益が得られても利益から取引手数料が差し引かれ、結果的に利益が少なくなるケースも少なくありません。手数料が割高になれば利益が減ることにもつながります。損失が出ていれば取引手数料分の負担も増えるため、その分損失が大きくなります。

このように、単元未満株には取引の頻度が増えれば手数料が割高になりやすいというデメリットがあります。取引回数の頻度や取引手数料のコースの有無などから、取引手数料が割高になるか否かを確認した上で投資を検討した方が良いでしょう。 

単元未満株・ミニ株の投資方法

単元未満株・ミニ株は、その特徴から複数の投資方法に対応しています。単元未満株・ミニ株の主な投資方法は以下の3つです。

  •  デイトレード
  •  スイングトレード
  •  中長期投資

投資手法はそれぞれに特徴があり、効率良く利益を得るためにはそれぞれの特徴に合わせて投資するスキルが求められます。下記でそれぞれの投資方法の特徴について理解し、自分に合った投資方法を選びましょう。

デイトレード

デイトレードとは、株式を購入した際に購入したその日のうちに売る投資方法です。リアルタイムで株価の動きを見ながら売るタイミングを判断しなければならないため、比較的難易度の高い投資方法であり、初心者には難易度が高い投資方法です。

単元未満株の取引回数は証券会社によって異なりますがほとんどが1日1回または2回、かつ前場または後場の始値で売買しなければならないため、単元未満株はデイトレード取引には向いていません。単元未満株でデイトレードを行う場合は、その日の株価の動きを予測し、購入したタイミングの株価を翌日の始値が上回らなければ利益が得られません。 

スイングトレード

スイングトレードとは、短期取引の一種で2日〜2週間程度の短期間で売買する投資方法です。2日〜2週間と、期間に幅があるのは株価の動きによってあるタイミングが変わるためです。

スイングトレードはデイトレードに比べて期間が長いことから、デイトレードよりも投資しやすい投資方法ではあります。しかし、スイングトレードで利益を得たい場合もデイトレード同様、売買するタイミングが重要なので、最短2日で売買する取引するスイングトレードは単元未満株に適していません。

スイングトレードで単元未満株に投資する場合、保有期間内に大きく値上がりすることもあるため、デイトレードよりも利益を得やすい投資方法ではあります。しかし、一時的に値上がりしていたとしても取引終了時点では株価が下落しており、次の取引のタイミングでは投資した株価よりも低いということも十分に考えられます。

スイングトレードで単元未満株に投資して利益を得る確率を上げるためには、一度ストップ高になった銘柄に絞ったり、値下がりを続けていた銘柄が底値に近くなったタイミングを狙うことが有効です。

まず、一度ストップ高になった銘柄に絞ることで利益を得やすくなる理由は、一度ストップ高になった銘柄は数日間にわたってさらに株価が上昇する可能性が残っているからです。また、値下がりが続く銘柄が底値に近くなったタイミングを狙う理由は、投資したタイミングが底値だった場合、少しでも株価が上昇すれば利益が得られるからです。

単元未満株は取引するタイミングが決められているため、底値になったタイミングで投資することは難しいですが、底値に近いタイミングで購入することでその株価が値上がりしやすくなり利益を得やすくなります。

このように、2日〜2週間にかけて売買するスイングトレードは、1日で売買を完結させるデイトレードに比べると、単元未満株でも投資しやすい投資方法ではあります。しかし、スイングトレードも売買のタイミングが重要な投資方法であることから、売買のタイミングが決められている単元未満株には不向きです。  

中長期投資

単元未満株の中で最も向いている投資方法は、中長期投資です。中長期投資とは、数ヶ月から数年など中長期的に株式を保有し続ける投資手法です。中長期投資が単元未満株に適している理由は、中長期間保有し続けるからこそ株価の動きと売買のタイムラグが気にならないからです。

先述の通り、単元未満株は1日に1〜2回しか取引できず、株価の値動きに応じて即座に売買をすることができません。そのため、株価の値動きから売買のタイミングを見極めなければならないデイトレードやスイングトレードは向いていません。

しかし、中長期投資であれば短期間の株価の変動は中長期的に見ればさほど利益または損失に影響する心配はないため、自分の好きな月日で売買できます。中長期投資で単元未満株に投資して利益を得るためには、今後成長が期待できる業績の銘柄や高配当銘柄を狙う方法がおすすめです。

まず、今後成長が期待できる業種の銘柄に投資することで利益が出やすい理由は、数年後その業種が成長した際に株価が急上昇することが期待できるからです。

単元未満株は、株の値上がり益だけではなく配当金や株主優待といったさまざまな特典を受け取れます。デイトレードやスイングトレードなどの短期投資は保有している期間が短いため、値上がり益以外の利益は受け取れません。しかし、中長期的に保有し続ける中長期投資は、配当金や株主優待などの値上がり益以外の利益が得られます。

このように、数ヶ月から数年にわたって保有し続ける中長期投資は目先の株価の動きに惑わされることがないため、ほとんどの証券会社では好きなタイミングで売買できない単元未満株に適しています。 単元未満株に投資したい場合は中長期投資がおすすめです。  

まとめ

一株単位で投資することで少額投資できたり、損失のリスクを低くすることができる単元未満株への投資。単元未満株は全ての証券会社で対応しているわけではなく、中には単元未満株に対応していない証券会社もあります。

単元未満株に投資したい場合は、単元未満株に対応している証券会社を探すとともに、リアルタイムで取引できないことや手数料が割高であることを理解しておきましょう。

また、単元未満株は目先の株価の値動きに影響されにくい中長期投資がおすすめです。中長期投資で分散投資して利益を得やすい投資を心がけましょう。

\ 楽天証券の口座開設はこちら /


よくある質問

Q

単元未満株を取り扱う証券会社は?

A

SBI証券やauカブコム証券、マネックス証券、LINE証券などの証券会社で取り扱っています。ただし、証券会社によって単元未満株の名称は異なります。例えば、SBI証券は「S株」、auカブコム証券は「プチ株」、マネックス証券は「ワン株」、LINE証券は「いちかぶ」です。

Q

なぜ単元未満株に投資するのか?

A

少額投資や分散投資ができるからです。少額投資には損失リスクを減らしたり少ない資金で投資できるメリットがあり、分散投資にはリスク最小化のメリットがあります。

Q

単元未満株の仕組みは?

A

通常100株単位でしか投資できない銘柄が、1株単位で購入できます。

articles 投資を学ぶ

株式(初心者入門)

article item
株式(初心者入門) 株式投資にはどんなメリット・デメリットがある?投資スタイルによる違いも解説
菅原良介 2023/09/01
article item
株式(初心者入門) 株式投資はいくらからできる?単元未満株(ミニ株)のメリット・デメリットは?
2023/07/05
article item
株式(初心者入門) 初心者におすすめの少額投資!ミニ株や積立投資について徹底解説!
2023/03/14
article item
株式(初心者入門) 証券口座はどうやって開設すればいい?証券口座の種類についても分かりやすく解説!
2023/03/10

株式 (基礎編)

2
article item
株式 (基礎編) グロース株・バリュー株とは?どんな銘柄がある?違いと見分け方について解説
菅原良介 2024/09/26
1
article item
株式 (基礎編) 株で利益確定(利確)売りするタイミングとは?売る時の目標は何パーセントがベスト?
菅原良介 2024/09/26
article item
株式 (基礎編) 配当が高い株ランキングTOP10!おすすめ高配当株についても解説!
菅原良介 2024/08/22
article item
株式 (基礎編) 投資スタイル(短期・中期・長期)はどうやって決めればいい?メリット・デメリットについても解説
2024/07/17

株式 (実践編)

3
article item
株式 (実践編) 決算発表で株価は上がる?下がる?直後にはどうなるの?
菅原良介 2024/09/26
article item
株式 (実践編) 債券ETFとは?おすすめ銘柄やメリット・デメリットについても解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF
article item
株式 (実践編) 米国高配当ETFおすすめ5選!おすすめの証券会社についても解説
菅原良介 2024/08/29
article item
株式 (実践編) 配当金が多くもらえる日本株ランキング!配当利回りが高い日本株は?
菅原良介 2024/08/22

テクニカル分析

article item
テクニカル分析 株式投資のテクニカル分析とは?初心者にもわかりやすく基本を解説!
2023/09/08
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎⑤:RSIの見方と活用方法
菅原良介 2023/07/26
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎④:MACDの見方と使い方
2023/03/08
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎③:ボリンジャーバンドの見方・使い方
2023/03/08

ファンダメンタルズ分析

article item
ファンダメンタルズ分析 マクロ経済統計とは?ファンダメンタルズ分析に不可欠な指標とその見方を紹介
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ分析に必須!ニュースによる情報収集・分析の方法を解説
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ指標で企業分析!ROEなどの求め方・使い方を解説
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ分析の基礎③:損益計算書の見方
2023/03/08

ネット証券会社

article item
ネット証券会社 つみたてNISAの口座開設でおすすめの証券会社を徹底比較!
菅原良介 2024/05/13
article item
ネット証券会社 moomoo証券とは?デモトレと米国株の学習ができる新しい株取引アプリ
菅原良介 2024/04/16
article item
ネット証券会社 100円から始められる初心者におすすめの日興フロッギーについて解説
菅原良介 2023/09/21
article item
ネット証券会社 auカブコム証券とは?特徴や口座開設するメリットについて解説
菅原良介 2023/09/21