FX・仮想通貨のおすすめや
取引のコツを紹介
search
【2023年】FXの確定申告はいくらから?電子e-Taxやり方を徹底解説

【2023年】FXの確定申告はいくらから?電子e-Taxやり方を徹底解説

FX

「税金関係って面倒くさい...。」・「FXで儲かったけど、いくらから確定申告したほうがいいのか分からない...。」と悩んでいる人も多いでしょう。実は、FXの確定申告は儲かった人はもちろん、損失を出した人も手続きをしたほうがお得な場合があります。この記事では編集部が電子e-Taxのやり方・書き方を初心者でも分かりやすく簡単に解説します。スマホで確定申告したい人・どうやって確定申告をすればいいか分からない人はぜひこの記事を読んでください。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

この記事の結論をちょい見せ...!

  • FXの確定申告は、会社員なら20万円、被扶養者なら38万円以上収入があれば必要

  • 繰越制度があるので、損をした人でも確定申告をするほうがお得◎

  • FX取引の税率は一律20.315%

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

kazu

■FX9年/仮想通貨5年目
■自身も海外 FXメディアを運営
https://kasoutsuuka-trade.com/
■手法【メンタル×資金管理】と【損失を限りなく抑える】ことを重視したデイトレード中心
■出演メディア:ラジオ日経(継続中)/日刊SPA/SPA主催の講演会など
■twitter: https://twitter.com/crypto_kazu
■vlog: https://lit.link/kazu0402

もっと読む
堀直之

■FX17年/株式12年/外国債券12年の投資経験のほか、不動産、仮想通貨、ソーシャルレンディング、マイニングマシン等、幅広い投資を経験
日本証券アナリスト正会員日商簿記検定1級などの資格を保有
■2007年に新卒で大和証券SMBC㈱に入社、IPOM&A等の投資銀行業務を5年経験。後、東証プライム上場会社の㈱アイスタイルにて経理経営企画(M&A、ファイナンス、海外子会社設立等)、未上場スタートアップの㈱もしも㈱ROXXにてCFOを経験。2022年7月より㈱シアンに取締役CFOとして参画。
■副業にて、経理系オウンドメディアの立ち上げ、各種セミナー講師を多数経験
■Twitter:https://twitter.com/Naoyuki_Hori

もっと読む

FXの確定申告が必要な人・そうでない人

確定申告をする人のイメージ画像

FXの確定申告は、所得の額によって必要かどうかが異なります。自分が当てはまっているか確認してください

もっと読む

FXの確定申告が必要な人

FXの確定申告が必要な人は6パターン。自分が当てはまるかを確認しましょう。

もっと読む
FXの確定申告が必要な人
  • FXの利益を含む給与所得、退職所得以外の本業による所得の年間合計金額が20万円以上ある

  • 年間給与収入が2,0000万円以上ある

  • 2か所以上から給与所得をもらっている

  • FXで年間20万円以上の所得がある

  • 被扶養者でFXによる所得が38万以上ある

  • FXで大損をしている

通常、年収が2,000万円以下の人は、勤務先で年末調整をしてもらえるため税金の計算をしなくてもかまいません。しかし、FXで利益を得ることにより、年間収入が2,000万円以下の場合でも確定申告をしなければいけなくなります。

もっと読む

FXの確定申告が不必要な人

以下のような人は、FXの確定申告をしなくてもかまいません

もっと読む
FXの確定申告が不必要な人
  • 年収2,0000万円以下の給与を1か所のみ+給与・退職所得以外の所得の年間合計金額が20万円以下である

  • 年間合計金額が40万円以下の年金生活者+FXを含む公的年金以外の所得の年間合計金額が20万円以下である

  • 被扶者で収入がない+FXなどの所得の年間合計金額が38万円以下である

所得税の確定申告が不要でも住民税の確定申告が必要になる場合があるので、住民税の確定申告も確認してください。

もっと読む
投資初心者 そら

たとえば、僕みたいな学生で、FXによる所得が5万円である人・200万円以下で給与を1か所からしかもらっていない人は、確定申告が不要になるということになりますね!

FX確定申告する前に知っておきたい3つのポイント

▼画像をタップすると飛びます

もっと読む
FX確定申告する前に知っておきたい3つのポイント

確定申告をするにあたって、事前に知っておくべくことは3つあります。これから、詳しく説明していきます。

もっと読む

①FXの確定申告の税率は一律20.315%

①FXの確定申告の税率は一律20.315%

FXの利益にかかる税率は、一律20.315%です。2013年1月1日からの25年間は、所得税額に対して2.1%の「復興特別所得税」が課されることになりました。2037年までは20.315%の税率がかかり、それ以降は20%の税率に戻ります。

『所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%(15%×2.1%)』

また、FXは逆進税であるので、すべての人に一律20.315%の税率がかかります。よって、FXの利益が40万円でも4,000万円でも税率が変わりません。累進課税ではないので、注意してください。

もっと読む
所得 税率 税金
40万円 20.315% 81,260
4,000万円 20.315% 8,126,000
すべて見る

②FXは「雑所得」として計算

②FXは「雑所得」として計算

FXは、税金の種類の中だと、雑所得として計算します

もっと読む
所得の種類 所得の種類
利子所得 預貯金・公社債・公社債投資信託の収益 退職所得 退職により勤務先から受け取る退職手当・

厚生年金基金に基づく一時金などの所得
配当所得 株式の配当・投資信託の収益の分配 山林所得 山林を伐採して譲渡したり、

立木のまま譲渡することによって生ずる所得
不動産所得 不動産、航空機によるう所得など 譲渡所得 土地・建物・ゴルフ会員などの資産によって

譲渡することによって生ずる所得
事業所得 農業・漁業・製造業・サービス業などの

事業から生ずる所得
一時所得 懸賞・法人からの贈与金品など、

いずれの所得にも該当しないもの
給与所得 勤務先から受け取る給料 雑所得 公的年金・副業に係る所得など、上記所得のいずれにも該当しない所得
すべて見る

雑所得とは、「給与所得」や「一時所得」など9種類の所得のいずれにも当たらない所得のことです。

雑所得は、FXの利益以外にも、公的年金、非営業用貸金の利子、著述家や作家以外の人が受ける原稿料や印税、講演料なども該当します。

もっと読む

③FXの利益は経費として計上可能

③FXの利益は経費として計上可能

FXで出た利益は、経費計上ができます。計算式は、課税対象=FXの収入ー必要経費です。

経費として計上するためには「領収書・レシート」が必要です。経費の証明になるので、かならず領収書・レシートを残すようにしてください。

また、経費として認められるものは、以下のようなものがあります。最終的には、税務署が判断しますが、明確な法律はありません。基本的に、FX取引で必要なものかどうかで自分で判断して申請しましょう。

もっと読む
費用
通信費 FX取引で使用した、インターネットのプロバイダー・利用料金・電気料金
手数料 FX取引時に発生する手数料・銀行振り込み時にかかる振込手数料
セミナー受講料 FX取引に関わるセミナーに参加した時の受講費・コンサルタント費
交通費 FXトレーダーのセミナーの移動費・交通費・宿泊費
書籍費 FX取引のために利用した、新聞・本・新聞
すべて見る

FXは赤字がでたら確定申告をするべき2つの理由

FXは赤字がでたら確定申告をするべき2つの理由

FXは、赤字がでても損失を繰り越せる制度・損失を合算して申告できる制度があるため、確定申告するのをおすすめします。

もっと読む
堀直之

FXで数十万円規模以上の大赤字が出た場合はむしろ、確定申告をしたほうが税額が少なくなるのでおすすめです。

①【繰越控除】3年間損失の繰越が可能だから。

繰越控除の説明

FXで損しても、繰越控除の制度があるので確定申告することをおすすめします。

繰越控除とは、FXの損失が出た場合に翌年以降の最大3年後にわたって損失を繰り越すことができる制度のことです。場合によっては、最初の年の損失額によって3年間税金が発生しないことがあります。

繰越控除をおこなうためには、損失が発生した年に確定申告を行う必要があります。赤字がでたら確定申告をしても意味ないと思わずに、かならず申告しましょう。

もっと読む

②【損益通算】ほかの先物取引の損益を合算して計算可能だから。

損益通算の仕組み

損益通算とは、そのほかの先物取引の年間の損益と合算した申告が認められている制度です。FXの損失が多ければ、全体の利益から差し引いて、その分の税率を減らすことが可能。それでも赤字になっていたら、上記の繰越控除の申請をして損失を控除しましょう。

また、損益通算は、株の先物取引や金の先物取引をおこなっているでも可能です。FX以外の投資をしている人は、全体的に損をしているか・得しているのかを確認して確定申告をおこなうようにしましょう。

もっと読む
堀直之

NISAの口座で発生した口座では、ほかの利益と損益通算も繰越控除もできないので注意が必要です。

電子e-Taxで確定申告をやる方法【スマホ・PC・タブレット用】

電子で確定申告を行う方法
電子e-Taxで確定申告をやる方法
  • 利用者識別番号の取得

  • 電子証明書の取得

  • 手続きをおこなうソフトを選ぶ

  • 申告・申請データを作成・送信する

  • 送信結果を確認する

①利用者識別番号の取得

e-Taxを利用するためには、利用者識別番号(16桁)が必要です。取得する方法は7つあります。

もっと読む
利用者識別番号の取得方法
  • webからマイナンバーカードを使ってアカウントを登録する

  • Webから利用者識別番号を取得する

  • マイナポータルの「もっとつながる」機能からe-Taxを利用する

  • WebからID・パスワード」方式の届出を作成・送信する

  • 税務署にいき、ID・パスワード方式の届出を作成・送信する

  • 書面で利用者識別番号を取得する

  • 税理士に依頼し、利用者識別番号を取得する

マイナンバーカードは、マイナンバーカード方式で使うときに必要です。マイナンバーカード方式とは、マイナンバーカードを使って、e-Taxをログインするための手段です。マイナンバーカードを利用することで、利用者識別番号が16桁必要なところ、4桁のみになります

利用者識別番号取得する方法は、2種類あります。e-Taxのログイン画面から、利用者を登録して取得する方法と、税務署で発行する方法です。e-Taxのログイン画面から取得するほうが簡易なため時間がない人・税務署と距離が遠い人におすすめです。

電子証明書の取得は、マイナンバーカードを取得している人には不要です。パソコンで電子e-Taxを利用するときは、この電子証明書が読み取れる状態にしておきましょう。

もっと読む

②電子証明書の取得

申告書データを送信するときは、本人がその書類を作成し、改ざんおこなわれていないことを確認するために電子署名をする必要があります。かならす、自分で電子署名をおこなうようにしてください。

もっと読む

③手続きをおこなうソフトをインストールする

国税庁が用意した個人者向けのソフト・コーナーは以下の通りです。

作成・送信できる手続きや利用できるデバイスに違いがあるので、目的によって使い分けるようにしましょう。

もっと読む
ソフト・コーナー名 利用可能デバイス 利用可能の手続き【申告】 利用可能の手続き【申請】
確定申告書等作成コーナー パソコン 所得税、消費税、贈与税 所得税、消費税、贈与税
受付システム パソコン メッセージボックスの閲覧やメールアドレス登録など
e-Taxソフト(ウェブ版) パソコン × 源泉所得税、法定調書、納税関係、納税証明関係
e-Taxソフト(SP版) スマートフォン タブレット ×
QRコード付証明書等作成システム パソコン 保険会社叉は寄付金の受領者から交付を受けた電子的控除証明等から所得税の確

定申告叉は年末調整において提出するQRコード付控除証明書等を作成
すべて見る

④申告・申請データを作成・送信する

申告・申請データを作成・送信する
  • 電子証明書の登録

  • 申告・申請データの作成

  • 申告・申請データへの電子署名

まず、各ソフト・コーナーの画面にしたがって、取得したデータ電子署名書を使い電子証明書の登録をおこないます。マイナンバーカード方式の登録が完了している人には必要ありません。

次に、選択されたシフト・コーナーに従って、申告・申請データを作成します。

最後に、自分自身が作成した書類であることを証明するために、作成した申告等データに電子署名及び電子証明書を添付します。電子署名に使う電子証明書は、e-Taxに登録した電子証明書と同一のもので有効期限内のものを使うようにしてください。

もっと読む

⑤送信結果を確認する

送信結果

即時通知後しばらくしてから、送信データの審査結果がメールで届きます。再度e-Taxにログインして、審査結果を確認してください。

送信データは、データに記入漏れがないか、改ざんされているデータではないか、電子証明書が有効期限内で、かつ登録されたものと一致するかなどが審査されます。

もっと読む

FX確定申告で必要な書類【郵送用】

郵送_free

これから、郵送で確定申告をおこなうにあたって5つの書類が必要です。

もっと読む

①申告書第一表

FXの確定申告に必要な申告書は3種類第一表は、収入や所得金額、社会保険控除等の金額を記入します。これは、源泉徴収から転記するだけで問題ありません。

ここから印刷できます。
国税庁:申告表B第一表

もっと読む
源泉徴収票のスクショ

上記の画像は、源泉徴収票の見本です。源泉徴収票を参考にしながら、①②の欄に給与、③社会保障控除、④生命保険控除、⑤地震保険控除、⑥源泉徴収税額を記入します。

もっと読む
申告表第一表

引用:国税庁|申告表第一表

もっと読む
堀直之

「申告書」は、FX などによる所得などの「分離課税」の対象となる所得にかかる税金を確定させる書類です!国税庁から簡単にダウンロードできます!

②申告表第二表

申告第二表は、収入の詳しい内訳を記入します。源泉徴収票を参考にしながら、収入の内訳や、社会保険控除等の詳細、配偶者や親族に関する事項などを入力してください。

もっと読む
申告書第二表

引用:国税庁|申告表第二表

もっと読む

申告書第二表の「所得の内訳」の部分は、「所得の種類」と、「種目」に「収入」、給与の支払者の名前を記入します。その後、「給与金額」と、「源泉徴収税額」を記入します。

画面右側の「社会保険料控除等に関する事項」にも、各該当する部分を記入しましょう。社会保険料は、源泉徴収票から情報を転記してください。ただし、生命保険、地震保険は、源泉徴収票に記載されている支払金額ではなく、控除額を記入します。そのまま転記しないように注意しましょう。

もっと読む

③損益報告書

FXの各会社は、1月の中旬をめどにその年の取引によって生じた損益書をまとめてくれています。損益報告書は、自分が利用しているFX会社のサイトからダウンロード可能です。

もっと読む

④先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書

先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書

先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書は、FX会社でダウンロードした、損益報告書をみながら記入しましょう。

「取引の内容」の「種類」に「外国為替取引」を、「決済の方法」に「仕切り」を記入。「総収入金額」の「差金等決済に係る利益又は損失」の部分には、損益報告書に記載されている損益の合計金額を転記します。

経費がある場合、「必要経費等」の「そのほかの経費」に記入。「総収入金額」の合計額から「必要経費等」の合計額を差し引いた額を「所得金額」に書きます。

もっと読む

⑤申告表第三表

また、申告表第三表は、申告分離課税の所得がある人用の申告書です。FXは表の上部の「先物」とついている項目に「所得金額」を記入します。そのあとに、20.315%をかけて、税額を確定。先ほどの「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」をみながら記入しましょう。

まずは、左側の「収入金額」の①「先物取引」に、「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」の「総収入金額」の「計」を記入します。次に、「所得金額」の②「先物取引」に、「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」の「所得金額」を記入してください。

もっと読む
申告書第三書

引用:国税庁|申告表第三表

もっと読む

左側の③「総合課税の合計額」の部分には、申告第一表の「所得金額等」の合計額を記入。「所得から差し引かれる金額」に、申告表第一表の「所得から差し引かれる金額」の合計額を記入します。

また、④「対応分」に「総合課税の合計額」から「所得税の合計額」で「所得から差し引かれる金額」を差し引いた金額を記入します。⑤「対応分」には、「所得金額」の「先物取引」に記入した金額を転記しましょう。

右側の、④のに記入した課税所得の金額をもとに、国税庁のサイトに記載されている計算方法で計算。出てきた数字を⑥「対応分」に記入します。⑦「対応分」は、「所得金額」の「先物取引」に記入した金額15%の税率をかけた金額を記入してください。最後に、(83)から(90)までの合計額を計算しましょう。

もっと読む

⑥本人確認証

FXの確定申告の提出物では、番号確認書類・身元確認書類の添付が必要です。

番号確認書類は、マイナンバー通知カード・マイナンバーカードが記載された住民票などが必要です。また、身元確認書類は、健康保険証・パスポートなどが必要です。

マイナンバーで本人確認をする場合は、番号確認書類・身元確認書類の両方の情報がのっているので、マイナンバーカードの写しのみで足ります。

もっと読む
堀直之

書類を税務署の窓口で直接提出する場合は、税務署職員に本人確認書類をその場で見せるので、写しを書類に添付しなくてもかまいません。

⑥確定申告で会社に副業FXがバレない方法

副業が禁止されている会社員は、確定申告書の第二表で、「自分で納付」を選択すると会社にバレません。正しく確定申告の手続きをおこなうと、会社にバレる可能性もなくなるので注意しましょう。

もっと読む

よくある質問

  • 源泉徴収と確定申告の違いはなんですか?

    源泉徴収は、会社側がやっているものなので確定申告はおこなわなくてもかまいません。確定申告は、会社以外の給与所得以外の収入でおこなうものです。

  • FXの確定申告はいくら儲かってからしたらいいですか?

    確定申告は、扶養者は20万円以上、被扶養者は38万円以上からしないといけません。

  • fxの確定申告はスマホからできますか?

    fxの確定申告はe-taxでできます。

  • FXの確定申告を自動にできるものはありますか?

    FXの確定申告を自動でおこなってくれるものは、ありません。しかし、電子e-taxではスマホで簡単に確定申告をおこなえます。

Money Hack 編集部

Money Hack 編集部