プラチナ・カード®の年会費は高い?納得の豪華特典&セゾンとの違いも紹介

プラチナ・カード®の年会費は高い?納得の豪華特典&セゾンとの違いも紹介

クレジットカード

プラチナ・カード®の年会費は165,000円(税込)と高額ですが、特典を使いこなせる方なら十分に元を取れます。今回は、プラチナ・カード®のメリット・デメリットから特典まで徹底解説。プラチナ・カード®より、年会費の低いステータスカードも紹介します。

※本記事はプロモーションを含みます。

Money Bestでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

人気のおすすめ記事

この記事の監修者

クレカアドバイザー 安保

早稲田大学商学部・経済学専攻。クレジットカードアドバイザー®︎の資格を取得。MONEY BEST専属ライターで、自身も3枚のクレジットカードを使いこなす。20人を超える利用者にインタビューを繰り返し、日々クレジットカードへの知見を深めている。

もっと読む

プラチナ・カード®の年会費は165,000円(税込)!他ステータスカードとも比較

アメックスプラチナ
プラチナ・カード® 基本情報
年会費 165,000円(税込)
家族カード 4枚まで無料
ポイント還元率 1.0%
付帯サービス ・アメックス・トラベル・オンライン
・HISアメックス・トラベルデスク
・手荷物無料配達サービス
・空港ラウンジ
アメックス・グローバル・ラウンジ・
コレクション

・プライオリティ・パス
・エアポート送迎サービス
・海外用レンタル携帯電話ご優待
・グローバル・ホットライン
ファイン・ホテル・アンド・リゾート
ホテル・メンバーシップ
・ゴールド・ダイニング
フリー・ステイ・ギフト
・不正プロダクション
・オンラインサービス
プラチナ・コンシェルジェ・デスク
プラチナ・カード・アシスト
・家族カード年会費が1枚目無料
入会初年度に3万円クーポン
旅行保険 ・海外旅行傷害保険(最大1億円)
・キャンセル・プロダクション
・航空便遅延補償
ショッピング保険 ・オンライン・プロテクション
・リターン・プロテクション
・ショッピング・プロテクション
・ホームウェア・プロテクション
個人賠償責任保険 1事故につき最大1億円
発行期間 約1週間
申し込み条件 ・20歳以上
・安定した収入があること
すべて見る

プラチナ・カード®の年会費は165,000円(税込)とお高め。他のプラチナカードと比較しても、年会費の高さは頭1つ抜けています。

もっと読む
カード名 年会費
プラチナ・カード® 165,000円(税込)
ANA Visaプラチナ プレミアム 88,000円(税込)
三井住友プラチナ 55,000円(税込)
TRUST CLUB プラチナ 38,500円(税込)
JCBプラチナ 27,500円(税込)
セゾンプラチナアメックス 22,000円(税込)※
すべて見る

※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

165,000円(税込)は他社のブラックカードにも匹敵する年会費です。例えば、同じ年会費165,000円(税込)のダイナースクラブプレミアムカードは、プラチナよりも1ランク上位のブラックカードに属しています。

高い年会費を払う価値があるのか心配な方も多いと思いますが、年会費に見合う豪華な特典・抜群のステータス性が楽しめますよ。プラチナ・カード®本会員カードと遜色ない特典がついた家族カードが、4枚まで無料なのもお得です。

もっと読む

プラチナ・カード®年会費の元を取りやすい人

旅行・グルメ・ショッピングの特典が多いため、下記に当てはまる方はプラチナ・カード®の年会費の元を取りやすいと言えます。

もっと読む
プラチナ・カード®の年会費の元を取りやすい人
  • 国内・海外旅行に行く機会が多い

  • ホテル・旅館をよく利用する

  • 飛行機によく乗る

  • ハイブランドでショッピングするのが好き

  • 高級レストランで食事する機会がある

ぜひプラチナ・カード®が自分に合うか見極めてみてくださいね。

もっと読む

プラチナ・カード®の5つのメリット

ここではプラチナ・カード®の魅力を徹底解説していきます。紹介する5つのメリットはこちら。

もっと読む

後に紹介するデメリットと合わせてじっくり検討するのがおすすめです。

もっと読む

①高いステータス性をアピールできる|高級感のあるメタルカード

スクショ_アメックスプラチナ_メタルカード

プラチナ・カード®の大きな魅力は、抜群のステータス性です。アメックスブランド自体のハイステータスな印象に加え、年会費・特典のレベルの高さから持っているだけで一目置かれるカードだと言えます。

高級レストランや高級ブティックで取り出しても恥ずかしくない、重厚感のあるメタル製カードなのもポイントです。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

プラスチック製のサブカード:通称ACカードも同時発行されるので、ちょっとした買い物などメタルカードを出しにくい時にも便利です。

②特典が豪華

スクショ_アメックスプラチナ_特典

プラチナ・カード®にはワンランク上の特典が勢ぞろい。*無料ペア宿泊券のプレゼントや、2名以上の予約で1名分のコース料理が無料になるなどの嬉しい特典が付きます。

特典については次の章で詳しく解説しています。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

今までの一般・ゴールド・プラチナカードの特典に満足できなかった方にもおすすめです。

③安心の保険制度

スクショ_アメックスプラチナ_保険

手厚い保険制度もプラチナ・カード®の特徴です。主な付帯保険を以下にまとめました。

もっと読む
付帯保険 概要
スマートフォン・プロテクション 購入2年以内のスマートフォンが破損・盗難にあった場合、最大10万円まで補償
※プラチナ・カード®で通信料を3ヶ月以上支払うことが条件
ホームウェア・プロテクション 電化製品・パソコン・カメラなどの破損を購入金額の50~100%まで補償
個人賠償責任保険 カード会員およびその家族が日常生活で他人に対して賠償責任を負った場合、
1事故につき最大1億円まで補償
旅行傷害保険(国内外) カード会員および生計を共にする家族を対象に、最大1億円まで補償
すべて見る

思わぬトラブルに巻き込まれたときも、プラチナ・カード®を持っていれば安心ですね。特に旅行好きな方は、万が一に備えて旅行傷害保険付きのクレジットカードを持っておくべきです。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

「誤って商品を割ってしまった」「子供がお友達にケガさせてしまった」「トイレが水漏れして下の階に被害が......」などの日常で起こりかねない事故も、個人賠償責任保険がカバーしてくれます。

④ポイントがザクザク貯まる

スクショ_アメックスプラチナ_ポイント

「メンバーシップ・リワード」というアメックスのポイントプログラムにより、カード利用代金100円につき1ポイント=1.0%の高還元率でポイントが貯まります。

ボーナスポイント・パートナーズ加盟店ならさらに獲得ポイントがアップし、還元率は最大10%に急上昇!貯まったポイントは以下の通りお好きな方法で利用可能です。

もっと読む
ポイントの使い道
  • ANA・JAL等の航空マイルに移行

  • ヒルトン・オナーズまたはMarriott Bonvoyのホテルポイントに移行

  • 楽天ポイントに移行

  • カード代金・旅行・ショッピング・公共料金などの支払い

  • アイテム・商品券・Eクーポン・オリジナルイベント体験と交換

今紹介した「メンバーシップ・リワード」だけでも十分優秀ですが、これだけでは終わりません。

もっと読む

「メンバーシップ・リワード・プラス」でポイントアップ

スクショ_アメックスプラチナ_メンバーシップリワードプラス

プラチナ・カード®のポイント制度最大の魅力は、通常年間3,300円かかる「メンバーシップ・リワード・プラス」に無料登録できる点です。

もっと読む
「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録すると......
  • 通常最大3年のポイント有効期限が無期限に

  • 対象加盟店で100円につき3ポイント獲得できるボーナスポイントプログラムの無料登録資格を得られる

  • ポイントのマイル移行・支払い充当時の移行&交換レートがアップ

ボーナスポイントプログラムには、Amazon・Uber EATS・Yahoo!ショッピング・iTunes Store/App Store・一休.comなどの人気ショップが加盟しています。

ポイントが貯まりやすくなる上、貯めたポイントの移行レートもアップされるので、「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録でさらにお得にポイントを運用できますよ。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

ANAマイルを例にとると、本来は2,000ポイント=1,000マイルですが、「メンバーシップ・リワード・プラス」では1,000ポイント=1,000マイルで移行可能。ポイントの価値が実質2倍になっていますね!

⑤家族カードが4枚まで無料

スクショ_アメックスプラチナ_家族カード

プラチナ・カード®では家族カードが4枚まで無料発行できます。一部使えない特典があったり、補償額が下がったりするものの、基本カードと大差ない特典の数々が楽しめますよ。

家族カードを作ると1人あたりの年会費が安くなるのもポイント。

もっと読む
カードの枚数 1人あたりの年会費
基本カード 165,000円(税込)
基本カード+家族カード1枚 71,500円(税込)
基本カード+家族カード2枚 約47,667円(税込)
基本カード+家族カード3枚 35,750円(税込)
基本カード+家族カード4枚 28,600円(税込)
すべて見る

家族全員で積極的に特典を活用すれば、高額な年会費も簡単に回収できます。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

本会員は家族カード1枚ごとに利用上限額を設定&利用状況を確認できるので、お子さんの使いすぎが心配な方にもおすすめ!

プラチナ・カード®の豪華特典まとめ!年会費以上の価値アリ

プラチナ・カード®には豪華な特典が盛りだくさん。どのサービスも良質で、うまく活用できれば高額の年会費もペイできます。

もっと読む

▼青字クリックで気になる特典へ遷移!

もっと読む

ぜひ気になる特典をチェックしてみてくださいね。

もっと読む

プラチナ・コンシェルジェ・デスク|プラチナ会員限定窓口

スクショ_アメックスプラチナ_コンシェルジェ・デスク

「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」は24時間365日いつでも相談対応しているプラチナ・カード®会員専用電話窓口。カードに関する質問から、旅行時の手配やレストランの提案・予約まで多種多様な要望に応えてくれます。

大切な人との記念日に利用するレストランや、お得意様へのギフトなど、チョイスに失敗したくない大事な場面で頼りになるサービスです。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

もちろん、居酒屋の予約などカジュアルな用事にも!特に大人数だと予約が大変ですが、面倒な作業をすべて代行してくれるのが嬉しいですね。

フリー・ステイ・ギフト|無料ペア宿泊券プレゼント

スクショ_アメックスプラチナ_フリーステイギフト

毎年のカード更新で、1年に1度だけ国内対象ホテルに1泊できる無料ペア宿泊券がプレゼントされます。さらに、多くのホテルでは2連泊以上で予約すると5,000円分のホテルクレジットも獲得可能です。

利用できるのはヒルトンやホテルニューオータニなど、以下の7系列の有名ホテルグループ。

もっと読む
スクショ_アメックスプラチナ_フリーステイギフト

北海道から沖縄まで、50を超えるホテルの中からお好みのホテルを選んでお得に滞在ができますよ。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

都市型ホテルで記念日に1泊もよし、リゾートホテルでバケーションを楽しむもよし。毎年の楽しみができますね。

アメックス・スペシャル・リザーブ|一流レストランに先行案内

スクショ_アメックスプラチナ_スペシャル・リザーブ

「アメックス・スペシャル・リザーブ」は予約の取れない一流レストランの席を先行案内してくれるサービスです。接待・会食に役立つことはもちろん、グルメな方は重宝すること間違いありません。

もっと読む
スクショ_アメックスプラチナ_ポケットコンシェルジュ

予約には、レストラン予約・決済サービス「ポケットコンシェルジュ」を利用します。厳選された各ジャンルのレストランがラインナップしており、中にはミシュラン三ツ星を獲得した名店も!美食家もうなる料理の数々が楽しめます。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

ハイセンスなレストランが厳選されているため、店選びに頭を悩ませる必要も無し!どの店を選んでも安心です。

2 for 1ダイニング by 招待日和|コース1名分無料

スクショ_アメックスプラチナ_招待日和

「2 for 1ダイニングby招待日和」では、2名以上でコース料理を予約した場合に1名分の料金が無料になります。国内外約250店舗のレストランを対象に、24時間いつでもオンライン予約が可能です。

同じ店舗でのサービス利用は半年間に1度までと制限されていますが、異なる店舗ならば回数無制限でサービスを利用できるのが嬉しいポイントですね。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

家族カードでも同じ内容で「2 for 1ダイニングby招待日和」を利用できますよ。

ラグジュアリー・ショッピング|ハイブランドでの買い物がお得に

スクショ_アメックスプラチナ_ラグジュアリーショッピング

プラチナ・カード®なら、対象ハイブランドにおいてカード利用100円につき10ポイント、つまり還元率10.0%でお得にショッピングできます。元の還元率が1.0%であることを考えると、ゲットできるポイントは通常時の10倍です。

またVIPルームでのおもてなし・限定アイテムへのポイント交換など、プラチナ・カード®だからこそ楽しめるレアな特典も。ハイブランド好きな方に最適のサービスです。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

利用金額が大きいハイブランドでのお買い物だからこそ、10.0%の高還元率が真価を発揮します。

ホテル優待特典|アップグレードも可能

プラチナ・カード®にはホテルでのリッチな滞在を叶える2つの特典が用意されています。

もっと読む
スクショ_アメックスプラチナ_ホテル特典

1つ目の「ホテル・メンバーシップ」は、ホテルグループの上級メンバーシップ・VIPプログラムに無条件で登録できるプログラムです。通常は年間登録料や年間数十泊の加入条件が設けられていることを考えると、無条件の登録は破格と言えます。

  • 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
  • 「Radisson Rewards」Goldエリートステータス
  • 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート会員
  • 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー (2022年夏以降)

上記3つの一流ホテル上級会員に登録可能で、部屋のアップグレード等の様々なサービスが無料で受けられますよ。

もっと読む
スクショ_アメックスプラチナ_ファインホテルアンドリゾート

2つ目の「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」は、世界1,200ヶ所以上の厳選ホテル&リゾート施設で会員限定の特典がもらえるサービス。合計で平均550米ドル相当の無料追加特典が利用できると公式で述べられています。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

550米ドルは日本円に換算するとなんと約69,800円!年会費の約50%をこれだけでペイできます。(2022年5月のレートで算出)

具体的には、以下の特典がホテルごとに用意されています。

もっと読む
「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」の特典例
  • 優待価格での滞在

  • 12:00からのチェックイン

  • 部屋のアップグレード

  • 2名まで朝食の無料サービス

  • チェックアウト時間の延長

  • 室内のWi-Fi無料

  • 100米ドル相当のホテルオリジナル特典

プラチナ・カード®のホテル特典を活用すれば、容易に年会費の元が取れます。旅行好き・ホテル利用の多い方は見逃し厳禁のお得なサービスです。

もっと読む

世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジでくつろげる

スクショ_アメックスプラチナ_空港ラウンジ

最後に紹介するプラチナ・カード®の特典は、「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」です。世界130ヶ国1,300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用でき、フライトを待つ間ゆっくりくつろげます。

ラウンジによって異なりますが、同伴者も無料で利用できる場合も多く、例えば会員専用の「センチュリオン・ラウンジ」では2名まで無料で同伴できますよ。軽食やドリンクを楽しみながら、出発前の優雅な一時を過ごしてはいかがでしょうか。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

旅行前に家族でくつろいだり、出張前に仕事をチェックしたり、マルチな用途で利用できます。

プラチナ・カード®の2つのデメリット

プラチナ・カード®のメリット・特典の数々を紹介してきましたが、高額な年会費を考えるとデメリットが気になるもの。この章では、以下2つのデメリットについて解説します。

もっと読む
  1. インビテーション制ではなくなった
  2. 年会費が高い
もっと読む

プラチナ・カード®の年会費を回収できない人の特徴も併せて紹介するので要チェックです。

もっと読む

①インビテーション制ではなくなった

プラチナ・カード®は以前よりもステータス性が落ちたと言われることがあります。元々アメックスから招待を受けた人限定のカードでしたが、インビテーション制の廃止により誰でも申し込み可能になったのが原因です。

もちろん、年会費・特典内容・アメックスブランド自体のイメージのおかげで今でも高いステータス性を保っていますが、インビテーションの特別感を味わいたい人には不向きです。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

有名なインビテーション制のカードには「ダイナースプレミアムカード」などがあります。下位カード「ダイナースカード」での利用実績が認められると招待が届きますよ。

②年会費が高い

プラチナ・カード®の年会費は、165,000円(税込)と比較的高額。年会費の高さがネックになっている方も、多いのではないでしょうか。

先ほど紹介した特典を活用すれば十分に年会費を回収できますが、逆に言えば、特典を使う機会の無い人は損をする可能性が高いと言えます。

もっと読む
プラチナ・カード®の年会費を回収できない人の特徴
  • 旅行があまり好きではない

  • あえてホテルや旅館、リゾート施設に泊まりたいとは思わない

  • 飛行機を全く利用しない

  • ハイブランド品は購入しない

  • レストランで食事はしない、家で食べたい

以上に複数当てはまる方は、年会費を回収できないかもしれません。もちろん、ステータス性や付帯保険などに魅力を感じている場合は問題ありませんが、年会費を必ず回収したい方は要注意です。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

年会費が気になる方向けに、次の章からは年会費がお手頃なステータスカードを紹介していますよ。

セゾンプラチナアメックスとプラチナ・カード®の違いを比較解説!

カード名 セゾンプラチナアメックス プラチナ・カード®
カードデザイン
年会費 22,000円(税込)※ 165,000円(税込)
貯まるポイント 永久不滅ポイント メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 実質還元率0.75%
※交換商品によっては
1Pの価値は5円未満になります。
1.0%
国際ブランド Amex Amex
家族カード 4枚まで発行可能
年会費3,300円/枚
4枚まで無料
旅行保険 海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
国内外:最高1億円
申し込み条件 安定収入と社会的信用を
有する
※学生・未成年を除く
20歳以上で安定収入のある人
すべて見る

※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。

もっと読む

セゾンプラチナアメックスとプラチナ・カード®の大きな違いは、年会費とステータス性の2つです。2種類を比較して、どんな人におすすめか解説していきます。

もっと読む

コスパの良さならセゾンプラチナアメックス

アメックスのプラチナカードの中でもお手頃な年会費22,000円(税込)のセゾンに対し、プラチナ・カード®の年会費は165,000円(税込)。年会費の安さも重視したい方にはセゾンがおすすめです。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

セゾンプラチナアメックスなら、より低コストでアメックスブランドを所有できます。

ステータス性重視ならプラチナ・カード®

ステータス性の観点では、プラチナ・カード®の圧勝です。プラチナ・カード®はアメックス社独自発行のプロパーカードですが、セゾンは株式会社クレディセゾンが発行元の提携カードであるため、ステータスの面では1ランク落ちます。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

アメックスプロパーカードのハイステータスなイメージは世界的に浸透しています。

セゾンプラチナアメックスでも豪華特典を楽しめる

気になる特典はプラチナ・カード®の方が充実していますが、セゾンにも年会費からは考えられないほどの豪華特典が揃っています。

もっと読む

▼セゾンプラチナアメックスの特典例

もっと読む
特典 概要
「プライオリティ・パス」無料登録 海外1,300ヶ所以上・国内主要空港ラウンジの無料利用
コンシェルジュ・サービス 国内ホテル予約・ハイヤー手配・フラワーギフト手配などのサービスを行う
専属デスクが年中無休で利用可能
「Tablet Hotels」無料登録 世界の厳選ホテルを紹介するサービス。各ホテルの特典が楽しめる
通常99米ドルの年会費が無料に
オントレ 一流ホテル・ダイニング・スパ・ショッピングなどのプラチナ会員限定特典をゲット
すべて見る

「プラチナ・カード®は年会費の敷居が高い、でもプラチナカードの特典を楽しみたい!」という方には、迷わずセゾンプラチナアメックスをおすすめします。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

セゾンプラチナアメックスは、お手頃価格でプラチナならではの特典が楽しめるコスパ最強カード。特典をすべて使いこなせる気がしない、という方でも気軽にチャレンジできます。

プラチナ・カード®よりも年会費が安いステータスカードおすすめ2選

ここからは、プラチナ・カード®よりも年会費が安いステータスカード2枚を紹介します。

  1. JCBプラチナカード
  2. アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード
もっと読む

プラチナ・カード®の年会費がネックになっている方は、ぜひ紹介する2枚を検討してみてください。

もっと読む

①JCBプラチナカード

JCBプラチナ 基本情報
年会費 27,500円(税込)
ポイント還元率 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
貯まるポイント Oki Dokiポイント
国際ブランド JCB
旅行保険 海外旅行傷害保険(利用付帯):最高1億円
国内旅行傷害保険(利用付帯):最高1億円
ショッピング保険 海外:500万円限度
国内:500万円限度
申し込み条件 満20歳以上
すべて見る

JCBプラチナカードは、JCBブランドの中でも最高レベルのステータスカード。完全招待制のJCB最高峰カード、JCB ザ・クラスを目指したい方にもおすすめです。

  • 国内外最高1億円の旅行傷害保険の自動付帯
  • USJ専用ラウンジ利用・アトラクション優先搭乗
  • 専用コンシェルジュデスク
  • 国内厳選レストランで2人以上のコース予約をすると1人分無料
  • 空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」無料登録
  • 予約困難コース含む全国約1,200のゴルフ場の予約代行
もっと読む

数々のハイレベルな特典が付帯します。洗練された黒地の券面も、高級感をプラスしています。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

JCBのタッチ決済が使えるのも嬉しいポイント。タッチ1つで素早く便利に決済できます。

JCBプラチナカードの口コミ・評判 (6件)
すべて
次の5件を開く

②アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

アメリカン・エキスプレス®・
ゴールド・プリファード・カード
基本情報
還元率 0.50%
年会費 39,600円(税込)
家族カード 1枚目無料
2枚目以降13,200円(税込)
ETCカード あり
付帯サービス ・アメックス・トラベル・オンライン
・HISアメックス・トラベルデスク
・手荷物無料配達サービス
・空港ラウンジ
・プライオリティ・パス
エアポート送迎サービス
・海外用レンタル携帯電話ご優待
・グローバル・ホットライン
ゴールド・ダイニング
・不正プロダクション
・オンラインサービス
家族カード年会費が1枚目無料
旅行保険 海外旅行傷害保険:最高1億円
国内旅行傷害保険:最高5,000万円
国際ブランド AmericanExpress
申し込み条件 満20歳以上で
本人に安定した収入のある方
すべて見る

ステータス性の高いアメックスプロパーカードをご希望で、プラチナ・カード®の年会費がネックになっている方は、1つランクを下げたアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードがおすすめです。

充実した特典と、他社のゴールドカードとは一線を画すステータス性を兼ね備えた1枚で、プラチナよりも手の届きやすい年会費設定になっています。

  • 国内外約250店舗のレストランで2人以上のコース料理予約時に1人分無料
  • 継続時15,000円分のホテルクーポン・3,000円分のスターバックスチケットプレゼント
  • 空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」無料登録
  • スマートフォン修理代金5万円まで補償
もっと読む

上記のような、様々な特典が用意されています。

もっと読む
クレカアドバイザー 安保
クレカアドバイザー クレカアドバイザー 安保

入会後3ヵ月以内のカード利用で最大36,000ポイント獲得できるお得なキャンペーンも開催されていますよ。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの口コミ・評判 (48件)
すべて
次の5件を開く

旅行によく行く人ならプラチナ・カード®の年会費の元を取れる!

プラチナ・カード®は年会費165,000円(税込)のステータスカード。ホテル・飛行機利用の多い方やハイブランド・グルメ好きな方なら、特典活用で年会費の元を取れます。4枚まで無料の家族カードを発行すれば、さらにお得に利用できますよ。

もっと読む

よくある質問

  • プラチナ・カード®の年会費は何円?

    本カードの年会費は165,000円(税込)。家族カードの年会費は4枚まで無料です。

  • プラチナ・カード®の年会費の元は取れる?

    旅行・グルメ・ショッピングなど広いジャンルにまたがる付帯特典を活用すれば、年会費の元が取れます。4枚まで無料の家族カードを発行し、家族全員で特典を利用すると、年会費を回収しやすくなるのでおすすめです。

K-ZONE money 編集部
K-ZONE money 編集部