つみたてNISAの平均利回りはどれぐらい?利回りランキングと計算方法について紹介

投稿日:2022/10/17 最終更新日:2024/06/11
article hero image

「つみたてNISA」とは、国が定めた個人向け投資信託の非課税制度のことです。この制度は、年間40万円までの投資額が非課税となり、将来の資産形成に向けた資金運用が可能となっています。一方で、どの投資信託を選ぶかによって利回りに差が出るため、選ぶ際には注意が必要です。

平均利回りとは、一定の投資期間において、投資した元本が1年あたり平均でどのくらい収益を上げたかを示すものです。つみたてNISAで運用商品を決める上で、重要な指標になっています。この記事ではつみたてNISAの利回りや利回りランキングについて紹介します。  

本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

expert img

菅原良介

株式会社Finatext

証券アナリスト

Finatext サービスディレクター・アナリスト。日本テクニカル協会認定テクニカルアナリスト。早稲田大学 政治経済学部 経済学科卒業。Finatextグループで展開される投資・証券サービスのディレクターを担当する傍ら、アナリストとしても活動。グループで展開するコミュニティ型株取引アプリSTREAM内で開催されるイベントのモデレーターなども務め、国内メディアへの寄稿も行う。

つみたてNISAのリターンを計算する上で欠かせない「利回り」とは?

つみたてNISA のリターンを計算する上で、必要なのが 「利回り」 なので、しっかり理解していきましょう。

「利回り」とはリターンの割合!

利回りとはリターンの割合のことで、「投資金額に対する収益の割合」のことです。投資金額に対する収益は、分配金と売却益を足した金額になります。
分配金とは運用会社が運用によって得られた利益を投資信託の購入者に分配するお金のことであり、売却益とは投資信託を売却したときに得られる利益のことを指します。 利回りの計算方法は以下の通りです。

  • 利回り(%)=収益(分配金+売却益) ÷運用年数÷投資金額× 100

例えば、100万円で投資信託を購入し、分配金を5万円受け取って2年後に105万円で売却したとします。その場合の利回りは以下のように計算が可能です。

  • 収益(分配金5万円+売却益5万円) ÷運用年数2年÷投資金額100万円× 100 = 5%

このようにリターンを計算する上で利回りは必要なのでしっかり覚えておきましょう。

つみたてNISAの利回りに影響する要素 つみたてNISAで運用できる投資信託は金融庁の審査に通過した厳選された投資信託のみですが、価格変動リスクはあります。 

例えば、株式はリターンの上下の振り幅が大きいので大きな利益が出る可能性がある、期待値の高い商品になります。しかし逆に大きな損失を被ってしまう可能性もあるのでリスクも高い商品です。 一方、債券は株式に比べ値動きが少ないのでリスクが低い商品になります。このようにつみたてNISAの利回りは、運用する商品によって大きく異なるので、ご自身のリスクレベルに合わせた商品を選ぶのが重要です。

つみたてNISAの平均利回りはどうやって計算する?

平均利回りとは、一定の投資期間において投資した元本が1年あたり平均でどれくらい利益を上げたかを割合で表すものです。簡単な計算で平均利回りは出せますので、苦手意識を持たず読んでみてください。            

つみたてNISAの平均利回りの計算方法

平均利回りを計算するにあたって「単利」と「複利」の考え方を理解する必要があります。

  • 単利…利益が出ても元手資金に上乗せせずトレードすること
  • 複利…利益が出た場合、その利益を元手資金に加えてトレードすること

単利は投資元本はずっと一定ですが、複利は元本に利息を加えて運用しますので、元本がどんどん大きくなり生み出す利息も大きくなります。 つまり、単利よりも複利の方が大きな利益になりやすいです。つみたてNISAは利益が出しやすい複利運用ができます。

利回りと年率の違い

利回りとはリターンの割合のことで、「投資金額に対する収益の割合」のことです。一方、年率とは、投資元本に対する毎年受け取る利息の割合のことになります。
利回りには売却益も含みますが、年率の場合、毎年受け取る利息のみの割合のことです。このように利回りと年率は異なりますので注意してください。

利回りと騰落率の違い

利回りは、分配金も入れた基準価額の騰落率です。例えば、基準価額10,000円の投資信託が1年後に10,500円に値上がりしたのに加えて、分配金が500円出た場合、10,500円に500円を足して利回りは10%になります。
一方、騰落率とは、投資信託の基準価額が、ある期間の間にどのくらい変動したかを表すものです。例えば、基準価額10,000円の投資信託が1年後に10,500円に値上がりした場合の騰落率は5%になります。
このように利回りと騰落率も異なるので注意してください。投資信託の銘柄を評価する際には騰落率も重要ですが、利回りも考えるようにしましょう。

\セゾンポケットのNISA口座開設はこちら/


つみたてNISAの平均利回りの相場は?    

つみたてNISAの平均利回りの相場が気になる方は多いでしょう。そこでこの章では、つみたてNISAの平均利回りの相場について紹介します。銘柄別やセットクラス別の平均利回りについてもまとめましたので参考にしてください。

平均利回りの相場

つみたてNISAの平均利回りを20年間運用した場合でシュミレーションをすると、1.125%から7.27%の範囲に収まるようです。
2022年10月14日時点で、運用期間が5年以上あるつみたてNISAの銘柄で10%を超える平均利回りを出している銘柄をまとめてみました。
<表1>

順位 ファンド名 利回り
(5年)
信託報酬
1 大 和
iFree S&P500インデックス
14.72% 0.25%
2 Sストリート
米国株式インデックス・ファンド
14.50% 0.50%
3 楽 天
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
13.83% 0.13%
4 フィデリティ
フィデリティ・米国優良株・ファンド
13.18% 1.64%
5 大 和
iFree NYダウ・インデックス
12.73% 0.25%
6 三菱UFJ国際
eMAXIS NYダウインデックス
12.23% 0.66%
7 三菱UFJ国際
eMAXIS Slim先進国株式インデックス
11.72% 0.10%
8 東京海上
東京海上セレクション・外国株式インデックス
11.66% 0.22%
9 ニッセイ
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
11.65% 0.10%
10 AM-One
たわらノーロード先進国株式
11.65% 0.11%
11 大 和
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし)
11.60% 0.21%
12 三菱UFJ国際
つみたて先進国株式
11.60% 0.22%
13 りそなAM
Smart-i 先進国株式インデックス
11.50% 0.22%
14 キャピタル
キャピタル世界株式ファンド(DC年金つみたて専用)
11.33% 1.08%
15 三井住友DS
外国株式指数ファンド
11.32% 0.55%
16 三井住友トラスト
SMTグローバル株式インデックス・オープン
11.21% 0.55%
17 野 村
野村インデックスファンド・外国株式(Funds-i外国株式)
11.17% 0.61%
18 三菱UFJ国際
eMAXIS先進国株式インデックス
11.10% 0.66%
19 三井住友DS
三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
10.26% 0.28%

コロナショックなどの経済危機が起きても平均利回りはマイナスにならないことを考えると、長期分散投資の効果は非常に高いといえるでしょう。

利回りの高い銘柄ランキング

つみたてNISAの平均利回りが高い銘柄のランキングは以下の通りです。(2022年10月14日時点)
<表2>

順位   ファンド名 利回り
(1年)
信託報酬(※3)
1 大 和
iFree NYダウ・インデックス
11.63% 0.25%
2 三菱UFJ国際
eMAXIS NYダウインデックス
11.15% 0.66%
3 三菱UFJ国際
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
9.42% 0.10%
4 三井住友DS
SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)
9.32% 0.10%
5 SBI
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBI・V・S&P500)
9.30% 0.06%
6 三菱UFJ国際
つみたて米国株式(S&P500)
9.28% 0.22%
7 大 和
iFree S&P500インデックス
9.24% 0.25%
8 りそなAM
Smart-i S&P500インデックス
9.02% 0.24%
9 農中全共連
農林中金<パートナーズ>つみたてNISA米国株式S&P500
8.94% 0.50%
10 Sストリート
米国株式インデックス・ファンド
8.91% 0.50%


※3 信託報酬とは投資信託を運用管理するための費用。投資信託を保有している間ずっとかかり続ける費用のこと。

かなり高い運用実績を出してるのがわかります。それでは、次にアセットクラス(株式や債券などの資産のこと)別の平均利回りを見ていきましょう。

【関連記事】つみたてNISA利回りランキング!平均利回りと商品の選び方について解説

アセットクラス別の平均利回り

投資信託には株式や債権、不動産などの様々な投資対象が存在し、それらの投資対象となる資産の種類をアセットクラスといいます。

一般的には、株式、債券、不動産、コモディティなどがあります。投資をする際には、自分の投資期間や必要な収益、投資金額などに合わせて、それぞれのアセットクラスから投資対象を選ぶことが重要です。

例えば、積立投資を行う場合、長期的な視野で資産を増やすため、株式や不動産などのリスクが高くリターンも高いアセットクラスを選ぶことが一般的です。一方で、投資信託を利用したバランスファンドは、株式や債券などの複数のアセットクラスを組み合わせることで、リスクを抑えつつ安定的な運用が可能です。

投資においては、自分が選んだアセットクラスに合わせて、運用方針を決めることが必要です。また、投資期間や必要な収益、投資金額なども考慮し、自分に合った投資プランを立てることが大切です。投資は長期的な視野で行うことが望ましいため、自分に合ったアセットクラスを選んで、運用方針を決め、コツコツと資産を増やしていくことが必要です。

投資信託は投資対象によって利回りが異なりますので、アセットクラス別)の平均利回りもまとめました。(2022円10月14日時点)

<国内株式型>
<表3>

順位   ファンド名 利回り
(1年)
信託報酬
1 東京海上
東京海上セレクション・日本株TOPIX
-6.89% 0.15%
2 大 和
iFree TOPIXインデックス
-7.24% 0.15%
3 三菱UFJ国際
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
-7.27% 0.15%
4 りそなAM
Smart-i TOPIXインデックス
-7.27% 0.15%
5 AM-One
たわらノーロードTOPIX
-7.28% 0.19%
6 三菱UFJ国際
つみたて日本株式(TOPIX)
-7.30% 0.20%
7 ニッセイ
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
-7.31% 0.15%
8 三井住友トラスト
My SMT TOPIXインデックス(ノーロード)
-7.31% 0.15%
9 三井住友DS
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
-7.32% 0.18%
10 三井住友トラスト
SMT TOPIXインデックス・オープン
-7.50% 0.41%


<米国株式>
<表4>

順位   ファンド名 利回り
(1年) 
信託報酬 
1 三菱UFJ国際
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
9.42% 0.10%
2 三井住友DS
SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)
9.32% 0.10%
3 SBI
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBI・V・S&P500)
9.30% 0.06%
4 三菱UFJ国際
つみたて米国株式(S&P500)
9.28% 0.22%
5 大 和
iFree S&P500インデックス
9.24% 0.25%
6 りそなAM
Smart-i S&P500インデックス
9.02% 0.24%
7 農中全共連
農林中金<パートナーズ>つみたてNISA米国株式S&P500
8.94% 0.50%
8 Sストリート
米国株式インデックス・ファンド
8.91% 0.50%
9 SBI
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI・V・全米株式)
6.03% 0.06%
10 楽 天
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
5.92% 0.13%

<全世界株式>
<表5>

順位 ファンド名 利回り
(1年)
信託報酬
1 三菱UFJ国際
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
3.77% 0.11%
2 野 村
野村つみたて外国株投信
3.71% 0.21%
3 三井住友DS
三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
3.62% 0.28%
4 三菱UFJ国際
eMAXIS全世界株式インデックス
3.20% 0.66%
5 三菱UFJ国際
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
3.04% 0.11%
6    AM-One
たわらノーロード全世界株式
2.93% 0.13%
7 三菱UFJ国際
つみたて全世界株式
2.88% 0.22%
8 Sストリート
全世界株式インデックス・ファンド
2.71% 0.53%
9 SBI
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))
2.22% 0.07%
10 楽 天
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
2.16%  0.13%


<バランス型>
<表6>

順位 ファンド名 利回り
(1年)
信託報酬
1 フィデリティ
フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2060(将来設計(ベーシック))
5.54% 0.29%
2 フィデリティ
フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2050(将来設計(ベーシック))
2.56% 0.29%
3 三井住友トラスト
SMT世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)
0.87% 0.50%
4 野 村
野村インデックスファンド・海外5資産バランス(Funds-i海外5資産バランス)
0.70% 0.66%
5 三井住友トラスト
SMT世界経済インデックス・オープン
0.35% 0.55%
6    りそなAM
Smart-i 8資産バランス成長型
0.28% 0.22%
7 ブラックロック
ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド
-0.12% 0.40%
8 スカイオーシャン
グローバル株式ファンド(The GDP)
-0.18% 0.47%
9 大 和
iFree 8資産バランス
-0.23% 0.24%
10 三井住友トラスト
SMT世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)
-0.29%  0.61% 

10月14日時点での1年間の平均利回りを見てみると、国内株式の平均利回りはマイナスです。 
一方、 米国株や世界株に投資されている株式ファンドはプラスになっています。また、バランスファンドについては米国株や世界株に比べて利回りは悪いですが安定的な運用ができているようです。 
このようにアセットクラスによって利回りは大きく変わってくるので、ご自身の許容できるリスクレベルに応じたアセットクラスを選ぶようにしましょう。

【関連記事】つみたてNISA対象商品はどうやって選ぶ?おすすめファンドは?

利回りでつみたてNISAの商品を選ぶ際の注意点

つみたてNISAの商品を利回りで選ぶ際の主な注意点は2つです

  • 手数料の高さに注意する
  • なるべくアセットクラスを分散させる

それぞれの注意点についてみていきましょう。

手数料の高さに注意する

利回りの高いファンドは手数料が高い場合もあるので注意してください。長期保有すればするほど、信託報酬の負担は重くなります。極力、信託報酬の低い銘柄を選ぶようにしましょう。

投資信託には信託報酬の他に購入の時にかかる購入時手数料と解約の時にかかる信託財産留保額という手数料がありますが、つみたてNISAで運用する投資信託は購入時手数料はかかりません。

また、信託財産留保額はつみたてNISAに採用される投資信託の要件にはなっていませんが、つみたてNISAに採用されている投資信託の多くは信託財産留保額はかかりませんので安心してください。

なるべくアセットクラスを分散させる

利回りでつみたてNISAの商品を選ぶ際は、なるべくアセットクラスを分散させるようにしましょう。先ほどの表3から表6を見ればわかりますが、アセットクラスによって大きく運用実績は異なります。ご自身の目標利回りをシミュレーションして適切なポートフォリオ(※5)を組むようにしましょう。
つみたてNISAの取扱商品は、金融機関によって異なりますが、SBI証券と楽天証券は取扱商品が非常に多いのでおすすめです。

※5 ポートフォリオとは、どのような金融商品をいくらくらい配分するか決めること

まとめ

今回は、つみたてNISAの平均利回りについて説明しました。つみたてNISAの平均利回りはアセットクラスによって大きく異なります。 また、信託報酬によってパフォーマンスに違いが出ますので、信託報酬にこだわるのも重要です。例えば、投資金額100万円、想定利回り年4%、信託報酬が年0.3%と年1.0%の投資信託で運用をした場合の10年後の運用成果は以下の通りになります。(ここでは消費税は考慮していません)

  • 信託報酬0.3%…143万円
  • 信託報酬1%…134万円

このように、信託報酬によって得られる利益は変わるので、投資する前にあらかじめ信託報酬も勘案して想定利回りを計算しておくのが良いでしょう。そして過去の運用実績をもとにポートフォリオを組むのがおすすめです。

\セゾンポケットのNISA口座開設はこちら/


よくある質問

Q

つみたてNISAには複利効果がないといわれているのは本当ですか?

A

いいえ。つみたてNISAは運用で出た利益は分配金にせず再投資しているので複利効果があります。

【関連記事】つみたてNISAの複利効果の仕組みとは?計算方法とシミュレーションついて解説

Q

利回りはどれくらいがいい?

A

どのくらいリスクを取れるかによって期待できる想定利回りは人によって変わってきます。

【関連記事】つみたてNISAの平均利回りはどれぐらい?利回りランキングと計算方法について紹介

Q

年利5%の難易度は?

A

長期投資を行えば、そんなに難しくありません。米国株に連動したインデックス投資でも長期投資を行えば十分5%以上の利回りを実現しています。

【関連記事】つみたてNISAの平均利回りはどれぐらい?利回りランキングと計算方法について紹介

articles 投資を学ぶ

資産運用

article item
資産運用 つみたてNISAで元本割れするとどうなる?確率と対策について紹介
菅原良介 2024/08/29
article item
資産運用 NISAと株式投資と投資信託の違いは?併用した場合はどうなる?
菅原良介 2024/08/29
article item
資産運用 初心者が投資を始めやすい資産運用「つみたてNISA」とは?
2024/08/29
article item
資産運用 【初心者向け】つみたてNISAのおすすめ銘柄10選!選び方についても解説
菅原良介 2024/08/29

株式

3
article item
株式 (実践編) 決算発表で株価は上がる?下がる?直後にはどうなるの?
菅原良介 2024/09/26
2
article item
株式 (基礎編) グロース株・バリュー株とは?どんな銘柄がある?違いと見分け方について解説
菅原良介 2024/09/26
1
article item
株式 (基礎編) 株で利益確定(利確)売りするタイミングとは?売る時の目標は何パーセントがベスト?
菅原良介 2024/09/26
article item
株式 (実践編) 債券ETFとは?おすすめ銘柄やメリット・デメリットについても解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF

信用取引

article item
信用取引 信用倍率とは?貸借倍率との違いは?どう取引に活用する?
菅原良介 2024/07/12
article item
信用取引 気になる機関投資家の空売り!機関投資家の動きを把握し、取引に活用!
菅原良介 2024/06/14
article item
信用取引 機関の空売りとは?空売り残高の活用方法と銘柄の特徴について紹介
菅原良介 2024/06/14
article item
信用取引 つなぎ売りとは?つなぎ売りの方法や注意点などを徹底解説!
2023/03/31

投信/ETF

article item
投信/ETF ETF分配金ランキングTOP10!おすすめ銘柄についても解説
菅原良介 2024/08/29
article item
投信/ETF 新NISAで購入できるおすすめ高配当ETFランキング、新NISA、高配当ETFについても紹介
菅原良介 2024/08/29
article item
投信/ETF ETFの手数料とは?費用や税金などのコストについて解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF
article item
投信/ETF 世界のETFランキングTOP10!拡大し続けるETF、おすすめ銘柄は?
菅原良介 2024/08/29

Jリート

article item
Jリート J-REITの種類とは?選び方のポイントも含めて丁寧に解説!
2023/03/31
article item
Jリート 【J-REIT初心者入門】J-REITとは?メリットやリスク、現物不動産投資との違いを解説
2023/03/31
article item
Jリート J−REITは長期保有?短期売買? - はじめてのJリート物語
2023/03/31
article item
Jリート リートっていくらから買えるの? - はじめてのJリート物語
2023/03/31

金銭信託

article item
金銭信託 安全性と収益性のバランスが良い投資方法とは?スマートプラスの合同運用指定金銭信託についてご紹介!
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託にはどんな種類がある?それぞれの特徴やリスクを知っておこう
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託でこれは知っておこう!利益がもらえる時の信託受益権とは?
2023/10/31
article item
金銭信託 信託銀行って何の銀行?どんな金融資産を運用してる?
2023/10/31

NISA

article item
NISA つみたてNISAにおける銘柄選びのポイントは?成功させるための方法も紹介
菅原良介 2024/05/13

不動産投資

article item
不動産投資 不動産クラウドファンディングのメリットは?ソーシャルレンディングとの違いも解説!
菅原良介 2024/06/14
article item
不動産投資 おすすめの不動産クラウドファンディングは?比較すべきポイントも合わせて紹介
菅原良介 2024/01/31