信用取引の仕組みとは?信用取引の買いと売りについて徹底解説!

投稿日:2020/11/30 最終更新日:2023/03/14
article hero image

皆様は「信用取引」と聞くとどういったイメージがあるでしょうか。「損をする取引」「リスクが高い取引」というネガティブな印象を持つ方もいらっしゃるかと思いますが、信用取引の仕組みを正しく理解し、上手に活用することで皆様の株式投資のバリエーションを増やすことができます。今回は「信用取引の買いと売り」について詳しく見ていきましょう。

本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

信用取引の仕組み

初めに、信用取引の基本的な仕組みを見ていきます。信用取引の最大の特徴は、担保となる委託保証金の約3.3倍まで取引をすることが可能であり、保有資産にレバレッジをかけて取引を行うことができる点です。また現物株式と同様に売買手数料がかかる他、信用取引特有のコストがある点には注意が必要です。信用取引にはお金を借りて株を買う「信用買い」と株を借りて売却する「信用売り」の2つがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

信用買いの場合

信用買いこの図は信用買いの仕組みを表しています。矢印の流れを順番にご覧ください。投資家の皆様が信用買いをする際、証券会社に担保として手元の現金か、株や債券などの有価証券を預けます。これらの担保のことを「委託保証金」と呼びます。証券会社は預かった委託保証金に応じて株式の買付代金を貸し出し、投資家は証券会社から借りた買付代金で株式を買付します。このように、投資家が証券会社に委託保証金を差し入れ、借り入れた現金で株式を買付することを「信用買い」と言います。

具体例として、投資家が現金50万円を保有しており、トヨタ自動車(7203)を買付するシーンをイメージしてください。今後のトヨタ自動車の値上がりを見込んで買付したいものの、トヨタ自動車は1単元(100株)約70万円のため、手元の現金だけでは買うことができません。この時、手元の現金50万円を委託保証金として証券会社に預けることで、証券会社から現金を借り入れてトヨタ自動車を買付することができます。このように、信用買いを利用して買付した株式を「買い建玉(たてぎょく)」と呼び、「トヨタ自動車の買い建玉100株」というように使います。信用買いをすることによって、手元の資金が不足していた場合も取引を行うことができ、さらにはレバレッジをかけることで利益を増大させることもできます。しかし、リターンが高くなる分リスクも高まりますので、使い方には注意を払う必要があります。

買い建玉を保有している間は証券会社から買付代金を借り続けているため、証券会社に「金利」を支払います。

 

買い建玉を返済する場合

買い建玉を返済する方法は「売り返済」と「現引き」の2種類があります。まずは、売り返済を用いた返済方法を説明します。信用買いは「①担保(委託保証金)を証券会社に預ける⇒②証券会社から買付代金を借入する⇒③株式を買付する」という順番でしたが、信用買いを返済する際は「①買い建玉の株式を売却する⇒②証券会社に買付代金を返済する③B担保(委託保証金)を証券会社から受け取る」という逆の流れになります。このように、買い建玉を市場で売却し、証券会社に買付代金を返済する方法を「売り返済(転売)」と呼びます。

先ほどの自動車の信用買いの例で見ると、「①委託保証金50万円を証券会社に預ける⇒②証券会社から買付代金70万円を借入する⇒③トヨタ自動車100株を信用買いする」という順番に対し、売り返済の際は「①トヨタ自動車100株を売却する⇒②証券会社に70万円を返済する⇒③預けていた委託保証金50万円を受け取る」という順番になります。

ここで問題になるのが、「証券会社には必ず借りた買付代金70万円を返済しなければならない」という点です。売却時にトヨタ自動車が80万円に値上がりしていた場合、証券会社への買付代金返済分70万円を差し引いた10万円が投資家の収益分となります。一方で、60万円に値下がりしていた場合、売却代金だけでは70万円の返済ができず、投資家の損失分の10万円を預けていた委託保証金50万円から補填することになり、手元に戻る委託保証金は40万円となります。

 

買い建玉の代金を支払い、株式を引き取る場合(現引き)

信用買いの返済方法として「売り返済」について説明しましたが、もう一つの方法として、「現引き(げんびき)」という方法があります。

現引きとは、信用買いで保有した買い建玉を売買で返済するのではなく、代金を支払って、現物株式を引き受ける返済方法です。

さきほどの例を使うと、投資家は証券会社にトヨタ自動車の買付代金70万円を借り入れている状態なので、売り返済しなくても証券会社に現金70万円を準備して返済することで、トヨタ自動車100株を現物株式として引き受けることが可能です。

 

現引きのメリット

現引きのメリットとして、金利負担を抑えることができる点、損益を確定せずに現物株式を保有できる点の2点が挙げられます。
1点目については、投資家は買い建玉を保有している間は証券会社に借入代金に付する金利を支払い続けるため、手元資金に余裕がある場合は現引きをすることで金利コストを抑えることができます。
2点目については、短期売買から中長期の保持に切り替えられることです。トヨタ自動車が60万円に値下がりした際に売り返済すると10万円の損失分が確定しますが、現引きを活用することで「買付価格70万円のトヨタの現物株式」を保有することとなり、損益を確定せずに株価の再上昇機会を待つことが可能となります。

現引きのデメリット

一方、現引きのデメリットとして、証券会社に渡すための現金を用意する必要がある点が挙げられます。先ほどの例でも「手元の現金50万円でトヨタ自動車70万円を買付」としましたが、信用取引は手元の現金以上の株式を買付する際に利用するケースが多いです。このため、現引きのために追加で現金を準備することが困難な場合があります。

 

信用売りの場合

信用売り続いて信用売りです。図では信用売りの仕組みを表しています。矢印の流れを順番にご覧ください。投資家の皆様が信用売りをする際、信用買いと同様に証券会社に委託保証金を預けます。証券会社は預かった委託保証金に応じて売却するための株式を貸し出し、投資家は証券会社から借りた株式を市場で売却します。このように、投資家が証券会社に担保を差し入れて株式を借りて売却することを「信用売り」と言います。「空売り」という呼び方をする場合もあります。

信用買いと同じ例で見ていきましょう。今後のトヨタ自動車の値下がりを予想しているものの、手元にトヨタ自動車を保有していない場合、現金50万円を委託保証金として証券会社に預けることで、証券会社からトヨタ自動車1単元(100株・70万円)を借り入れ、市場で売却します。このように、信用売りを利用して売却した株式を「売り建玉(たてぎょく)」と呼び、「トヨタ自動車の売り建玉100株」というように使います。


信用買いと同じように、売り建玉を保有している間は証券会社から株式を借り続けているため、証券会社に「貸株料」を支払います。

 

売り建玉を返済する場合

信用売りの返済方法は信用買いと類似した「買い戻し」と「現渡し」の2つの方法があります。信用売りは「①担保(委託保証金)を証券会社に預ける⇒②証券会社から株式を借入する⇒③株式を売却する」という順番でしたので、信用売りを返済する際は「①売り建玉の株式を買付する⇒②証券会社に借入株式を返済する⇒ ③担保(委託保証金)を証券会社から受け取る」という流れになります。このように、売り建玉を市場で買付して返済する方法を「買い返済(買戻し)」と呼びます。

先ほどのトヨタ自動車の信用売りの例で見ると、「①委託保証金50万円を証券会社に預ける⇒②証券会社からトヨタ自動車100株(70万円分)を借入する⇒③トヨタ自動車100株を信用売りする」という順番に対し、買い返済の際は「①トヨタ自動車100株を買付する⇒②証券会社にトヨタ自動車100株を返済する⇒③委託保証金50万円を受け取る」となります。


ここで問題になるのが、「証券会社にはトヨタ自動車100株を必ず返済しなければならない」という点です。買付時にトヨタ自動車100株が60万円に値下がりしていた場合、証券会社から株式を借り入れた際の売却代金70万円に対してトヨタ自動車を60万円で買付して、証券会社へ返済できるため、差し引いた10万円が投資家の収益分となります。一方で、トヨタ自動車100株が80万円に値上がりした場合、借り入れた際の売却代金70万円だけでは買付ができず、預けていた委託保証金50万円から投資家の損失分の10万円を補填した合計80万円でトヨタ自動車を買付して、証券会社へ返済することとなり、手元に戻る委託保証金は40万円となります。

 

保有している株式を返済して現金を引き取る場合(現渡し)

信用売りの返済方法として「買い返済」について説明しましたが、もう一つの決済方法として「現渡し(げんわたし)」があります。

現渡しとは、信用売りで保有した売り建玉を売買で返済するのではなく、保有している現物株式を引き渡すことで返済する方法です。

先ほどのトヨタ自動車売りの例で言うと、投資家は証券会社にトヨタ自動車100株を借り入れている状態なので、買い返済しなくても証券会社にトヨタ自動車100株を準備して返済することで、売却代金70万円を受け取ることが可能です。
 

現渡しのメリット

現引きのメリットは金利負担等を抑えることができる点、損益を確定できる点の2点が挙げられます。
1点目については、、投資家は売り建玉を保有している間は証券会社に借入株式に付する貸株料等を支払い続けるため、手元に株式を保有している場合は現渡しをすることで金利コストを抑えることができます。
2点目については、トヨタ株式が値上がりした際に買い返済すると損失分が発生しますが、現渡しを活用することで「売却価額70万円でトヨタの現物株式を売却」したこととなり、信用売りした時点での株価での損益を確定することが可能となります。

現渡しのデメリット

一方、現渡しのデメリットとして、証券会社に渡すための株式を用意する必要がある点が挙げられます。先ほどの例でも「手元に株式を保有していないけれども売却」としましたが、信用売りは手元に株式を保有していない際に利用するケースが多いです。このため、現渡しのために株式を準備することが困難な場合があります。

まとめ

開始する際は証券会社に「委託保証金」を差し入れる必要がある信用取引。信用買いを返済する場合は「売り返済」と「現引き」、信用売りを返済する場合は「買い決済」と「現渡し」のそれぞれ2つの方法があります。それぞれの特徴を踏まえて利用することで株式投資の取引手法を増やしていきましょう。

\ 楽天証券の口座開設はこちら /


articles 投資を学ぶ

資産運用

article item
資産運用 つみたてNISAで元本割れするとどうなる?確率と対策について紹介
菅原良介 2024/08/29
article item
資産運用 NISAと株式投資と投資信託の違いは?併用した場合はどうなる?
菅原良介 2024/08/29
article item
資産運用 初心者が投資を始めやすい資産運用「つみたてNISA」とは?
2024/08/29
article item
資産運用 【初心者向け】つみたてNISAのおすすめ銘柄10選!選び方についても解説
菅原良介 2024/08/29

株式

3
article item
株式 (実践編) 決算発表で株価は上がる?下がる?直後にはどうなるの?
菅原良介 2024/09/26
2
article item
株式 (基礎編) グロース株・バリュー株とは?どんな銘柄がある?違いと見分け方について解説
菅原良介 2024/09/26
1
article item
株式 (基礎編) 株で利益確定(利確)売りするタイミングとは?売る時の目標は何パーセントがベスト?
菅原良介 2024/09/26
article item
株式 (実践編) 債券ETFとは?おすすめ銘柄やメリット・デメリットについても解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF

信用取引

article item
信用取引 信用倍率とは?貸借倍率との違いは?どう取引に活用する?
菅原良介 2024/07/12
article item
信用取引 気になる機関投資家の空売り!機関投資家の動きを把握し、取引に活用!
菅原良介 2024/06/14
article item
信用取引 機関の空売りとは?空売り残高の活用方法と銘柄の特徴について紹介
菅原良介 2024/06/14
article item
信用取引 つなぎ売りとは?つなぎ売りの方法や注意点などを徹底解説!
2023/03/31

投信/ETF

article item
投信/ETF ETF分配金ランキングTOP10!おすすめ銘柄についても解説
菅原良介 2024/08/29
article item
投信/ETF 新NISAで購入できるおすすめ高配当ETFランキング、新NISA、高配当ETFについても紹介
菅原良介 2024/08/29
article item
投信/ETF ETFの手数料とは?費用や税金などのコストについて解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF
article item
投信/ETF 世界のETFランキングTOP10!拡大し続けるETF、おすすめ銘柄は?
菅原良介 2024/08/29

Jリート

article item
Jリート J-REITの種類とは?選び方のポイントも含めて丁寧に解説!
2023/03/31
article item
Jリート 【J-REIT初心者入門】J-REITとは?メリットやリスク、現物不動産投資との違いを解説
2023/03/31
article item
Jリート J−REITは長期保有?短期売買? - はじめてのJリート物語
2023/03/31
article item
Jリート リートっていくらから買えるの? - はじめてのJリート物語
2023/03/31

金銭信託

article item
金銭信託 安全性と収益性のバランスが良い投資方法とは?スマートプラスの合同運用指定金銭信託についてご紹介!
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託にはどんな種類がある?それぞれの特徴やリスクを知っておこう
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託でこれは知っておこう!利益がもらえる時の信託受益権とは?
2023/10/31
article item
金銭信託 信託銀行って何の銀行?どんな金融資産を運用してる?
2023/10/31

NISA

article item
NISA つみたてNISAにおける銘柄選びのポイントは?成功させるための方法も紹介
菅原良介 2024/05/13

不動産投資

article item
不動産投資 不動産クラウドファンディングのメリットは?ソーシャルレンディングとの違いも解説!
菅原良介 2024/06/14
article item
不動産投資 おすすめの不動産クラウドファンディングは?比較すべきポイントも合わせて紹介
菅原良介 2024/01/31