外人買いとか外人売りとか。それってナニ?

投稿日:2022/05/09 最終更新日:2023/03/08
article hero image
日本株の30%は海外投資家が保有、東証2市場ではさらにその割合は高くなり、売買金額に至っては70%近くが海外投資家によるものとなっています。株式に関するニュースでたびたび外人買い・外人売りという言葉が聞かれるのは、海外投資家の動きがマーケットに影響を及ぼすためです。外人買い・外人売りをどう捉えていけばマーケットが読め、投資戦略に活かすことができようになるのかを解説していきます。
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

外人買い・外人売りとは海外投資家の売買動向

日本株はヨーロッパやアメリカの株に比べると割安であること、円が比較的安定した通貨であることから、海外投資家の投資はさかんです。海外投資家の日本株保有率は30%前後とそれほど高くありませんが、海外投資家はキャピタル・ゲインの追求が保有目的のため、積極的に売買を繰り返すという特徴があります。

2015年の日本株式の売買比率は、金額ベースで個人投資家は23.2%であるのに対し、海外投資家では67.7%と大きいです。2016年に入るとさらにその状況は進み、70%を超えてきています。海外投資家の売買動向がマーケット全体に影響力が持つのはこのためです。

さらに、海外投資家は企業業績やニュースに敏感に反応し初動が早いうえに順張り傾向があるため、彼らの動向は相場トレンドを形成する大きな要因となります。

過去日本株が暴落した際には、多くの場合海外投資家が大きな売りを仕掛けていました。一方、日経平均が50%以上も上昇しアベノミクス相場と呼ばれた2013年には、海外投資家は15兆円以上を買い越しています。

海外投資家の動きは「2市場1.2部主体別売買動向」で確認可能

海外投資家の動向は、東証の投資部門別売買状況をまとめた「2市場1.2部主体別売買動向」が参考になります。東証の売買動向の発表は前週の状況が翌週第4営業日終了後(通常木曜日夕方)となるため、リアルタイムの情報ではありません。

しかし、海外投資家が売り越しているか、買い越ししているかでおおまかに長期的な市場の流れが判断できます。売り越しまたは買い越しが2〜3週連続すると、トレンド形成と判断する目安となります。

日々の株価動向については外資系証券の寄り付き前注文や空売り比率が参考になるでしょう。寄り付き前注文については、ニュースサイトで報道されていますが、基本的にはヒアリングによる非公式情報であり、さらにその売買が必ずしも成立するものではありません。

しかし、長期的に見た場合には「2市場1.2部主体別売買動向」とよく似た動きをとっており、流れの目安とすることはできます。売り越し超過となっている場合は、当日の日経平均が軟調に終わることが多いです。

海外投資家の売買状況と日経平均を検証

2016年はアベノミクスへの失望感から外資系の売り越しが続き、日経平均も伸び悩む流れが続いていました。2016年で買い越しの流れが見られたのは、4月の第1〜3週、5月の第2〜3週、10月第1〜2 週です。

4月では15,000円台後半から16,000円台前半であった日経平均は、17,000円台中半まで値を伸ばしました。5月の第2〜3週では大きな変化はなかったものの、16,000円台前半から後半まで、10月第1〜2週にも、それまでの16,000円台中半から、17,000円台前半まで株価は上昇しています。

10月の第1週を見てみると、海外投資家が2805億円の買い越しに転じています。日経平均はというと、3日から6日は4日連続の値上がりという結果になりました。

また、10月第2週についても、買い越しは1131億円となり、日経平均も17,000円台の回復に成功しています。海外投資家は有名銘柄を中心に売買を行う傾向があることも、日経平均に反応しやすくなっている要因の一つです。

海外投資家の売り越し・買い越しはマーケットの牽引要因になります。確実なものではありませんが、これらの流れを注視しながら投資戦略を立てることは有効です。国内の個別銘柄の動向に注意するのはもちろん、マーケットがどちらに流れているのかを見極めるためにも、海外投資家の動きはチェックしておきましょう。

最新ネット証券比較ランキング

口座開設されてない初心者の方に向けた、ネット証券が比較できる最新ランキングTOP10はこちらです。口座開設手続きはネット上で完結できます。口座開設キャンペーンもご紹介してます。是非この機会に、ネット証券の口座開設を行ってみましょう。

articles 投資を学ぶ

株式(初心者入門)

article item
株式(初心者入門) 株式投資にはどんなメリット・デメリットがある?投資スタイルによる違いも解説
菅原良介 2023/09/01
article item
株式(初心者入門) 株式投資はいくらからできる?単元未満株(ミニ株)のメリット・デメリットは?
2023/07/05
article item
株式(初心者入門) 初心者におすすめの少額投資!ミニ株や積立投資について徹底解説!
2023/03/14
article item
株式(初心者入門) 証券口座はどうやって開設すればいい?証券口座の種類についても分かりやすく解説!
2023/03/10

株式 (基礎編)

article item
株式 (基礎編) 配当利回りが高い米国株ランキングTOP5!米国株の特徴やメリット・デメリットも解説
菅原良介 2024/02/27
article item
株式 (基礎編) 東証プライム市場(旧東証一部市場)で配当利回りが高い銘柄ランキングTOP10!おすすめの証券会社も解説
菅原良介 2024/02/27
article item
株式 (基礎編) 手数料が安いネット証券を徹底比較!手数料比較のポイントも解説
菅原良介 2024/01/26
article item
株式 (基礎編) つみたてNISA利回りランキング!平均利回りと商品の選び方について解説
菅原良介 2023/11/24

株式 (実践編)

article item
株式 (実践編) 米国高配当ETFおすすめ5選!おすすめの証券会社についても解説
菅原良介 2024/02/27
article item
株式 (実践編) 債券ETFとは?おすすめ銘柄やメリット・デメリットについても解説!
菅原良介 2024/02/27
ETF
article item
株式 (実践編) 半導体投資信託ランキング!半導体はなぜ注目されるのか
菅原良介 2024/01/26
article item
株式 (実践編) 米国株式のインデックスファンドおすすめ5選!選び方のポイントについても解説
菅原良介 2023/11/30

テクニカル分析

article item
テクニカル分析 株式投資のテクニカル分析とは?初心者にもわかりやすく基本を解説!
2023/09/08
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎⑤:RSIの見方と活用方法
菅原良介 2023/07/26
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎④:MACDの見方と使い方
2023/03/08
article item
テクニカル分析 テクニカル分析の基礎③:ボリンジャーバンドの見方・使い方
2023/03/08

ファンダメンタルズ分析

article item
ファンダメンタルズ分析 マクロ経済統計とは?ファンダメンタルズ分析に不可欠な指標とその見方を紹介
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ分析に必須!ニュースによる情報収集・分析の方法を解説
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ指標で企業分析!ROEなどの求め方・使い方を解説
2023/03/08
article item
ファンダメンタルズ分析 ファンダメンタルズ分析の基礎③:損益計算書の見方
2023/03/08

ネット証券会社

article item
ネット証券会社 moomoo証券とは?デモトレと米国株の学習ができる新しい株取引アプリ
菅原良介 2024/01/26
article item
ネット証券会社 つみたてNISAの口座開設でおすすめの証券会社を徹底比較!
菅原良介 2023/11/30
article item
ネット証券会社 100円から始められる初心者におすすめの日興フロッギーについて解説
菅原良介 2023/09/21
article item
ネット証券会社 auカブコム証券とは?特徴や口座開設するメリットについて解説
菅原良介 2023/09/21