【第5回】J-REIT投資と債券投資 - Jリート abc - 投資信託

投稿日:2018/05/09 最終更新日:2023/03/31
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
目次 [ 閉じる

投資信託 [ Jリート abc ]

【第5回】

J-REIT投資と債券投資

J-REITへ投資する際、多くの人は分配金を定期的に受け取ることに魅力を感じるようです。その点から考えると、毎年決まった時期に利息を受け取ることができる利付債券への投資も同様でしょう。外債ファンドなども人気があります。資産を保有することで安定的・継続的に受け取ることのできる現金収入のことをインカムゲインといいますが、インカムゲインが期待できることは似ていても、資産によって特徴が異なります。ここでは、J-REITと利付債券を比べ、その違いを整理してみます。

 

投資目的はインカムゲイン

そもそも、J-REITの投資口(株式会社の株式に相当)が資本性の資金(エクイティ)であるのに対して、債券は発行体への貸し付け(デット)という性格を持つために、両者の性質は大きく異なります。

J-REITの収益の源泉は、収益不動産から得られる賃料収入やその売却益です。よって、投資に対するインカムゲインは、どの程度の収益が上がったかという実績を受けて決算毎に変動し、常に一定というわけではありません。しかし、J-REITの収益の柱である賃料収入は、景気の良し悪しやそれに伴う空室率の変動などで変わることはあるものの、少なくても2〜3年固定されているのが一般的。短期間に大きくぶれることは少ないため、比較的安定的なインカムゲインを期待できます。

利付債券は、国や地方公共団体、民間企業などが資金を集める為に発行する一種の「借用証書」。例えば国債を購入するということは、国へお金を貸すことを意味し、それによって得られるのは、貸し付けの対価としての利息です。中でも固定利付債券は、発行時に利率が決まるため、発行体が破たんしない限り、約束された金額をインカムゲインとして得ることができるのが魅力です。

インフレに強いJ‐REIT、弱い債券

J‐REITの投資口の特徴のひとつとして、「インフレに強い」ことがあげられます。インフレになると不動産の価値は上昇し、それに伴って賃料も上がると考えられるからです。価値の高まった不動産を売却したり、賃料収入が増えたり、といったことで、インカムゲインは増加します。もちろん、保有している投資口の価格も上がるでしょう。不動産のオーナーは、インフレ時に有利なのです。

それに対して、債券は「インフレに弱い」という性格を持っています。特に固定利付債券は、利息があらかじめ決められているため、インフレでお金の価値が下がれば、受け取る利息の実質的な購買力も目減りしてしまいます。また、債券の額面金額についても、インフレが進めば、償還時での実質的価値は目減りすることになるでしょう。逆にいえば、J‐REITに逆風が吹くと考えられるデフレ時には、固定利付債券の魅力が増すことになります。

 

default alt
 

組み合わせで自分に合った定期収入を!

両者とも、一種類の銘柄を保有するだけでも定期的な収入を期待できます。さらに、分配金や利息の支払時期が異なる複数のREITや利付債券を、工夫して組み合わせることで、例えば各月や四半期ごとなど、自分に都合のよい時期にインカムゲインを得ることが可能となります。

自分で組み合わせを考えるのはちょっと難しい、個別の銘柄のリスクをできるだけ避けたいというのであれば、投資信託を利用するというのもひとつの手段でしょう。いわゆるREITファンドや債券ファンドを利用すれば、投資対象の分散が可能になるうえ、個別銘柄を自分で管理する煩わしさもありません。労せずして毎月の分配金を受け取ることができます。

投資の際は、資産の性格の違いにも着目することも忘れずに。例えば、インフレ・デフレの動向に対してJ‐REITとは異なる値動きをするとものを組み合わせる工夫をするなどで、資産全体の投資リスクを抑える効果が期待できます。

 

default alt

articles 投資を学ぶ

資産運用

article item
資産運用 現行のつみたてNISAの年齢制限は何歳まで?新NISAになったら変わる?
菅原良介 2024/04/16
article item
資産運用 つみたてNISAの手数料を比較!安い手数料を選ぶポイント
菅原良介 2024/04/16
article item
資産運用 つみたてNISAを始めるならどの証券会社がいい?おすすめの銘柄も解説!
菅原良介 2024/04/16
article item
資産運用 つみたてNISAは楽天証券で始めるのがおすすめ!商品の選び方も解説
菅原良介 2024/01/26

株式

article item
株式 (基礎編) 長期投資におすすめな銘柄は?選び方や失敗例を徹底解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (基礎編) つみたてNISA利回りランキング!平均利回りと商品の選び方について解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (基礎編) 【2023年】初心者向け株取引アプリ7選!アプリ選びのポイントも解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (実践編) 米国株式のインデックスファンドおすすめ5選!選び方のポイントについても解説
菅原良介 2024/04/16

信用取引

article item
信用取引 気になる機関投資家の空売り!機関投資家の動きを把握し、取引に活用!
菅原良介 2024/04/16
article item
信用取引 機関の空売りとは?空売り残高の活用方法と銘柄の特徴について紹介
菅原良介 2023/08/15
article item
信用取引 つなぎ売りとは?つなぎ売りの方法や注意点などを徹底解説!
2023/03/31
article item
信用取引 クロス取引とは?有名な「優待クロス取引」のメリットや気をつけるべき点などわかりやすく解説!
菅原良介 2023/03/31

投信/ETF

article item
投信/ETF 投資信託の平均利回りの計算方法を知って賢く投資
菅原良介 2024/04/16
article item
投信/ETF 投資信託とは?初心者でもわかる基本と仕組みについて解説
菅原良介 2024/04/16
article item
投信/ETF ETFの手数料とは?費用や税金などのコストについて解説!
菅原良介 2024/04/16
ETF
article item
投信/ETF SPYDの分配金はどれくらい?利回りの推移や安定性を徹底チェック!
菅原良介 2024/04/16

Jリート

article item
Jリート J-REITの種類とは?選び方のポイントも含めて丁寧に解説!
2023/03/31
article item
Jリート 【J-REIT初心者入門】J-REITとは?メリットやリスク、現物不動産投資との違いを解説
2023/03/31
article item
Jリート J−REITは長期保有?短期売買? - はじめてのJリート物語
2023/03/31
article item
Jリート リートっていくらから買えるの? - はじめてのJリート物語
2023/03/31

金銭信託

article item
金銭信託 安全性と収益性のバランスが良い投資方法とは?スマートプラスの合同運用指定金銭信託についてご紹介!
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託にはどんな種類がある?それぞれの特徴やリスクを知っておこう
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託でこれは知っておこう!利益がもらえる時の信託受益権とは?
2023/10/31
article item
金銭信託 信託銀行って何の銀行?どんな金融資産を運用してる?
2023/10/31

NISA

article item
NISA つみたてNISAにおける銘柄選びのポイントは?成功させるための方法も紹介
菅原良介 2024/04/16

不動産投資

article item
不動産投資 不動産クラウドファンディングのメリットは?ソーシャルレンディングとの違いも解説!
菅原良介 2024/04/16
article item
不動産投資 おすすめの不動産クラウドファンディングは?比較すべきポイントも合わせて紹介
菅原良介 2024/01/31