利乗せとは?どうやってやればいい?

投稿日:2022/01/27 最終更新日:2023/03/08
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

利乗せのやり方

トレンドが変わらないうちは、利乗せ(※)はしたほうがい良いでしょう。トレンドが続いていると判断した場合には、50銭の値幅で利乗せをしていきます。

トレンドが続いているかどうかを判断するための材料は、ポイント&フィギュアを活用すると良いでしょう。基本的には、200ポイントリバースで追って行けば、トレンドの転換点をある程度把握することもできます。

利乗せで注意すべきこと

利乗せで一番注意しなければならないのは、トレンドの転換点を見極めることです。ここを見誤ってしまうと、何のための利乗せだったのかが、分からなくなってしまいます。

たとえば、50銭幅でどんどん利乗せをしていき、最初は調子良くトレンドが続いていたのに、あるところでトレンドの潮目が変わったのを見逃してしまい、大きな損失を被ってしまったというケースは、少なくありません。

利乗せをしている時というのは、ポジションがどんどん膨らんでいくので、その分だけ、トレンドがアゲインストに変わった時に、損失の額も大きく膨らむ恐れがあるということには、しっかりと留意しておく必要があります。

また、それと同時に、どのようなタイミングでポジションを清算すれば良いのかということも、重要になってきます。もちろん、トレンドの転換点をきちっと見極めることができれば、その手前で持っているポジションを全額清算することもできますが、上手に天井と大底を見極めることのできる人は、極めてまれだと思います。

したがって、自分自身がどこで撤収するかという基準を、作っておくことが大切です。利乗せでポジションを積み上げていった後、一番直近に積み上げたポジションに損失が生じたら、その時点で素早く持っているポジションを清算しましょう。

利乗せで怖いのは、勇気を振り絞って積み上げてきたポジションが、すべて損失に変わってしまうということです。一度、トレンドが変わり、それに勢いがつくと、なかなか清算したくても出来ない状態にまで追い込まれることがありますから、持っているポジションは素早く、全額清算することを心がけるべきです。

※ 利乗せ:既に作った建て玉に利益が乗っている時に、更に建て玉を増やして、利益を増やそうとすること

最新ネット証券比較ランキング

口座開設されてない株取引初心者の方に向けた、ネット証券が比較できる最新ランキングTOP10はこちらです。証券会社の口座開設手続きはネット上で完結できます。それぞれの証券会社の口座開設キャンペーンもご紹介してます。是非この機会に、ネット証券の口座開設を行ってみましょう。



監修者:菅原 良介
編集者:K-ZONE money編集部