任意整理後の返済代行のデメリットはある?対応してくれる事務所や費用・メリットも紹介

任意整理後の返済代行のデメリットはある?対応してくれる事務所や費用・メリットも紹介

債務整理

任意整理で和解が成立した後で、返済に苦しんでいる方も多いのではないでしょうか。
債権者が多いほど返済手続きが煩雑になるため、管理に苦労しむ可能性が高いです。

返済代行を利用すれば弁護士事務所などがかわりに返済を行なってくれます。
返済代行は自分で返済を行なう必要がなく、家族にばれる心配もありませんので内緒にしたい方は、返済代行がおすすめです。

また、まずは司法書士歴が長く、費用も安価なはたの法務事務所へ相談してみてはいかがでしょうか?

今回の記事では、任意整理後の返済代行のメリットデメリットについて詳しく紹介していきます。その後、「自分での振込みとの違い」や、「実際にかかる費用」、「必要な手続きの流れ」を解説します。

任意整理後の返済代行を検討されている方は、ぜひ読み進めてみてください。

Money Bestでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

鳥谷 威

独立系FP(ファイナンシャル・プランナー)。
前職では光熱費削減や家計の見直し、新電力の提案業務に約4年ほど従事。現在は資産形成の大切さを促進する活動、FPとして個別相談、中小企業への企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でのアシスタントとして活動を行う。

保有資格
・CFP®認定者
・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
・1種証券外務員

もっと読む

任意整理後の返済代行とは?

返済代行とは任意整理の手続きが終わった後に、債権者への返済を代行してくれるサービスです。
そもそも任意整理とはどのような手続きで、返済代行は誰が行なってくれるでしょうか。

もっと読む

任意整理は無理のない返済方法にする手続き

任意整理とは、債権者(借入先)と直接交渉して、返済しやすくするための手続きです。具体的には、下記のような内容を交渉します。

  • 将来の利息や、遅延損害金のカット
  • 返済期限の延長

任意整理は毎月の返済額を減らすなどして、無理のない返済方法に変更します。そのため借入が免除される自己破産とは違い、手続きの後も返済が続くことになります。任意整理と良く似た手続きに、個人再生と自己破産があるため違いを確認しておきましょう。

もっと読む
任意整理 債権者と直接交渉して利息等を減額する方法
個人再生 裁判所を介して、借金の減額を認めてもらう方法
自己破産 裁判所を介して、返済の免除を認めてもうら方法
すべて見る

任意整理をした後に返済が困難になった場合は、個人再生自己破産の手続きも可能です。

もっと読む

任意整理の和解後に自分で返済しなくてよい

任意整理が和解したあとは債権者への返済を続ける必要がありますが、返済代行を利用すれば自分で返済する必要はありません。

返済代行では各債権者への支払いを代わりに行なってくれるため、返済資金は返済代行を依頼した事務所へ振り込むことになります。

債権者が複数ある場合でも振り込みは1か所でよく、煩雑な返済手続きをする必要がありません。

もっと読む

弁護士や司法書士が代行してくれる

返済代行を行なっているのは、弁護士や司法書士です。任意整理を行なう際に利用した弁護士や司法書士事務所に、返済代行を依頼するケースが一般的です。返済代行だけを受けてくれる事務所はほとんどありません。

弁護士や司法書士事務所でも、返済代行に対応していない事務所もあります。また任意整理の契約とセットの場合もあるため、不安な場合は無料相談などで確認するとよいでしょう。

もっと読む

返済代行のメリット

返済代行には、次のようなメリットがあります。

もっと読む

うっかり忘れを防げる

返済代行では弁護士や司法書士が代わりに返済を行なってくれるため、うっかり忘れがありません。
債権者の数が多く、返済日がそれぞれ違う場合などは管理が大変です。

煩雑な管理をしなくてよくなるため、精神的にも楽になるでしょう。

もっと読む

振込手数料を節約できる

返済代行では各債権者に振り込む必要がなく、依頼している事務所にまとめて振り込むことになります。そのため振り込み手数料を節約できます。

債権者の数が多くなればなるほど振り込み手数料もかさむため節約につながりますが、返済代行の手数料がかかる点には注意しましょう。

もっと読む

返済が遅れた場合の連絡がこない

返済代行の大きなメリットの1つが、債権者からの連絡が直接こないことです。
万が一入金を忘れてしまった場合は、依頼している弁護士や司法書士宛に連絡が入ります。

また再度返済が困難になってしまった場合も、弁護士や司法書士が間に入って交渉してくれます。
直接債権者とやり取りする必要がないため、負担も軽くなるでしょう。

もっと読む

家族に内緒にできる

返済代行を利用していれば郵便物なども、直接届けられることはありません。
通知や郵便なども弁護士事務所に届けられるため、家族にばれる心配がありません。

家族に内緒で返済をすすめたい方には、返済代行はおすすめです。

もっと読む

返済代行のデメリットと注意点

返済代行には、次のようなデメリットがあります。

もっと読む

手数料がかかる

返済代行を利用するには、手数料がかかります。手数料は事務所によってまちまちですが、**債権者1社あたり1,100円(税込)が相場です。

**振り込み手数料と比べると、返済代行の手数料の方が高いケースも少なくありません。
返済代行を利用する必要があるのか、手数料を含めて慎重に検討しましょう。

もっと読む

対応してくれる事務所はかぎられる

返済代行はどこの弁護士や司法書士でも対応しているわけではありません。返済代行に対応してもらえる事務所は限られます。

返済代行は任意整理とセットの契約の場合が多いため、返済代行を利用するのであれば任意整理の事務所選びの時から気をつけておきましょう。

もっと読む

事前に入金する必要がある

返済代行を利用する場合は、入金期日の前に資金を振り込んでおく必要があります。

入金期日ぎりぎりに資金を振り込んでも、事務所によっては対応できないかもしれません。無駄な延滞を発生させないためにも、資金は事前に振り込んでおきましょう。

もっと読む

任意整理後に自分で振り込みする場合との違い

返済代行には、メリット・デメリットがあるため利用を迷う方も多いでしょう。返済代行を利用する場合と、自分で返済する場合の主な違いは次の通りです。

もっと読む
自分で返済する場合 返済代行する場合
月の振り込み回数 債権者ごとに複数回 1回
返済が遅れた場合の連絡先 本人 事務所
返済が困難な際の交渉者 本人 事務所
債権者からの郵便物の送付先 自宅 事務所
返済の管理 自分で行なう 事務所が行なってくれる
すべて見る

自分で返済する場合は返済の管理や債権者との交渉を、すべて自分で行なう必要があります。一方で返済代行はすべてを依頼している事務所が行なってくれるため、精神的な負荷がありません。

ただし返済代行にはコストがかかるため、費用面も含めて慎重に判断するようにしましょう。

もっと読む

返済代行にかかる費用

返済代行を利用する際には、費用がかかります。自分で返済する場合との振込手数料の比較は、下記の通りです。

もっと読む
自分で返済する場合の手数料 返済代行の手数料
銀行振込手数料 0~880円/件 1,100円程度/1債権者
すべて見る

費用だけを比べると、返済代行を利用しない方がお得です。たとえば、債権者が3社で返済回数が60回、振込手数料が770円の場合を比較してみましょう。

もっと読む
返済代行

返済代行を利用しない方が、約6万円もコストが安いです。しかし返済の管理や債権者とのやり取りを自分でやる必要があるため、どちらがよいかは慎重に判断しましょう。

事務所によっては、返済代行の利用の有無で任意整理の費用が違う場合もあります。
返済代行を利用すれば任意整理の費用は22,000円、利用しない場合は33,000円という事務所もあります。

一見返済代行を利用した方がお得に見えるかもしれませんが、債権者の数と返済期間を考慮したうえで検討しましょう。

もっと読む

返済代行に必要な手続きの流れ

返済代行を利用したい場合は、任意整理を依頼した弁護士や司法書士事務所に依頼をすればよいでしょう。

もっと読む
返済代行

大手事務所では任意整理を依頼すれば、返済代行がセットになっている場合も少なくありません。逆に返済代行のみを行なってくれる弁護士や司法書士事務所は少ないです。返済代行を利用したい場合は初回の無料相談を活用して、事前に確認するようにしましょう。

もっと読む

返済代行に対応しているおすすめの事務所

返済代行に対応してくれる事務所を紹介します

もっと読む

はたの法務事務所

返済代行
基本情報
名称 司法書士法人はたの法務事務所
法人番号 11-00134
開所日 2008年7月1日
所在地 【東京支店】
東京都杉並区荻窪5-16-12
荻窪NKビル5階(受付)(MAP
【大阪支店】
大阪府大阪市淀川区西中島4-11-21
新大阪コパービル303(MAP
連絡先(電話番号) 0120-963-164
受付時間 無料相談ダイヤル:平日 8:30~21:30/土日祝 8:30~21:00
無料WEB相談:24時間365日可
女性専用窓口 あり(無料相談ダイヤル:平日 8:30~21:30/土日祝 8:30~21:00)
代表者 代表司法書士 鈴木 法克
認定司法書士・認定番号 東京司法書士会所属/東京第7018号
簡裁訴訟代理関係業務・認定番号 第101196号
事務所種別 司法書士事務所
対応業務 ・任意整理:可
・過払い金請求:可
・個人再生:可
・自己破産:可
・登記:可
対応地域 全国
相談料 無料
出張費用 無料
着手金 無料
任意整理費用 ・基本報酬:無料
・過払い報酬:取り戻した過払い金額の22%
※10万円以下の場合は14%(別途11,000円の計算費用が発生)
個人再生費用 ・基本報酬:1社につき22,000円~
・減額報酬:減額できた債務の金額の11%
自己破産費用 ・個人再生(民事再生):報酬385,000円~(再生委員に支払う費用としてプラス220,000円~)
・自己破産:報酬330,000円~(但し少額管財事件はプラス220,000円~)
その他 ・管財人に支払う費用が別途発生
・自己破産、個人再生、民事再生は書類作成のみ対応
・その他、印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生
・契約時には司法書士法に則って契約書の報酬内訳書にて詳しい説明あり
すべて見る

参照元:司法書士法人はたの法務事務所 | 公式ページ ※調査日:2024年4月11日

もっと読む

はたの法務事務所は司法書士歴27年という業歴を誇る司法書士事務所です。過払い金返還や債務整理に強みがあり、任意整理和解後の返済代行にも対応してくれます。

はたの法務事務所は全国に無料で出張対応してくれるため、忙しくて事務所に訪問できない人や、地方に在住の人にもおすすめです。

また無料相談に対応してくれるだけでなく、任意整理は1件22,000円から、過払い金返還報酬は14%からと料金も安い水準と言えるでしょう。

メールなどでも気軽に相談できるため、はじめて任意整理をする人におすすめの事務所です。

もっと読む
はたの法務事務所のおすすめポイント
  • 司法書士歴27年・相談実績20万件以上の実績がある

  • 全国どこでも無料で出張対応してくれる

  • 費用が安く、無料相談にも対応してくれる

東京ロータス法律事務所

返済代行
基本情報
名称 弁護士法人東京ロータス法律事務所
法人番号 8010505002739
開所日 2017年1月12日
所在地 東京都台東区東上野1丁目13-2 廣丸ビル12階(MAP)
連絡先(電話番号) 0120-316-715
受付時間 電話:平日10:00~20:00/土日・祝日10:00~19:00
メール:24時間
女性専用窓口 なし
代表者 弁護士 永安 優人
弁護士・認定番号 東京弁護士会所属/第44304号
事務所種別 弁護士事務所
対応業務 ・任意整理:可
・過払い金請求:可
・個人再生:可
・自己破産:可
・登記:不可
対応地域 全国
相談料 無料
出張費用 非公開
着手金 債務整理によって異なるため公式HPをご覧ください
任意整理費用 ・着手金:1件 ¥22,000
・報酬金:1件 ¥22,000
・減額報酬:11%(税込)
・過払い金報酬:回収額の22%(税込)
・その他:1件につき諸費用 ¥5,500
送金管理手数料 1件 ¥1,100/月
※和解金の支払いを代行でする場合
訴訟対応の場合 1件 ¥33,000
個人再生費用 ・着手金:¥220,000
・報酬金:¥220,000
・諸費用:¥55,000
・その他:管財の場合 ¥200,000〜
自己破産費用 ・着手金:¥330,000
・報酬金:¥330,000
・諸経費:¥55,000
・その他:住宅ローン特則有 ¥110,000
その他 -
すべて見る

参照元:弁護士法人東京ロータス法律事務所 | 公式ページ ※調査日:2024年4月9日

もっと読む

東京ロータス法律事務所は、債務整理を中心に行なっている弁護士法人です。

弁護士法人のため司法書士に比べると大きな金額の案件を受けられるなど、制約がありません。債務整理を中心に行なっていながらも、相続や離婚問題、不動産トラブルなど幅広い案件に対応しています。

初回相談が無料なだけでなく、任意整理の着手金は22,000円(税込)と比較的安い水準です。和解後の返済代行にも対応しており、手数料は1社あたり1,100円(税込)です。土日の相談にも対応してくれるため、平日時間のとれない方にもおすすめと言えるでしょう。

もっと読む
東京ロータス法律事務所の返済代行のおすすめポイント
  • 債務整理に強みのある法律事務所で、任意整理の実績が豊富

  • 初回相談料が無料。任意整理の着金は22,000円(税込)と比較的安い

  • 電話であれば土日も対応してくれる

アディーレ法律事務所

返済代行
基本情報
名称 アディーレ法律事務所
所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60
連絡先(電話番号)
受付時間 9:00~22:00
WEBは24時間
女性専用窓口 なし
代表者 鈴木 淳巳
認定司法書士・認定番号
簡裁訴訟代理関係業務・認定番号
事務所種別 弁護士事務所
対応業務 ・任意整理:可
・過払い金請求:可
・個人再生:可
・自己破産:可
・登記:不可
対応地域 全国
相談料 無料
出張費用 費用に含まれています
着手金 不明
任意整理費用 ■基本費用:44,000円(税込)
※債権者から提訴されている場合は、66,000円(税込)
【報酬金】
和解できた場合(解決報酬金)22,000円(税込)

債務額を減額または免除することができた場合(減額報酬金)減額または免除できた金額の11%(税込)

過払い金を回収できた場合(過払金報酬金)
話合いにより解決した(訴訟をしない)場合:回収した「過払い金」の22%(税込)
訴訟により解決した場合:回収した「過払い金」の27.5%(税込)
個人再生費用 【住宅ローン特例あり】
■基本費用:55万円(税込)
■その他費用:申立事務手数料55,000円(税込)
※上記申立事務手数料には、各地方裁判所までの弁護士の出張交通費、日当などが含まれています。
※再生委員が選任された場合、再生委員報酬15万円が別途必要となります(申立地域により異なります)。再生委員報酬は申立後、分割で再生委員に直接積立していただきます。
【住宅ローン特例なし】
■基本費用:46万2,000円(税込)
■その他費用:申立事務手数料55,000円(税込)
※上記申立事務手数料には、各地方裁判所までの弁護士の出張交通費、日当などが含まれています。
※再生委員が選任された場合、再生委員報酬が別途必要となります(申立地域により異なります)。再生委員報酬は申立後、分割で再生委員に直接積立していただきます。
自己破産費用 【管財事件(少額管財事件含む)】
■基本費用:46万2,000円(税込)
・その他費用
■申立事務手数料55,000円(税込)
管財費用(管財人引継手数料含む)20万1,000円が別途必要となります。
※管財費用は、申立地域により異なります。
※上記申立事務手数料には、各地方裁判所までの弁護士の出張交通費、日当などが含まれています。
【同時廃止】
■基本費用:46万2,000円(税込)
■その他費用:申立事務手数料55,000円(税込)
※上記申立事務手数料には、各地方裁判所までの弁護士の出張交通費、日当などが含まれています。
その他
すべて見る

参照元:アディーレ法律事務所 | 公式ページ ※調査日:2024年4月15日

もっと読む

アディーレ法律事務所は全国65か所に拠点を持つ、大手弁護士法人です。テレビCMも行なっているため、法律事務所に縁の無い方でも名前は聞いたことがあるでしょう。個人の債務整理や過払い金返還に強みがあり、数多くの実績とノウハウがあります。

アディーレ法律事務所の報酬は、安いとは言えません。しかし費用設定がわかりやすい明朗会計なだけでなく、大手ならではのネットワークを活かした安定サービスが特徴です。任意整理和解後の返済代行も行なっており、毎月の一定額を積み立てることで各債権者への返済を行なってくれます。

もっと読む
アディーレ法律事務所の返済代行のおすすめポイント
  • 全国に拠点がある大手事務所

  • 大手ならではの安定したサービスが受けられる

  • わかりやすい明朗会計システム

なお、全国対応のおすすめ弁護士・司法書士事務所は以下の記事で解説していますのでご覧ください。

もっと読む

まとめ

返済代行とは任意整理和解後に、弁護士や司法書士が債権者への返済手続きを行なってくれるサービスです。任意整理や借金のことを家族に内緒にしたい方は、返済代行がおすすめです。*

*返済代行にかかる費用がかかってしまうデメリットがありますが、債権者が多い場合などは煩雑な返済手続きを行なう必要がありません。

また債権者からの通知も事務所宛に送付されるため、家族などにばれる心配がありません。

任意整理でお悩みの方は、料金も安いはたの法務事務所へ相談してみてはいかがでしょうか?

もっと読む

よくある質問

  • 返済代行がおすすめな人を教えてください

    返済代行がおすすめなのは、次のような人です。

    • 自分で返済管理をしたくない人
    • 債権者の数が多い人
    • 家族に内緒にしたい人
    • 債権者との交渉をしたくない人

    返済代行の一番のメリットは、依頼した事務所が債権者との返済手続きや交渉を行なってくれる点です。そのため自分で返済管理をする必要がなく、精神的負担も和らぎます。債権者からの通知も事務所宛に届くため家族に内緒の人にもおすすめです。

  • 途中で辞めることはできますか?

    解答返済代行は途中で辞めることも可能です。
    返済代行はあくまで任意整理後のアフターサービスであり、いつでも解約できます。
    事務所によっては任意整理の和解後の返済代行を必須としている場合もありますが、中途解約は可能です。
    返済代行の取扱については事務所によって違うため、最初の無料相談などで確認しておくとよいでしょう。

  • 任意整理の和解後にばれることはありますか?

    解答任意整理の和解後も債権者へ返済が続くため、自宅への郵送などでばれてしまう可能性はあります。
    とくに返済が遅れてしまった場合は、債務者宛に督促の案内が入るため、注意が必要です。

    どうしても家族にばれたくない場合は、返済代行を利用しましょう。返済代行であれば債権者からの連絡や督促も、事務所宛に行なわれます。入金が遅れた場合の交渉も事務所が行なってくれるため、ばれる可能性を極力減らせます。

  • 任意整理後の返済を今月だけ払えない相談にのってもらえますか?

    任意整理の和解内容にもよりますが、1回だけ払えないのであれば、債権者へ相談すれば待ってもらえるでしょう。
    何も連絡をしないで返済を遅らせてしまうと、督促の連絡が頻繁に入ります。
    債権者の心象も悪くなってしまうため、遅れる場合の連絡は必ずしましょう。

  • 借金を返済できないとどうなりますか?

    解答借金を返済できない場合、次のような対応が行なわれます。

    • 一括請求される(期限の利益を失う)
    • 遅延損害金を請求される
    • 差し押さえを受ける

    延滞が続くと、期限の利益を失って残金を一括で返済するよう求められます。期限の利益とは借入金を分割で返済で返済してよい、という債務者とっての利益です。通常借入では毎月の期日までに所定の返済額を入金すればよい、という期限の利益が契約内容に盛り込まれていることが多いでしょう。

    延滞が続くと期限の利益が失われるだけでなく、遅延損害金も請求されます。さらに延滞が続くと、最終的には債権者が強制執行手続きを申し立てて、給与や口座が差し押さえられます。個人信用情報にも延滞が記録され、今後の借入にも悪い影響がでるでしょう。

K-ZONE money 編集部

K-ZONE money 編集部