65歳以上の具体的なアセット・アロケーションとは - 退職・年金ナビ

投稿日:2022/03/27 最終更新日:2022/07/29
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

退職・年金ナビ [ 目指せ!バランスシート・リッチ 長期資産づくり ]

【第25回】

65歳以上の具体的なアセット・アロケーションとは

米田氏グローバル・リンク・アソシエイツ 代表 米田 隆

今回は65歳以上のアセット・アロケーションを具体的に見てみましょう。前提として退職金で住宅ローンを返済し、残った金融資産の25百万を老後の運用資産とします。公的年金の受取額が毎月20万円であるのに対し、生活費は30万円かかると、月に10万円が不足することになります。年間では120万円の老後資金の定期引出額(全資産に対し4.8%)が必要です。老後資産2500万円の内、10年以内に取崩す予定のある1200万円については、一切為替リスクも株式リスクも取らず債券90%、オールタナティブ10%に各々配分し運用することにします。(以下アセットアロケーション(A)と呼ぶ)。一方、10年以内に取崩す可能性のない相対的リスク許容度の高い残りの1300万円については株式に15%、オールタナティブに10%各々分配し元本保全への十分な配慮をしつつも同時にやや高い利回りを狙うことで、長い生きリスクへの備えることとします。(以下、アセットアロケーション(B)と呼ぶ)。

これに加え、0.5%の預金だけで全額運用するケースをアセット・アロケーション(C)とします。

毎月の引出金額を10万円から30万円とした時、老後資産(nest egg)が何年持ちこたえられるか資産の耐用年数を計算してみました。(表3参照)

預金だけで運用する(C)のケースでは、医療費や消費税の値上げにより生活資金不足が10万円から15万円と5万円増加してしまうと15年前後しか資金はもたず、65歳の平均余命(男性18.9年、女性23.9年)をカバー出来なくなります。まして人口の高齢化に伴う預金減少で国債の国内消化が困難となり、悪い円安が始まり、輸入インフレでも起きれば、預金運用だけでは実質購買力の維持は困難となります。一方、アセット・アロケーションの(A)と(B) には、債券だけでなくREITやコモディティ等インフレに強い資産も組み込んでいます。またポートフォリオ(B)には、株も15%組み入れているので長生きリスクにも耐えることが出来ます。

2500万円のうち10年以内の資金を(A)に、10年超の資金を(B)のアセット・アロケーションに組み入れて運用し毎月15万円ずつ引き出した場合、老後資金は20年持ちこたえてくれるとの結果が出ています。

表1アセット・アロケーションと月次引出額別に見た老後資金耐用年数(66歳からの引出)


表1 資産耐用年数

注:表の中の数字は老後資金の残高がゼロになるまで要する年数。

執筆:株式会社グローバル・リンク・アソシエイツ 代表/米田 隆

 

米田 隆(よねだ たかし)氏

株式会社グローバル・リンク・アソシエイツ代表取締役 米田 隆(よねだ たかし)氏

 

1981年早稲田大学法学部卒業、日本興業銀行入行。 85年米フレッチャー法律外交大学院修士(国際金融法務専攻)。85〜91年、日本興業銀行企業審査部、PB推進部に勤務。91年(株)グローバル・リンク・アソシエイツを設立、代表取締役に就任。96年(株)グローバル・ベンチャー・キャピタルを共同設立、取締役就任。99年エル・ピー・エル 日本証券(株)代表取締役社長、2008年12月より同社取締役会長。2010年6月同社退任後、グローバル・リンク・アソシエイツ代表に復帰。

 

articles 投資を学ぶ

資産運用

article item
資産運用 つみたてNISAで元本割れするとどうなる?確率と対策について紹介
菅原良介 2024/08/29
article item
資産運用 NISAと株式投資と投資信託の違いは?併用した場合はどうなる?
菅原良介 2024/08/29
article item
資産運用 初心者が投資を始めやすい資産運用「つみたてNISA」とは?
2024/08/29
article item
資産運用 【初心者向け】つみたてNISAのおすすめ銘柄10選!選び方についても解説
菅原良介 2024/08/29

株式

3
article item
株式 (実践編) 決算発表で株価は上がる?下がる?直後にはどうなるの?
菅原良介 2024/09/26
2
article item
株式 (基礎編) グロース株・バリュー株とは?どんな銘柄がある?違いと見分け方について解説
菅原良介 2024/09/26
1
article item
株式 (基礎編) 株で利益確定(利確)売りするタイミングとは?売る時の目標は何パーセントがベスト?
菅原良介 2024/09/26
article item
株式 (実践編) 債券ETFとは?おすすめ銘柄やメリット・デメリットについても解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF

信用取引

article item
信用取引 信用倍率とは?貸借倍率との違いは?どう取引に活用する?
菅原良介 2024/07/12
article item
信用取引 気になる機関投資家の空売り!機関投資家の動きを把握し、取引に活用!
菅原良介 2024/06/14
article item
信用取引 つなぎ売りとは?つなぎ売りの方法や注意点などを徹底解説!
2023/03/31
article item
信用取引 クロス取引とは?有名な「優待クロス取引」のメリットや気をつけるべき点などわかりやすく解説!
菅原良介 2023/03/31

投信/ETF

article item
投信/ETF ETF分配金ランキングTOP10!おすすめ銘柄についても解説
菅原良介 2024/08/29
article item
投信/ETF 新NISAで購入できるおすすめ高配当ETFランキング、新NISA、高配当ETFについても紹介
菅原良介 2024/08/29
article item
投信/ETF ETFの手数料とは?費用や税金などのコストについて解説!
菅原良介 2024/08/29
ETF
article item
投信/ETF 世界のETFランキングTOP10!拡大し続けるETF、おすすめ銘柄は?
菅原良介 2024/08/29

Jリート

article item
Jリート J-REITの種類とは?選び方のポイントも含めて丁寧に解説!
2023/03/31
article item
Jリート 【J-REIT初心者入門】J-REITとは?メリットやリスク、現物不動産投資との違いを解説
2023/03/31
article item
Jリート J−REITは長期保有?短期売買? - はじめてのJリート物語
2023/03/31
article item
Jリート リートっていくらから買えるの? - はじめてのJリート物語
2023/03/31

金銭信託

article item
金銭信託 安全性と収益性のバランスが良い投資方法とは?スマートプラスの合同運用指定金銭信託についてご紹介!
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託にはどんな種類がある?それぞれの特徴やリスクを知っておこう
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託でこれは知っておこう!利益がもらえる時の信託受益権とは?
2023/10/31
article item
金銭信託 信託銀行って何の銀行?どんな金融資産を運用してる?
2023/10/31

NISA

article item
NISA つみたてNISAにおける銘柄選びのポイントは?成功させるための方法も紹介
菅原良介 2024/05/13

不動産投資

article item
不動産投資 不動産クラウドファンディングのメリットは?ソーシャルレンディングとの違いも解説!
菅原良介 2024/06/14
article item
不動産投資 おすすめの不動産クラウドファンディングは?比較すべきポイントも合わせて紹介
菅原良介 2024/01/31