戦略アロケーションの背景にある考え方 - 退職・年金ナビ

投稿日:2022/05/08 最終更新日:2022/07/29
本コンテンツは当サイト編集部が独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

退職・年金ナビ [ 目指せ!バランスシート・リッチ 長期資産づくり ]

【第21回】

戦略アロケーションの背景にある考え方

米田氏
グローバル・リンク・アソシエイツ 代表 米田 隆
戦略アセット・アロケーションの採用に当たっては、幾つかの重要な前提があります。
第1に、長期保有することで、アセットクラス本来の持つ期待収益率に収れんしていく統計上の事実。例えば、1年で見れば、プラス30%からマイナス30%と大きく変動する株式の収益率も、10年を超える長期に見れば、例えば10%前後という平均値に近付いてくることを指しています。この現象を運用の世界では、「平均への回帰」と呼んでいます。
 
第2に、リスク(資産の日々の価格の変動率)が大きい程リターンも大きいということ。リスクを取らなければ、リターンはないということ。
 
第3に、同じリスクとリターンを持つ資産でも、互いに異なる方向や大きさで価格が変動する資産を組み合わせれば、全体としてより安定した期待収益が達成されること。これをポートフォリオの分散効果を言います。例えば、米国の長期国債に対してプラス4%の期待収益を持つ低格付社債(いわゆるジャンク・ボンド)と同等のリスクと期待収益率を持つ日本の巨大地震ボンド(キャット・ボンドと言い、例えばマグニチュード7.5以上の地震発生時には、投資は元本を失います。)への投資機会があると仮定しましょう。ファンドマネジャーは、この2つの運用機会を検討する場合、運用資金を100%どちらか一方に集中して投資するよりも、50%ずつを双方に投資する方が分散投資効果により、期待収益率はより安定すると考えます。究極のリスクである債券の不履行は、ジャンク債の場合米国の不景気が理由で発生し、日本の巨大地震の発生とは無相関だからです。
 
このように、一般に証券ポートフォリオの中に、異なるアセットクラスを組入れているのは、1つには絶対水準で見たリスク・リターンの水準を決定することが目的であり、もう1つはアセットクラス間の相関係数を考慮し、ポートフォリオ全体のリスク調整後のリターンをより安定化させるためです。
 
具体的な世代別戦略アセット・アロケーションを考えるため、現役世代を23才から65才まで4つに区分し、モデルポートフォリオを作成しました。ベースとなっているデータはいずれも実績値です。
表:世代別戦略アセット・アロケーション
ポートフォリオ番号
対象年齢 23才〜35才 36才〜45才 46才〜55才 56才〜65才
期待収益率 10.88% 9.70% 8.31% 6.92%
リスク 20.25% 15.80% 11.12% 6.84%
資産配分
日本株 10% 7.5% 5% 2.5%
米国株 25% 18.75% 12.5% 6.25%
欧州株 15% 11.25% 7.5% 3.75%
新興国株 50% 37.5% 25% 12.5%
日本債券
(ヘッジなし)
    10% 20%
海外債券
(ヘッジなし)
  5% 2.5%  
海外債券
(ヘッジあり)
  20% 30% 40%
新興国債
(ヘッジあり)
    7.5% 15%
表を見る通り、長期で見て期待収益とリスクも、理論値通り株式投資の構成比率の減少と共に順次下がっている点にご注目下さい。(今回のデータ作成に当たってはPWM日本証券株式会社の浦上調査部長の協力を得ました)。
執筆:株式会社グローバル・リンク・アソシエイツ 代表/米田 隆
掲載日:2012年月1月4日

米田 隆(よねだ たかし)氏
株式会社グローバル・リンク・アソシエイツ代表取締役

米田 隆(よねだ たかし)氏

1981年早稲田大学法学部卒業、日本興業銀行入行。 85年米フレッチャー法律外交大学院修士(国際金融法務専攻)。85〜91年、日本興業銀行企業審査部、PB推進部に勤務。91年(株)グローバル・リンク・アソシエイツを設立、代表取締役に就任。96年(株)グローバル・ベンチャー・キャピタルを共同設立、取締役就任。99年エル・ピー・エル 日本証券(株)代表取締役社長、2008年12月より同社取締役会長。2010年6月同社退任後、グローバル・リンク・アソシエイツ代表に復帰。




articles 投資を学ぶ

資産運用

article item
資産運用 現行のつみたてNISAの年齢制限は何歳まで?新NISAになったら変わる?
菅原良介 2024/04/16
article item
資産運用 つみたてNISAの手数料を比較!安い手数料を選ぶポイント
菅原良介 2024/04/16
article item
資産運用 つみたてNISAを始めるならどの証券会社がいい?おすすめの銘柄も解説!
菅原良介 2024/04/16
article item
資産運用 つみたてNISAは楽天証券で始めるのがおすすめ!商品の選び方も解説
菅原良介 2024/01/26

株式

article item
株式 (基礎編) 長期投資におすすめな銘柄は?選び方や失敗例を徹底解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (基礎編) つみたてNISA利回りランキング!平均利回りと商品の選び方について解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (基礎編) 【2023年】初心者向け株取引アプリ7選!アプリ選びのポイントも解説
菅原良介 2024/04/16
article item
株式 (実践編) 米国株式のインデックスファンドおすすめ5選!選び方のポイントについても解説
菅原良介 2024/04/16

信用取引

article item
信用取引 気になる機関投資家の空売り!機関投資家の動きを把握し、取引に活用!
菅原良介 2024/04/16
article item
信用取引 機関の空売りとは?空売り残高の活用方法と銘柄の特徴について紹介
菅原良介 2023/08/15
article item
信用取引 つなぎ売りとは?つなぎ売りの方法や注意点などを徹底解説!
2023/03/31
article item
信用取引 クロス取引とは?有名な「優待クロス取引」のメリットや気をつけるべき点などわかりやすく解説!
菅原良介 2023/03/31

投信/ETF

article item
投信/ETF 投資信託の平均利回りの計算方法を知って賢く投資
菅原良介 2024/04/16
article item
投信/ETF 投資信託とは?初心者でもわかる基本と仕組みについて解説
菅原良介 2024/04/16
article item
投信/ETF ETFの手数料とは?費用や税金などのコストについて解説!
菅原良介 2024/04/16
ETF
article item
投信/ETF SPYDの分配金はどれくらい?利回りの推移や安定性を徹底チェック!
菅原良介 2024/04/16

Jリート

article item
Jリート J-REITの種類とは?選び方のポイントも含めて丁寧に解説!
2023/03/31
article item
Jリート 【J-REIT初心者入門】J-REITとは?メリットやリスク、現物不動産投資との違いを解説
2023/03/31
article item
Jリート J−REITは長期保有?短期売買? - はじめてのJリート物語
2023/03/31
article item
Jリート リートっていくらから買えるの? - はじめてのJリート物語
2023/03/31

金銭信託

article item
金銭信託 安全性と収益性のバランスが良い投資方法とは?スマートプラスの合同運用指定金銭信託についてご紹介!
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託にはどんな種類がある?それぞれの特徴やリスクを知っておこう
2023/10/31
article item
金銭信託 金銭信託でこれは知っておこう!利益がもらえる時の信託受益権とは?
2023/10/31
article item
金銭信託 信託銀行って何の銀行?どんな金融資産を運用してる?
2023/10/31

NISA

article item
NISA つみたてNISAにおける銘柄選びのポイントは?成功させるための方法も紹介
菅原良介 2024/04/16

不動産投資

article item
不動産投資 不動産クラウドファンディングのメリットは?ソーシャルレンディングとの違いも解説!
菅原良介 2024/04/16
article item
不動産投資 おすすめの不動産クラウドファンディングは?比較すべきポイントも合わせて紹介
菅原良介 2024/01/31