kihon
【第1回】CFDってなに? - CFD
最終更新:2013/06/27 16:59
目次 [
]
FX・CFD [はじめてのCFD]
【第1回】
CFDってなに?
これまでFXを中心にトレードしてきたくり子さんとカブオ君。最近、FX以外の投資対象にも興味を持つようになりました。
株式や投資信託、債券、コモディティなど、さまざまな投資対象がありますが、二人は、次は株式取引にチャレンジすることに。聞くところによると、自分が今、FXのトレードを行っているくりっく365を上場している東京金融取引所では、株価指数を対象にしたCFD、「くりっく株365」の取り扱いがスタートするとのこと。
それなら、まずはCFDから始めてみよう。二人はそう考え、CFDの研究を始めることにしました。
しかし、調べていくうちに、FXとCFDにはさまざまな違いがあることに気づいてきました。それは一体何なのか。二人は、CFDに詳しいと言われているミスター・ワタナベのもとを訪ね、さまざまな質問を開始しました。
- 「これまでFX中心に投資をしてきたんだけど、随分といろんな知識が付いてきたわ。金融経済にも詳しくなったしね。投資先が為替だけという 集中投資からステップアップしてこれからは分散投資が必要よね。まずは、株式投資でも始めてみようかな。」
- 「でも、株式投資とFXでは、結構、勝手が違いますよね。株式投資の場合、会社の業績や財務諸表などの分析が必要になるし、何よりもあれだけたくさんの銘柄の中からお宝を発掘するのって、結構、大変じゃないかと思うんですが。」
- 「そう。そこが悩みなの。何を買ったらいいのか、さっぱり見当が付かないのよ。」
- 「銘柄分析が難しいのであれば、株価指数に投資するという手もありますよ。」
- 「株価指数?」
- 「株価指数とは、たくさんの銘柄が上場されている株式市場の全体の値動きを表すために用いられるものです。日本で代表的な株価指数は日経平均株価で、株式市場が開いている日は必ず、ニュースなどで報道されているから、投資をやったことがない人でも聞いたことあると思いますよ。日経平均株価なら、日々、相場の状況が把握しやすいし、簡単に言ってしまえば、日本の国が、今後景気が良くなるか、悪くなるかを示す指標みたいなものですよ。」
- 「株価指数か・・・・・・。でも、どうやって投資すればいいの?」
- 「えっと、確か株価指数先物取引というのがあるみたいだけど、ある程度、資金も必要みたいだし、先物取引ということは必ず取引期限があるんですよね。」
- 「だからこそCFDがあるんだよ。」
- 「CFD?」
- 「くり子さんは確か、「くりっく365」でFXをやっているんだろ。今年の11月22日から、「くりっく365」を上場している東京金融取引所が「くりっく株365」というCFDの上場を開始するんだ。これなら、FXと同じようなプラットフォームを使って、日経平均株価などの世界の主要な株価指数を対象とした投資ができるし、仕組みも似ているから、FX派のくり子さんでも、そんなに迷うことなくCFDに投資ができるってわけ。」
- 「えっと、確か株価指数先物取引というのがあるみたいだけど、ある程度、資金も必要みたいだし、先物取引ということは必ず取引期限があるんですよね。」
- 「FXとCFDって似ているんですか?」
- 「CFDというのは「差金決済取引」、すなわちContract For Differenceの略なんだが、FXも幅広い意味で、CFDの仲間と言っても良い。」
- 「確かに、FXも証拠金を預けて通貨を売買するけれども、現物の受け渡しはしないのが一般的ですね。」
- 「そう。FXもまさに差金決済取引なんだよ。「くりっく株365」の場合、FXと同じ差金決済取引の仕組みを使って、日経平均株価をはじめとして、ドイツやイギリス、台湾、中国の代表的な株価指数を対象とした売買ができる。」
- 「それは便利。FXと仕組みが似ているとなれば、それほど苦労せずに株価指数を対象にしたCFDにも投資できそうですね。」
- 「FXと違う点もいくつかあるのだが、それは追って説明していこう。ただ、ひとつ言えるのは、CFDが登場したことによって、個人でも手軽に株価指数に投資できるようになったということだね。すでに株価指数先物取引やインデックスファンドを利用することで株価指数に投資することもできたけど、CFDなら、それらに比べて取引の自由度も高いというメリットがあるんだ。日本で初めて公的な取引所が上場する取引所CFD「くりっく株365」の商品性を中心に解説していこう。」
「くりっく株365」の取引リスク
●預託すべき証拠金の額に比して、取引金額が大きいため、相場の状況次第で、差し入れた証拠金以上の損失が発生する可能性があります。
●全てのマーケットメイカーが全指数に対して、レート提示を行うものではありません。
詳しくはこちら(東京金融取引所ホームページ)>>
執筆:MoneyLife(掲載日:2010年11月17日)
その他の記事を見る
cfd

kihon
2013/06/27 17:00
【第11回】店頭CFDとの違いは? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第2回】日経225を「くりっく株365」で取引するメリットは? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第6回】配当金やスワップポイントのようなものはもらえるの? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第5回】取引価格はどうやって形成されるの? - CFD

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第8回】ナンピンは有効か - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第10回】損切りの極意 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第9回】利食いの仕方 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第6回】売りか買いか - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第12回】資金管理とメンタルコントロール - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第7回】利乗せの仕方 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第1回】CFDと他の資産をどう組み合わせればいいの? - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第5回】エントリータイミングの図り方- 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座
emerging

india01
2013/06/27 16:00
クイズ インド豆知識 その8 中国・アジア新興国特集

china01
2013/06/27 15:52
【第11回】人民元資産への投資機会を増やす人民元NDFに注目 - 中国・アジア新興国特集 中国・アジア新興国特集
fund

foreign
2013/06/27 16:53
外債ファンドの基準価額の変動要因 - 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:53
為替ヘッジのあるファンドとないファンドについて - 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

guide
2013/06/27 16:49
株式ファンドの運用実績 - 目論見書読みこなしガイド【第19回】 - 投資信託

guide
2013/06/27 16:49
目論見書における信託報酬欄の読み方 - 目論見書読みこなしガイド【第23回】 - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:48
デュレーションとは?- 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:48
投資適格債券とは?- 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

selection
2013/06/27 16:46
投信フォーカス - 住信 毎月分配パッケージファンド(愛称:分配ファミリー)』(住信アセットマネジメント) - 注目の投信(第93回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:45
投信ニューフェース 三菱UFJ投信の『eMAXIS(イーマクシス)』 - 注目の投信 - 投資信託

selection
2013/06/27 16:41
ファンド逸品セレクション「ETFの様々な活用方法について」 - 注目の投信(第16回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:41
投信フォーカス - 日経平均、9500円に厚い壁。上抜ければ、ほとんど売買高のない真空地帯へ - 注目の投信 - 投資信託

selection
2013/06/27 16:40
ファンド逸品セレクション「ヘッジファンド最新事情—個人向け商品も充実」 - 注目の投信(第22回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:40
投信ニューフェース 大証ETF『VIX短期先物指数』(国際投信) - 注目の投信 - 投資信託
fx

technical
2013/06/27 16:05
【第2回】FXレートを移動平均線で分析

technical
2013/06/27 16:05
【第6回】FX投資の高リターン低リスク化の実現法(最終回)

technical
2013/06/27 16:04
【第5回】FXレートをペアチャートで分析

chukyu
2013/06/27 16:04
【第8回】どのタイミングで取引を開始すればいいの?

chukyu
2013/06/27 16:04
【第10回】損したらどうすれば良いの?

kawai
2013/06/27 16:03
【第8回】ナンピンは有効か?- 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第4回】実戦で有効なテクニカルは? - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第10回】損切りの仕方 - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第9回】利食いの仕方 - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第6回】クロス円以外の通貨ペアを売買する際のポイントは? - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第12回】自分自身のルールを持とう - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第7回】利乗せの仕方 - 川合美智子のFX実践講座
futureoption

kabuop
2013/06/27 16:01
株を買い持ちしている時の不安やダメージを、「かぶオプ」を使って和らげる方法 - 先物・オプション

kabuop
2013/06/27 16:01
「かぶオプ」を1枚取引してみる - 先物・オプション
know

gairon
2013/06/27 16:13
「運用とは何か?」 - 投資概論(第2回) - ビギナー・基礎知識

gaika
2013/06/27 16:11
「外貨預金の選び方のポイント」 - 外貨預金(第12回) - ビギナー・基礎知識

fp
2013/06/27 16:10
「保険一時金の使い道」 - 遺産相続(第3回) - お金の相談

fp
2013/06/27 16:10
「熟年離婚、私の取り分はいくら?」 - 年金(第4回) - お金の相談

fp
2013/06/27 16:10
「納め忘れた国民年金はどうなるの?」 - 年金(第3回) - お金の相談

rougo
2013/06/27 16:09
「会社からもらえる企業年金や退職金はどれくらいか」 - 老後の資産運用(第10回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
「お金の計画ケース−1− 年に一回は旅行に行く暮らし」 - 老後の資産運用(第17回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
「老後のお金の管理の仕方」 - 老後の資産運用(第12回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
私たちの年金額はどれくらいか−2−「会社員+専業主婦編」 - 老後の資産運用(第7回) - ビギナー・基礎知識

fudosan
2013/06/27 16:09
「利回りを計算してみましょう」 - 不動産(第5回) - ビギナー・基礎知識

toshin
2013/06/27 16:08
「投資信託の利益の受取り方」 - 投資信託(第11回) - ビギナー・基礎知識
MoneyNavi

manual
2014/12/05 17:11
【第12回】健康保険の選び方

manual
2014/10/09 16:03
【第16回】相続手続きマニュアル

manual
2014/10/09 14:57
【第14回】介護保険

manual
2014/10/09 14:22
【第13回】セカンドライフの公的医療保険

manual
2014/10/08 18:26
【第10回】失業給付をもらうには

manual
2014/09/18 14:47
【第4回】退職後の確定申告(前編)

nesteggcourse
2014/09/18 14:04
【第4回】これから魅力が復活するかも?預貯金もしっかり貯める〜財形活用法
stock

sec
2013/06/27 16:06
東京証券取引所 高速・大容量データの板情報を可視化して数値も入手できる無料ウェブサービス

sec
2013/06/27 16:06
トレイダーズ証券 スマートフォンによる次世代自動売買取引入門セミナー -株式
topics

series
2013/06/27 15:49
−3− 証券担保ローンの新サービスが拡大 ストックを生かし、低利融資の利便性に力を入れる各社 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−1− 映画ファンドとは 話題作の「北斗の拳」から仕組みを探る 日本の映画業界では今、「邦画ブーム」が巻き起こっている - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−2− 映画ファンドの仕掛け人 ファンドを通じ、コンテンツを「成長産業」に 2006年度第80回キネマ旬報ベスト・テンで、日本映画1位に「フラガール」が選ばれた - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−3− 過去の実績 元本割れした「忍−SHINOBIファンド」の経験に学ぶ 市場規模は500億円超に=しかし、過去のリターンは苦戦気味 - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム