selection
ファンド逸品セレクション「ヘッジファンド最新事情—個人向け商品も充実」 - 注目の投信(第22回) - 投資信託
最終更新:2013/06/27 16:40
目次 [
]
1.
投資信託[注目の投信]
投資信託 [ 注目の投信 ]

-
話題を集めるヘッジファンド
- ヘッジファンドに対する市場の関心が高まっています。ヘッジファンドは、主に私募形態で、信用取引やデリバティブ(金融派生商品)取引など高度な運用手法を使って、利益を追求する金融商品です。
- 最近では、レバレッジ手法を使い手持ち資金の数倍となる巨額の資金を運用するヘッジファンドが、高収益を狙うあまり短期売買を繰り返し、相場のかく乱要因になっているとの指摘もあります。各国の意見も、今年に入ってヘッジファンドの監視を強化する方向に傾きましたが、07年4月のG7(先進7ヵ国財務相・中央銀行総裁会議)では「金融システムの効率性に大きく貢献している」と評価する声が高まり、規制監視論はやや後退しています。
-
「円キャリートレード」が為替相場のかく乱要因
- ヘッジファンドの運用手法の一つである「キャリートレード」が、市場で話題となっています。07年2月までは、欧米のヘッジファンドなどが低金利の円資金を借りて、高金利通貨など海外資産で運用する「円キャリートレード」を続けてきました。しかし、07年2月末の中国・上海市場での株価急落をきっかけに市場から資金を引き揚げ、円を買って資金を返済する動きに転じたことで、世界的に円高と株安が加速したとの見方があります。
- 07年4月のG7では、為替をめぐる対立が影を潜め、円安を事実上容認する形となりました。これを受け、為替相場は、円売りの安心感から円安・ユーロ高が進んでおり、一部では円キャリートレードが再び拡大していると指摘する向きもあります。
-
日本では、リスクを低減した個人向け商品が登場
- 日本では、2001年頃からヘッジファンドの戦略を駆使する投資信託(以下、ヘッジファンド型投信)が登場しました。ただ、この頃設定された投信の多くは、売りと買いを組み合わせるロング&ショート(LS)型や、日本株マーケット・ニュートラル(MN)型が中心で、多様な戦略を駆使して運用する本格的なヘッジファンドとは異なるものでした。
- 04年頃からは、複数の投資戦略を組み合わせるマルチ・ストラテジー(MS)型が増加。アジアや世界の幅広い資産で運用するタイプが登場します。06年末時点のヘッジファンド型投信全体の残高は約3400億円。そのうちMS型が6割強を占め、本数でもMNやLS型に拮抗しています(図表2)。
<図表1>ヘッジファンド関連の主な出来事
1949年 A・W・ジョーンズ(米)、リスク回避型投資システム開発 (ヘッジファンドの起源) 1969年 ジョージ・ソロス、ジム・ロジャースがクォンタム・ファンド結成 1992年 (9月)英ポンド、伊リラ急落〜欧州通貨危機 ジョージ・ソロス、英中央銀行にポンド売りをかけ巨額の利益 〜ヘッジファンドの存在が広く知られるようになる 1997年 (7月)タイ・バーツ切り下げ〜アジア危機 1998年 (3月)「ガートモア・日本株T&C・オープン」設定 〜国内籍個人向けヘッジファンド型投信の先駆け (8月)ロシア・ルーブル切り下げ〜ロシア危機 (9月)米LTCM、先進国市場の債券裁定取引で巨額損失 (12月)外国籍投信のファンド・オブ・ファンズ、国内販売解禁 〜複数のヘッジファンドに分散投資を行うファンド・オブ・ヘッジ ファンズの取り扱いが可能に 1999年 (7月)国内籍投信のファンド・オブ・ファンズ、販売解禁 2000年 (3月)米タイガー・マネジメント、運用不振で廃業 2005年 (5月)「タワーK1Jファンド」(日本株ロング・ショートファンド) 清原運用部長、2004年分の高額納税者番付で首位に 2006年 (9月)米アマランス、天然ガス先物相場で巨額損失計上 06年末世界のヘッジファンド運用総額、過去最高の1兆42百億 ドル、前年比29%増(出所:4月2日付日経金融新聞、HFR社調べ) 2007年 (2月)G7共同声明、ヘッジファンドへの警戒の必要性明記 (4月)G7でヘッジファンドめぐり議論、規制論が後退 (秋頃)金融庁、国内ヘッジファンドの実態調査を開始予定 <参考文献>
「オルタナティブ投資入門 ヘッジファンドのすべて」(東洋経済新報社)
「ヘッジファンドを巡る最近の動向」(日本銀行・2005年7月)<図表2>ヘッジファンド型投信の純資産残高推移
※国内設定の追加型株式投信。残高(左軸)。本数(右軸)
MN=マーケットニュートラル、LS=ロングショート、MS=マルチストラテジー<図表3>主なヘッジ型投信
商品区分(投資対象) ファンド名(運用会社) ヘッジファンド マーケットニュートラル
ロングショート日本株・ロング・ショート・ファンド(スパークス) マルチストラテジー
他野村メロン・ダイナミック・ファンド(メロン) REIT 三井住友・グローバル・リート・オープン(三井住友) コモディティ(商品) ダイワ・コモディティインデックス・ファンド(大和) 資産分散型 住信 財産四分法ファンド(毎月決算型)(住信AM) ※追加型株式投信を対象にQBRが独自に区分。原則、純資産残高の大きいファンドを掲載。
ファンド名は一部略称。- 執筆:QBR 鈴木保博(2007年5月)
- 掲載日:2007年5月30日
その他の記事を見る
cfd

kihon
2013/06/27 17:00
【第11回】店頭CFDとの違いは? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第2回】日経225を「くりっく株365」で取引するメリットは? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第6回】配当金やスワップポイントのようなものはもらえるの? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第1回】CFDってなに? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第5回】取引価格はどうやって形成されるの? - CFD

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第8回】ナンピンは有効か - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第10回】損切りの極意 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第9回】利食いの仕方 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第6回】売りか買いか - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第12回】資金管理とメンタルコントロール - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第7回】利乗せの仕方 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第1回】CFDと他の資産をどう組み合わせればいいの? - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座
emerging

india01
2013/06/27 16:00
クイズ インド豆知識 その8 中国・アジア新興国特集

china01
2013/06/27 15:52
【第11回】人民元資産への投資機会を増やす人民元NDFに注目 - 中国・アジア新興国特集 中国・アジア新興国特集
fund

foreign
2013/06/27 16:53
外債ファンドの基準価額の変動要因 - 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:53
為替ヘッジのあるファンドとないファンドについて - 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

guide
2013/06/27 16:49
株式ファンドの運用実績 - 目論見書読みこなしガイド【第19回】 - 投資信託

guide
2013/06/27 16:49
目論見書における信託報酬欄の読み方 - 目論見書読みこなしガイド【第23回】 - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:48
デュレーションとは?- 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:48
投資適格債券とは?- 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

selection
2013/06/27 16:46
投信フォーカス - 住信 毎月分配パッケージファンド(愛称:分配ファミリー)』(住信アセットマネジメント) - 注目の投信(第93回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:45
投信ニューフェース 三菱UFJ投信の『eMAXIS(イーマクシス)』 - 注目の投信 - 投資信託

selection
2013/06/27 16:41
ファンド逸品セレクション「ETFの様々な活用方法について」 - 注目の投信(第16回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:41
投信フォーカス - 日経平均、9500円に厚い壁。上抜ければ、ほとんど売買高のない真空地帯へ - 注目の投信 - 投資信託

selection
2013/06/27 16:40
投信ニューフェース 大証ETF『VIX短期先物指数』(国際投信) - 注目の投信 - 投資信託

selection
2013/06/27 16:39
投信ニューフェース TOPIXと日経平均に基づくブル・ベア型の東証&大証ETF - 注目の投信 - 投資信託
fx

technical
2013/06/27 16:05
【第2回】FXレートを移動平均線で分析

technical
2013/06/27 16:05
【第6回】FX投資の高リターン低リスク化の実現法(最終回)

technical
2013/06/27 16:04
【第5回】FXレートをペアチャートで分析

chukyu
2013/06/27 16:04
【第8回】どのタイミングで取引を開始すればいいの?

chukyu
2013/06/27 16:04
【第10回】損したらどうすれば良いの?

kawai
2013/06/27 16:03
【第8回】ナンピンは有効か?- 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第4回】実戦で有効なテクニカルは? - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第10回】損切りの仕方 - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第9回】利食いの仕方 - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第6回】クロス円以外の通貨ペアを売買する際のポイントは? - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第12回】自分自身のルールを持とう - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第7回】利乗せの仕方 - 川合美智子のFX実践講座
futureoption

kabuop
2013/06/27 16:01
株を買い持ちしている時の不安やダメージを、「かぶオプ」を使って和らげる方法 - 先物・オプション

kabuop
2013/06/27 16:01
「かぶオプ」を1枚取引してみる - 先物・オプション
know

gairon
2013/06/27 16:13
「運用とは何か?」 - 投資概論(第2回) - ビギナー・基礎知識

gaika
2013/06/27 16:11
「外貨預金の選び方のポイント」 - 外貨預金(第12回) - ビギナー・基礎知識

fp
2013/06/27 16:10
「保険一時金の使い道」 - 遺産相続(第3回) - お金の相談

fp
2013/06/27 16:10
「熟年離婚、私の取り分はいくら?」 - 年金(第4回) - お金の相談

fp
2013/06/27 16:10
「納め忘れた国民年金はどうなるの?」 - 年金(第3回) - お金の相談

rougo
2013/06/27 16:09
「会社からもらえる企業年金や退職金はどれくらいか」 - 老後の資産運用(第10回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
「お金の計画ケース−1− 年に一回は旅行に行く暮らし」 - 老後の資産運用(第17回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
「老後のお金の管理の仕方」 - 老後の資産運用(第12回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
私たちの年金額はどれくらいか−2−「会社員+専業主婦編」 - 老後の資産運用(第7回) - ビギナー・基礎知識

fudosan
2013/06/27 16:09
「利回りを計算してみましょう」 - 不動産(第5回) - ビギナー・基礎知識

toshin
2013/06/27 16:08
「投資信託の利益の受取り方」 - 投資信託(第11回) - ビギナー・基礎知識
MoneyNavi

manual
2014/12/05 17:11
【第12回】健康保険の選び方

manual
2014/10/09 16:03
【第16回】相続手続きマニュアル

manual
2014/10/09 14:57
【第14回】介護保険

manual
2014/10/09 14:22
【第13回】セカンドライフの公的医療保険

manual
2014/10/08 18:26
【第10回】失業給付をもらうには

manual
2014/09/18 14:47
【第4回】退職後の確定申告(前編)

nesteggcourse
2014/09/18 14:04
【第4回】これから魅力が復活するかも?預貯金もしっかり貯める〜財形活用法
stock

sec
2013/06/27 16:06
東京証券取引所 高速・大容量データの板情報を可視化して数値も入手できる無料ウェブサービス

sec
2013/06/27 16:06
トレイダーズ証券 スマートフォンによる次世代自動売買取引入門セミナー -株式
topics

series
2013/06/27 15:49
−3− 証券担保ローンの新サービスが拡大 ストックを生かし、低利融資の利便性に力を入れる各社 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−1− 映画ファンドとは 話題作の「北斗の拳」から仕組みを探る 日本の映画業界では今、「邦画ブーム」が巻き起こっている - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−2− 映画ファンドの仕掛け人 ファンドを通じ、コンテンツを「成長産業」に 2006年度第80回キネマ旬報ベスト・テンで、日本映画1位に「フラガール」が選ばれた - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−3− 過去の実績 元本割れした「忍−SHINOBIファンド」の経験に学ぶ 市場規模は500億円超に=しかし、過去のリターンは苦戦気味 - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム